JP5319983B2 - 表示システム - Google Patents

表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5319983B2
JP5319983B2 JP2008210715A JP2008210715A JP5319983B2 JP 5319983 B2 JP5319983 B2 JP 5319983B2 JP 2008210715 A JP2008210715 A JP 2008210715A JP 2008210715 A JP2008210715 A JP 2008210715A JP 5319983 B2 JP5319983 B2 JP 5319983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
signal
display
ignition switch
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008210715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010051054A (ja
Inventor
統雄 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008210715A priority Critical patent/JP5319983B2/ja
Publication of JP2010051054A publication Critical patent/JP2010051054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319983B2 publication Critical patent/JP5319983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、表示システムに係り、車両に搭載されイグニションスイッチのオンオフに応じて表示制御を行う表示システムに関する。
現在の自動車等の車両においては、数多くの電装装置が搭載されており、それらは、イグニションスイッチがオフされた状態で、大きく分けて次のように分類できる。即ち、(1)動作が不要である装置、(2)所定の処理後に動作を停止する装置、(3)動作を継続する装置の3種類に分類される。そしてそれら分類に応じて電源供給のための回路や制御が設定されている。つまり、イグニションスイッチのオフに関する信号を取得したマイコン(CPU)が、各電装装置に対する電力供給を速やかに停止したり、所定期間後停止したり、継続したりして制御する。
イグニションスイッチがオフのときには、車両のエンジンは停止しており、当然に発電がなされない。したがって、省電力制御が重要となる。例えば、イグニションスイッチがオフの状態で動作が継続する装置として、メータパネルなどの表示システムや時計、防犯装置がある。図1は、従来技術に係る表示システム100の構成を示す機能ブロック図である。図示のように、表示システム100は、表示パネルであるLCD表示器130、制御部120と、電源制御回路140とを備える。電源制御回路140は、制御部120のVcc端子122へ定電圧により電力を提供するCPU用定電圧IC144と、LCD表示器130のVcc端子132へ定電圧により駆動電力を供給するCPU用定電圧IC144と、イグニションスイッチのオンオフ状態を所定の信号に変換して制御部120のINT端子124へ出力するI/O部146とを備えている。このとき、CPU用定電圧IC144は、バッテリ(B+)から直接電力を供給されている。
そして、エンジン始動スイッチ系のイグニションスイッチING(+)のオンオフ状態により制御部120を車両停止(エンジン停止)時には省電力のためにスリープモードとすることがある。具体的には、イグニションスイッチING(+)オフ後、一定時間経過した後、制御部120をスリープモードにしている。スリープモードのときに、イグニションスイッチING(+)の信号にノイズが発生すると、LCD用定電圧IC142がオンの状態になり、さらに、制御部120が不安定な状態に状態になることがある。すると、LCD表示器130では、チャタリングとよばれる表示のチラツキが発生してしまうことがある。
ノイズ対策のために、例えば、マイクロコンピュータが電源電圧の出力をソフト的にフィルタリング処理する技術が開示されている(特許文献1参照)。また、イグニションスイッチがオフの状態で、定電圧電源回路からメータへの電力供給を遮断可能とした電源スイッチ回路もある(特許文献2参照)。
特開平11−258279号公報 特開2004−357445号公報
ところで、特許文献1に開示の技術では、車両に搭載される電源装置に直接適用することは難しく、また、イグニションスイッチからの信号をソフト的に常時フィルタリング処理することになり比較的に大きな処理負荷が発生し、消費電力の低減につながらず、処理負荷の小さい処理が求められていた。また、特許文献2に開示の技術では、イグニションスイッチの信号に連動して作動し電源スイッチ回路を切り替える切替制御回路が必要になり回路構成が複雑になってしまうという課題があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決することができる技術を提供することを目的とする。
本発明のある態様は、表示システムに関する。この表示システムは、表示手段に電力を供給する電力供給手段と、イグニションスイッチからの信号が入力され前記表示手段の電力供給を制御する制御手段と、を備えた車両用の表示システムであって、前記電力供給手段から前記表示手段への電力供給経路中に配置され、前記制御手段によりオンオフ制御されるスイッチング手段、を備え、前記制御手段は、前記イグニションスイッチからの信号がノイズか否かを判断し、ノイズであると判断したときに、前記スイッチング手段をオン又はオフの状態を維持するように制御し、前記電力供給手段は、前記イグニションスイッチを経由せずバッテリから接続される定電圧回路であって、前記イグニションスイッチの経路とは独立した経路で、前記表示手段と前記制御手段に電力を供給する。
また、前記制御手段は、前記スイッチング手段をオン状態からオフ状態に制御した後に、当該制御手段の動作状態をスリープモードに遷移させてもよい。
また、前記電力供給手段は、前記表示手段と前記制御手段に対して電力を供給し、前記スイッチング手段は、前記電力供給手段からの電力供給経路が前記表示手段と前記制御手段とのそれぞれに分岐した後段に配置されてもよい。
また、前記制御手段は、前記表示手段が非駆動状態において前記イグニションスイッチからの信号がノイズであると判断した場合に、前記スイッチング手段をオフする制御信号を出力してもよい。
本発明によれば、車両用の表示システムにおいて、イグニションスイッチからの信号にノイズが発生したときでも、複雑な回路構成にならずに適正な表示を行う技術を提供することができる。
以下、発明を実施するための最良の形態(以下、「実施形態」という)を、図面を参照しつつ説明する。図2は、本実施形態に係る表示システム10の概略構成を示す機能ブロック図である。図示のように、表示システム10は、制御部20と、LCD表示器30と、電源制御回路40とを備えている。電源制御回路40の共通定電圧IC42は、車両に搭載されるバッテリ(B+)に直結されている。そして、制御部20がイグニションスイッチING(+)からの信号のオンオフを検知し、検知結果に基づきスイッチング素子(FET48)を所定の制御信号により制御することで、電源制御回路40からLCD表示器30へ駆動電圧の供給が制御される。
制御部20は、表示システム10を統括的に制御し、電源制御回路40から定電圧電力の供給を受けるVcc端子22と、後述する制御部20のFET48をオンオフさせるための制御信号を出力するI/O端子26と、イグニションスイッチING(+)からのオンオフ信号を取得するINT端子24とを備える。また、制御部20は、イグニションスイッチING(+)からの信号がノイズであるか否かを判断し、ノイズであると判断した場合には、FET48への制御信号をFET48のオンオフ状態を維持するように出力する。
電源制御回路40は、共通定電圧IC42と、第1のI/O部44と、第2のI/O部46と、FET48とを備える。
共通定電圧IC42は、車両に搭載されるバッテリ(B+)の正極端子に直結されて、制御部20とLCD表示器30へ所定の定電圧で電力を供給する。より具体的には、共通定電圧IC42からの出力は分岐点T1で二系統に分岐し、一方の系統はFET48へ、他方の系統は制御部20のVcc端子22へ、それぞれ接続される。
FET48は、共通定電圧IC42とLCD表示器30(Vcc端子32)の間に設けられオンオフ機能を有するスイッチング手段として機能する。図示では、スイッチング手段としてPチャネルタイプのFET48が表記されているが、これに限る趣旨ではなく、スイッチング機能としての機能を有していればよい。FET48のゲート電極には、I/O端子26からの制御信号が第1のI/O部44を介して入力される。
第1のI/O部44は、制御部20のI/O端子26から出力される信号をFET48の駆動に適した大きさ(電位)に調整する。したがって、I/O端子26から出力される信号がFET48を駆動するに適した大きさであれば、第1のI/O部44は省いてもよい。
同様に、第2のI/O部46は、イグニションスイッチING(+)の信号を所定の大きさに変換して制御部20のINT端子24に出力する。イグニションスイッチING(+)の信号が直接制御部20に入力されてもよいが、制御部20に適した大きさへの変換や過大信号の入力防止の観点で第2のI/O部46が一般には設けられる。
以上の構成による表示システム10の動作について説明する。図3は、制御部20のINT端子24にオンレベルの信号が入力されたときの動作を示すフローチャートである。
FET48がオフでありLCD表示器30への駆動電流が供給されていない状態において、イグニションスイッチING(+)からの信号がオンレベル(ハイレベル)となり、その信号が第2のI/O部46を介して制御部20のINT端子24に入力されると、制御部20はそのオンレベルの信号がノイズであるか否かのノイズ判断処理を行う(S10)。例えば、オンレベルの期間が短いときや、過レベルのときには、制御部20は、その信号をノイズと判断する。
そして、制御部20は、ノイズ判断処理の結果に基づいてイグニションスイッチING(+)の信号レベルが正規のオン信号、つまり、ドライバによる意図したオンであるか否かの判断を行う(S12)。そして、正規のオン信号であると判断された場合(S12のY)、制御部20はI/O端子26からFET48をオンする制御信号を出力する(S14)。これによって、LCD表示器30へ共通定電圧IC42から駆動電圧が供給され、LCD表示器30は表示状態となる。
正規のオン信号でないと判断された場合、例えば、オフ信号である場合やノイズにより一時的にオンレベルとなった場合(S12のN)、制御部20は、I/O端子26からFET48をオフする制御信号を出力してLCD表示器30を非表示状態とし(S16)、さらに、自身の処理モードを省電力のためにスリープモードとする(S18)。したがって、制御部20がスリープモードの状態にある場合には、LCD表示器30の駆動電圧は必ずオフになっている。その結果、この状態で、イグニションスイッチING(+)の信号にノイズがのった場合でも、LCD表示器30の表示にチャタリングは発生しない。
以上、本実施形態によれば、表示システム10などの電装装置において、イグニションスイッチからの信号にノイズがのった場合でも、その影響を排除できる。また、制御部20及びLCD表示器30へ供給する電圧が、イグニションスイッチING(+)からでなくバッテリ(B+)から直接供給される電圧を共通定電圧IC42で変換されて得られる。これによって、制御部20及びLCD表示器30へ供給する電圧の、イグニションスイッチING(+)による電圧変動要因(ノイズの影響など)、さらにそれらに起因する表示のチラツキなどを排除できる。また、電源制御回路40における回路構成も複雑にならない。また、イグニションスイッチING(+)の信号をフィルタリング処理するのではないので、処理負荷は非常に小さくて済む。
以上、本発明を実施形態を基に説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素及びその組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
従来技術に係る、表示システムの概略構成を示す機能ブロック図である。 実施形態に係る、表示システムの概略構成を示す機能ブロック図である。 実施形態に係る、表示システムにおけるイグニションスイッチのオンオフの処理を示したフローチャートである。
符号の説明
10 表示システム
20 制御部
22 Vcc端子
24 INT端子
26 I/O端子
30 LCD表示器
40 電源制御回路
42 共通定電圧IC
44 第1のI/O部
46 第2のI/O部
48 FET

Claims (4)

  1. 表示手段に電力を供給する電力供給手段と、イグニションスイッチからの信号が入力され前記表示手段の電力供給を制御する制御手段と、を備えた車両用の表示システムであって、
    前記電力供給手段から前記表示手段への電力供給経路中に配置され、前記制御手段によりオンオフ制御されるスイッチング手段、
    を備え、
    前記制御手段は、前記イグニションスイッチからの信号がノイズか否かを判断し、ノイズであると判断したときに、前記スイッチング手段をオン又はオフの状態を維持するように制御し、
    前記電力供給手段は、前記イグニションスイッチを経由せずバッテリから接続される定電圧回路であって、前記イグニションスイッチの経路とは独立した経路で、前記表示手段と前記制御手段に電力を供給する
    ことを特徴とする表示システム。
  2. 前記制御手段は、前記スイッチング手段をオン状態からオフ状態に制御した後に、当該制御手段の動作状態をスリープモードに遷移させることを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記電力供給手段は、前記表示手段と前記制御手段に対して電力を供給し、
    前記スイッチング手段は、前記電力供給手段からの電力供給経路が前記表示手段と前記制御手段とのそれぞれに分岐した後段に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の表示システム。
  4. 前記制御手段は、前記表示手段が非駆動状態において前記イグニションスイッチからの信号がノイズであると判断した場合に、前記スイッチング手段をオフする制御信号を出力することを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の表示システム。
JP2008210715A 2008-08-19 2008-08-19 表示システム Active JP5319983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210715A JP5319983B2 (ja) 2008-08-19 2008-08-19 表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210715A JP5319983B2 (ja) 2008-08-19 2008-08-19 表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010051054A JP2010051054A (ja) 2010-03-04
JP5319983B2 true JP5319983B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42067671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210715A Active JP5319983B2 (ja) 2008-08-19 2008-08-19 表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5319983B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113665505B (zh) * 2021-08-18 2023-08-29 远峰科技股份有限公司 基于can网络的车载多媒体显示系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718372B2 (ja) * 1986-05-27 1995-03-06 富士通テン株式会社 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH07224743A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Nippondenso Co Ltd 車両用電子制御装置
JP3384521B2 (ja) * 1996-06-07 2003-03-10 矢崎総業株式会社 スイッチング装置
JPH11258279A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Omron Corp 電源電圧検出装置およびこれを用いた制御機器
JP4037953B2 (ja) * 1998-03-16 2008-01-23 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 車両用表示装置
JP3446593B2 (ja) * 1998-03-26 2003-09-16 株式会社デンソー 電源回路
JP2000168398A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Mazda Motor Corp 車両用表示装置
JP4113686B2 (ja) * 2001-05-24 2008-07-09 矢崎総業株式会社 指針式表示装置
JP4055394B2 (ja) * 2001-10-31 2008-03-05 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP2004357445A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Calsonic Kansei Corp 車載電子装置の電源制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010051054A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2284858A1 (en) Relay controller
WO2011158894A1 (ja) 電源制御回路及び電源制御装置
JP2014141142A (ja) 車両用電源制御装置
JP2016060433A (ja) 車両用電力供給装置
KR101029941B1 (ko) 차량의 대기 전류 관리 장치
JP6416718B2 (ja) フェールセーフ回路
JP2007168638A (ja) 車両用負荷駆動制御装置
JP5319983B2 (ja) 表示システム
US10262822B2 (en) Load drive apparatus
WO2010103603A1 (ja) 稼働電源種切替回路
KR100405565B1 (ko) 차량용 팬 모터 구동 제어 장치
JP4776109B2 (ja) バッテリ上がり防止装置
JP4730356B2 (ja) 電源制御装置
KR20030035150A (ko) 차량용 팬 모터 구동 제어 장치
KR101876734B1 (ko) 차량용 제어기기 및 그의 ig 상태를 인식하는 방법
US20100102880A1 (en) Load drive device
JP2019160487A (ja) 電源供給回路
JPH1140028A (ja) リレー駆動装置
JP5440040B2 (ja) 電気負荷制御装置
KR20130030676A (ko) 전동식 파워 스티어링 시스템
JP7505446B2 (ja) 給電制御装置及び給電制御方法
JP4244965B2 (ja) 電源装置
KR100460880B1 (ko) 차량의 엔진 회전수 제어장치 및 방법
JP2010047249A (ja) 電源制御装置
JP3985798B2 (ja) スタンバイ機能付電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250