JP5304693B2 - 通信装置及びその音声出力制御方法 - Google Patents

通信装置及びその音声出力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5304693B2
JP5304693B2 JP2010058231A JP2010058231A JP5304693B2 JP 5304693 B2 JP5304693 B2 JP 5304693B2 JP 2010058231 A JP2010058231 A JP 2010058231A JP 2010058231 A JP2010058231 A JP 2010058231A JP 5304693 B2 JP5304693 B2 JP 5304693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
communication
telephone
incoming call
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010058231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010183606A (ja
Inventor
義敬 宇喜多
弘史 角田
雅一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010058231A priority Critical patent/JP5304693B2/ja
Publication of JP2010183606A publication Critical patent/JP2010183606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304693B2 publication Critical patent/JP5304693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • H04M1/6066Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone including a wireless connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、携帯電話と近距離無線により通信可能な通信ユニットの動作を制御する制御部を備える通信装置及びその音声出力制御方法に関する。
従来より、オーディオ機器を使用中のユーザは、ヘッドホンやスピーカの音に遮られて電話の呼出し音が聞こえ難いので、電話機の着信に気づかない場合があった。そこで、電話機の着信があった時にオーディオ機器をミュートしたり、一時停止したりするシステムが提供されている。
例えば、特許文献1に記載されているように、電話機の着信を専用無線でラジオ受信機等のオーディオ機器に知らせるシステムがある。このシステムにおいて、ラジオ受信機等のオーディオ機器は、電話の着信を知らされるとミュートがかかり、予め用意された電話呼出し音を再生して、電話の着信をユーザに知らせる。
特開平9−18797号公報 特開平08−265847号公報 特開平10−308976号公報 国際公開第99/41876号パンフレット 特開平10−190780号公報 特開平11−186951号公報 特開平10−336291号公報 特開平11−195004号公報 特開平10−145369号公報 特開平11−161611号公報
吉田一三,Bluetoothを知り,機器開発に活かす●第1回,日経エレクトロニクス,日本,日経BP社,1999年11月 1日,第756号,151〜152 伊勢 雅英,Bluetooth 1.0の発表と2.4GHz帯無線技術の展望,DOS/V SPECIAL,日本,株式会社毎日コミュニケーションズ,1999年10月 1日,第4巻第10号,p.12〜15 T.V.L.N.シバクマール,インターネット最新テクノロジー:第29回,INTERNET magazine No.55,日本,株式会社インプレス impress corporation,1999年 8月 1日,第55号,p.370〜373 伊勢 雅英 Masahide Ise,次世代標準特捜隊TECH RANGER(File No.49),DOS/V magazine 第8巻 第13号,日本,ソフトバンクパブリッシング株式会社 Softbank Publishing Inc.,1999年 7月 1日,第8巻,p.230〜233
ところで、上述の如きシステムでは、電話機の着信を検出するための専用ハードウエアをオーディオ機器に追加する必要があり、また、電話の着信を検出した時の動作を制御するプログラムも必要である。したがって、電話機の着信通知を意図して設計された特定のオーディオ機器を使用するか、追加ユニットを組み合わせて使用しなければならない。
そこで、本発明の目的は、一般的なオーディオ機器等の家電機器に対して電話機の着信時に出力停止制御を行い、電話の着信をユーザにわかりやすくすることにある。
本発明は、携帯電話とオーディオ信号を出力する少なくとも1のスピーカと通信可能なオーディオ再生装置であって、受信機と、送信機と、着信時に上記受信機と無線機の動作を制御して、上記携帯電話から携帯電話識別IDを受信し、上記受信した識別IDに基づいて上記携帯電話との通信リンクを確立し、上記通信リンクにて、上記携帯電話による上記スピーカへのアクセス要求を受信し、上記アクセス要求に応じて上記携帯電話を認証し、上記携帯電話の認証後、上記通信リンクにて、上記携帯電話が着信を受けた際に、上記携帯電話から送信された第1の制御信号を受信し、上記第1の制御信号の受信に応じて、上記スピーカからのオーディオ出力を禁止するため、第2の制御信号を自動的に上記スピーカへ送信する無線コントローラとを備えることを特徴とする。
また、本発明は、携帯電話と近距離無線により通信可能な通信ユニットと、上記通信ユニットの動作を制御する制御部を備える通信装置における音声出力制御方法であって、上記制御部により上記通信ユニットの動作を制御して、上記携帯電話からの識別IDを受信し、上記携帯電話が着信を受けた際に、上記携帯電話から送信される第1の制御信号を受信し、上記第1の制御信号の受信に応じて、再生中のオーディオデータにおけるスピーカからの音声出力を停止し、上記着信に伴う通話が終了した際に、上記携帯電話との着信に関する接続を切る制御を行うことを特徴とする。
本発明では、携帯電話と近距離無線により通信可能な通信ユニットと、上記通信ユニットの動作を制御する制御部を備える通信装置において、上記制御部により上記通信ユニットの動作を制御して、上記携帯電話からの識別IDを受信し、上記携帯電話が着信を受けた際に、上記携帯電話から送信される第1の制御信号を受信し、上記第1の制御信号の受信に応じて、再生中のオーディオデータにおけるスピーカからの音声出力を停止し、上記着信に伴う通話が終了した際に、上記携帯電話との着信に関する接続を切ることができ、これにより、通話の着信をユーザにわかりやすくすることができ、しかも、不特定な携帯電話から勝手に制御されることを防ぐことができる。
本発明を適用したオーディオシステムの構成を示すブロック図である。 上記オーディオシステムにおける電話機の要部の構成を示すブロック図である。 上記オーディオシステムにおけるポータブル型CDプレーヤのCDプレーヤ本体210の要部の構成を示すブロック図である。 上記CDプレーヤ本体に附属するリモコン付きヘッドホンの要部の構成を示すブロック図である。 BT方式に対応した各機器が通信を行うためのプロトコルスタックを模式的に示す図である。 上記オーディオシステムにおけるA/Vプロトコル用パケットの構成を模式的に示す図である。 上記オーディオシステムにおけるデータパケットの構成を模式的に示す図である。 BTのプロトコルに基づいた電話機とポータブル型CDプレーヤとの間の通信手順を模式的に示す図である。 FHSパケットの構成を模式的に示す図である。 3つのBT通信機器の通信手順を模式的に示す図である。 図10に示した3つのBT通信機器の通信におけるピコネットの状態を模式的に示す図である。 BTのプロトコルに基づいた電話機とポータブル型CDプレーヤとの間の他の通信手順を模式的に示す図である。 3つのBT通信機器の他の通信手順を模式的に示す図である。 図13に示した3つのBT通信機器の通信におけるピコネットの状態を模式的に示す図である。 3つのBT通信機器のさらに他の通信手順を模式的に示す図である。 BTのプロトコルに基づいた電話機とポータブル型CDプレーヤとの間のさらに他の通信手順を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
本発明は、例えば図1に示すような構成のオーディオシステムに適用される。
この図1に示したオーディオシステムは、電話機100により着信時に制御されるオーディオ機器として、Bluetooth方式の通信機能を有するプレーヤ本体210とリモコン付きヘッドホン240からなるポータブル型CDプレーヤ200を備える。
ここで、Bluetooth(以下BTという)は、日欧米5社が1998年5月に標準化活動を開始した近距離無線通信技術の呼称であって、BT方式では、最大データ伝送速度を1Mビット/秒(実効的には721kビット/秒)、最大伝送距離を10mとする。そして、ユーザが無免許で利用可能な2.4GHz体のISM(Industrial Scientific) 帯に、帯域幅1MHzのチャンネル79個設定し、1秒間に1600回チャンネルを切り換える周波数ホッピング方式のスペクトラム拡散技術で電波を送信する。このBT対応機器は、周波数ホッピング・パターンを決定するマスターと、その通信相手であるスレーブに分かれる。マスターは、一度に7台のスレーブと同時に通信することができる。マスターとスレーブを加えて最大8台の機器で構成するサブネットをピコネットと呼ぶ。ピコネット内のスレーブは、同時に二つ以上のピコネットのスレーブになることができる。
上記ポータブル型CDプレーヤ200は、BT方式の無線通信で結ぶためのアンテナ221,241をCDプレーヤ本体210とリモコン付きヘッドホン240の双方に備えている。このポータブル型CDプレーヤ200において、CDプレーヤ本体210からリモコン付きヘッドホン240へは、CDプレーヤ本体210が再生した音楽のデータが送信される。一方、リモコン付きヘッドホン240に附属した遠隔制御用のコマンドボタン249をユーザが操作すると、対応する制御コマンドがCDプレーヤ本体210に送られる。
電話機100は、電話アンテナ101によって電話の着信を検知すると、スピーカ107から呼出し音を鳴らす。この電話機100は、BT方式の無線通信を行う機能も備えており、その通信のためのBTアンテナ111を備えている。
そして、この実施の形態では、リモコン付きヘッドホン240がプレーヤ本体210に送る制御信号と同じものを電話機100から発するために、無線通信の規格である「Bluetooth」に対応した機器を対象とし、BT通信のトランスポート層プロトコルの1つとして「A/Vプロトコル」を定義し、A/V機器制御コマンドを遠隔制御に利用する。
電話機100は、電話の着信を検知すると、CDプレーヤ本体210とリモコン付きヘッドホン240の間の通信に割って入る。電話機100からCDプレーヤ本体210に対し、再生を一時停止するコマンドを送る。CDプレーヤ本体210が一時停止を実行すると、リモコン付きヘッドホン240から出ていた音が止まる。これにより、ユーザは、自分の電話機100の呼出し音が鳴っていることに気づき易くなる。
上記電話機100の要部の構成を図2に示す。
この電話機100は、PHSや携帯電話など公衆の電話回線網との接続、通話のために使用する電話アンテナ101と、BT通信のためのBTアンテナ111を備える。上記電話アンテナ101は、1.9GHz、800MHz〜1.5GHzといったあたりの電波を送受信するためのものである。また、BTアンテナ111は、2.4GHz帯域の電波を送受信するためのものである。
上記電話アンテナ101にはRF処理部102を介してモデム103が接続されており、また、BTアンテナ111にはRF処理部112を介してベースバンド処理部113が接続されている。そして、上記モデム103とベースバンド処理部113にマイクロコンピュータ(以下、単にマイコンという)105が接続されている。
また、マイコン105には、メモリ104及び音声コーデック処理部106が接続されている。さらに、音声コーデック処理部106には、スピーカ107とマイクロホン108が接続されている。
上記RF処理部102及びモデム103は、電話アンテナ101で受信したアナログ信号を復調し、デジタルデータに変換する。また、その逆に、送信するデジタルデータ(音声データ)を変調し、アナログの電波信号として、上記電話アンテナ101から送出する。
マイコン105は、モデム103から受け取ったデータを処理後、音声コーデック処理部106に渡す。そして、この音声コーデック処理部106では、通信用フォーマットに変換されていた音声を元に戻し、スピーカ107で再生する。また、マイクロホン108から入った音声は、音声コーデック処理部106により、通信用のデータに変換され、マイコン105、モデム103、RF処理部102を経て、最終的に電話アンテナ101から送出される。
また、マイコン105は、この電話機100のユーザーインターフェースに関する処理をしたり、BT通信に関する処理をしたりする。その際のマイコン105の動作プログラムは、メモリ104に予め記述されている。また、マイコン105による処理途中で一時的に保存するデータなどもメモリ104に含まれる。
BT通信による送信データは、例えば、電話機100からCDプレーヤ本体210を制御するためのコマンドである。これらのデータは、マイコン105の処理で生成された後、ベースバンド処理部113に渡される。ベースバンド処理部113は、マイコン105から渡されたデータをBT通信用のパケットに変換する。この時、エラー訂正検出用のコードを加えたり、通信用の各種データを加えたりする。ベースバンド処理部113で生成されたデータが、RF処理部112に渡されると、送信用のアナログデータに変換される。RF処理部112では、渡されたデジタルデータを変調し、2.4GHz帯の無線電波にのせ、BTアンテナ111から送出する。搬送波は、周波数ホッピングにより、スロット(データのひとかたまり)毎に違う周波数が選ばれる。
一方、受信データとしては、例えば、電話機100からCDプレーヤ本体210へ送った制御コマンドに対する応答がある。コマンドが正しく受け取られたか、コマンドに対し制御が実行されたか、といった情報である。BTアンテナ111で受信した信号は、RF処理部112で復調されデジタルデータに変換された後、ベースバンド処理部113でエラーチェックなどが行われる。その後、マイコン105に渡され、対応した処理が実行される。
上記ポータブル型CDプレーヤ200におけるCDプレーヤ本体210の要部の構成を図3に示す。
このCDプレーヤ本体210は、コンパクトディスク(CD:Compact Disc) 211を回転駆動させるスピンドルモータ212、上記CD211からの信号を光学的に読み取るピックアップ213、上記スピンドルモータ212やピックアップ213に接続されたサーボ回路214、上記ピックアップ213に接続された復調回路215、上記復調回路215に接続されたマイクロコンピュータ(単にマイコンという)216、上記復調回路215にエンコーダ218を介して接続されたベースバンド処理部219、上記ベースバンド処理部219にRF処理部220を介して接続されたBTアンテナ221などを備える。
このCDプレーヤ本体210において、スピンドルモータ212は、サーボ回路214の制御にしたがって、CD211を回転させる。この時、ピックアップ213がCD211からの信号を読み取って、それを復調回路215に送る。復調回路215では、ピックアップ213が読み取った信号をデジタルデータに変換するとともに、エラー訂正を行って、元の音楽データを再生する。
そして、このCDプレーヤ本体210では、BTによる無線通信で音楽データをリモコン付きヘッドホン240に飛ばすために、上記復調回路215で再生されたデータがさらにエンコーダ218に送られる。エンコーダ218は、入力された音楽データをBTのA/Vプロトコルで指定されたフォーマット(MP3,ADPCM,ATRAC等)に変換する。それが、ベースバンド処理部219及びRF処理部220の処理を経て、最終的にBTアンテナ221から送出される。
マイコン216は、周辺の処理ブロックに対し、様々な制御コマンドを送ったり、状態に関する情報を受け取ったりする。また、CDプレーヤ本体210におけるユーザーインターフェースの処理や、リモコン付きヘッドホン240からの制御コマンドの処理を行う。リモコン付きヘッドホン240からの制御コマンドは、BTアンテナ221で受信され、RF処理部220及びベースバンド処理部219の処理を経て、マイコン216で解釈される。
なお、マイコン216に接続されたメモリ217には、上記マイコン216の動作プログラムが記述されている。また、マイコン216における処理で一時的に使用するメモリなどもここに含まれる。
上記CDプレーヤ本体210に附属するリモコン付きヘッドホン240の要部の構成を図4に示す。
このリモコン付きヘッドホン240は、BT通信のためのBTアンテナ241を備える。このBTアンテナ241には、RF処理部242を介してベースバンド処理部243が接続されている。そして、このベースバンド処理部243にマイクロコンピュータ(以下、単にマイコンという)245が接続されている。
また、マイコン245には、入力部244、メモリ246及びデコーダ247が接続されている。そして、このデコーダ247には、ヘッドホン248が接続されている。
このリモコン付きヘッドホン240において、BTアンテナ241は、CDプレーヤ本体210から送出された音楽データを受信する。そのデータを、RF処理部242が復調し、デジタルデータに変換した後、ベースバンド処理部243がエラーチェックなどを行う。その後、マイコン245が、伝送用に細分化されたパケットをまとめて、CDプレーヤ本体210のエンコーダ218が出力したデータを再現する。デコーダ247がそれを、元々の音楽データに復元し、ヘッドホン248から音を出力する。
一方、ユーザがリモコンのコマンドボタン249を操作すると、入力部244がそれを検出して、マイコン245に伝える。マイコン245は、それをコマンドとして解釈し、BT方式のA/Vプロトコルにしたがってコマンドデータを生成する。生成されたコマンドデータは、ベースバンド処理部243及びRF処理部242を経て、BTアンテナ241から送出される。
なお、上記マイコン245に接続されたメモリ246には、マイコン245の動作プログラムが記述されている。また、マイコン245における処理で一時的に使用するメモリなどもここに含まれる。
次に、BT方式に対応した各機器が通信を行うためのプロトコルスタックを図5に示す。
物理層(R/F501)では、デジタルデータをアナログデータに変換し、アンテナからの送出を行う。デジタルデータの0,1のシーケンスにしたがって、一次変調を行い、それをさらに2.4GHz帯の搬送波にのせて送出する。搬送波は、1つのデータの送信(スロット)毎に周波数を変える、周波数ホッピングによって絶えず切り替えられていく。
データの送信、受信は毎スロット交互に行われる。受信スロットでは、アンテナで受信した信号から2.4GHz帯の搬送波を取り除いた後、さらに復調を行って、0,1のシーケンスのデジタルデータを取り出す。取り除くべき搬送波の周波数は、周波数ホッピングによって絶えず変わっているが、通信相手に応じて、そのホッピングシーケンスは予め分かっている。
リンク層(Baseband502)の主な役割は、データの再送の制御である。
元のデータに、様々な通信情報を付加して、相手先に送るようにする。データを受信した時に、それが正しく受け取れたかどうか返事を返す。正しく受け取れなかった時は、再送を要求する。何度データを送っても、相手が受け取れない場合は、ある回数を限度にあきらめる。受信バッファがあふれる時は、送信の一時停止を相手に要求する。
データには、これら通信制御に関する情報の他、通信路で生じる誤りに強くするために、誤り検出・訂正のための符号を付加する。
リンク層(LMP(Link Management Protocol)503)は、BTによる通信の接続先との間のリンク状態を制御するものであって、接続状態の確立・開放送受信するデータの有無、通信頻度などに応じたモード制御通信路の状態に応じたパケットの種類の切替えデータ通信を許すかどうかの認証データ通信時の暗号化などを行う。
リンク層(L2CAP(Logical Link Control & Adaptation Protocol)504)では、論理的なチャンネルが定義される。2つのBT通信機器間の接続は、物理的には1つの通信路で結ばれる、論理的なチャンネルはそこに複数定義することができる。これにより、いろいろな種類の上位プロトコルのデータを、同時に送受信することができるようになる。また、上位プロトコルから渡されるデータサイズが大きい場合に、それをBaseband502で定義されたパケットの大きさに細分化する。送信側で細分化して送り、受信側では、それを元の大きな固まりに再構築する。
データの転送レートや、送信に対するレスポンスの速さについて、通信先のBT機器との間で情報交換も行うのもリンク層L2CAP504での処理である。
トランスポート層(A/Vプロトコル505)では、BT通信における音楽データ、画像データの送受信、A/V機器を制御するコマンドを規定し、図6に示すように送り先ID、送り側ID、レスポンス/コマンド、コマンドの内容やCH.NO等で構成される制御コマンド情報を伝送用に細分化してBT通信におけるBasebandパケットのペイロード部分に入れたA/Vプロトコル用パケットを生成し、また、音楽や画像のデータに関しては、ストリームとして転送するデータの種類(MP3,ATRAC,MPEG4)、品質(転送レート、圧縮率)などフォーマットを決め、図7に示すようにフォーマットとデータをBT通信におけるBasebandパケットのペイロード部分に入れたデータパケットを生成する。なお、制御コマンドとしては、再生、停止、一時停止、早送りなど、A/V機器の状態制御に関するものを定義する。
トランスポート層(A/Vプロトコル505)の上のアプリケーション層(506)では、各機器が実際に行う動作に関するプログラムが記述される。この部分は、機器毎に違ってくる。
この実施の形態における電話機100では、A/V機器をリモコン操作することにより、電話の着信時に周囲のA/V機器を止めて、A/V機器のユーザに電話の着信を知らせる。
CDプレーヤ本体210は、再生した音楽をリモコン付きヘッドホン240に送信する。また、リモコン付きヘッドホン240や電話機100からの制御コマンドに応じて、CDプレーヤの一時停止、ミュートなどを行う。
リモコン付きヘッドホン240は、CDプレーヤ本体210から受信した音楽を再生する。また、ユーザがコマンドボタン249を操作した結果を、A/V制御コマンドとして、CDプレーヤ本体210に送信する。
BTのプロトコルに基づいた、電話機100とポータブル型CDプレーヤ200との間の通信フローを図8に示す。リンクを張ってデータ通信を可能にするまでの前半部分と、電話機100からCDプレーヤ本体210へリモコン信号を送る後半部分に分かれる。
まず、電話機100がInquiryメッセージを出して、周辺機器の情報を集める(S1)。
Inquiryメッセージを受信した機器は、FHSパケットで返事をする(S2)。
FHSパケットには、図9に示すように、BD_ADDR(Bluetooth DeviceAddress)、CoD(Class of Device) が含まれる。BD_ADDRは、その機器に割り当てられた48bitのIDである。機器1つ1つに対して唯一のコードが割り当てられる。CoDは、その機器が何であるかを示すものである。この情報により、電話機100、CDプレーヤ本体210、リモコン付きヘッドホン240などの識別が行われる。
電話機が周辺機器の情報を集め終えると、制御対象にする機器(ここではCDプレーヤ本体210)に対し、接続を確立する。
そのための最初のステップがPageメッセージの送信である(S3)。Pageメッセージには、接続対象とする機器のBD_ADDRが含まれる。
Pageメッセージに対しては、BD_ADDRによって指定された機器すなわちCDプレーヤ本体210がResponseを返す(S4)。
電話機100がCDプレーヤ本体210からResponseを受けると、電話機100をマスターとするピコネットにCDプレーヤ本体210が参加するための情報を、FHSパケットに含めて電話機100から送信する(S5)。ここで、「ピコネット」とはBT通信の言葉で、1つのマスター機器を中心にして形成されるスター型のネットワークのことである。マスター以外の機器のことをスレーブと呼ぶ。FHSパケットには、マスターである電話機100がスレーブであるCDプレーヤ本体210に割り当てるピコネット内のIDが含まれる。このIDがAM_ADDR(Active Member Address) で、1つのピコネット内で最大7個(1〜7)割り当てられる。さらに、マスターの周波数ホッピングのシーケンスや、クロックの位相の情報が含まれる。以降のデータ通信において、CDプレーヤ本体210は、このFHSパケットで知らされた周波数ホッピングやクロックの情報を使用する。
ここまでの過程により、電話機100とCDプレーヤ本体210の間で周波数ホッピングのシーケンス、クロックの位相が一致し、物理的に通信可能な状態になる。AM_ADDRが割り当てられて、いつでも通信可能な状態をActiveモードと呼ぶ。
次に、電話機100からCDプレーヤ本体210を実際に制御するための接続要求を出す(S7)。
CDプレーヤ本体210は、予め知らされた電話機(例えば、CDプレーヤの持ち主の電話)100からのみ制御を許すために、認証要求を出す(S8)。
認証において、電話機100は、CDプレーヤ本体210との間で予め設定されたパスワードに基づいて計算された認証値を送る(S9)。
BTにおいて、このパスワードに相当するのがPIN(Personal Identification Number)である。
認証手続が成功すると、CDプレーヤ本体210から電話機100にそれを通知する(S10)。
以降、電話機100からCDプレーヤ本体210を制御することが実際に可能になる。
ただし、この実施の形態においては、電話機100からCDプレーヤ本体210を制御するのは、電話の着信があった時だけである。そこで、電話機100に対するCDプレーヤ本体210のBT通信をParkモードに入れる(S11,S12)。
CDプレーヤ本体210は、Parkモードに入ると、電話機100をマスターとするピコネットから外れ、割り当てられていたAM_ADDRを開放する。周波数ホッピングのシーケンス、クロックの位相は、ピコネット内の通信に同期させたままにし、後にピコネットにすぐ戻れるようにしておく。
電話の着信があって、電話機100からCDプレーヤ本体210を制御する必要が生じた時は、電話機100に対するCDプレーヤ本体210のBT通信を、ParkモードからActiveモードに戻す(S13,S14)。この際、電話機100をマスターとするピコネット内で空いているAM_ADDRがCDプレーヤ本体210に割り当てられる。
その後、電話機100からのA/V制御コマンドの送信(S15)、CDプレーヤ本体210からのレスポンスの受信(S16)を繰り返し、終了したらCDプレーヤ本体210を再びParkモードに戻す(S17,S18)。
次に、3つのBT通信機器すなわち電話機100、CDプレーヤ本体210及びリモコン付きヘットホン240の間の通信フローを示す図10を参照して、3つのBT通信機器間の通信手順について説明する。
前提として、図11に示すように3つの機器の間に2つのピコネットP1,P2が存在し、CDプレーヤ本体210はその両方に属している。BTでは、一部機器が重複しているピコネットの集まりをスキャターネットと呼ぶ。1つは、CDプレーヤ本体210をマスター、リモコン付きヘッドホン240をスレーブとするピコネットP1である。CDプレーヤ210からリモコン付きヘッドホン240に音楽デー夕を送信するのを基本動作とする。ユーザがリモコン操作をした場合には、リモコン付きヘッドホン240からCDプレーヤ本体210にA/V制御コマンドが送られる。もう1つは、電話機100をマスター、CDプレーヤ本体210をスレーブとするピコネットP2である。
図8の通信フローで示したように、ピコネットP2におけるCDプレーヤ本体210は基本的にParkモードに入っている。電話の着信があって、電話機100からのリモコン操作でCDプレーヤ本体210の再生を止める必要が生じた時だけ、CDプレーヤ本体210はActiveモードになり、データ送受信を行う。
なお、CDプレーヤ本体210がParkモードに入るのは、電話機100との間のBT通信に関してであり、リモコン付きヘッドホン240との間のBT通信に関しては別である。
まず最初、CDプレーヤ本体210はリモコン付きヘッドホン240に音楽データを送信している(S21)。
その途中で電話の着信があると、電話機100がCDプレーヤ本体210をParkモードからActiveモードにする(S22,S23)。
そして、一時停止コマンドを送る(S24)。
CDプレーヤ本体210はコマンドに応じた動作を実行し、その結果を知らせる(S25)。この時点で、CDプレーヤ本体210からリモコン付きヘッドホン240へのデータ送信が止まる。
その後、電話機100はCDプレーヤ本体210を再びParkモードにする(S26,S27)。
一時停止していたCDプレーヤ本体210を再生動作状態にする時は、ユーザがリモコン付きヘッドホン240を操作する。CDプレーヤ本体210に再生コマンドが送られ(S28)は、再生が開始すると(S29)、再びCDプレーヤ本体210からリモコン付きヘッドホン240に音楽データの送信が行われる(S30)。
以上説明したように、BT通信の機能を備えた電話機100とA/V機器を利用して、電話の着信通知を実現することができる。電話機100からA/V機器を制御するコマンドを発信できる場合に、電話の着信時に周囲のオーディオ機器の再生を止めて、電話機100が鳴っていることをユーザが気づき易くすることができる。
さらに、電話機からA/Vストリームを送信できる場合には、電話着信時の呼出し音を周囲のA/V機器のスピーカやヘッドホンに送って、電話の着信通知機能を実現することが可能である。
例えば、家の電話機に着信があった時、電話機がある部屋とは別の場所にあるステレオのスピーカから呼出し音が鳴るようにする。電話機、ステレオ本体、スピーカが共にBT通信に対応しているものとする。電話機は、リモコン操作によりステレオ本体での音楽再生を停止してから、スピーカに呼出し音を送信する。こうすることで、電話機の呼出し音量を大きくしなくても、離れた部屋から、電話の着信がわかるようになる。
この実施の形態で説明した電話機100、CDプレーヤ本体210、リモコン付きヘッドホン240の組合せでも同様のことができる。電話着信時に、電話機100からのリモコン操作によりCDプレーヤ本体210での音楽再生を停止してから、リモコン付きヘッドホン240に呼出し音を送信する。こうすることで、電話機100の呼出し音をオフしていても、ユーザがリモコン付きヘッドホン240をかけていれば、電話の着信がわかるようになる。
ここで、上述の図8に示した通信フローにおけるInquiryの結果(S2)では、電話機100から制御する対象がCDプレーヤ本体210ひとつだけであった。
電話機100からの制御対象が複数あって、電話着信時にそれら全てを制御したい場合には、Inquiryの結果を受けた(S2)後に、S3からS12までの処理を、制御対象の各機器に対して行う。そして、電話着信時には、S13からS18までの処理を制御対象の各機器に対して行う。
また、図8に示した通信フローにおいて、電話機100が、つながろうとする相手機器の情報を最初から知っている場合には、機器の検索の処理を省略できる。すなわち、S1,S2の通信を省略可能である。
また、CDプレーヤ本体210が、認証抜きで全ての機器からの制御を受け付けるような使い方も可能である。この場合、S8,S9を省略する。
さらに、電話機100とCDプレーヤ本体210の接続をParkモードヘ遷移させるのを省略することも可能である。その場合の通信フローを図12に示す。
ここでは前提として、電話機100は、CDプレーヤ本体210のBD_ADDR,CoDなどを予め知っているものとする。そこで、電話機100は、CDプレーヤ本体210とのリンクを張るために、Pageコマンドの発行から処理を開始する(S51)。
Pageコマンドを受けたCDプレーヤ本体210は、Responseを返す(S52)。
Responseを受け取った電話機100は、CDプレーヤ本体210にFHSパケットを送って、AM_ADDR、周波数ホッピングのシーケンス、クロックの位相などの情報を知らせる(S53)。
FHSパケットを受け取ったCDプレーヤ本体がResponseを返した(S54)後、電話機100とCDプレーヤ本体210の間の物理的なリンクが確立し、BT通信が可能となる。
次に、電話機100からCDプレーヤ本体210を実際に制御できるようにするための論理的な接続要求を出す(S55)。
CDプレーヤ本体210は、電話機100に対して認証要求を返す(S56)。不特定な機器から勝手に制御されるのを防ぐためである。
認証要求を受けた電話機100は、CDプレーヤ本体210向けに計算した認証値を送り(S57)、それを受けたCDプレーヤ本体210が認証を行う。
認証手続が成功すると、CDプレーヤ本体210から電話機100にそれを通知する(S58)。
以降、電話機100からCDプレーヤ本体210を制御することが実際に可能になる。
ただし、この実施の形態においては、電話機100からCDプレーヤ本体210を制御するのは、電話の着信があった時だけである。それ以外の場合は、電話機100からCDプレーヤ本体210に対し、定期的にPOLLパケットを送る(S59)。POLLパケットを受け取ったCDプレーヤ本体210はResponseを返す(S60)。
POLLパケットは、スレーブ機器(本例ではCDプレーヤ本体(210)が通信範囲内にいるかどうか、マスター機器(本例では電話機100)がチェックする等の目的で使用される。
電話機100がCDプレーヤ本体210を制御する場合は、AV制御コマンドの送信(S61)、コマンドレスポンスの受信(S62)が行われる。
以上のように、図12に示した通信フローでは、電話機100とCDプレーヤ本体210のBTリンクを予め張っておき、電話着信時に電話機100からCDプレーヤ本体210を制御する。
これに対し、電話機100とCDプレーヤ本体210のBTリンクを、電話着信時に張って、電話機100からCDプレーヤ本体210を制御した後に切る方法も考えられる。
この場合の通信フローを図13に示す。
最初、CDプレーヤ本体210は、スピーカに音楽データを送信している(S83)。
その途中で電話の着信があると、電話機100がCDプレーヤ本体210にPageコマンドを発信する(S71)。以降、電話機100とCDプレーヤ本体210の通信は、CDプレーヤ本体210とスピーカの通信の隙に行われる。
Pageコマンドを受けたCDプレーヤ本体210は、Responseを返す(S72)。
Responseを受け取った電話機100は、CDプレーヤ本体210にFHSパケットを送って、AM_ADDR、周波数ホッピングのシーケンス、クロックの位相などの情報を知らせる(S73)。
FHSパケットを受け取ったCDプレーヤ本体がResponseを返した(S74)後、電話機100とCDプレーヤ本体210の間の物理的なリンクが確立し、BT通信が可能となる。
次に、電話機100からCDプレーヤ本体210を実際に制御できるようにするための論理的な接続要求を出す(S75)。
必要に応じて、認証手続を経た後、CDプレーヤ本体が電話機100との接続を許せば、電話機100にそれを通知する(S76)。
以降、電話機100からCDプレーヤ本体210を制御することが実際に可能になる。
そして、電話機100は、CDプレーヤ本体210に一時停止コマンドを送る(S77)。
CDプレーヤ本体210は、コマンド受信後、Responseを返して(S78)、再生を停止する(S84)。
すると、ユーザは電話機100の音に気づいて、電話に出ることになる。本例ではその間、電話機100とCDプレーヤ本体210の接続を継続する。
ユーザが電話機100の使用を終了すると、電話機100はCDプレーヤ本体210に再生コマンドを送る(S79)。
CDプレーヤ本体210は、コマンド受信後、Responseを返して(S80)、再生を再開する(S85)。
Responseを受けた電話機100は、CDプレーヤ本体210との間のリンクを切断する要求を出し(S81)、OKのレスポンスを受けた(S82)時点で、全ての処理を終了する。
先に図10に示した通信フローの例では、CDプレーヤ本体210の再生の停止を電話機100から行い、再開をリモコン付きヘッドホン240から行うようにしたが、この図13に示す通信フローの例のように、CDプレーヤ本体210の再生の停止、再開の両方を、電話機100から制御することも可能である。
また、図13に示した通信フローの例では、電話機100が、電話着信時に、CDプレーヤ本体210の再生を停止するだけであったが、これに加えて、電話機100がスピーカに呼出し音を送ることも考えられる。
この場合、機器間の接続の形態は、図14のように2つのピコネットで形成される。
1つはCDプレーヤ本体210をマスター、スピーカ300をスレーブとするピコネットP20であり、もう1つは、電話機100をマスター、CDプレーヤ本体210とスピーカ300の2つをスレーブとするピコネットP10である。
スピーカ300は、電話機100、CDプレーヤ本体210のどちらからも、オーディオデータを受信可能であり、受信したデータを再生する。
CDプレーヤ本体210は、電話機100から制御可能であり、電話機から制御コマンドが送られた場合には、それにしたがった動作を行う。
上記ピコネットにおける機器間の接続は、図8の処理フローS1からS10に相当する処理を経て、予め形成されているものとし、電話着信時の動作を図15に示す。
最初、CDプレーヤ本体210は、スピーカに音楽データを送信している(S106)。
その途中で電話の着信があると、電話機100がCDプレーヤ本体210に一時停止コマンドを送る(S101)。
CDプレーヤ本体210は、コマンド受信後、Responseを返して(S102)、再生を停止する(S107)。
次に、電話機100はスピーカ300に電話の着信を知らせる音を送って(S103)、それがスピーカ300から再生される。再生音は一定時間後自動停止する。
ユーザが電話機100の使用を終了すると、電話機100はCDプレーヤ本体210に再生コマンドを送る(S104)。
CDプレーヤ本体210は、コマンド受信後、Responseを返して(S105)、再生を再開する(S109)。
以上の例では、制御コマンドのパケットフォーマットが、細部に渡って標準化されていることを前提に述べた。この場合には、電話機100が送る制御コマンドをCDプレーヤ本体210が解釈できることが保証される。
しかし、制御コマンドのパケットフォーマットの全部又は一部が、機種、メーカーによって異なるようなケースも考えられる。
図6のAVプロトコルパケットにおいて、コマンドの内容(Play,Stop,Muteなど)部分は共通化されているが、オプションパラメータのフォーマットが異なるようなケースが相当する。
そのような場合のセットアップ手順を図16に示す。
図16のInquiryから認証まで(S121〜S130)の流れは、図8のInquiryから認証まで(S1〜S10)と全く同じである。
ただし、本例では、認証を通って接続した後、電話機100がCDプレーヤ本体210に、制御時に送るべきコマンドパケットの詳細を要求する(S131)。
要求パケットには、コマンドの内容(Play,Stop, Muteなど)を示すデータが含まれる。その返答のパケットとしては、オプション部分にデフォルト値を入れたコマンドパケットが返される(S132)。
S131,S132の通信を、後の制御で必要なコマンドの数だけ行う。
以降、電話機100がCDプレーヤ本体210を制御する場合には、ここで返されたパケットを、コマンドパケットとして送る。制御時の通信のフローは、図10、図13、図15と全く同じである。
100 電話機、101 電話アンテナ、102 RF処理部、103 モデム、104 メモリ、105 マイコン、106 音声コーデック処理部、107 スピーカ、108 マイクロホン、111 BTアンテナ、112 RF処理部、113 ベースバンド処理部、200 ポータブル型CDプレーヤ、210 CDプレーヤ本体、211 CD、212 スピンドルモータ、213 ピックアップ、214 サーボ回路、215 復調回路、216 マイコン、217 メモリ、218 エンコーダ、219 ベースバンド処理部、220 RF処理部、221 BTアンテナ、240 リモコン付きヘッドホン、241 BTアンテナ、242 RF処理部、243 ベースバンド処理部、245 マイコン、244 入力部、247 デコーダ、248 ヘッドホン、300 スピーカ

Claims (16)

  1. 携帯電話と近距離無線により通信可能な通信ユニットと、
    上記通信ユニットの動作を制御して、上記携帯電話からの識別IDを受信し、上記携帯電話が着信を受けた際に、上記携帯電話から送信される第1の制御信号を受信し、上記第1の制御信号の受信に応じて、再生中のオーディオデータにおけるスピーカからの出力を停止し、上記着信に伴う通話が終了した際に、上記携帯電話との着信に関する接続を切る制御部と
    を備える通信装置。
  2. 上記制御部は、上記着信に伴う通話が終了した際に、上記携帯電話から送信される第2の制御信号を受信し、上記第2の制御信号の受信に応じて、上記携帯電話との着信通話に関する接続を切ることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 上記制御部は、上記受信した識別IDに基づいて上記携帯電話との通信リンクを確立し、上記通信リンクにて、上記携帯電話による上記スピーカへのアクセス要求を受信し、上記アクセス要求に応じて上記携帯電話を認証し、上記携帯電話の認証後、上記通信リンクにて、上記携帯電話が着信を受けた際に、上記携帯電話から送信された第1の制御信号を受信することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  4. 上記通信ユニットはBluetooth方式の通信を行い、
    上記制御部は、通話着信時に、Bluetooth通信の認証機能により上記携帯電話の認証処理を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  5. 上記制御部は、通話着信時に上記スピーカに着信通知音を送出することを特徴とする請求項1記載の通信装置
  6. 上記制御部により上記スピーカからの出力を着信時に止める制御は、音消し機能であることを特徴とする請求項1記載の通信装置
  7. 上記制御部により上記スピーカからの出力を着信時に止める制御は、再生一時停止機能であることを特徴とする請求項1記載の通信装置
  8. 上記制御部は、通話終了時に上記スピーカからの音声出力を再開させることを特徴とする請求項1記載の通信装置
  9. 携帯電話と近距離無線により通信可能な通信ユニットと、上記通信ユニットの動作を制御する制御部を備える通信装置における音声出力制御方法であって、
    上記制御部により上記通信ユニットの動作を制御して、
    上記携帯電話からの識別IDを受信し、
    上記携帯電話が着信を受けた際に、上記携帯電話から送信される第1の制御信号を受信し、
    上記第1の制御信号の受信に応じて、再生中のオーディオデータにおけるスピーカからの音声出力を停止し、
    上記着信に伴う通話が終了した際に、上記携帯電話との着信に関する接続を切る制御を行う音声出力制御方法。
  10. 上記着信に伴う通話が終了した際に、上記携帯電話から送信される第2の制御信号を受信し、上記第2の制御信号の受信に応じて、上記携帯電話との着信通話に関する接続を切ることを特徴とする請求項9記載の音声出力制御方法。
  11. 上記受信した識別IDに基づいて上記携帯電話との通信リンクを確立し、上記通信リンクにて、上記携帯電話による上記スピーカへのアクセス要求を受信し、上記アクセス要求に応じて上記携帯電話を認証し、上記携帯電話の認証後、上記通信リンクにて、上記携帯電話が着信を受けた際に、上記携帯電話から送信された第1の制御信号を受信することを特徴とする請求項9記載の音声出力制御方法。
  12. 通話着信時に、Bluetooth通信の認証機能により上記携帯電話の認証処理を行う
    ことを特徴とする請求項9記載の音声出力制御方法。
  13. 通話着信時に上記スピーカに着信通知音を送出することを特徴とする請求項9記載の音声出力制御方法。
  14. 上記スピーカからの出力を着信時に止める制御は、音消し機能であることを特徴とする請求項9記載の音声出力制御方法。
  15. 上記スピーカからの出力を着信時に止める制御は、再生一時停止機能であることを特徴とする請求項9記載の音声出力制御方法。
  16. 通話終了時に上記スピーカからの音声出力を再開させることを特徴とする請求項9記載の音声出力制御方法。
JP2010058231A 1999-11-12 2010-03-15 通信装置及びその音声出力制御方法 Expired - Lifetime JP5304693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058231A JP5304693B2 (ja) 1999-11-12 2010-03-15 通信装置及びその音声出力制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32343999 1999-11-12
JP1999323439 1999-11-12
JP2010058231A JP5304693B2 (ja) 1999-11-12 2010-03-15 通信装置及びその音声出力制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317044A Division JP2001203788A (ja) 1999-11-12 2000-10-17 電話機、通信アダプタ装置、家電機器の制御方法及びプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010183606A JP2010183606A (ja) 2010-08-19
JP5304693B2 true JP5304693B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=18154690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058231A Expired - Lifetime JP5304693B2 (ja) 1999-11-12 2010-03-15 通信装置及びその音声出力制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7257398B1 (ja)
EP (1) EP1100243A3 (ja)
JP (1) JP5304693B2 (ja)
KR (1) KR20010051620A (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
US11204729B2 (en) * 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
US9836257B2 (en) 2001-01-19 2017-12-05 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatus that includes intelligent wireless display, wireless direct display, or transfer of digital content for playing over air the digital content at smart televisions, television controllers, or audio output devices
US20020051200A1 (en) 2000-11-01 2002-05-02 Chang William Ho Controller for device-to-device pervasive digital output
US10860290B2 (en) 2000-11-01 2020-12-08 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11
US20020062398A1 (en) 2000-11-20 2002-05-23 William Ho Chang Controller for mobile and pervasive output
FI113145B (fi) * 2001-05-03 2004-02-27 Nokia Corp Laitteen piilottaminen
KR20020089631A (ko) * 2001-05-23 2002-11-30 (주)오픈브레인테크 블루투스 헤드셋을 통한 온라인 음악 배포 시스템
EP1267523B1 (en) * 2001-06-13 2020-01-01 Sony Deutschland GmbH Extended user interface in a wireless headset
KR100699137B1 (ko) * 2001-06-30 2007-03-21 주식회사 케이티 유선통신시스템에서 블루투스를 이용한 이동단말기 착신방법
US7483721B1 (en) * 2002-01-22 2009-01-27 Nokia Corporation Communication device providing diverse audio signals to indicate receipt of a call or message
US8068881B2 (en) * 2002-08-09 2011-11-29 Avon Associates, Inc. Voice controlled multimedia and communications system
US7072686B1 (en) * 2002-08-09 2006-07-04 Avon Associates, Inc. Voice controlled multimedia and communications device
JP3696192B2 (ja) * 2002-09-27 2005-09-14 株式会社東芝 電子機器および同電子機器の接続先切替え方法
US8290603B1 (en) 2004-06-05 2012-10-16 Sonos, Inc. User interfaces for controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US11294618B2 (en) 2003-07-28 2022-04-05 Sonos, Inc. Media player system
US8234395B2 (en) 2003-07-28 2012-07-31 Sonos, Inc. System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US8086752B2 (en) 2006-11-22 2011-12-27 Sonos, Inc. Systems and methods for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices that independently source digital data
US11106424B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US11650784B2 (en) 2003-07-28 2023-05-16 Sonos, Inc. Adjusting volume levels
US9207905B2 (en) 2003-07-28 2015-12-08 Sonos, Inc. Method and apparatus for providing synchrony group status information
US11106425B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US20070008280A1 (en) * 2003-08-28 2007-01-11 Paul Ullmann Remote control for an audio signal playback system
US7620428B2 (en) * 2004-03-02 2009-11-17 Nec Corporation Portable terminal device
FR2868235A1 (fr) * 2004-03-29 2005-09-30 Yuk Quan Zhong Dispositif pour la lecture des fichiers multimedias numeriques compresse et pour telephoner comme un combine ou un kit main libre d'un poste telephone
US9977561B2 (en) 2004-04-01 2018-05-22 Sonos, Inc. Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to provide guest access
US9374607B2 (en) 2012-06-26 2016-06-21 Sonos, Inc. Media playback system with guest access
US8326951B1 (en) 2004-06-05 2012-12-04 Sonos, Inc. Establishing a secure wireless network with minimum human intervention
US8868698B2 (en) 2004-06-05 2014-10-21 Sonos, Inc. Establishing a secure wireless network with minimum human intervention
US20060126537A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Booth Cory J System and method to connect devices to a network via a network learning and programming remote control
US20110034210A1 (en) * 2005-05-06 2011-02-10 Seagate Technology Llc Communication device and storage device protocol
JP4559909B2 (ja) * 2005-05-11 2010-10-13 株式会社東芝 携帯通信機器
JP2007006173A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fujitsu Ltd 電子装置、画面情報出力方法及びプログラム
CN1858817B (zh) * 2005-07-06 2010-12-15 华为技术有限公司 一种远程控制网关设备构成的系统及实现方法
US20070030337A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Smith Montez D Wireless Audio System With Remote Control
US20070049197A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Andre Klein Control device for audio players
JP4238870B2 (ja) * 2005-12-27 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 ネットワークシステム
US20070287418A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Dell Products L.P. Establishing Data Communications
US8788080B1 (en) 2006-09-12 2014-07-22 Sonos, Inc. Multi-channel pairing in a media system
US8483853B1 (en) 2006-09-12 2013-07-09 Sonos, Inc. Controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US9202509B2 (en) 2006-09-12 2015-12-01 Sonos, Inc. Controlling and grouping in a multi-zone media system
US7965826B2 (en) * 2006-12-08 2011-06-21 Sony Corporation Apparatus and method for collaborating between a video device and a telephonic device
CN101399889B (zh) * 2007-09-27 2015-03-25 联想(北京)有限公司 一种对发声设备进行消音处理的方法及装置
EP2223514A1 (en) * 2007-12-17 2010-09-01 Vodafone Holding GmbH Connector for connecting a rendering device to at least one output device and method for managing output
WO2009077006A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 Vodafone Holding Gmbh Connector for connecting at least one output device to a rendering device and method for managing connections
US20090233590A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Nokia Corporation Methods and devices for controlling receivers
US8909147B2 (en) * 2008-06-23 2014-12-09 Nokia Corporation Apparatus and method for transmission of audio signals
US20100105331A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Fleetwood Group, Inc. Audio interrupt system
KR20100048090A (ko) * 2008-10-30 2010-05-11 삼성전자주식회사 터치와 모션을 통해 제어 명령을 생성하는 인터페이스 장치, 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 인터페이스 방법
JP5332600B2 (ja) * 2008-12-25 2013-11-06 ソニー株式会社 情報処理装置、通信制御方法、プログラム、および情報処理システム
US8760265B2 (en) * 2009-05-08 2014-06-24 Apple Inc. Remote control signal learning and processing by a host device and accessory
TWI554076B (zh) * 2009-09-04 2016-10-11 普露諾洛股份有限公司 遠距離的電話管理器
KR101763747B1 (ko) 2010-08-19 2017-08-01 삼성전자 주식회사 블루투스 통신 방법 및 시스템
US11429343B2 (en) 2011-01-25 2022-08-30 Sonos, Inc. Stereo playback configuration and control
US11265652B2 (en) 2011-01-25 2022-03-01 Sonos, Inc. Playback device pairing
EP2557763A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-13 Research In Motion Limited Remote control of a portable electronic device and method therefor
US20130072251A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Lg Electronics Inc. Mobile terminal, method for controlling of the mobile terminal and system
WO2013099229A2 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Makita Corporation Battery system for a power tool, as well as battery holder therefor, charger, and charging system
KR101901720B1 (ko) * 2012-04-02 2018-11-13 삼성전자주식회사 더미 장치와의 연동 방법 및 그 전자 장치
US9729115B2 (en) 2012-04-27 2017-08-08 Sonos, Inc. Intelligently increasing the sound level of player
US9008330B2 (en) 2012-09-28 2015-04-14 Sonos, Inc. Crossover frequency adjustments for audio speakers
US9781496B2 (en) 2012-10-25 2017-10-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Worksite audio device with wireless interface
JP5667257B1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 三菱電機株式会社 宅内機器、ホームシステム、制御方法、および、プログラム
USD741795S1 (en) 2013-10-25 2015-10-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Radio charger
JP5590691B1 (ja) * 2013-11-22 2014-09-17 パナソニック株式会社 コードレス電話装置及び制御方法
JP5914945B2 (ja) * 2013-12-10 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電話装置、電話システム、及び制御方法
US9226087B2 (en) 2014-02-06 2015-12-29 Sonos, Inc. Audio output balancing during synchronized playback
US9226073B2 (en) 2014-02-06 2015-12-29 Sonos, Inc. Audio output balancing during synchronized playback
US10248376B2 (en) 2015-06-11 2019-04-02 Sonos, Inc. Multiple groupings in a playback system
US10303422B1 (en) 2016-01-05 2019-05-28 Sonos, Inc. Multiple-device setup
KR102465092B1 (ko) * 2016-01-21 2022-11-10 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
US10165612B2 (en) * 2016-06-16 2018-12-25 I/O Interconnected, Ltd. Wireless connecting method, computer, and non-transitory computer-readable storage medium
US20180074833A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-15 Motorola Mobility Llc Configuring mobile devices with connected accessories for incoming communications
US10712997B2 (en) 2016-10-17 2020-07-14 Sonos, Inc. Room association based on name
US10412565B2 (en) * 2016-12-19 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for muting a wireless communication device
CN107623776A (zh) * 2017-08-24 2018-01-23 维沃移动通信有限公司 一种音量控制方法、系统及移动终端
DE102017220061A1 (de) 2017-11-10 2019-05-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Datensender und Datenempfänger mit geringer Latenz für das Telegram-Splitting-Übertragungsverfahren
CN109451346B (zh) * 2018-10-18 2020-12-04 海信视像科技股份有限公司 基于蓝牙通信的音频数据处理方法、终端设备及存储介质
US11743958B2 (en) * 2020-10-29 2023-08-29 Vocollect, Inc. Enabling workers to use a personal mobile device with a wearable electronic device

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418427A (en) * 1982-03-30 1983-11-29 Rca Corporation Tuning system for a multi-band television receiver
JPS60241383A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Seiko Epson Corp 携帯用テレビジヨン受信機
DE69118813T2 (de) * 1990-10-31 1996-09-26 Nec Corp Funksende-Empfangsgerät mit PLL-Synthese
US5542102A (en) 1994-08-01 1996-07-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for simultaneously controlling base station and external electronic device functions
US5671267A (en) * 1994-12-30 1997-09-23 Lucent Technologies Inc. Interactive system for communications between a cordless telephone and a remotely operated device
JPH08265847A (ja) 1995-03-20 1996-10-11 Aiwa Co Ltd オーディオ再生装置
JP3322530B2 (ja) 1995-06-28 2002-09-09 三洋電機株式会社 テレビジョン受像機
US5636211A (en) * 1995-08-15 1997-06-03 Motorola, Inc. Universal multimedia access device
US5802467A (en) * 1995-09-28 1998-09-01 Innovative Intelcom Industries Wireless and wired communications, command, control and sensing system for sound and/or data transmission and reception
FR2739517A1 (fr) 1995-09-29 1997-04-04 Philips Electronics Nv Appareil telephonique avec dispositif peripherique
JPH09187060A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Nec Corp ワイヤレスイヤホン付き携帯電話機
JPH09200302A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Sony Corp 無線呼び出し装置
US5875395A (en) * 1996-10-09 1999-02-23 At&T Wireless Services Inc. Secure equipment automation using a personal base station
JPH10190780A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Syst Five:Kk 呼出報知装置
JPH10308976A (ja) 1997-05-08 1998-11-17 Sony Corp 無線電話装置
JPH10336291A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Touno:Kk 自動音量減衰装置
JPH1127382A (ja) 1997-07-01 1999-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯電話用カーキット装置及び携帯電話装置
US6061435A (en) * 1997-10-03 2000-05-09 Lucent Technologies Inc. Cordless telephone system having a handset with non-telephone functionality
US6212282B1 (en) * 1997-10-31 2001-04-03 Stuart Mershon Wireless speaker system
US5963624A (en) * 1997-12-05 1999-10-05 Zilog, Inc. Digital cordless telephone with remote control feature
JP3878313B2 (ja) 1998-01-08 2007-02-07 サンウエーブ工業株式会社 カウンターにおける天板構造
US6901241B2 (en) 1998-02-11 2005-05-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System, method and apparatus for secure transmission of confidential information
JPH11308310A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Sony Corp 移動電話着信報知機能付ヘッドホンアダプタ
US6157319A (en) * 1998-07-23 2000-12-05 Universal Electronics Inc. Universal remote control system with device activated setup
US6466832B1 (en) * 1998-08-24 2002-10-15 Altec Lansing R & D Center Israel High quality wireless audio speakers
US6243022B1 (en) * 1998-09-09 2001-06-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Remote control device using two-way communication for a vehicle opening system
US6532592B1 (en) * 1998-11-09 2003-03-11 Sony Corporation Bi-directional remote control unit and method of using the same
US6366572B1 (en) * 1999-02-04 2002-04-02 Senora Trading Company Wireless communication system with symmetric communication protocol
US6407779B1 (en) * 1999-03-29 2002-06-18 Zilog, Inc. Method and apparatus for an intuitive universal remote control system
EP1246414B1 (en) * 1999-05-26 2012-05-23 Johnson Controls Technology Company Wireless communications system and method therefor
US6397086B1 (en) * 1999-06-22 2002-05-28 E-Lead Electronic Co., Ltd. Hand-free operator capable of infrared controlling a vehicle's audio stereo system
US6470189B1 (en) * 1999-09-29 2002-10-22 Motorola, Inc. Method and apparatus in a wireless transceiver for seeking and transferring information available from a network server
US6373791B1 (en) * 1999-10-27 2002-04-16 Sony Corporation Information reproducing apparatus, information reproducing method, and program storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP1100243A2 (en) 2001-05-16
KR20010051620A (ko) 2001-06-25
US7257398B1 (en) 2007-08-14
US20070249295A1 (en) 2007-10-25
EP1100243A3 (en) 2004-03-17
US7650145B2 (en) 2010-01-19
JP2010183606A (ja) 2010-08-19
US20090325567A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304693B2 (ja) 通信装置及びその音声出力制御方法
JP6985512B2 (ja) 待ち時間の少ない無線による音声コンテンツ共有
EP3002935B1 (en) Apparatus and method for controlling built-in microphone of portable terminal
CN109314813A (zh) 耳机无线通信方法、主耳机、从耳机及耳机系统
JP2003347956A (ja) オーディオ出力装置およびその制御方法
KR20020001348A (ko) 근거리 이동무선시스템을 이용하여 디지탈 오디오데이타를 청취할 수 있는 헤드셋
KR20090007694A (ko) 오디오 헤드셋
JP4978812B2 (ja) 情報再生装置
CN110830973B (zh) 一种利用无线耳机传输音频信息的方法
US20080080719A1 (en) Stereo support system and method for mobile terminal
JP2002125039A (ja) 通信システム、および、身体装着型無線通信端末。
JP2001203788A (ja) 電話機、通信アダプタ装置、家電機器の制御方法及びプログラム記録媒体
JP4198946B2 (ja) 携帯電話機
JP4660913B2 (ja) 通信装置
JPH11285069A (ja) 携帯電話システム及びそれに用いる通話装置
JPH11154999A (ja) コードレス電話機
JP2003333196A (ja) ワイヤレスインターカムシステム
KR100238523B1 (ko) 무선 전화기에서 휴대장치 이용 고정장치 제어방법
KR100705506B1 (ko) 헤드폰용 이동 단말기
JP4559582B2 (ja) 無線通信端末と無線通信システム
JP2003204579A (ja) 無線電話装置
JP3244602B2 (ja) コードレス電話機
CN114666741A (zh) 无线通讯方法及系统
JP2582475B2 (ja) コードレス電話機
KR20090012753A (ko) 블루투스 통신 실행 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5304693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250