JP5319593B2 - 太陽電池の検査方法および検査装置 - Google Patents

太陽電池の検査方法および検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5319593B2
JP5319593B2 JP2010090110A JP2010090110A JP5319593B2 JP 5319593 B2 JP5319593 B2 JP 5319593B2 JP 2010090110 A JP2010090110 A JP 2010090110A JP 2010090110 A JP2010090110 A JP 2010090110A JP 5319593 B2 JP5319593 B2 JP 5319593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
inspection
light
inspection device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010090110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011222735A (ja
Inventor
秀斉 仲濱
修二 前田
裕嗣 中野
圭祐 矢野
正宏 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Mechatronics Inc
Original Assignee
Nisshinbo Mechatronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Mechatronics Inc filed Critical Nisshinbo Mechatronics Inc
Priority to JP2010090110A priority Critical patent/JP5319593B2/ja
Priority to KR1020127028820A priority patent/KR101791719B1/ko
Priority to EP11766039.9A priority patent/EP2557599A4/en
Priority to PCT/JP2011/059127 priority patent/WO2011126141A1/ja
Priority to CN201180028243.0A priority patent/CN103339736B/zh
Priority to TW100112101A priority patent/TWI538232B/zh
Publication of JP2011222735A publication Critical patent/JP2011222735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319593B2 publication Critical patent/JP5319593B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • H02S50/10Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • G01N21/9505Wafer internal defects, e.g. microcracks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/72Investigating presence of flaws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明は少なくとも1つの太陽電池セルを備えた太陽電池を検査する太陽電池の検査装置及び検査方法に関するものである。
太陽エネルギーの利用方法として、シリコン型の太陽電池が知られている。太陽電池の製造においては、太陽電池が目的の発電能力を有しているかどうかの性能評価が重要である。一般的な性能評価方法として、ソーラーシミュレータによる出力特性の測定を行っていた(例えば、特許文献1参照)。
上記のソーラーシミュレータとは異なる方法として、特許文献2の方法があった。この方法では、シリコンの多結晶型の太陽電池セルに対して順方向に電圧を印加することで、順方向に電流を流しエレクトロルミネッセンス(EL)作用を生じさせ、発光状態から太陽電池セルの良否を判定する方法を提案している。太陽電池セルから発光されるEL光を観察することによって、電流密度分布が分かり、電流密度分布の不均一から太陽電池セルの発光していない部分を欠陥のある部分と判断する。そして、1つの太陽電池セルからの発光光量を測定し、所定の光量があれば良品、この光量に達しない場合は、不良品と判断していた。
しかしながら、特許文献2の方法では、太陽電池セルからの発光光の明るさのみで良否の判断をしているので、たとえば、大きなクラックがあっても、明るさが所定の値以上であれば良品と判断される。しかし、大きなクラックがある場合は、急激に太陽電池としての能力が低下してしまう可能性が大きいので、不良品と判断すべきである。
また、特許文献3では、太陽電池の欠陥を基板クラック、電極破断、接触不良等の外的要因による欠陥と、基板材料の物性に起因する結晶欠陥、転移、結晶粒界等の内的要因による欠陥とに分けている。そして、内的欠陥は温度変化の影響を受けることに注目し、発光光の観測時に、太陽電池セルを加熱する。このようにすることで内的欠陥を縮小させて外的欠陥の判断を容易にし、外的欠陥と内的欠陥の種類を判断し易くするものである。
また、特許文献4では、太陽電池に順方向の電流を流し、温度分布を撮影して欠陥部分を特定する技術が記載されている。太陽電池に電流を流すと、電気的短絡部分には電流が多く流れ、それによって短絡部分が発熱するのを利用した方法である。しかし、この方法は感度および分解能が悪いため、太陽電池の欠陥を正確に検出することはできない。
また、特許文献5では、電源手段によって検査対象となる太陽電池内の太陽電池セルに電流を通電し、通電によって太陽電池セルを発光させ、太陽電池セル毎の発光光を撮影手段によって撮影している。そして、撮影した太陽電池セルの撮影画像について、撮影画像中の明暗が混在する部分における平均の明るさから閾値を決め、この閾値によって撮影画像を明部と暗部とに分け、明部と暗部とを2値化表示することによって強調し、太陽電池セルごとの欠陥の有無を判定する工程と、を有することを特徴としている。
この特許文献5の欠陥判定方法によれば、欠陥のパターンをダークエリア、基板クラック、フィンガー断線等のタイプごとに分け、タイプごとの閾値と比較することで、欠陥の判定を短時間で行うことが可能となる。
特開2007−88419 WO2006/059615 WO2007/129585 特開平8−37317 特許第4235685
しかし、特許文献5の方法では、マイクロクラックと結晶粒界との区別が困難な場合がある。すなわち、マイクロクラックと判断されたものが、詳細に調査すると、結晶粒界であったり、異物が混入していることが原因であったり、逆に、結晶粒界と思われたものが、実際には、クラックであったり、といった誤判定をするおそれがある。
本発明は、斯かる実情に鑑みてなされたもので、太陽電池の検査精度を上げることができる太陽電池の検査装置と検査方法を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために本発明に係る太陽電池の検査装置は、以下の構成を特徴としている。
1 1つ以上の太陽電池セルを有する太陽電池の良否を判定する検査装置であって、第1の検査装置と、第2の検査装置および/又は第3の検査装置とを有し、
前記第1の検査装置が、検査対象となる太陽電池の測定点にレーザ光を照射する投光手段と、前記測定点における検査対象物から散乱されるラマン散乱光を分光してスペクトルを得る分光手段と、前記分光手段で得たラマン散乱光のスペクトルから、前記測定点における太陽電池の状態を解析するスペクトル解析手段と、を有し、
前記第2の検査装置が、検査対象となる太陽電池に電流を通電する電源手段と、前記電源手段により通電された前記太陽電池からの発光光を撮影する発光光撮影手段と、前記発光光撮影手段で撮影した太陽電池の撮影画像を解析するEL像解析手段と、を有し、
前記第3の検査装置が、検査対象となる太陽電池を加熱する加熱手段と、前記加熱手段により加熱された前記太陽電池の温度を測定するサーモ像撮影手段と、前記サーモ像撮影手段で撮影した太陽電池の撮影画像を解析するサーモ像解析手段と、を有することを特徴としている。
2 前記第2の検査装置の発光光撮影手段が太陽電池の表面側に配置され、前記第3の検査装置のサーモ像撮影手段が前記太陽電池の裏面側に配置されている構成とすることができる。
3 前記第1の検査装置、前記第2の検査装置および前記第3の検査装置の全てを備えている構成とすることができる。
4 前記第1の検査装置の前記投光手段の焦点位置をx、y、zの3軸方向に移動可能である構成とすることができる。
5 前記太陽電池が、複数の太陽電池セルを電気的に接続して平面的に配置し、封止樹脂を介して透明保護層とバックシートで表裏を挟んだラミネート構造の太陽電池パネルである構成とすることができる。
6 前記第3の検査装置の加熱手段が、検査対象となる太陽電池に電流を通電するものである構成とすることができる。
上記の目的を達成するために本発明に係る太陽電池の検査方法は、以下の構成を特徴としている。
7 電源手段によって検査対象となる太陽電池に電流を通電する工程と、前記通電によって前記太陽電池を発光させ、太陽電池セル毎の発光光を発光光撮影手段によって撮影する工程と、前記発光光撮影手段で撮影した太陽電池の撮影画像からEL像解析手段によって欠陥位置と推定される箇所を特定する工程と、太陽電池を加熱手段によって加熱する工程と、前記加熱によって前記太陽電池の温度分布をサーモ像撮影手段によって撮影する工程と、前記サーモ像撮影手段で撮影した太陽電池の撮影画像からサーモ像解析手段によって欠陥位置と推定される箇所を特定する工程と、前記EL像解析手段および/またはサーモ像解析手段によって欠陥位置と推定される測定点に投光手段によってレーザ光を照射する工程と、レーザ光が照射された位置から散乱されるラマン散乱光を分光手段で分光する工程と、前記分光手段で分光されたラマン散乱光のスペクトルから、前記測定点における太陽電池の状態を解析する工程と、を有することを特徴としている。
8 前記発光光撮影手段が太陽電池の表面側から撮影し、前記サーモ像撮影手段が前記太陽電池の裏面側から撮影する構成とすることができる。
9 前記太陽電池を加熱手段によって加熱する工程が、太陽電池に通電することで行われる構成とすることができる。
10 前記発光光撮影手段と前記サーモ像撮影手段との双方が前記太陽電池を表裏両面から撮影し、前記EL像解析手段およびサーモ像解析手段によって欠陥位置と推定された箇所を重ね合わせることで前記レーザ光を照射する測定点を定める構成とすることができる。
11 前記太陽電池が、複数の太陽電池セルを電気的に接続して平面的に配置し、封止樹脂を介して透明保護層とバックシートで表裏を挟んだラミネート構造の太陽電池パネルであり、前記レーザ光を前記透明保護層および/又は前記充填材に照射し、得られたラマン散乱光からスペクトルを求め、該スペクトルから前記透明保護層および/又は前記充填材の欠陥状態を求める工程を有する構成とすることができる。
本発明では、まず、第2の検査装置で太陽電池を構成する各太陽電池セルに電流を流してEL発光させる。太陽電池セルの良好な部分は発光するが、欠陥部分は発光が弱くなるか発光しないことから、欠陥部分を推定することができる。
つぎに、第3の検査装置で、太陽電池に通電すると、太陽電池セルの欠陥部分が加熱される。そこで、サーモ像撮影手段で太陽電池のサーモグラフィ画像を得て、温度の高い部分を欠陥と推定する。
第2の検査装置のEL発光法によって欠陥部分と推定される部分を、第3の検査装置のサーモグラフ法により欠陥部分と推定される部分とを比較することで検証を行い、欠陥部分と推定したポイントを第1の検査装置のラマン分光法で検査する。ラマン分光法は太陽電池セルのシリコン結晶等の状態の分析や、透明保護層や充填材の状態も正確に分析することができる。
上記では、第1から第3の検査装置全てを使用したが、第2の検査装置と第3の検査装置のいずれか一方により欠陥部分と推定される部分を取り出し、第1の検査装置でラマン分光法を用いても、正確な検査が可能である。
本発明の太陽電池の検査装置および検査方法によれば、太陽電池の欠陥を正確に把握することができる。また、欠陥の発生原因が分かる場合があるため、欠陥の発生を防止することができ、歩留まりの向上を図ることができる。
また、欠陥によっては、将来欠陥が大きくなるかどうかの判断も可能な場合もあり、現在の不良箇所のみならず、将来不良箇所になるおそれのある箇所も判定することが可能になる。これにより太陽電池を長期使用する場合の検査の信頼性を向上することができる。
検査対象としての太陽電池パネルを模式的に示した図で、(a)は平面図、(b)は積層構造を示す分解断面図である。 1枚の太陽電池セルを受光面から見た平面図である。 本発明に係る太陽電池の検査装置の概略構成を示す図である。 第1の検査装置の拡大図である。 (a)は、第2の検査装置を用いて太陽電池パネルをEL発光させた状態を、発光光撮影手段で撮影した画像である。(b)は、第3の検査装置を用いて太陽電池パネルを加熱し、サーモグラフとして捉えた画像である。 図5を図面化したものである。 図6(a)と(b)とを重ねた図である。 ラマン分光法による欠陥検査の例を示すスペクトルの線図で、(a)は欠陥の無い状態、(b)は欠陥の状態である。 ラマンシフトを説明する図である。(a)は、シリコン結晶の大きさによるピーク形状の変化を示し、(b)はシリコン基板に残留応力がある場合のピークの変化を示している。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
<1>太陽電池パネルの構成
まず本実施例の検査装置が扱う検査対象としての太陽電池パネル10について説明する。図1は、検査対象としての太陽電池パネル10の構造を示す図で、(a)は平面図、(b)はラミネート加工する前の断面図である。
図1(a)の平面図に示す様に、角型の太陽電池セル18がリード線19により複数個直列に接続されてストリング15を形成している。そして、ストリング15を複数列リード線19により接続し、両端に電極16、17を接続したものが、検査対象としての太陽電池パネル10となる。
太陽電池パネル10の成形は以下のようにして行う。まず図1(b)に示すように、下側に配置された透明保護層としてのカバーガラス11上に充填材13を置き、その上に複数個直列に接続されたストリング15を置き、その上から充填材14を配置し、最後に不透明な素材からなる裏面材12を載せている。充填材13、14としては、EVA樹脂(エチレンビニルアセテート)を使用している。この後、上記のように構成部材を積層しラミネート装置などにより、真空の加熱状態下で圧力を加え、EVA樹脂を架橋反応させてラミネート加工する。
本発明の検査対象の太陽電池としては、上記の太陽電池パネル10に限定されず、太陽電池セル18が1枚だけのもの、太陽電池セル18を複数枚直線的につないだストリング15の状態のものも含まれる。また、ラミネート加工前後のどちらの状態でも検査対象とすることができる。
図2は、1枚の太陽電池セル18を受光面から見た平面図である。太陽電池セル18は薄板状のシリコン半導体の表面に電気を取り出すための電極であるバスバー18aが印刷されている。加えてシリコン半導体の表面には効率よく電流をバスバーに集めるためにバスバーと垂直方向にフィンガー18bと呼ばれる細い導体が印刷されている。
図2に示す本発明の実施例では、検査対象として、一般にシリコンの多結晶型と呼ばれる太陽電池を例示している。しかし、本発明の検査装置および検査方法は、多結晶型に限定されず、単結晶型やシリコンアモルファスの薄膜式太陽電池にも適用可能である。
<2>太陽電池の検査装置の説明
次に、本発明の太陽電池の検査装置の構成を説明する。図3は、本発明に係る太陽電池の検査装置の概略構成を示す図である。図3に示す本発明の太陽電池の検査装置は、第1の検査装置20と、第2の検査装置30、および第3の検査装置40と、全体制御部50を備えている。
第1の検査装置20は、ラマン分光法を用いる検査装置である。この第1の検査装置20は、投光手段としての対物レンズ21と、結像レンズ22、スリット23、分光手段24およびスペクトル解析手段25等を有している。
スペクトル解析手段25は、図示しないが、パソコンなどを備え、分光手段24で得たスペクトルをパソコンの制御部で実行するプログラムにより取り込み、メモリに記憶する。パソコンには基準データファイルがあり、ここには、シリコンは勿論、カバーガラス、充填材やバスバーなどの各種の物質の標準となるスペクトルの線図が格納されており、分光手段24から取り込まれたスペクトルの線図と比較し、物質等を同定する。
第2の検査装置30は、EL(エレクトロルミネッセンス)発光を用いた検査装置である。この検査装置は、検査対象となる太陽電池パネル10に電流を通電する電源手段31と、電源手段により通電された太陽電池セルからのELの発光光を撮影する発光光撮影手段32と、発光光撮影手段32で撮影した太陽電池パネル10の撮影画像を解析するEL像解析手段33と、を有する。
第3の検査装置40は、サーモグラフを利用した検査装置である。この検査装置は、検査対象となる太陽電池パネル10に通電して太陽電池セル内の欠陥部分を加熱する加熱手段41と、加熱手段41により加熱された前記太陽電池パネル10の温度分布を撮影するサーモ像撮影手段42と、サーモ像撮影手段42で撮影した太陽電池パネル10の撮影画像を解析するサーモ像解析手段43と、を有する。加熱手段41としては、第2の検査装置30に使用される電源手段31を共用してもよい。
全体制御部50は、第1から第3の検査装置20、30、40を、1つの検査装置として統一した動作をさせるものである。これは、パソコンを含み、太陽電池セル18の間隔、ストリング/マトリックスの場合の太陽電池セル18の数(縦、横)、太陽電池セル18の寸法情報(バスバー18aの位置と本数、角の面取り、フィンガー18bの配置、ディップ位置など)の設定情報等が入力され、インストールされたプログラムによって、第1から第3の検査装置20、30、40を駆動する。また、第2の検査装置30の検査結果と第3の検査装置40の検査結果とから第1の検査装置20で測定する測定点の位置情報(x、y座標)と、おおよそのz座標を決定する。さらに、移動装置を備え、第1の検査装置20を測定点へと移動する。そして、第1の検査装置20の測定結果から測定地点のz座標の修正値を求め、対物レンズ21の焦点位置を修正された高さ(z座標)に調整する。
<3>ラマン分光法による検査の概要
第1の検査装置20による検査方法を、図4を用いて説明する。
投光手段としての対物レンズ21は、図示しないレーザ光源から可視光の波長のレーザ光を、検査対象としての太陽電池パネル10に照射する。レーザ光は、透明保護層としてのカバーガラス11、充填材13を透過して太陽電池セル18の表面上で焦点を結び、焦点位置からラマン散乱光が生じる。ラマン散乱光は、照射したレーザ光より振動数がずれ、物質固有の振動数を持った散乱光である。
ラマン散乱光は、焦点位置からだけでなく光軸上の焦点の前後からも発散されるが、結像レンズ22とスリット23の作用により、焦点から発散された散乱光のみがスリットを通過して分光手段24上で結像するようになっている。分光手段24には回折格子と、CCDなどの撮像素子が設けられ、ラマン散乱光のスペクトルを得ることができる。
分光手段24で得られたスペクトルは、スペクトル解析手段25に入力されて、ここで予め登録されている種々の物質のスペクトルと比較することで、焦点位置にある物質を同定することができる。たとえば、結晶系のシリコンは520cm−1に、また、アモルファスのシリコンは470cm−1にピークを有する。
第1の検査装置20は、x、y、z軸の3軸方向に移動自在である。全体制御部50により、x、y軸に沿って移動することで、太陽電池パネル10の任意の位置に移動することができる。z軸は、対物レンズ21の光軸に沿った移動で、太陽電池パネル10に接近・離反する。太陽電池パネル10のカバーガラス11と充填材13とは透明である。したがって、対物レンズ21の焦点位置は、カバーガラス11の上側の表面から太陽電池セル18の表面上までの間であれば、どこに合わせても、焦点位置におけるラマン散乱光を得ることができる。
太陽電池セル18の表面にレーザ光の焦点を合わせるのは、たとえば、以下のようにする。
第1の検査装置20をz軸上で移動して太陽電池セル18の表面と思われる位置に移動させる。その位置でレーザ光を照射すると、焦点からのラマン反射光がスリット23を通過して分光手段24上に結像する。分光手段24のスペクトルをスペクトル解析手段25で、予め登録されている種々の物質のスペクトルと比較することで同定する。その結果、焦点位置の物質が、たとえば、透明保護層としてのカバーガラス11であることが判明すれば、第1の検査装置20をz軸上で図の下方に移動して同じことを行う。そして、次に充填材13が検知されたら、さらにz軸方向に移動し、太陽電池セル18の表面に達するまで繰り返す。太陽電池セル18は不透明なので、第1の検査装置20が下降し過ぎて、焦点位置が太陽電池セル18の表面より図の下方になった場合は、分光手段24でスペクトルを得られなくなることで判断できる。このようにして、太陽電池セル18の表面に対物レンズ21の焦点がくるように調整することができる。本発明の実施例では、対物レンズ21をサブミクロン〜数百ミクロンずつ図の下方に移動することによって、太陽電池セル18の表面に対物レンズ21の焦点がくるように調整している。
なお、第1の検査装置20では、カバーガラス11や充填材13中にある欠陥も検出可能である。すなわち、z軸上を移動して、焦点がカバーガラス11や充填材13中になるようにすればよい。
<4>EL発光法による検査の概要
第2の検査装置30による検査方法は、上記の特許文献5に詳細が記載されているので、ここでは簡単に説明する。検査対象としての太陽電池パネル10に、順方向に所定電流を供給すると、太陽電池パネル10内の太陽電池セル18は、EL(エレクトロルミネッセンス)光源となり、発光する。しかし、欠陥部分では発光しないことから、発光光撮影手段32でこの発光状態を撮影することで各太陽電池セル18の欠陥を知ることができる。発光光撮影手段32で撮影するEL発光による発光光量は、微弱であり、暗室内で発光させて微弱な光を撮影している。このため、発光光撮影手段32としては微量感度の良いカメラを用いる。このEL発光法により、ダークエリア、マイクロクラック、フィンガー断線などが検知され、それぞれの位置を特定することができる。
<5>サーモグラフによる検査の概要
サーモグラフを利用した検査は、特許文献4に記載されているので、簡単に説明する。太陽電池の電極層の間に電圧が印加されると、通常、欠陥を含む部分では、周囲領域に比べて電場がより不均一になり、より大きくなる。局部的に不均一で大きな電場により、装置のこの部分の電極層間には、周囲部分に比べてより多くの電流が流れる。電流の流れは、熱発生につながるため、IRサーモグラフィ、液晶顕微鏡技術、蛍光ミクロサーマル結像技術またはシュリーレン結像技術のようなサーモグラフィック技術を用いて、欠陥を含む部分を局部的な熱源として同定することができる。本願では、サーモ像撮影手段42として赤外線カメラを使用し、太陽電池パネル10の裏面材12側(下側)から撮影している。サーモ像撮影手段42の画像から、欠陥部分と推定される位置を特定することができる。
<6>本発明による検査方法
上記の3通りの検査方法のうち、第1の検査装置20によるラマン分光法が最も正確な検査が可能である。しかし、ラマン分光法では、測定対象は点であり、走査して測定することは困難である。太陽電池パネル10の全体を検査するとなると、測定点を少しずつずらして非常に多くの点で測定することになり、長時間を要し、かつ、測定装置も高額になる。一方、EL発光法やサーモグラフ法は、短時間で検査が可能であるが、検査精度に問題がある。そこで、本発明では、以下のようにして検査することとしている。検査対象としては、太陽電池パネル10を用いているが、太陽電池セル18でもストリング15でもよい。
図5(a)は、第2の検査装置30を用いて太陽電池パネル10をEL発光させた状態を、発光光撮影手段32で表側から撮影した画像である。図5(a)の画像中では、欠陥部分は、y軸方向に平行な暗線として現れている。
図5(b)は、第3の検査装置40を用いて太陽電池パネル10に通電し、太陽電池セル18の欠陥部分を加熱させてサーモグラフとして捉えた画像である。サーモ像撮影手段42は、太陽電池パネル10の下方に配置され、裏面材12側から太陽電池パネル10の温度分布を撮影している。ここでは、温度の高い部分、すなわち欠陥部分が白い丸として表れている。そして、大きい欠陥は大きな丸、小さな欠陥は小さな丸として現れている。また、この検査方法は、太陽電池パネル10の裏面材12側から撮影するので、第2の検査装置30によるEL発光法の撮影と同時に行うことができる。すなわち、図5(a)と(b)は、同じ検査対象を表裏から同時に撮影したもので、被写体の同一性が確保されている。
図6(a)は図5(a)を、図6(b)は図5(b)をそれぞれ図面化したものである。図6(a)に示すEL発光させた状態の画像中では、欠陥と推定される部分18dは、y軸方向に平行な暗線として示されている。図6(b)に示すサーモグラフによる画像中では、欠陥と推定される部分18eは丸として示されている。図7は、図6(a)と(b)とを重ねた図である。これらの図から分かるように、EL発光による欠陥と推定される部分18dと、サーモグラフによる欠陥と推定される部分18eとは、ほぼ重なり合っていることが分かる。
以上の結果から、本発明では、EL検査装置で構造欠陥の可能性のあるポイントを検出し、その後、サーモグラフィで検証しつつ欠陥のおおよその場所を特定し、ラマン分光法により検査することとしている。たとえば、図7に示すように、第2の検査装置30(EL検査装置)で検出したy軸方向に平行な暗線と、第3の検査装置40(サーモグラフィー検査装置)で検出した白い丸とが重なる部分を欠陥の位置と推定し、第1の検査装置20(ラマン検査装置)で検査する測定対象とする方法が考えられる。
ラマン分光法では、対物レンズ21の焦点である小さな点が測定対象となるので、第2と第3の検査装置の画像を重ねて欠陥と推定された1箇所あたり、1点のみを測定点として測定してもよく、数点を測定点として測定してもよい。欠陥と推定される部分の大きさによって測定点を増減してもよい。図7の例では、EL発光による線状の欠陥と、サーモグラフによる円形の欠陥との重なりが9箇所あり、これらの1箇所ついて、数点ずつの測定点を設定している。測定個所はかなり多いが、それでも、ラマン分光法だけで太陽電池パネル10全体を測定するのに比べ、大幅に測定点数を減少することができ、測定時間を短縮することができる。測定装置も安価に作ることができる。
また、本発明では、上記のようにして測定点を特定し、測定点に焦点を合わせ、その部分から例えば200μm毎深さ方向に移動させて解析データを収集した。このようにすることにより、太陽電池セル18の表面上に正確に焦点を合わせることができるだけでなく、カバーガラス11、充填材13についても解析データを収集することができる。また、同様に、バスバー18aについてもラマン分光法による解析をすることが可能である。
以上は、EL発光による欠陥とサーモグラフによる欠陥との重なり部分について検査しているが、測定点の決め方は、これに限定されない。
たとえば、EL発光による欠陥と、サーモグラフによる欠陥とを重ねた場合、EL発光による欠陥ではあるが、サーモグラフによる測定では欠陥とされていない部分もある。逆にサーモグラフでは欠陥と判断しているが、EL発光では欠陥とされていない部分もある。これらいずれか一方でのみ欠陥とされた部分についてもラマン分光法による検査対象としてもよい。要するに、EL検査法により検知された欠陥と、サーモグラフ検査法により検知された欠陥との双方を加味してラマン分光法による検査をすることがポイントである。
また、上記の実施例とは別に、EL発光法とサーモグラフ法のいずれか一方だけで測定し、欠陥として判断された箇所について測定点を定めてラマン分光法を適用する検査方法を採用してもよい。その場合、第2の検査装置30と第3の検査装置40のいずれか一方を省略することができ、検査装置を安価に製造することができる。
図8は、ラマン分光法による欠陥検査の例を示すスペクトルの線図である。(a)は欠陥の無い状態で、(b)は欠陥の状態である。
太陽電池セル18は、表面にシリコン基板が担持されているが、このシリコン基板の表面形状(平滑さ)や欠陥(空孔)の存在は、太陽電池の性能や信頼性に大きく影響をする。図8(a)は、太陽電池セルのシリコン基板に欠陥が無い場合のスペクトルの線図である。結晶系シリコンの特徴であることを示す約520cm−1の位置にピークが表れている。これに対し、図8(b)は、測定個所にピークが全く見られないことから、測定点にはシリコンが無い状態の欠陥(たとえばクラック)であることが分かる。
太陽電池の製造工程で、シリコン基板の結晶性の低下や、残留歪みが発生する可能性がある。これらは、セルの密着性、電気抵抗、バンドギャップの変化、初期劣化や寿命などに大きな影響を与えることが知られている。
図9はラマンシフトを説明する図である。(a)は、シリコン結晶の大きさによるピーク形状の変化を示している。シリコン基板を形成するシリコン結晶が大きい場合は、図9(a)の実線に示すように、半値幅の小さい急峻な山形のピークが観測される。これに対し、多結晶構造になると、図9(a)の点線に示すように、半値幅の大きい、山の高さのやや低いピークとなる。アモルファスになると、ピーク位置も470cm−1にずれ、さらに半値幅が大きく、山の低いピークとなる。これにより、シリコン基板を構成するシリコン結晶の大きさを知ることができ、シリコン結晶の製造工程における問題点を知ることができる。
図9(b)はシリコン基板に残留応力がある場合のピークの変化を示す図である。残留応力の無いシリコン基板の場合は、図9(b)の実線に示すように、520cm−1にピークができる。しかし、引張方向の残留応力があると、図9(b)の点線に示すようにピークが図の右側にシフトし、圧縮方向の残留応力があると、図9(b)の二点鎖線に示すようにピークが図の左側にシフトする。
たとえば、残留応力が大きい(シフト量の大きい)シリコン基板の場合は、小さなクラックでも、時間の経過にしたがって大きく成長する可能性がある。また、残留応力があると、太陽電池セルの密着性、電気抵抗、バンドギャップの変化などに影響が現れ、信頼性に欠けることになる。従来の検査方法では、残留応力の検査ができなかったが、ラマン分光法により可能になった。そして、残留応力が大きいことが分かれば、製造方法を検討して、残留応力を小さくする対策を検討することができる。その結果、太陽電池の欠陥の発生を防止して品質の向上を図ることができる。
上記した他に、シリコン結晶、透明保護層又は充填材のいずれかに不純物が混入している場合も、ラマン分光法であれば、検出することができる。不純物の混入は、主に製造工程に問題があるので、対応も比較的に容易である。
10 太陽電池パネル
11 カバーガラス(透明保護層)
12 裏面材
13、14 充填材
15 ストリング
18 太陽電池セル
18d、18e 欠陥部分
20 第1の検査装置
21 対物レンズ
22 結像レンズ
23 スリット
24 分光手段
25 スペクトル解析手段
30 第2の検査装置
31 電源手段
32 発光光撮影手段
33 EL像解析手段
40 第3の検査装置
41 加熱手段
42 サーモ像撮影手段
43 サーモ像解析手段
50 全体制御部

Claims (11)

  1. 1つ以上の太陽電池セルを有する太陽電池の良否を判定する検査装置であって、第1の検査装置と、第2の検査装置および/又は第3の検査装置とを有し、
    前記第1の検査装置が、
    検査対象となる太陽電池の測定点にレーザ光を照射する投光手段と、
    前記測定点における検査対象物から散乱されるラマン散乱光を分光してスペクトルを得る分光手段と、
    前記分光手段で得たラマン散乱光のスペクトルから、前記測定点における太陽電池の状態を解析するスペクトル解析手段と、を有し、
    前記第2の検査装置が、
    検査対象となる太陽電池に電流を通電する電源手段と、
    前記電源手段により通電された前記太陽電池からの発光光を撮影する発光光撮影手段と、
    前記発光光撮影手段で撮影した太陽電池の撮影画像を解析するEL像解析手段と、を有し、
    前記第3の検査装置が、
    検査対象となる太陽電池を加熱する加熱手段と、
    前記加熱手段により加熱された前記太陽電池の温度を測定するサーモ像撮影手段と、
    前記サーモ像撮影手段で撮影した太陽電池の撮影画像を解析するサーモ像解析手段と、を有すること
    を特徴とする太陽電池の検査装置。
  2. 前記第2の検査装置の発光光撮影手段が太陽電池の表面側に配置され、前記第3の検査装置のサーモ像撮影手段が前記太陽電池の裏面側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の検査装置。
  3. 前記第1の検査装置、前記第2の検査装置および前記第3の検査装置の全てを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の太陽電池の検査装置。
  4. 前記第1の検査装置の前記投光手段の焦点位置をx、y、zの3軸方向に移動可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の太陽電池の検査装置。
  5. 前記太陽電池が、複数の太陽電池セルを電気的に接続して平面的に配置し、封止樹脂を介して透明保護層とバックシートで表裏を挟んだラミネート構造の太陽電池パネルであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の太陽電池の検査装置。
  6. 前記第3の検査装置の加熱手段が、検査対象となる太陽電池に電流を通電するものであることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の太陽電池の検査装置。
  7. 電源手段によって検査対象となる太陽電池に電流を通電する工程と、
    前記通電によって前記太陽電池を発光させ、太陽電池セル毎の発光光を発光光撮影手段によって撮影する工程と、
    前記発光光撮影手段で撮影した太陽電池の撮影画像からEL像解析手段によって欠陥位置と推定される箇所を特定する工程と、
    太陽電池を加熱手段によって加熱する工程と、
    前記加熱によって前記太陽電池の温度分布をサーモ像撮影手段によって撮影する工程と、
    前記サーモ像撮影手段で撮影した太陽電池の撮影画像からサーモ像解析手段によって欠陥位置と推定される箇所を特定する工程と、
    前記EL像解析手段および/またはサーモ像解析手段によって欠陥位置と推定される測定点に投光手段によってレーザ光を照射する工程と、
    レーザ光が照射された位置から散乱されるラマン散乱光を分光手段で分光する工程と、
    前記分光手段で分光されたラマン散乱光のスペクトルから、前記測定点における太陽電池の状態を解析する工程と、
    を有することを特徴とする太陽電池の検査方法。
  8. 前記発光光撮影手段が太陽電池の表面側から撮影し、前記サーモ像撮影手段が前記太陽電池の裏面側から撮影することを特徴とする請求項7に記載の太陽電池の検査方法。
  9. 前記太陽電池を加熱手段によって加熱する工程が、太陽電池に通電することで行われることを特徴とする請求項7又は8に記載の太陽電池の検査方法。
  10. 前記発光光撮影手段と前記サーモ像撮影手段との双方が前記太陽電池を表裏両面から撮影し、前記EL像解析手段およびサーモ像解析手段によって欠陥位置と推定された箇所を重ね合わせることで前記レーザ光を照射する測定点を定めることを特徴とする請求項7から9のいずれかに記載の太陽電池の検査方法。
  11. 前記太陽電池が、複数の太陽電池セルを電気的に接続して平面的に配置し、封止樹脂を介して透明保護層とバックシートで表裏を挟んだラミネート構造の太陽電池パネルであり、前記レーザ光を前記透明保護層および/又は前記充填材に照射し、得られたラマン散乱光からスペクトルを求め、該スペクトルから前記透明保護層および/又は前記充填材の欠陥状態を求める工程を有することを特徴とする請求項7から10のいずれかに記載の太陽電池の検査方法。
JP2010090110A 2010-04-09 2010-04-09 太陽電池の検査方法および検査装置 Expired - Fee Related JP5319593B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010090110A JP5319593B2 (ja) 2010-04-09 2010-04-09 太陽電池の検査方法および検査装置
KR1020127028820A KR101791719B1 (ko) 2010-04-09 2011-04-06 태양전지의 검사방법 및 검사장치
EP11766039.9A EP2557599A4 (en) 2010-04-09 2011-04-06 CONTROL METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING A SOLAR CELL
PCT/JP2011/059127 WO2011126141A1 (ja) 2010-04-09 2011-04-06 太陽電池の検査方法および検査装置
CN201180028243.0A CN103339736B (zh) 2010-04-09 2011-04-06 太阳能电池检查方法以及检查装置
TW100112101A TWI538232B (zh) 2010-04-09 2011-04-07 太陽電池的檢查方法以及檢查裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010090110A JP5319593B2 (ja) 2010-04-09 2010-04-09 太陽電池の検査方法および検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011222735A JP2011222735A (ja) 2011-11-04
JP5319593B2 true JP5319593B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=44763074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010090110A Expired - Fee Related JP5319593B2 (ja) 2010-04-09 2010-04-09 太陽電池の検査方法および検査装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2557599A4 (ja)
JP (1) JP5319593B2 (ja)
KR (1) KR101791719B1 (ja)
CN (1) CN103339736B (ja)
TW (1) TWI538232B (ja)
WO (1) WO2011126141A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6100455B2 (ja) * 2011-10-24 2017-03-22 日清紡メカトロニクス株式会社 太陽電池モジュールの検査装置およびその検査方法
WO2013069249A1 (ja) 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 光取り込みシートを備える受光装置
JP6238203B2 (ja) * 2011-11-08 2017-11-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 光取り込みシートおよびロッド、ならびに、それらを用いた受光装置および発光装置
WO2013069250A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 光取り込みシート、ならびに、それを用いた受光装置および発光装置
ES2415240B1 (es) * 2011-12-21 2014-05-21 Abengoa Solar New Technologies, S.A. Método para la inspeccion automatizada de captadores solares fotovoltaicos instalados en plantas.
CN102608510B (zh) * 2012-01-19 2014-03-26 上海交通大学 晶体硅太阳电池少子寿命的快速测定方法
JP2013217903A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Horiba Ltd 試料分析装置及び試料分析プログラム
JP2017062263A (ja) * 2012-03-16 2017-03-30 株式会社堀場製作所 試料分析装置及び試料分析プログラム
JP6342622B2 (ja) * 2013-07-10 2018-06-13 株式会社Screenホールディングス フォトデバイス検査装置およびフォトデバイス検査方法
DE102014206821A1 (de) * 2014-04-09 2015-10-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung einer Batteriekomponente sowie Batterie, Batteriesystem und Fahrzeug
CN104320077A (zh) * 2014-09-29 2015-01-28 广东产品质量监督检验研究院 一种对光伏组件的快速检测方法
CN105656430B (zh) * 2014-11-28 2018-09-25 中电电气(上海)太阳能科技有限公司 一种电致发光检测方法
WO2016103007A1 (fr) * 2014-12-24 2016-06-30 Arcelormittal Procédé de contrôle d'un support comprenant un substrat métallique, un revêtement diélectrique, et une couche conductrice
CN105973900A (zh) * 2016-07-05 2016-09-28 江苏博硕智能系统有限公司 一种太阳能电池组件缺陷检查系统及检查方法
TWI628910B (zh) * 2016-07-27 2018-07-01 行政院原子能委員會核能研究所 太陽電池之電性檢測方法
CN106767379A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 常州亿晶光电科技有限公司 一种太阳能电池板网板变形的检测设备
JP6324564B1 (ja) * 2017-03-03 2018-05-16 東北電力株式会社 太陽電池モジュールのカバーガラス異常検知方法
TWI636266B (zh) * 2017-10-16 2018-09-21 行政院原子能委員會核能研究所 檢測太陽電池封裝之方法
US11255778B2 (en) 2018-01-18 2022-02-22 Jfe Steel Corporation Spectroscopic analysis apparatus, spectroscopic analysis method, steel strip production method, and steel strip quality assurance method
JP7088487B2 (ja) * 2018-02-20 2022-06-21 日清紡メカトロニクス株式会社 太陽電池モジュールの寿命予測方法
CN109039282A (zh) * 2018-08-22 2018-12-18 通威太阳能(合肥)有限公司 一种光伏组件返工el测试装置及其测试方法
JP7133804B2 (ja) * 2018-08-30 2022-09-09 国立大学法人京都工芸繊維大学 太陽電池デバイスの製造プロセス起因の不良の特定方法および特定装置、並びに太陽電池デバイスの製造方法
KR102258669B1 (ko) * 2019-06-10 2021-06-01 (주)에이피이씨 친환경 폐 태양광 모듈 재활용시스템

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837317A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Sharp Corp 薄膜太陽電池および薄膜太陽電池の欠陥検出方法およびその方法を用いた薄膜太陽電池の欠陥検出除去装置
FR2784749B1 (fr) * 1998-10-14 2000-12-29 Instruments Sa Appareil de caracterisation optique de materiau en couche mince
US6512385B1 (en) * 1999-07-26 2003-01-28 Paul Pfaff Method for testing a device under test including the interference of two beams
JP2005011958A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Canon Inc 光電変換素子の電流電圧特性の測定方法及び測定装置
US7601941B2 (en) 2004-11-30 2009-10-13 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology Method and apparatus for evaluating solar cell and use thereof
JP5148073B2 (ja) * 2005-06-17 2013-02-20 日清紡ホールディングス株式会社 ソーラシミュレータによる測定方法
WO2007129585A1 (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology 太陽電池の評価方法及び評価装置並びにその利用
JP5274043B2 (ja) * 2008-02-12 2013-08-28 オルボテック リミテッド 半導体基板の検査装置
JP4235685B1 (ja) * 2008-07-01 2009-03-11 日清紡績株式会社 太陽電池の検査装置及び太陽電池の欠陥判定方法
DE102009015909A1 (de) * 2009-04-03 2010-10-07 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Charakterisierung einer dünnen Siliziumschicht auf einem lichtdurchlässigen Substrat

Also Published As

Publication number Publication date
EP2557599A4 (en) 2016-04-20
CN103339736A (zh) 2013-10-02
TW201210030A (en) 2012-03-01
JP2011222735A (ja) 2011-11-04
CN103339736B (zh) 2015-11-25
TWI538232B (zh) 2016-06-11
EP2557599A1 (en) 2013-02-13
WO2011126141A1 (ja) 2011-10-13
KR101791719B1 (ko) 2017-10-30
KR20130098144A (ko) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319593B2 (ja) 太陽電池の検査方法および検査装置
JP5243785B2 (ja) 太陽電池検査装置及び太陽電池欠陥判定方法
JP5077872B2 (ja) 太陽電池のフォトルミネセンスによる欠陥検査装置及び方法
US8355563B2 (en) Photovoltaic devices inspection apparatus and method of determining defects in photovoltaic device
EP2463672B1 (en) Solar cell evaluation method, evaluation device, maintenance method, maintenance system, and method of manufacturing solar cell module
JP5246866B2 (ja) 太陽電池モジュール不具合検出装置
CN103765567A (zh) 使用光致发光成像检验发光半导体装置的方法和设备
WO2011081114A1 (ja) 太陽電池セルの電流電圧出力特性および欠陥の検査装置
JP2017055657A (ja) 太陽電池モジュールの検査装置およびその検査方法
JP6280846B2 (ja) 太陽電池モジュールの検査方法
KR20130008187A (ko) 솔더링을 위한 플럭스 검사 장치 및 그 검사 방법
JP6100455B2 (ja) 太陽電池モジュールの検査装置およびその検査方法
US20140139249A1 (en) Apparatus and a method for detecting defects within photovoltaic modules
JP2013098411A (ja) 太陽電池の検査方法および検査装置
KR101325356B1 (ko) 태양전지 품질 측정 방법 및 장치
WO2018079657A1 (ja) 太陽電池の検査方法および検査装置、太陽電池の製造方法および太陽電池モジュールの製造方法、ならびに検査用プログラムおよび記憶媒体
JP5852396B2 (ja) 太陽電池の検査方法
Remes et al. Flexible electronics non-destructive uniformity characterization by synchronized thermography
WO2012046691A1 (ja) 太陽電池の評価方法
RU2565331C2 (ru) Способ исследования пространственного распределения характеристик восприимчивости фотоэлектрических преобразователей в составе солнечных батарей к оптическому излучению
KR101350218B1 (ko) 공초점센서를 포함하는 발광다이오드 검사장치
JP2014236110A (ja) プリント基板層間接続部の検査方法およびプリント基板層間接続部検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees