JP5314889B2 - 電子装置及びその製造方法及び配線基板及びその製造方法 - Google Patents

電子装置及びその製造方法及び配線基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5314889B2
JP5314889B2 JP2007335691A JP2007335691A JP5314889B2 JP 5314889 B2 JP5314889 B2 JP 5314889B2 JP 2007335691 A JP2007335691 A JP 2007335691A JP 2007335691 A JP2007335691 A JP 2007335691A JP 5314889 B2 JP5314889 B2 JP 5314889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
multilayer wiring
wiring structure
heat dissipation
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007335691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009158744A5 (ja
JP2009158744A (ja
Inventor
朋治 藤井
之治 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2007335691A priority Critical patent/JP5314889B2/ja
Priority to US12/342,823 priority patent/US8053677B2/en
Priority to KR1020080133189A priority patent/KR101454419B1/ko
Priority to TW097150907A priority patent/TW200934350A/zh
Publication of JP2009158744A publication Critical patent/JP2009158744A/ja
Publication of JP2009158744A5 publication Critical patent/JP2009158744A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314889B2 publication Critical patent/JP5314889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/02Arrangements for de-icing; Arrangements for drying-out ; Arrangements for cooling; Arrangements for preventing corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0323Working metal substrate or core, e.g. by etching, deforming
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は電子装置及びその製造方法及び配線基板及びその製造方法に係り、特に受動部品を有する電子装置及びその製造方法及び配線基板及びその製造方法に関する。
近年の無線通信機器の小型に伴い、無線通信機器に搭載される半導体装置の小型化が望まれており、小型化された半導体装置としては、例えば、図1に示すような半導体装置300がある。同図に示される半導体装置300は、配線基板301と、電子部品302,303と、金属板308と、スロットアンテナ310とを有する。配線基板301は、コア基板305と、第1の多層配線構造体306と、第2の多層配線構造体307とを有する。
第1の多層配線構造体306は、複数の絶縁層及び配線パターン(図示せず)が積層された構成とされており、コア基板305の上面305Aに設けられている。第2の多層配線構造体307は、複数の絶縁層及び配線パターン(図示せず)が積層された構成とされており、コア基板305の下面305Bに設けられている。第2の多層配線構造体307の配線パターン(図示せず)は、コア基板305に設けられた貫通ビア(図示せず)を介して、第1の多層配線構造体306の配線パターン(図示せず)と電気的に接続されている。
金属板308は、第2の多層配線構造体307の面307Bに設けられている。金属板308は、板状とされており、グランド電位とされている。スロットアンテナ310は、金属板308に設けられている。スロットアンテナ310は、金属板308に設けられた貫通溝309と、貫通溝309の側壁に対応する金属板308とにより構成されている。
電子部品302,303は、第1の多層配線構造体306の配線パターン(図示せず)と電気的に接続されている。電子部品302としては、例えば、RFIC(信号を発生させる回路素子)を用いることができる。また、電子部品303としては、例えば、RFICからの信号を制御する制御回路素子を用いることができる。
このように、配線基板301の一方の面に電子部品302,303を接続し、配線基板301の他方の面にスロットアンテナ310を設けることにより、配線基板301の同一平面上に電子部品302,303とスロットアンテナ310とを設けた場合と比較して、配線基板301の面方向のサイズを小型化することが可能となるため、半導体装置300の小型化を図ることができる(例えば、特許文献1参照。)。
上記配線基板301は、ビルドアップ法により、コア基板305の両面305A,305Bに第1及び第2の多層配線構造体306,307を形成することで製造される。しかしながら、従来の配線基板301の製造方法では、配線基板301の生産性を向上させることが困難であり、配線基板301の製造コストを低減することができないという問題があった。これにより、半導体装置300の製造コストが増加してしまうという問題があった。
そこで、小型化を図りつつ製造コストの低減を図りうる半導体装置の製造方法として、特許文献2に開示された半導体装置及びその製造方法が提案されている。
特開2000−091717号公報 特開2007−266443号公報
特許文献2に開示された半導体装置及びその製造方法によれば、多層配線構造体を形成するときの支持板となる金属板をパターニングしてアンテナを形成することにより、多層配線構造体を形成後に金属板を除去する工程が不要となるため、配線基板の製造工程数を削減することが可能となるので、半導体装置の製造コストを低減することができる。
ところで、アンテナを有する半導体装置に搭載される電子部品(半導体チッブ)は、一般に高周波対応の部品であり発熱量が大きいものが多い。しかしながら、引用文献2に開示された半導体装置は、電子部品が発生する熱に対する対応が採られていなかった。このため、電子部品で発生する熱を効率よく放熱することができないという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、製造コストの低減を図りつつ、放熱効率の向上も図りうる電子装置及びその製造方法及び配線基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題は、本発明の第1の観点からは、積層された絶縁層及び配線層を有し、一方の面とその反対側の他方の面とを有する多層配線構造体と、前記多層配線構造体の一方の面に搭載された電子部品と、前記多層配線構造体の他方の面に形成された放熱部材及び前記多層配線構造体の他方の面の端部位置に形成されたアンテナと、前記多層配線構造体内に形成され、一端が前記放熱部材と熱的に接続され、他端部が前記電子部品と熱的に接続された放熱経路と、前記多層配線構造体内に形成され、前記アンテナと前記電子部品を接続する配線と、を有し、前記放熱部材と、前記アンテナと、は別の部材として形成され、間隔を空けて対向するように配置されており、前記放熱部材は前記電子部品と対向して配置された電子装置により解決することができる。
上記の課題は、本発明の第2の観点からは、支持板上に絶縁層と配線層とを積層し、前記支持板に接する他方の面と、その反対側の一方の面とを有する多層配線構造体を形成する工程と、前記他方の面に、前記支持板から形成した放熱部材及び前記他方の面の端部位置に、前記支持板から形成したアンテナを設ける工程と、前記一方の面に、電子部品を実装する工程と、を有し、前記多層配線構造体の形成工程時に、前記多層配線構造体内に、一端が前記放熱部材と熱的に接続され他端が前記電子部品と接続される放熱経路と、前記アンテナと前記電子部品とを接続する配線とが形成され、前記放熱部材と、前記アンテナと、は別の部材として形成され、間隔を空けて対向するように配置されており、前記放熱部材は前記電子部品と対向して配置されていることを特徴とする電子装置の製造方法により解決することができる。
上記の課題は、本発明の第3の観点からは、電子部品が実装される配線基板であって、積層された絶縁層及び配線層を有し、一方の面とその反対側の他方の面とを有する多層配線構造体と、前記多層配線構造体の他方の面に形成された放熱部材及び前記多層配線構造体の他方の面の端部位置に形成されたアンテナと、前記多層配線構造体内に形成され、一端が前記放熱部材と熱的に接続され、他端部が前記電子部品と熱的に接続される放熱経路と、前記多層配線構造体内に形成され、前記アンテナと前記電子部品を接続する配線と、を有し、前記放熱部材と、前記アンテナと、は別の部材として形成され、間隔を空けて対向するように配置された配線基板により解決することができる。
上記の課題は、本発明の第4の観点からは、電子部品が実装される配線基板の製造方法であって、支持板上に絶縁層と配線層とを積層し、前記支持板に接する他方の面と、その反対側の一方の面とを有する多層配線構造体を形成する工程と、前記他方の面に、前記支持板から形成した放熱部材及び前記他方の面の端部位置に、前記支持板から形成したアンテナを設ける工程と、を有し、前記多層配線構造体の形成工程時に、前記多層配線構造体内に、一端が前記放熱部材と熱的に接続され他端が前記電子部品と接続される放熱経路と、前記アンテナと前記電子部品とを接続する配線とが形成され、前記放熱部材と、前記アンテナと、は別の部材として形成され、間隔を空けて対向するように配置されたことを特徴とする配線基板の製造方法により解決することができる。


本発明によれば、放熱部材が放熱経路を介して電子部品と熱的に接続されるため、電子部品で発生する熱を効率よく放熱することができる。また放熱部材は、多層配線構造体の電子部品が配設された面と反対側の面に受動部品と共に配設されるため、全てを同一面に形成する構成に比べて電子装置の小型化を図ることができる。また、放熱部材は多層配線構造体の補強部材としても機能するため、電子装置の強度を高めることができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面と共に説明する。
図2及び図3は、本発明の一実施形態である電子装置10を示している。図2は電子装置10の断面図であり、図3は電子装置10の平面図である。尚、本実施形態では、電子装置として無線通信器に用いられる電子装置を例に挙げて説明するものとする。
電子装置10は、大略すると配線基板11と電子部品12とにより構成されている。配線基板11は、いわゆるコアレス基板である。この配線基板11は、多層配線構造体13、第1の外部接続端子51、第2の外部接続端子52〜55、放熱板57、及びアンテナであるダイポールアンテナ60等を有している。
多層配線構造体13は、絶縁層14,24,36、第1のビア16〜18、第1の配線20〜22、第2のビア27〜29、第2の配線32〜34、第3のビア39〜41、第3の配線43〜46、及び保護膜48等を有している。
ここで、後述するように上記の各構成の内、第1〜第3のビア16,27,39及び第1〜第3の配線20,32,44は協働してグランド配線として機能する。また、第1〜第3のビア17,28,40及び第1〜第3の配線21,33,45は協働して電子部品12で発生する熱を放熱板57に放熱する放熱経路として機能する。更に、第1〜第3のビア18,29,41及び第1〜第3の配線22,34,46は協働してダイポールアンテナ60に対して信号を送信する信号供給線として機能する。
絶縁層14は、放熱板57の面57Aを覆うように設けられている。この絶縁層14としては、例えばエポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等を用いることができる。また、絶縁層14には、開口部14A〜14Cが形成されている。開口部14A,14Bは放熱板57の面57Aを露出させるよう形成されており、開口部14Cはダイポールアンテナ60の面60A(図10参照)を露出させるよう形成されている。
第1のビア16は、開口部14Aに形成されている。また第1のビア17は、開口部14Bに形成されている。この第1のビア16は放熱板57と電気的に接続しており、第1のビア17は放熱板57と熱的に接続している。また、第1のビア18は、開口部14Cに形成されている。この第1のビア18は、ダイポールアンテナ60に電気的に接続している。この第1のビア16〜18の材料としては、例えばCu等の熱伝導性の高い導電金属を用いることができる。
第1の配線20〜22は、絶縁層14の面14E上に形成されている。第1の配線20は第1のビア16と一体的に構成されており、よって第1のビア16を介して放熱板57と電気的に接続されている。第2の配線21は第1のビア17と一体的に構成されており、よって第2の配線21は第1のビア17を介して放熱板57と熱的に接続されている。第1の配線22は第1のビア18と一体的に構成されており、よって第1のビア18を介してダイポールアンテナ60と電気的に接続されている。この第1の配線20〜22の材料としては、例えばCu等の熱伝導性の高い導電金属を用いることができる。
絶縁層24は、第1の配線20〜22を覆うように絶縁層14の面14Eに設けられている。絶縁層24は、第1の配線20の一部を露出する開口部24Aと、第1の配線21の一部を露出する開口部24Bと、第1の配線22の一部を露出する開口部24Cとを有する。絶縁層24としては、例えばエポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等の樹脂層を用いることができる。
第2のビア27は開口部24Aに設けられており、第1の配線20と電気的に接続している。第2のビア28は、開口部24Bに設けられている。第2のビア28は、第1の配線21と熱的に接続されている。第2のビア29は、開口部24Cに設けられている。第2のビア29は、第1の配線22と電気的に接続している。上記の第2のビア27〜29の材料としては、例えばCu等の熱伝導性の高い導電金属を用いることができる。
第2の配線32〜34は、絶縁層24の面24E上に形成されている。第2の配線32は、第2のビア27と一体的に構成されている。第2の配線33は、第2のビア28と一体的に構成されている。第2の配線34は、第2の外部接続端子54の位置からダイポールアンテナ60の位置まで延在しており、ダイポールアンテナ60側の端部において第2のビア29と一体的に構成されている。この第2の配線32〜34の材料としては、例えばCu等の熱伝導性の高い導電金属を用いることができる。
絶縁層36は、第2の配線32〜34を覆うように絶縁層24の面24Eに設けられている。絶縁層36は、第2の配線32の一部を露出する開口部36Aと、第2の配線33の一部を露出する開口部36Bと、第2の配線34の一部を露出する開口部36Cとを有する。絶縁層36としては、例えばエポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等の樹脂層を用いることができる。
第3のビア39は、開口部36Aに設けられている。第3のビア39は、第2の配線32と電気的に接続している。第3のビア40は、開口部36Bに設けられている。第3のビア40は、第2の配線33と熱的に接続している。第3のビア41は、開口部36Cに設けられている。第3のビア41は、第2の配線34と電気的に接続している。この第3のビア39〜41の材料としては、例えばCu等の熱伝導性の高い導電金属を用いることができる。
第3の配線43〜46は、絶縁層36の面36Eに設けられている。第3の配線43は、信号バンプ55の位置から第1の外部接続端子51の位置まで長く延出するよう形成されている。第3の配線44は、グランドバンプ52の位置から第1の外部接続端子51の位置まで延在しており、グランドバンプ52側(図2中の右側)の端部は第3のビア39と一体的に構成されている。
第3の配線45は、第3のビア40と一体的に構成されている。第3の配線46は、第3のビア41と一体的に構成されている。この第3の配線43〜46の材料としては、例えばCu等の熱伝導性の高い導電金属を用いることができる。
保護膜48は、第3の配線43〜46を覆うように、絶縁層36の面36Eに設けられている。保護膜48は、第3の配線43〜46を保護するための膜である。保護膜48には複数の開口が形成され、これにより接続部43A,43B,44A,44B,45A,46Aが形成されている。
第1の外部接続端子51は、接続部43A,44Aに設けられている。第1の外部接続端子51は、配線基板11をマザーボード等の実装基板(図示せず)に電気的に接続するための端子である。第1の外部接続端子51としては、例えば、はんだボールを用いることができる。
第2の外部接続端子52はグランド用バンプであり、接続部44Bに設けられている。第2の外部接続端子52は、電子部品12のグランド用パッド(図示せず)と電気的に接続されている。これにより、電子部品12(グランド用パッド)は第3の配線44を介して第1の外部接続端子51に接続されると共に、第3のビア39,第2の配線32,第2のビア27,第1の配線20,第1のビア16を介して放熱板57と電気的に接続される。この構成により、放熱板57はグランド電位となる。
第2の外部接続端子53はサーマルバンプであり、接続部45Aに設けられている。この第2の外部接続端子52は、電子部品12に形成された放熱用のダミーパッド(図示せず)と電気的に接続されている。よって電子部品12は、第2の外部接続端子53、第3の配線45、第3のビア40、第2の配線33,第2のビア28,第1の配線21,及び第1のビア17を介して放熱板57と熱的に接続される。即ち、第1のビア17(第1の配線21を含む),第2のビア28(第2の配線33を含む),及び第3のビア40(第3の配線45を含む)は、電子部品12で発生した熱を放熱板57に放熱するサーマルビアとして機能する。
第2の外部接続端子54はアンテナ用バンプであり、接続部46Aに設けられている。第2の外部接続端子54は、電子部品12のアンテナ用パッド(図示せず)と接続されている。よって電子部品12は、第2の外部接続端子54、第3の配線46、第3のビア41、第2の配線34、第2のビア29、第1の配線22、及び第1のビア18を介してダイポールアンテナ60と電気的に接続される。
第2の外部接続端子55は信号用バンプであり、電子部品12の信号用パッドと接続されると共に接続部43Bに設けられている。第2の外部接続端子55は、第3の配線43を介して第1の外部接続端子51と電気的に接続される。
放熱板57は、絶縁層14の面14Fを覆うように設けられている。また、ダイポールアンテナ60も絶縁層14の面14Fに設けられている。
図3は、図2に示す半導体装置を平面視した図である。同図に示すように、放熱板57は多層配線構造体13の第1面13A(絶縁層14の面14F)上に、ダイポールアンテナ60の形成位置を除き広く形成されている。具体的には、放熱板57は第1面13Aの全面積の約70〜80%の面積を占めている。また、ダイポールアンテナ60の形成位置は、第1面13Aの端部(本実施形態では短辺側の一端部)に選定されており、放熱板57の形成領域がダイポールアンテナ60により分断されるような構成とはされていない。更に、ダイポールアンテナ60は、除去部58が形成さることにより所定のアンテナ形状とされている。
再び図2に戻り説明を続ける。電子部品12は、例えば、RFICの構成(具体的には、信号を発生させる回路)と、RFICからの信号を制御する制御回路とが搭載した高周波対応の半導体チップである。この電子部品12は、前記のように第2の外部接続端子52と接続されるグランド用パッド、サーマルバンプとなる第2の外部接続端子53と接続されるダミーパッド、第2の外部接続端子54と接続されるアンテナ用パッド及び第2の外部接続端子55と接続される信号用パッド(各パッドは、いずれも図示せず)を有する。電子部品12は、第2の外部接続端子52〜55により、配線基板11に対してフリップチップ接続されている。また、フリップチップ接続された電子部品12と配線基板11との間には、アンダーフィル樹脂61が配設されている。
上記した本実施形態に係る電子装置10によれば、多層配線構造体13の電子部品12が接続される面とは反対側の面にダイポールアンテナ60を設けることにより、多層配線構造体13の同一平面上に電子部品12とダイポールアンテナ60とを設けた場合よりも配線基板11の面方向のサイズを小型化することができる。これにより、電子装置10の小型化を図ることができる。
また前記のように、電子部品12と放熱板57は、第2の外部接続端子53、第3の配線45、第3のビア40、第2の配線33,第2のビア28,サーマル配線21,及び第1のビア17(以下、この熱の伝達する経路を熱伝達経路という)を介して熱的に接続されている。よって、電子部品12で発生した熱は、熱伝達経路を介して効率よく放熱板57に熱伝導され、放熱板57で放熱される。よって、電子部品12で発生する熱を効率よく放熱することができる。
また本実施形態では、電子部品12に形成される信号用、アンテナ用、電源用、及びグランド用の各パッドをペリフェラル状に配置し、その内部に複数の熱伝達経路を形成している。よって、この構成によっても電子部品12で発生する熱を効率よく放熱板57に熱伝達することができる。
また電子部品12と放熱板57は、第3の配線44、外部接続端子51に接続されると共に、第3のビア39,第2の配線32,第2のビア27,第1の配線20,第1のビア16を介して電気的に接続されており、よって放熱板57はグランド電位とされている。
更に、ダイポールアンテナ60は、多層配線構造体13上の第1面13Aにおける端部位置(図3参照)に形成されている。また、放熱板57は第1面13Aの広い領域に形成されている。従って、ダイポールアンテナ60にアンテナ信号を供給するアンテナ配線34と放熱板57は、長い範囲において対向した構成となっている。
よって、放熱板57とアンテナ配線34はマイクロストリップ構造となり、アンテナ配線34に高周波信号を流しても損失が発生することを抑制することができる。更に、放熱板57はグランド電位とされているため、シールド板としても機能し、外部から外乱が電子部品12に侵入したり、電子部品12で発生する電磁波が外部装置に影響を及ぼしたりすることを抑制することができる。
更に、放熱板57は金属製であるため、多層配線構造体13がいわゆるコアレス基板であっても、これを補強することができる。これにより、電子装置10の機械的な強度は向上し、よって電子装置10の信頼性を高めることができる。
なお、本実施の形態では、多層配線構造体13の積層数(絶縁層及び配線の積層数)が3層の場合を例に挙げて説明したが、多層配線構造体13の積層数は2層でもよいし、3層以上であってもよい。
次に、本発明の一実施形態である配線基板及び電子装置の製造方法について説明する。以下の製造方法の説明では、図2及び図3に示した電子装置10の製造方法を例に挙げて説明するものとする。
図4〜図10は、配線基板11及び電子装置10の製造工程を示す図である。尚、図4〜図10において、図2及び図3に示した電子装置10と同一構成部分には同一符号を付し、適宜その説明を省略する。
配線基板11及び電子装置10を製造するには、先ず図4に示すように多層配線構造体13を形成するときの支持板となる金属板70を準備する。金属板70としては、例えば金属箔を用いることができる。この金属箔としては、例えばCu箔を用いることができ、その厚さは例えば20μm〜30μmとすることができる。
次いで、図5に示すように、金属板70の面70A上に開口部14A〜14Cを有した絶縁層14を形成し、その後、第1のビア16〜18及び第1の配線20〜22を形成する。
具体的には、例えば、金属板70の面70A上に絶縁層14として樹脂フィルムの貼着により樹脂層を形成し、その後レーザ加工により開口部14A〜14Cを形成する。次いで、樹脂層を覆うよう無電解めっきでシード層(図示せず)を形成し、シード層上に第1の配線20〜22の形成領域のみを露出する開口部を有したレジスト膜を形成する。
続いて、シード層を給電層とする電解めっき法により、開口部から露出されたシード層上に導電金属を析出成長させる。その後、レジスト膜及びレジスト膜に覆われていたシード層を除去することで、第1のビア16〜18及び第1の配線20〜22を形成する。樹脂層の材料としては、例えば、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂等を用いることができる。シード層及び導電金属の材料としては、例えば、Cuを用いることができる。
次いで、図6に示す工程では、図5に示す工程と同様な手法により、図5に示す構造体上に、絶縁層24,36と、第2及び第3のビア27〜29,39〜41と、第2及び第3の配線32〜34,43〜46とを形成する。
次いで、図7に示すように、図6に示す構造体上に、第3の配線43〜46の接続部43A〜46A,43B,44Bを露出する開口部を有した保護膜48(ソルダーレジスト)を形成する。これにより、多層配線構造体13が形成される。また、図5〜図7に示す工程が多層配線構造体形成工程に相当する。
次いで図8に示す工程では、金属板70に除去部58を形成することにより、図3に示した平面形状を有する放熱板57及びダイポールアンテナ60を同時に形成する。(金属板加工工程)。この除去部58は、例えば、金属板70をエッチングすることで形成する。エッチングとしては、ウエットエッチングやドライエッチングを用いることができる。具体的な方法としては、エッチングレジストを金属板70上に形成し、このエッチングレジストを放熱板57及びダイポールアンテナ60に対応した所定形状にパターニングした後、これをマスクとしてエッチングを行うことにより放熱板57及びダイポールアンテナ60を同時に形成する。
このように本実施形態では、多層配線構造体13を形成するときの支持板となる金属板70をパターニングすることにより、放熱板57とダイポールアンテナ60を同時に形成している。このため、金属板70を除去した後に改めて放熱板57とダイポールアンテナ60を形成する方法に比べ、配線基板11の製造工程数を削減することができる。更に、放熱板57とダイポールアンテナ60を別箇に形成する方法に比べても、本実施形態では放熱板57とダイポールアンテナ60を同時形成するため製造工程数を削減することができる。よって、本実施形態に係る製造方法によれば、配線基板11の製造コストを低減することができる。
次いで、図9に示す工程では、接続部43B,44B,45A,46Aに第2の外部接続端子52〜55を形成する。これにより、配線基板11が製造される。尚、第2の外部接続端子52〜55としては、例えば、はんだバンプを用いることができる。また、第2の外部接続端子52〜55としてはんだバンプを用いる場合、第2の外部接続端子52〜55は、例えば、Super Jufit(スーパージャフィット)法(昭和電工株式会社の登録商標)により形成することができる。
次いで、図10に示す工程では、第2の外部接続端子52〜55に、電子部品12の各パッドを接続(フリップチップ接続)する。続いて、配線基板11と電子部品12との間にアンダーフィル樹脂61が配設される。次に、配線基板11の第3の配線43,44の保護膜48から露出した部分に第1の外部接続端子51が配設され、これにより配線基板11と電子部品12とを備えた電子装置10が製造される。
続いて、上記した実施形態の変形例について説明する。図11乃至図13は、上記した実施形態の変形性である製造方法を示している。尚、本変形例の製造方法は、上記した実施形態に係る製造方法と図7に示す工程までは同一の製造工程であるため、図7以降の製造工程について説明するものとする。
図7に示されるように多層配線構造体13が形成されると、本変形例では続いて図11に示すように電子部品12を多層配線構造体13上に搭載する。具体的には、先ず接続部43B,44B,45A,46Aに第2の外部接続端子52〜55を形成し、この第2の外部接続端子52〜55に電子部品12の各パッドを接続(フリップチップ接続)する。続いて、配線基板11と電子部品12との間にアンダーフィル樹脂61が配設される。
次いで図12に示す工程では、金属板70に除去部58を形成することにより、図3に示した平面形状を有する放熱板57及びダイポールアンテナ60を同時に形成する。(金属板加工工程)。この除去部58は、上記した実施形態と同様に、金属板70をエッチング(ウエットエッチングやドライエッチング等)することで形成することができる。本変形例でも、放熱板57とダイポールアンテナ60は同時形成されるため、製造工程数の低減及びコストの低減を図ることができる。
次に、配線基板11の第3の配線43,44の保護膜48から露出した部分に第1の外部接続端子51が配設され、これにより本変形例の製造方法によっても、上記した実施形態に係る製造方法と同様に配線基板11と電子部品12とを備えた電子装置10が製造される。
尚、本実施の形態の半導体装置の製造方法では、1枚の金属板70に1つの多層配線構造体13を形成した場合を例に挙げて説明したが、1枚の金属板70に複数の多層配線構造体13を形成し、次いで、各多層配線構造体13に電子部品12を実装し、その後、金属板70を切断して、複数の電子装置10を製造してもよい。
また、2枚の金属板70を対向するよう配置すると共にその端部を接着剤等で接合し、この2枚の金属板70の夫々に多層配線構造体13を形成し、次いで、各多層配線構造体13に電子部品12を実装し、その後2枚の金属板70を分離した後に放熱板57及びダイポールアンテナ60を形成する方法とすることも可能である。
また、本実施形態では多層配線構造体13に形成するアンテナとしてダイポールアンテナ60を例に挙げて説明したが、他の構成のアンテナ(例えば、パッチアンテナ,逆F型アンテナ等)を適用することも可能である。
更に、本実施形態では第1乃至第3のビア17,28,40及び第1乃至第3の配線21,33,45を熱が伝達する経路(いわゆるサーマルビア)として使用する構成について説明したが、これを接地することによりグランドを兼ねる構成とすることも可能である。
従来の半導体装置の断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の断面図である。 図2に示す半導体装置を平面視した図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その1)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その2)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その3)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その4)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その5)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その6)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その7)である。 変形例に係る半導体装置の製造工程を示す図(その1)である。 変形例に係る半導体装置の製造工程を示す図(その2)である。 変形例に係る半導体装置の製造工程を示す図(その3)である。
符号の説明
10 半導体装置
11 配線基板
12 電子部品
13 多層配線構造体
14,24,36 絶縁層
14A,14B,14C 開口部
16,17,18 第1のビア
20,21,22 第1の配線
27,28,29 第2のビア
32,33,34 第2の配線
39,40,41 第3のビア
42,43,44,45,46 第3の配線
48 保護膜
51 第1の外部接続端子
52,53,54,55 第2の外部接続端子
57 放熱板
58 除去部
60 ダイポールアンテナ
61 アンダーフィル樹脂
70 金属板

Claims (22)

  1. 積層された絶縁層及び配線層を有し、一方の面とその反対側の他方の面とを有する多層配線構造体と、
    前記多層配線構造体の一方の面に搭載された電子部品と、
    前記多層配線構造体の他方の面に形成された放熱部材及び前記多層配線構造体の他方の面の端部位置に形成されたアンテナと、
    前記多層配線構造体内に形成され、一端が前記放熱部材と熱的に接続され、他端部が前記電子部品と熱的に接続された放熱経路と、
    前記多層配線構造体内に形成され、前記アンテナと前記電子部品を接続する配線と、
    を有し、
    前記放熱部材と、前記アンテナと、は別の部材として形成され、間隔を空けて対向するように配置されており、
    前記放熱部材は前記電子部品と対向して配置された電子装置。
  2. 前記放熱部材と前記アンテナとが、単一の金属板または金属箔から形成されている請求項1記載の電子装置。
  3. 前記電子部品は、放熱用のサーマルバンプを介して前記放熱経路と熱的に接続されてなる請求項1または2に記載の電子装置。
  4. 前記放熱部材をグランド接続してなる請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電子装置。
  5. 前記放熱部材と前記配線とで、マイクロストリップ線路が形成されてなる請求項4記載の電子装置。
  6. 前記アンテナは前記多層配線構造体の他方の面の端部に形成され、
    前記放熱部材は、前記多層配線構造体の他方の面の全面積の70〜80%の面積を占めている請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電子装置。
  7. 前記放熱部材の形成領域が、前記アンテナにより分断されていない請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電子装置。
  8. 支持板上に絶縁層と配線層とを積層し、前記支持板に接する他方の面と、その反対側の一方の面とを有する多層配線構造体を形成する工程と、
    前記他方の面に、前記支持板から形成した放熱部材及び前記他方の面の端部位置に、前記支持板から形成したアンテナを設ける工程と、
    前記一方の面に、電子部品を実装する工程と、を有し、
    前記多層配線構造体の形成工程時に、前記多層配線構造体内に、一端が前記放熱部材と熱的に接続され他端が前記電子部品と接続される放熱経路と、前記アンテナと前記電子部品とを接続する配線とが形成され、
    前記放熱部材と、前記アンテナと、は別の部材として形成され、間隔を空けて対向するように配置されており、
    前記放熱部材は前記電子部品と対向して配置されていることを特徴とする電子装置の製造方法。
  9. 前記支持板が金属箔または金属板からなり、前記支持板をパターニングして前記放熱部材及び前記アンテナを同時に形成する請求項8記載の電子装置の製造方法。
  10. 前記電子部品に放熱用のサーマルバンプを設け、
    該サーマルバンプを前記放熱経路に熱的に接続させる請求項8または9に記載の電子装置の製造方法。
  11. 前記アンテナは前記多層配線構造体の他方の面の端部に形成され、
    前記放熱部材は、前記多層配線構造体の他方の面の全面積の70〜80%の面積を占めている請求項8乃至10のいずれか一項に記載の電子装置の製造方法。
  12. 前記放熱部材の形成領域が、前記アンテナにより分断されていない請求項8乃至11のいずれか一項に記載の電子装置の製造方法。
  13. 電子部品が実装される配線基板であって、
    積層された絶縁層及び配線層を有し、一方の面とその反対側の他方の面とを有する多層配線構造体と、
    前記多層配線構造体の他方の面に形成された放熱部材及び前記多層配線構造体の他方の面の端部位置に形成されたアンテナと、
    前記多層配線構造体内に形成され、一端が前記放熱部材と熱的に接続され、他端部が前記電子部品と熱的に接続される放熱経路と、
    前記多層配線構造体内に形成され、前記アンテナと前記電子部品を接続する配線と、
    を有し、
    前記放熱部材と、前記アンテナと、は別の部材として形成され、間隔を空けて対向するように配置された配線基板。
  14. 前記放熱部材と前記アンテナとが、単一の金属板または金属箔から形成されている請求項13記載の配線基板。
  15. 前記電子部品は、放熱用のサーマルバンプを介して前記放熱経路と熱的に接続されてなる請求項13または14に記載の配線基板。
  16. 前記放熱部材をグランド接続してなる請求項13乃至15のいずれか一項に記載の配線基板。
  17. 前記放熱部材と前記配線とで、マイクロストリップ線路が形成されてなる請求項16記載の配線基板。
  18. 前記アンテナは前記多層配線構造体の他方の面の端部に形成され、
    前記放熱部材は、前記多層配線構造体の他方の面の全面積の70〜80%の面積を占めている請求項13乃至17のいずれか一項に記載の配線基板。
  19. 前記放熱部材の形成領域が、前記アンテナにより分断されていない請求項13乃至18のいずれか一項に記載の配線基板。
  20. 電子部品が実装される配線基板の製造方法であって、
    支持板上に絶縁層と配線層とを積層し、前記支持板に接する他方の面と、その反対側の一方の面とを有する多層配線構造体を形成する工程と、
    前記他方の面に、前記支持板から形成した放熱部材及び前記他方の面の端部位置に、前記支持板から形成したアンテナを設ける工程と、を有し、
    前記多層配線構造体の形成工程時に、前記多層配線構造体内に、一端が前記放熱部材と熱的に接続され他端が前記電子部品と接続される放熱経路と、前記アンテナと前記電子部品とを接続する配線とが形成され、
    前記放熱部材と、前記アンテナと、は別の部材として形成され、間隔を空けて対向するように配置されたことを特徴とする配線基板の製造方法。
  21. 前記アンテナは前記多層配線構造体の他方の面の端部に形成され、
    前記放熱部材は、前記多層配線構造体の他方の面の全面積の70〜80%の面積を占めている請求項20に記載の配線基板の製造方法。
  22. 前記放熱部材の形成領域が、前記アンテナにより分断されていない請求項20または21に記載の配線基板の製造方法。
JP2007335691A 2007-12-27 2007-12-27 電子装置及びその製造方法及び配線基板及びその製造方法 Active JP5314889B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335691A JP5314889B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電子装置及びその製造方法及び配線基板及びその製造方法
US12/342,823 US8053677B2 (en) 2007-12-27 2008-12-23 Electronic apparatus and method of manufacturing the same, and wiring substrate and method of manufacturing the same
KR1020080133189A KR101454419B1 (ko) 2007-12-27 2008-12-24 전자 장치 및 그 제조 방법과, 배선 기판 및 그 제조 방법
TW097150907A TW200934350A (en) 2007-12-27 2008-12-26 Electronic apparatus and method of manufacturing the same, and wiring substrate and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335691A JP5314889B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電子装置及びその製造方法及び配線基板及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009158744A JP2009158744A (ja) 2009-07-16
JP2009158744A5 JP2009158744A5 (ja) 2011-01-06
JP5314889B2 true JP5314889B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40796725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335691A Active JP5314889B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電子装置及びその製造方法及び配線基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8053677B2 (ja)
JP (1) JP5314889B2 (ja)
KR (1) KR101454419B1 (ja)
TW (1) TW200934350A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704919B1 (ko) * 2005-10-14 2007-04-09 삼성전기주식회사 코어층이 없는 기판 및 그 제조 방법
US8319318B2 (en) * 2010-04-06 2012-11-27 Intel Corporation Forming metal filled die back-side film for electromagnetic interference shielding with coreless packages
US20110253439A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-20 Subtron Technology Co. Ltd. Circuit substrate and manufacturing method thereof
US8411444B2 (en) * 2010-09-15 2013-04-02 International Business Machines Corporation Thermal interface material application for integrated circuit cooling
JP5879030B2 (ja) * 2010-11-16 2016-03-08 新光電気工業株式会社 電子部品パッケージ及びその製造方法
JP5634571B2 (ja) * 2012-12-21 2014-12-03 キヤノン株式会社 プリント配線板、プリント回路板及びプリント回路板の製造方法
KR101428754B1 (ko) * 2013-05-14 2014-08-11 (주)실리콘화일 방열 특성이 개선된 반도체 장치
KR101457338B1 (ko) * 2013-07-15 2014-11-04 대덕전자 주식회사 회로배선판 제조방법
WO2015198770A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 株式会社村田製作所 電子機器
US11195787B2 (en) * 2016-02-17 2021-12-07 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including an antenna
CN114051770A (zh) * 2020-05-26 2022-02-15 株式会社藤仓 无线通信模块

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3082789B2 (ja) * 1991-07-31 2000-08-28 ソニー株式会社 回路装置
JP3472678B2 (ja) * 1997-02-20 2003-12-02 シャープ株式会社 アンテナ一体化マイクロ波・ミリ波回路
JP2000091717A (ja) 1998-09-10 2000-03-31 Tdk Corp ミリ波システム
US20050029666A1 (en) * 2001-08-31 2005-02-10 Yasutoshi Kurihara Semiconductor device structural body and electronic device
JP4912716B2 (ja) * 2006-03-29 2012-04-11 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200934350A (en) 2009-08-01
US8053677B2 (en) 2011-11-08
US20090166072A1 (en) 2009-07-02
KR101454419B1 (ko) 2014-10-27
KR20090071443A (ko) 2009-07-01
JP2009158744A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314889B2 (ja) 電子装置及びその製造方法及び配線基板及びその製造方法
US10121768B2 (en) Thermally enhanced face-to-face semiconductor assembly with built-in heat spreader and method of making the same
US10354984B2 (en) Semiconductor assembly with electromagnetic shielding and thermally enhanced characteristics and method of making the same
US7841076B2 (en) Manufacturing method of wiring substrate and manufacturing method of semiconductor device
US8432022B1 (en) Shielded embedded electronic component substrate fabrication method and structure
TWI809309B (zh) 半導體裝置以及其製造方法
US20080315398A1 (en) Packaging substrate with embedded chip and buried heatsink
JP5592053B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI585926B (zh) 設有加強層及整合雙路由電路之半導體組體及製作方法
US20170194300A1 (en) Thermally enhanced semiconductor assembly with three dimensional integration and method of making the same
US20120120609A1 (en) Package structure having a semiconductor component embedded therein and method of fabricating the same
KR20070045929A (ko) 전자 부품 내장 기판 및 그 제조 방법
KR20010089209A (ko) 플립 칩형 반도체 장치 및 플립 칩형 반도체 장치 제조 방법
JP2012195447A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2010287742A (ja) 配線基板の製造方法
US9462704B1 (en) Extended landing pad substrate package structure and method
US20150223318A1 (en) Multilayer wiring board
JP5173758B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
KR100864468B1 (ko) 빌드업 기판, 그것을 갖는 전자 부품 및 전자 기기
JP5354394B2 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
US6207354B1 (en) Method of making an organic chip carrier package
TWI590397B (zh) 具有散熱座且整合雙增層電路之散熱增益型半導體組體及製作方法
TWI614855B (zh) 具有電磁屏蔽及散熱特性之半導體組體及製作方法
JP5574132B2 (ja) 配線基板および半導体パッケージ
JP2006013029A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5314889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150