JP5301150B2 - 結合装置 - Google Patents

結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5301150B2
JP5301150B2 JP2007341195A JP2007341195A JP5301150B2 JP 5301150 B2 JP5301150 B2 JP 5301150B2 JP 2007341195 A JP2007341195 A JP 2007341195A JP 2007341195 A JP2007341195 A JP 2007341195A JP 5301150 B2 JP5301150 B2 JP 5301150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
connecting member
side connecting
fixing member
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007341195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009161958A (ja
Inventor
超 国下
康晴 細井
良 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchida Yoko Co Ltd
Original Assignee
Uchida Yoko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007341195A priority Critical patent/JP5301150B2/ja
Application filed by Uchida Yoko Co Ltd filed Critical Uchida Yoko Co Ltd
Priority to PCT/JP2008/062803 priority patent/WO2009084260A1/ja
Priority to CN2008801232085A priority patent/CN101910650B/zh
Priority to MYPI2010003068A priority patent/MY162702A/en
Priority to KR1020107014250A priority patent/KR101497177B1/ko
Priority to TW97128462A priority patent/TWI440776B/zh
Publication of JP2009161958A publication Critical patent/JP2009161958A/ja
Priority to HK11101978.1A priority patent/HK1148053A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5301150B2 publication Critical patent/JP5301150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/761L-connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • F16B7/185Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements with a node element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

本発明は、柱状体と横梁体の結合装置に関する。
オフィス等において多くの人がその空間を利用する際の利便のための、様々な空間の構築方法に関する技術が公開されている。例えば、新たな情報機器の登場やその情報機器の更新等に柔軟に対応し、容易に新たな空間構造体を設計可能とする技術が公開されている(特許文献1を参照。)。この技術においては、空間構造体を構成する横梁体と柱状体において、横梁体と柱状体とを結合する結合部分の内側からネジ等を用いて横梁体と柱状体とを固定する。また、その内部に軸心方向に延びる溝を設け、その構内で任意の位置に移動可能且つ該位置で固定可能な連結手段を設けた技術が開示されている。
また、横梁体と柱状体の組立及び解体作業を簡略化するための構造体に関する技術が公開されている(特許文献2を参照。)。この技術は、横梁体と柱状体の接合面に、凸条又は凹条係止部を取り付け、凸条又は凹条係止部と接続可能な被係止部を有するジョイント本体に挿入する。これによれば、部材の追加や形状の変更等による設計変更に対し、容易に横梁体や柱状体の位置を変えることが可能である。
特開2007−132474号公報 特開2005−155731号公報 特開2002−223873号公報 特開2004−183248号公報 実開平6−54890号公報 特許第2797076号公報 特許第2952567号公報 特許第2998000号公報
近年情報機器の更新が比較的早く行われる状況下では、新たな情報機器の登場等による寸法、形状の変化に応じて、オフィス等の空間構造体を構成する横梁体または柱状体の位置を調整しなければならない。
従来の横梁体と柱状体を結合する結合装置では、横梁体と柱状体を固定する位置が結合装置の内側にあるため、施工上の困難性を生じる一因となる。そして、特に横梁体を吊り天井等に取り付けた状態から柱状体の着脱を行う場合には、困難性は顕著となる。そのため、予め横梁体と柱状体の位置を決めておかなくてはならず、横梁体または柱状体の位置を調整する設計変更の際に不便である。
本発明では、上記問題に鑑み、横梁体と柱状体を結合する結合装置において、空間構造体の調整の施工性を向上させることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明では上記結合装置を、横梁体を接続する梁側連結部材と、柱状体を接続する柱側連結部材とに分けるとともに、梁側連結部材と柱側連結部材の外側から、梁側連結部材と柱側連結部材とを固定部材を用いて固定する構成を設けた。このような構成によって、本発明は、横梁体と柱状体との空間構造体の調整の施工性を向上できる結合装置を提供することが可能となる。
詳細には、本発明は、床から上方に延びる柱状体と該床に対し水平方向に延びる一又は複数の横梁体とを結合する結合装置であって、前記横梁体同士を接続する梁側連結部材と、前記梁側連結部材と着脱可能であって、前記柱状体を接続する柱側連結部材と、を備え、前記梁側連結部材は、前記横梁体と該梁側連結部材とを接続する第一接続部と、該梁側連結部材と前記柱側連結部材とを固定する第一固定部材によって、該梁側連結部材と該柱側連結部材の外側から、該梁側連結部材と該柱側連結部材とを接続する第二接続部と、を有し、前記柱側連結部材は、前記梁側連結部材の第二接続部と該柱側連結部材とを接続する第三接続部と、前記柱状体と該柱側連結部材とを接続する第四接続部と、を有する。
上記の本発明である結合装置は、横梁体を接続する梁側連結部材と、柱状体を接続する柱側連結部材との接続によって構成される。その構成は、空間構造体の設計に応じて、適宜調整される。また、結合装置の全体の形状は、様々な形状に適応可能である。
ここで、本発明の結合装置を構成する梁側連結部材は、第一接続部と第二接続部を有する。第一接続部は、横梁体と梁側連結部材とを接続する。第二接続部は、柱側連結部材を梁側連結部材に接続する。また、本発明の結合装置を構成する柱側連結部材は、梁側連結部材の第二接続部と接続する第三接続部と、柱状体と接続する第四接続部を有する。この梁側連結部材と柱側連結部材は、梁側連結部材と柱側連結部材との外側から第一固定部材によって梁側連結部材の第二接続部と柱側連結部材の第三接続部とを固定する構成を設けている。そのため、本発明によれば、梁側連結部材の外側から固定することにより、作業者の手を動かすことができる範囲が広くなり、特に吊り天井等に取り付けた場合には有用で、梁側連結部材と柱側連結部材との着脱が容易に行うことができる。その結果、横梁体または柱状体の位置の調整を任意に行うことが可能である。
ここで本発明において、前記第二接続部と前記第三接続部とは、床に対する水平方向の動きを規制する嵌合構造を形成し、前記第一固定部材は、前記梁側連結部材と前記柱側連結部材とを嵌合状態で固定してもよい。
例えば、梁側連結部材の第二接続部と柱側連結部材の第三接続部と嵌合構造とすることで、結合部分が床に対し垂直方向に嵌合する。嵌合構造により、本発明は、梁側連結部材と柱側連結部材との結合において、床に対する水平方向の動きが制限される。更に第一固定部材を用いて梁側連結部材と柱側連結部材とを嵌合状態で固定するため、梁側連結部材と柱側連結部材との結合部分は、揺れに強い結合装置を提供する。
ここで本発明において、前記横梁体と前記梁側連結部材は、第二固定部材で固定され、前記第二固定部材は、前記第一接続部と前記横梁体とを固定する固定部材であって、軸部と該軸部より大きい径を持つ頭部とを有し、前記第一接続部は、第二固定部材が挿入される貫通孔を有し、前記貫通孔は、貫通孔下部と貫通孔上部を有し、前記貫通孔下部は、前記第二固定部材の頭部が入り、前記第二固定部材の少なくとも軸部が挿入される前記貫通孔であって、前記貫通孔上部は、前記貫通孔下部の上側に連接し、前記第二固定部材の軸部が入り、前記第二固定部材の頭部は入らない前記貫通孔上部であって、前記第二固定部材の軸部が前記貫通孔下部からスライドし、前記貫通孔上部に前記第二固定部材の頭部と接することで固定されてもよい。
詳細には、本発明に係る第二固定部材は、横梁体と梁側連結部材の第一接続部とを固定するものであり、頭部と軸部から構成される。
また、本発明に係る貫通孔は、梁側連結部材の第一接続部に設けられ、貫通孔下部と貫通孔上部から構成される。貫通孔下部は、第二固定部材の頭部が入る孔が空いている。ま
た、貫通孔上部は、第二固定部材の軸部が入る孔が空いており、第二固定部材の頭部が入らない孔を有する構造である。以上により、貫通孔下部は第二固定部材を挿入させる際、第二固定部材の頭部と軸部のどちらからでも挿入が可能である。
また、上述したように、上記貫通孔は、第二固定部材の頭部が入る孔が空いている貫通孔下部と、第二固定部材の軸部が入る孔が空いており、第二固定部材の頭部が入らない孔を有する貫通孔上部から構成されている。また、貫通孔上部は、貫通孔下部の上側に連接しており、貫通孔下部と貫通孔上部の孔は繋がっている。この構成は、既に固定された横梁体に梁側連結部材を結合する際に適している。作業者は、貫通孔下部に第二固定部材の軸部もしくは第二固定部材の頭部を挿入し、梁側連結部材を床下方向に下げる事により、貫通孔上部に第二固定部材の軸部が貫通孔下部からスライドするため、第二固定部材を固定する作業を容易に行うことが可能である。
以上、このような構造とすることで、本発明は、梁側連結部材と横梁体の連結において、十分な強度を備え、梁側連結部材を横梁体に取り付ける作業性の向上が可能である結合装置を提供する。
また、本発明において、前記第一接続部は、前記第二固定部材の頭部の床下方向に移動する動きを規制する凸部を前記貫通孔上部の床下方向に有していてもよい。
詳細には、本発明に係る凸部は、梁側連結部材の第一接続部の貫通孔上部の床下方向に設けられる。横梁体に柱状体を連結する際、柱状体を連結した柱側連結部材は、梁側連結部材の第二接続部に固定されるが、梁側連結部材は柱側連結部材と接触する面に対し梁側連結部材方向に垂直に力がかかり、貫通孔上部に固定された第二固定部材が貫通孔下部に下がってしまい、横梁体が外れる可能性がある。それを防止する構造として、貫通孔上部に固定された第二固定部材の頭部の動きを規制する凸部を貫通孔上部の床下方向に有することで、床から上方に延びる柱状体の接続に強い梁側連結部材を有する結合装置を構成することが可能である。
以上、このような構造とすることで、本発明は、柱状体と横梁体との連結に対し十分な強度を備えた結合装置を提供する。
本発明によれば、横梁体と柱状体を結合する結合装置において、空間構造体の調整の施工性を向上させることが可能となる。
ここで、本発明に係る結合装置の実施形態について、図面に基づいて説明する。
本発明の実施例について説明する。図1は四本の横梁体2と、一本の柱状体3との接続の様子を示す図である。本実施形体の結合装置1は、主に、図1に示すように、一又は複数の横梁体2を接続する梁側連結部材4と、柱状体3を接続する柱側連結部材5により構成される結合装置1である。横梁体2と柱状体3との結合は、梁側連結部材4と柱側連結部材5とを介して行われる。また、天井等に固定された吊りボルトに、吊り金具を使用して横梁体2を設置した空間構造体にも、結合装置1を使用することが可能である。
本発明の実施例に係る結合装置1を構成する梁側連結部材4について説明する。図2は、梁側連結部材4を上方向から見た斜視図である。図3は梁側連結部材4を下方向から見た斜視図である。図4は梁側連結部材4の平面図である。図5は梁側連結部材4の側面図である。図6は梁側連結部材4の図4に示す、A―A断面図である。
具体的には、図2と図3に示すように、梁側連結部材4は略四角形の側面を有し、側面の床に対し水平方向の側辺が軸心方向に凹み、図4のように上面から見たら十字型の構造である。梁側連結部材4の側面には、第一接続部6を有する。第一接続部6には、図5と図6に示すように、下方に切欠部を有し、中心付近に貫通孔12が設けられている。貫通孔12は、貫通孔下部17と貫通孔上部16に分けられる。貫通孔下部17は第二固定部材20の頭部が入る大きさであり、貫通孔上部16は第二固定部材20の軸部が入り、第二固定部材20の頭部は入らない大きさである。また、貫通孔12は、図6に示すように、凸部18が各貫通孔下部17の梁側連結部材4内側の縁に二箇所設けられている。更に、梁側連結部材4は、図3に示すように、梁側連結部材4の底面に、第二接続部7が設けられている。第二接続部7には、4箇所のネジ孔10を有する。また、第二接続部7は、軸心方向から4箇所のネジ孔10に向かって十字に孔が開けられており、凹部22となっている。尚、ネジ孔10と凹部22は接しない。また、第二固定部材20は軸部と軸部より大きい径を持つ頭部とを有する形状であり、例えばネジ等を用いる。
次に、本発明の実施例に係る結合装置1を構成する柱側連結部材5について説明する。図7は、柱側連結部材5を上方向から見た斜視図である。図8は柱側連結部材5を下方向から見た斜視図である。図9は柱側連結部材5の平面図である。図10は柱側連結部材5の側面図である。
具体的には、柱側連結部材5は、その底面に、第四接続部9を設ける。この第四接続部9の中心には、図8と図9に示すように、ネジ孔13を有する。また、柱側連結部材5は、その上面に、第三接続部8が設けられている。この第三接続部8には、図9に示すように、4箇所のネジ孔11を有する。このネジ孔11は、梁側連結部材4に設けられているネジ孔10に対応する位置をとる。また、第三接続部8に、ネジ孔11から軸心方向に向かう位置に、4箇所の凸部23を有する。尚、ネジ孔11と凸部23は接しない。
次に、図11は、梁側連結部材4と柱側連結部材5とを結合させた図である。梁側連結部材4の底面にある第二接続部7と、柱側連結部材5の上面にある第三接続部8とを合わせる。また、図12は一本の横梁体2と一本の柱状体3との結合を示す断面図である。
具体的には、図12に示すように、梁側連結部材4は、梁側連結部材4の底面に、柱側連結部材5の第三接続部8を接続する第二接続部7を設けている。この第二接続部7には、柱側連結部材5と連結するネジ孔10を有する。このネジ孔10は、柱側連結部材5の上面に設けられている第三接続部8に設置されると、第三接続部8に有した梁側連結部材4と接続するネジ孔11に対応する位置をとる。合わさったネジ孔10とネジ孔11は第一固定部材19によって固定される。この第一固定部材19は、床から上方に向き、柱側連結部材5の第三接続部8側から挿入し、梁側連結部材4と柱側連結部材5との外側から固定する。
また、柱側連結部材5と接続する梁側連結部材4の第二接続部7は、梁側連結部材4と接続する柱側連結部材5の第三接続部8と嵌合構造を形成する。図2、図3に示すように、梁側連結部材4の第一接続部6の下方の切欠部と、図7に示すように、柱側連結部材5の第三接続部8と嵌合する。更に、図4に示すように、梁側連結部材4の第二接続部7の凹部22と、図9に示すように、柱側連結部材5の第三接続部8に有する凸部23と嵌合する。
また、図1に示すように、天井等に固定された吊りボルトに、吊り金具を使用して横梁体2を設置し、梁側連結部材4を接続させる場合、作業者の手を動かすことができる範囲が狭いため、施工上の困難性が生じる。既に吊り天井等に取り付けられた横梁体2に、梁
側連結部材4を接続する際、図12に示すように、貫通孔下部17に第二固定部材20を挿入し、梁側連結部材4を床下方向に下げる事により、貫通孔上部16に第二固定部材20がスライドするため、第二固定部材20を貫通孔上部16に固定する作業を容易に行うことが図られる。
第一接続部6に設けられている貫通孔12には、図6、図12に示すように、凸部18が貫通孔下部17の縁に二箇所設けられている。既に吊り天井等に設置した横梁体2に柱状体3を接続する際、柱状体3を接続した柱側連結部材5は、梁側連結部材4の底面にある第二接続部7に固定する。これにより、梁側連結部材4は、柱側連結部材5と接触する面に対し梁側連結部材4方向に垂直に力がかかる。貫通孔上部16に固定された第二固定部材20が貫通孔下部17に下がる可能性があり、第二固定部材20の頭部の動きを規制する凸部18が貫通孔12に設けられている。
次に、本実施例に係る横梁体2は、梁側連結部材4と固定するネジ孔14を、横梁体2の端面中央部に有する。横梁体2と梁側連結部材4とを固定する際、第二固定部材20は横梁体2の梁側連結部材4と接続するネジ孔14に途中まで挿入する。途中まで挿入された第二固定部材20は、梁側連結部材4の外側から、梁側連結部材4の第一接続部6に有する貫通孔下部17に、第二固定部材20の頭部から挿入する。横梁体2の端面と梁側連結部材4の第一接続部6を合わせ、貫通孔上部16にスライドする。梁側連結部材4の内側から、第二固定部材20の頭部が梁側連結部材4の貫通孔上部16に接するまで挿入し、横梁体2と梁側連結部材4とを固定する。
第二固定部材20を梁側連結部材4に挿入する方法は他に、横梁体2と接続する第一接続部6と向かい合う、反対側の第一接続部6の貫通孔下部17に、第二固定部材20の軸部から挿入し、第二固定部材20の頭部まで貫通させる。第二固定部材20の軸部は、横梁体2と接続する第一接続部6の貫通孔下部17に挿入後、横梁体2と接続し、貫通孔上部16にスライドする。第二固定部材20の頭部が貫通孔上部16に接するまで挿入し、横梁体2と梁側連結部材4とを固定する。
また、本実施例に係る柱状体3は、柱側連結部材5と連結するネジ孔15を、柱状体3の端面中央部に有する。柱状体3と柱側連結部材5とを連結する際、第三固定部材21は柱側連結部材5の内側から第四接続部9に有するネジ孔13に挿入し、柱状体3と固定する。
以上により、本実施例は、梁側連結部材4と柱側連結部材5とを外側から第一固定部材19によって固定することにより、梁側連結部材4と柱側連結部材5の着脱が可能となる。よって、横梁体2と柱状体3との空間構造体の調整を容易に行うことができる。更に、梁側連結部材4と柱側連結部材5の接続が嵌合構造であるため、床に対し水平方向の揺れに強い構造となる。また、本実施例は、梁側連結部材4の貫通孔下部17に第二固定部材20を挿入し、貫通孔上部16にスライドして第二固定部材20を固定することにより、梁側連結部材4を横梁体2に取り付ける作業性の向上が可能である。更に、貫通孔上部16に固定された第二固定部材20の頭部の動きを規制する凸部18を貫通孔上部16の床下方向に有することで、床から上方に延びる柱状体3の接続に強い梁側連結部材4を有する結合装置1を構成することが可能である。
本発明の実施例の横梁体、梁側連結部材、柱状体、柱側連結部材の連結の様子を示す図である。 本発明の実施例の梁側連結部材の上から見た斜視図である。 本発明の実施例の梁側連結部材の下から見た斜視図である。 本発明の実施例の梁側連結部材の平面図である。 本発明の実施例の梁側連結部材の側面図である。 本発明の実施例の梁側連結部材の断面図である。 本発明の実施例の柱側連結部材の上から見た斜視図である。 本発明の実施例の柱側連結部材の下から見た斜視図である。 本発明の実施例の柱側連結部材の平面図である。 本発明の実施例の柱側連結部材の側面図である。 本発明の実施例の連結装置を表す斜視図である。 横梁体と柱状体の連結における断面図である。
符号の説明
1・・・結合装置
2・・・横梁体
3・・・柱状体
4・・・梁側連結部材
5・・・柱側連結部材
6・・・第一接続部
7・・・第二接続部
8・・・第三接続部
9・・・第四接続部
16・・・貫通孔上部
17・・・貫通孔下部
18・・・凸部
19・・・第一固定部材
20・・・第二固定部材
21・・・第三固定部材

Claims (3)

  1. 床から上方に延びる柱状体と該床に対し水平方向に延びる一又は複数の横梁体とを結合する結合装置であって、
    前記横梁体同士を接続する梁側連結部材と、
    前記梁側連結部材と着脱可能であって、前記柱状体を接続する柱側連結部材と、を備え、
    前記梁側連結部材は、前記横梁体と該梁側連結部材とを接続する第一接続部と、該梁側連結部材と前記柱側連結部材とを固定する第一固定部材によって、該梁側連結部材と該柱側連結部材の外側から、該梁側連結部材と該柱側連結部材とを接続する第二接続部と、を有し、
    前記柱側連結部材は、前記梁側連結部材の第二接続部と該柱側連結部材とを接続する第三接続部と、前記柱状体と該柱側連結部材とを接続する第四接続部と、を有し、
    前記梁側連結部材は、前記第一接続部の下方に切欠部を有する結合装置において、
    前記切欠部及び前記第二接続部と、前記第三接続部とは、床に対する水平方向の動きを規制する嵌合構造を形成し、
    前記第一固定部材は、前記梁側連結部材と前記柱側連結部材とを嵌合状態で固定する
    結合装置。
  2. 前記横梁体と前記梁側連結部材は、第二固定部材で固定され、
    前記第二固定部材は、前記第一接続部と前記横梁体とを固定する固定部材であって、軸部と該軸部より大きい径を持つ頭部とを有し、
    前記第一接続部は、第二固定部材が挿入される貫通孔を有し、
    前記貫通孔は、貫通孔下部と貫通孔上部を有し、
    前記貫通孔下部は、前記第二固定部材の頭部が入り、前記第二固定部材の少なくとも軸部が挿入される前記貫通孔であって、
    前記貫通孔上部は、前記貫通孔下部の上側に連接し、前記第二固定部材の軸部が入り、前記第二固定部材の頭部は入らない前記貫通孔上部であって、前記第二固定部材の軸部が前記貫通孔下部からスライドし、前記貫通孔上部に前記第二固定部材の頭部と接することで固定される請求項1に記載の結合装置。
  3. 前記第一接続部は、前記第二固定部材の頭部の床下方向に移動する動きを規制する凸部
    を前記貫通孔上部の床下方向に有する請求項に記載の結合装置。
JP2007341195A 2007-12-28 2007-12-28 結合装置 Active JP5301150B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341195A JP5301150B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 結合装置
CN2008801232085A CN101910650B (zh) 2007-12-28 2008-07-16 结合装置
MYPI2010003068A MY162702A (en) 2007-12-28 2008-07-16 Joining device
KR1020107014250A KR101497177B1 (ko) 2007-12-28 2008-07-16 결합 장치
PCT/JP2008/062803 WO2009084260A1 (ja) 2007-12-28 2008-07-16 結合装置
TW97128462A TWI440776B (zh) 2007-12-28 2008-07-25 Combination device
HK11101978.1A HK1148053A1 (en) 2007-12-28 2011-02-28 Joining device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341195A JP5301150B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009161958A JP2009161958A (ja) 2009-07-23
JP5301150B2 true JP5301150B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40823991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007341195A Active JP5301150B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 結合装置

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP5301150B2 (ja)
KR (1) KR101497177B1 (ja)
CN (1) CN101910650B (ja)
HK (1) HK1148053A1 (ja)
MY (1) MY162702A (ja)
TW (1) TWI440776B (ja)
WO (1) WO2009084260A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109057020A (zh) * 2018-08-24 2018-12-21 中国五冶集团有限公司 稳固型钢梁连接结构

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2678571T3 (pl) * 2011-02-25 2015-08-31 Ces Control Enclosure Systems Gmbh Łącznik narożny dla pustych w środku profili
JP5734822B2 (ja) * 2011-12-07 2015-06-17 ミサワホーム株式会社 連結金具の接合構造
US9765805B2 (en) * 2012-03-06 2017-09-19 Gary J. Pond Bracket assembly and systems
CN103790235B (zh) * 2012-10-30 2016-03-30 杨华龙 集成房屋的主框架结构总成
WO2014132449A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 株式会社内田洋行 水平ブレース構造、水平ブレースの支持部材、及び水平ブレースの接続部材
CN104903521A (zh) * 2013-03-01 2015-09-09 株式会社内田洋行 梁的结合构件和结合装置
KR101387702B1 (ko) * 2013-11-15 2014-04-22 (주) 툇마루 한옥의 기둥에 보를 연결하는 구조 및 이의 시공방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN88200402U (zh) * 1988-01-22 1988-12-07 牛玉荣 金属构架联接件
JP2000304018A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Chiyuuritsu Denki Kk 継手部材、及び支柱の継手構造
JP3659401B2 (ja) * 2000-04-28 2005-06-15 東日本旅客鉄道株式会社 構造物における支柱と梁との連結構造
JP4386591B2 (ja) * 2001-02-02 2009-12-16 コクヨ株式会社 構造体
JP2002250327A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Takeshita:Kk 連結金具
JP2003049814A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Makiko Suematsu 角パイプジョイント部品
JP2004027591A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Panahome Corp 軸組み構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109057020A (zh) * 2018-08-24 2018-12-21 中国五冶集团有限公司 稳固型钢梁连接结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN101910650A (zh) 2010-12-08
TW200928125A (en) 2009-07-01
CN101910650B (zh) 2012-08-29
KR20100106431A (ko) 2010-10-01
WO2009084260A1 (ja) 2009-07-09
MY162702A (en) 2017-07-14
HK1148053A1 (en) 2011-08-26
TWI440776B (zh) 2014-06-11
KR101497177B1 (ko) 2015-02-27
JP2009161958A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301150B2 (ja) 結合装置
JP5078493B2 (ja) 天井用補強金具とそれを用いた吊り天井
JP2010281192A (ja) 建築用接合金具、固定金具、及び、固定ピン
JP7157577B2 (ja) 天井枠吊り下げ構造
JPH10317571A (ja) 天井架構構造
JP7224037B2 (ja) 天井枠吊り下げ構造
JP6653870B2 (ja) 耐震補強金具
JP3133662U (ja) 仕切板用固定具
JP2009046249A (ja) 現場組立式簡易クレーンおよびその組立方法
JP2005232928A (ja) 木造建築物における柱と梁との接合構造
KR200393478Y1 (ko) 바닥판넬 보강구조
JP2016087260A (ja) デスクトップフレーム、カバー装置、及びデスクシステム
JP3802167B2 (ja) 木造軸組の接合構造及び木造軸組用の接合金具
JP5998301B1 (ja) 面材取付構造
JP2013213359A (ja) 建築用接合構造
JP4527990B2 (ja) 伸縮ブームのスライドプレート取付構造
JP5107014B2 (ja) 免震材の取付構造
JP5019786B2 (ja) 木造建築物における柱梁接合構造及びその柱梁接合構造に使用される柱梁接合用金具
JP2004027591A (ja) 軸組み構造
JP5752439B2 (ja) 連結金具及びこれを備えた耐力壁並びにこれを用いた建築物
JP2014227691A (ja) ユニット式建物
JP4076495B2 (ja) 垂木掛けと垂木の接合構造
JP2009215783A (ja) 組合せ構造材
JPH0348335Y2 (ja)
JPH0762726A (ja) バルコニーの連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5301150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250