JP5300730B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5300730B2
JP5300730B2 JP2009534189A JP2009534189A JP5300730B2 JP 5300730 B2 JP5300730 B2 JP 5300730B2 JP 2009534189 A JP2009534189 A JP 2009534189A JP 2009534189 A JP2009534189 A JP 2009534189A JP 5300730 B2 JP5300730 B2 JP 5300730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
display device
active matrix
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009534189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009041061A1 (ja
Inventor
有宣 鐘ヶ江
晋也 小野
美香 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009534189A priority Critical patent/JP5300730B2/ja
Publication of JPWO2009041061A1 publication Critical patent/JPWO2009041061A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300730B2 publication Critical patent/JP5300730B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • H01L29/78615Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect with a body contact
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、例えば有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子などの自発光素子を具備する発光素子回路、およびその発光素子回路を備えるアクティブマトリクス型表示装置に関する。
近年では、CRT(Cathode Ray Tube)に代わり、FPD(Flat Panel Display)に対する関心が高まってきている。代表的なFPDとしては、LCD(Liquid Crystal Diplay)およびPDP(Plasma Display Panel)が既に実用化されている。しかし、これらのFPDには、次のような問題点があることが指摘されている。
すなわち、LCDはそれ自体が非発光であるため、高輝度のバックライトを必要とし、その結果、消費電力が高くなる傾向がある。また、視野角および応答速度に関しても、CRTと比べて、LCDは劣っている。他方、PDPは自発光素子を用いており、しかも、視野角および応答速度についてもCRTと同等以上の性能を有している。しかしながら、PDPの場合、駆動するために高電圧が必要となるため、低消費電力化を実現することが困難であるという問題がある。
LCDおよびPDPが上記のような問題を有しているのに対して、有機ELデバイスは、これらの問題を解決しうる可能性がある。そのため、次世代のFPDの候補として、有機ELデバイスを備える表示装置が注目されている。
有機ELデバイスは、通常、次のような方法で作成される。まず、洗浄されたガラス、石英、またはプラスティックなどの支持基板上に、陽極(アノード)を形成し、パターニングを行う。一般的に、陽極としては、仕事関数の大きいITO(Indium Tin Oxide)が選ばれるが、その他の金属であってもよい。陽極の形成には、通常、スパッタ法が用いられる。
このようにして陽極を形成した後、有機EL層(発光層)の形成を行う。一般的に、低分子有機ELの場合であれば、真空蒸着法により有機EL層が形成され、他方、高分子有機ELの場合であれば、スピンコート法またはインクジェット法により形成される。ここで、インクジェット法は、有機ELの塗り分けが必要な場合に選択される。
なお、有機EL層を形成する前後において、発光効率を高めるために、中間層(インターレイヤー)及びホール注入層を形成する場合もある。
有機EL層の形成後、陰極(カソード)を真空蒸着などによって形成し、封止する。これにより、有機ELデバイスが完成する。
このようにして作成される有機ELデバイスを表示装置に適用する場合、一般的には、有機ELデバイスがマトリクス状に配設される。有機ELデバイスとともに薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)を形成し、このTFTによって有機ELを駆動するものをアクティブマトリクス駆動型の表示装置と呼び、TFTを形成せずに電極のみで駆動するものをパッシブマトリクス駆動型の表示装置と呼ぶ。
アクティブマトリクス駆動の場合、各画素に設けられたTFTによりスイッチングを行うため、クロストークが極めて小さいという利点、及びパッシブマトリクス駆動のように高輝度で発光させる必要がないため、寿命を延ばすことができるという利点等がある。その一方で、アクティブマトリクス駆動の場合、TFTの閾値及び移動度等のバラツキに起因して輝度ムラが発生するという欠点がある。そのため、良好な画像表示を実現するためには、このような輝度ムラの補償(初期輝度補償)を行う必要が生じる。
この初期輝度補償には、TFTを用いて構成されるプログラム回路により電圧プログラムを行うことにより補償を行う内部補償方式(例えば、特許文献1を参照。)と、パネルの外部メモリに輝度データを持たせることにより補償を行う外部補償方式(例えば、特許文献2を参照。)とがある。
上記の初期輝度補償が問題となる一方で、TFT及び有機ELの特性の経時劣化も問題となる。有機ELデバイスは直流電流駆動型のデバイスであり、駆動時間に応じてTFT及び有機ELの特性が劣化し、ひいては輝度ムラが発生してしまう。これについては有機ELを流れる電流をフィードバックすることで輝度ムラの補償(経時輝度補償)を行う対策が考えられている(特許文献3参照)。
特開2004−341444号公報 特開平9−305146号公報 特開2002−278513号公報
しかしながら、上記のような従来の駆動方法および表示装置の場合、次のような問題があった。すなわち、初期輝度補償の対策としての、電圧プログラム及び電流プログラムに代表される内部補償方式においては、各画素に必要となるTFT数及び配線数が大幅に増加するため、歩留まりの低下をもたらす。また、外部補償方式においては、表示に必要となるデータビット以外に、輝度補償用のデータビットが必要となるため、データを出力するソースドライバが高価になるという問題があった。
また、経時輝度補償の場合であっても、上記の外部補償方式と同様に輝度補償用のデータビットが必要となるため、ソースドライバが高価になるという問題があった。
さらに、インクジェットに代表される印刷手段により有機ELを形成する場合、印刷方向に沿って膜厚ムラが発生しやすく、それによりライン状に輝度ムラが発生しやすいという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は高価なソースドライバを使用することなく、また、各画素のTFT数を大幅に増加させることなく簡易に輝度補償を実現することができる発光素子回路、及びその発光素子回路を備えるアクティブマトリクス型表示装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、印刷に起因する輝度ムラを簡易且つ安価に補償することができる発光素子回路及びアクティブマトリクス型表示装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の発光素子回路は、互いに交差するように配列された複数のゲートラインおよび複数のソースラインの交点に対応してそれぞれ配設される発光素子回路において、供給される電流に応じて発光する発光素子と、前記発光素子に供給する電流を制御する駆動用トランジスタと、前記駆動用トランジスタのオンオフ動作を制御する制御用トランジスタとを備え、前記駆動用トランジスタは、ボディ端子を備えており、当該ボディ端子に与えられる電圧を用いて、前記発光素子の輝度補正を行うように構成されている。
このように、駆動用トランジスタがボディ端子を備え、そのボディ端子に与えられる電圧により発光素子の輝度補正を行うことによって、簡易な構成で輝度ムラを補償することが可能になる。
本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、互いに交差するように配列された複数のゲートラインおよび複数のソースラインと、当該複数のゲートラインおよび当該複数のソースラインの交点に対応してそれぞれ配設される発光素子回路とを備えるアクティブマトリクス型表示装置において、前記発光素子回路のそれぞれは、供給される電流に応じて発光する発光素子と、前記発光素子に供給する電流を制御する駆動用トランジスタと、前記駆動用トランジスタのオンオフ動作を制御する制御用トランジスタとを備え、前記駆動用トランジスタは、ボディ端子を備えており、当該ボディ端子に与えられる電圧を用いて、前記発光素子の輝度補正を行うように構成されている。
また、前記発明に係るアクティブマトリクス型表示装置において、列方向または行方向に並設された複数の前記発光素子回路が備える前記駆動用トランジスタの前記ボディ端子が共通接続されていてもよい。
また、前記発明に係るアクティブマトリクス型表示装置において、マトリクス状に配設された複数の前記発光素子回路が備える前記駆動用トランジスタの前記ボディ端子が共通接続されていてもよい。
また、前記発明に係るアクティブマトリクス型表示装置が、前記発光素子回路が備える前記発光素子の劣化状態に応じて、前記駆動用トランジスタの前記ボディ端子に電圧が与えられるように構成されていてもよい。この場合、発光素子の劣化状態は、当該発光素子の輝度、当該発光素子を流れる電流、及び/または当該発光素子の両端の電位を用いて検出されることが好ましい。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明によれば、TFT数の増加及びソースドライバの高コスト化等を伴うことなく、有機EL素子を始めとする発光素子の輝度ムラを補償することができる。
図1は本発明の実施の形態1に係るアクティブマトリクス型表示装置の構成を示すブロック図である。 図2は本発明の実施の形態1に係る表示装置が備える発光素子回路の構成の一例を示す回路図である。 図3は駆動用トランジスタのレイアウト例を示した平面図である。 図4は4端子の駆動用トランジスタにおけるゲート・ソース間のドレイン電流とボディ電位との関係を示すグラフである。 図5は本発明の実施の形態2に係る表示装置が備えるアクティブマトリクス基板の構成を示す回路図である。 図6は印刷装置であるインクジェット装置のヘッドの構成を模式的に示す図である。 図7は本発明の実施の形態3に係る表示装置が備えるアクティブマトリクス基板の構成を示す回路図である。 図8は本発明の実施の形態4に係る発光素子回路の構成を示す図である。 図9は本発明の実施の形態4に係る発光素子回路の動作例を示すタイミングチャートである。 図10は駆動用トランジスタのソース電流−ゲート・ソース間電圧特性を示すグラフである。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
[表示装置の構成]
図1は、本発明の実施の形態1に係るアクティブマトリクス型表示装置(以下、単に「表示装置」という)の構成を示すブロック図である。図1に示すように、表示装置1は、EL表示パネル211と、このEL表示パネル211を駆動するゲートドライバ212、ソースドライバ213、及びムラ補正ドライバ214とを備えている。
EL表示パネル211は、アクティブマトリクス駆動型の有機EL表示素子である。このEL表示パネル211には、ゲートライン106およびソースライン107が交互に交差するように配設されるとともに、それらのゲートライン106およびソースライン107の交点に対応して後述する発光素子回路が配設されている。すなわち、複数の発光素子回路がマトリクス状に配設されている。
ゲートライン106及びソースライン107は、ゲートドライバ212及びソースドライバ213によってそれぞれ駆動される。
上記の発光素子回路は後述するようにボディ端子を有する駆動用トランジスタを有しており、このボディ端子はムラ補正用の電圧印加ライン105と接続されている。この電圧印加ライン105は、ムラ補正ドライバ214と接続されており、このムラ補正ドライバ214によって駆動される。
[発光素子回路の構成]
次に、上述したようにしてマトリクス状に配設されている発光素子回路の構成について説明する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る表示装置1が備える発光素子回路の構成の一例を示す回路図である。図2に示すように、発光素子回路100は、ダイオード特性を有する発光素子である有機EL素子103と、有機EL素子103の陽極に接続され、有機EL素子103に供給する電流を制御する駆動用トランジスタ102と、この駆動用トランジスタ102のオンオフ動作を制御する制御用トランジスタ101とを備えている。
制御用トランジスタ101は3端子のトランジスタであり、ゲート端子は上述したゲートラインに、ソース端子は上述したソースラインにそれぞれ接続され、また、ドレイン端子は駆動用トランジスタ102のゲート端子に接続されている。
また、駆動用トランジスタ102は4端子のトランジスタであり、ゲート端子は上記のとおり制御用トランジスタ101のソース端子に、ソース端子は電源線vddに、ドレイン端子は発光素子103の陽極に、ボディ端子は上記のとおり電圧印加ライン105にそれぞれ接続されている。
発光素子回路100は、制御用トランジスタ101と駆動用トランジスタ102との間に容量素子104を備えている。この容量素子104は必ずしも設けられていなくてもよく、設計の際の必要に応じて設けられる。また、容量素子104は、制御用トランジスタ101のドレインと駆動用トランジスタ102のゲートとの間の電圧を保持することができればよく、したがって、駆動用トランジスタ102と電源ラインvddとの間に設けられるようにしてもよい。
図3は、駆動用トランジスタ102のレイアウト例を示した平面図である。駆動用トランジスタ102は、上述したとおり、半導体層305と、その半導体層305に接続された、ゲート端子301、ソース・ドレイン端子302及び303、並びにボディ端子304とを備えている。ここでは、半導体層305が、アモルファスシリコンで形成されたボトムゲート構造を示している。ボディ端子304はソース・ドレインと同じレイヤーで構成されているため、4端子トランジスタを作るために新たなプロセスの増加が発生することはない。
なお、半導体層305はアモルファスシリコンでなく、マイクロクリスタルシリコン等であっても同様のボトムゲート構造であれば本レイアウトをそのまま適用することが可能である。
このように、4端子トランジスタは本実施の形態で示したアモルファスシリコントランジスタ以外の場合でも形成することができ、ポリシリコン、または単結晶シリコンのみならず、マイクロクリスタルシリコン、ナノクリスタルシリコン、有機物、酸化物化合物、またはカーボンナノチューブ等のナノ物質等で構成されていてもよい。すなわち、トランジスタ動作を示すものであれば何れのもので構成されていてもよい。但し、本実施の形態に示したボトムゲート構造ではなく、図示しないトップゲート構造のものの方がトランジスタとして望ましい場合もある。どちらの構造を採用するにせよ、4端子トランジスタを構成するために新たなプロセスの増加が発生することはない。
なお、制御用トランジスタ101の半導体層も、一般的に用いられるアモルファスシリコン、ポリシリコン、または単結晶シリコンのみならず、マイクロクリスタルシリコン、ナノクリスタルシリコン、有機物、酸化物化合物、またはカーボンナノチューブ等のナノ物質等で構成されていてもよい。
ところで、本実施の形態において、制御用トランジスタ101及び駆動用トランジスタ102は、ホールがキャリアであるPチャネル型のトランジスタにより構成されている。しかし、これに限定されるわけではなく、電子がキャリアとなるNチャネル型のトランジスタによってこれらのトランジスタが構成されていてもよい。
このように、Pチャネル型およびNチャネル型の何れのトランジスタも用いることが可能である。ただし、製造プロセスを考慮した場合、Pチャネル型およびNチャネル型の両方で構成するよりも、何れか一方のみで構成する方が、製造コスト、タクトタイム、および歩留まり等の観点から好ましい。
[表示装置の動作]
以上のように構成された表示装置1において、図示しない制御回路が、外部の装置から入力される映像信号に基づいて、ソースドライバ213に対して出力する映像信号を生成する。そして、その制御回路は、そのようにして生成された映像信号をソースドライバ213に出力すると共に、ゲートドライバ212及びソースドライバ213に制御信号を出力する。その結果、ゲートドライバ212が、各発光素子回路100が備える制御用トランジスタ101をオンにするための電圧に対応する走査信号を、ゲートライン106に出力することにより、各発光素子回路100の制御用トランジスタ101を順次オンにする。他方、ソースドライバ213が、そのタイミングに合わせて、ソースライン107を介し、各発光素子回路100に映像信号を書き込む。その結果、各発光素子回路100の駆動用トランジスタ102が動作して、有機EL素子103に対して映像信号に応じた電流が流れる。これにより、各発光素子回路100の有機EL素子103が発光し、その結果、EL表示パネル211において、映像信号に対応する画像が表示される。
上記のような表示装置の動作において、ムラ補正ドライバ214が電圧印加ライン105を駆動することにより、各発光素子回路100の駆動用トランジスタ102のボディ端子に適宜電圧が印加される。これにより、発光素子103の輝度調整が可能となり、輝度ムラ補償が実現される。以下、この原理について説明する。
図4は、4端子の駆動用トランジスタ102におけるゲート・ソース間のドレイン電流とボディ電位との関係を示すグラフである。換言すると、ボディ電位を変化させたときにドレイン電流がどのように変化するのかを示したものである。
図4に示すように、ボディ電位を増加させた場合(図中の矢印方向)、駆動用トランジスタ102の閾値電圧が低下する(基板バイアス効果)。トランジスタが薄膜トランジスタ(TFT)の場合でも同様の効果が起こることが確認されている。
なお、この図4に示されているのは、電子がキャリアとなるN型トランジスタの例である。
このように、ボディ電位を調整することにより、駆動用トランジスタ102の閾値電圧を調整することが可能となる。したがって、上述したとおり、ムラ補正ドライバ214によって駆動用トランジスタ102のボディ端子に電圧を印加することにより、発光素子103の輝度調整が可能となる。
以上のように、本実施の形態の発光素子回路及びその発光素子回路を備える表示装置の場合、TFT数を大幅に増加させたり、高価なソースドライバを使用したりすることなく、簡易な構成で輝度補償を実現することができる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2に係る表示装置が備えるアクティブマトリクス基板の構成を示す回路図である。図5に示すとおり、このアクティブマトリクス基板110は、実施の形態1において説明した発光素子回路100をマトリクス状に並べて、各発光素子回路100のボディ端子を列方向で電圧印加ライン105に共通に接続して構成される。
このように、各発光素子回路100のボディ端子を列方向で共通接続した場合、輝度ムラ補正ドライバによる電圧印加によって、列方向に並ぶ複数の発光素子回路100の輝度ムラの補償を一度に行うことができる。
この構成は、アクティブマトリクス基板110の上部から下部(または下部から上部)に向かって列方向に印刷を行って発光素子が形成される場合に有効である。
図6は、印刷装置であるインクジェット装置のヘッドの構成を模式的に示す図である。図6に示すように、ヘッド120には、複数個のノズル(インク吐出孔)121がアレイ状に形成されている。1つの画素を構成する複数のサブ画素それぞれが、1つのノズル121で形成される。ヘッド120の場合、行方向に並ぶ複数のサブ画素の発光素子を一度に形成することができる。したがって、このヘッド120を、アクティブマトリクス基板110の上部から下部(または下部から上部)に向かって列方向に移動させることにより、アクティブマトリクス基板110の全面に発光素子が形成されることになる。
一般的に、このような印刷により発光素子を形成する場合、各ノズルのバラツキにより、各ノズルで形成された発光層の膜厚がばらつくことが多い。その結果、アクティブマトリクス基板110に形成された発光素子の輝度が列ライン毎にばらつくため、列方向にライン状のムラが発生してしまう。このような場合に、図5に示したように、列方向で共通接続されているボディ端子の電圧を列ライン毎に与えることにより、上記ライン状のムラを解消することが可能になる。なお、ボディ端子には、発光素子が発光している期間中常に電圧をかけておく必要がある。
本実施の形態では、各発光素子回路100の駆動用トランジスタ102のボディ端子が列方向で共通接続しているが、行方向に共通接続している構成も当然考えられる。この構成は、列方向に並ぶ複数のサブ画素の発光素子を一度に形成することができるヘッドを、アクティブマトリクス基板110の左部から右部(または右部から左部)に向かって行方向に移動させることによりアクティブマトリクス基板110の全面に発光素子を形成する場合に有効である。すなわち、発光素子を形成する場合の印刷方向に応じて(膜厚ムラが発生する方向に応じて)、ボディ端子を行方向に共通接続するか列方向に共通接続するかを決定すればよい。
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3に係る表示装置が備えるアクティブマトリクス基板の構成を示す回路図である。図7に示すとおり、このアクティブマトリクス基板130は、実施の形態1において説明した発光素子回路100をマトリクス状に並べて、各発光素子回路100のボディ端子をすべて電圧印加ライン105に共通に接続して構成される。
このように、各発光素子回路100のボディ端子をすべて共通接続した場合、輝度ムラ補正ドライバによる電圧印加によって、すべての発光素子回路100の輝度ムラの補償を一度に行うことができる。
この構成は、各発光素子が初期の状態よりも劣化したために、表示装置全体の輝度補償を行う必要がある場合などに有効になる。ここで、発光素子の劣化を検出する手段としては、発光素子の輝度、発光素子を流れる電流、及び/または発光素子の両端に発生する電位を検出し、その検出した値と所定の閾値とを比較するものが考えられる。
また、本実施の形態においては発光素子回路100以外の一般的な発光素子回路であっても適用することが出来る。具体的には電圧プログラム回路、電流プログラム回路等が挙げられる。但し、少なくとも発光素子を駆動するためのトランジスタ(一般的に駆動トランジスタと呼ばれる)は4端子構成にしておく必要がある。
(実施の形態4)
図8は、本発明の実施の形態4に係る発光素子回路の構成を示す図である。図8に示すように、発光素子回路200は、ダイオード特性を有する発光素子である有機EL素子205と、有機EL素子205の陽極に接続され、有機EL素子205を駆動する駆動用トランジスタ204と、この駆動用トランジスタ204の動作を制御する制御用トランジスタ201とを備えている。
また、発光素子回路200は、駆動量トランジスタ204のボディ端子に接続されたトランジスタ203と、そのトランジスタ203の動作を制御するトランジスタ202とを備えている。
制御用トランジスタ201は3端子のトランジスタであり、ゲート端子はゲートラインに、ソース端子はソースラインにそれぞれ接続され、また、ドレイン端子は駆動用トランジスタ204のゲート端子に接続されている。
また、駆動用トランジスタ204は4端子のトランジスタであり、ゲート端子は上記のとおり制御用トランジスタ201のソース端子に、ソース端子は電源線vddに、ドレイン端子は発光素子205の陽極に、ボディ端子は上記のとおりトランジスタ203にそれぞれ接続されている。
また、トランジスタ202は3端子のトランジスタであり、ゲート端子はゲートラインに、ソース端子208は図示しないムラ補正ドライバに、ドレイン端子はトランジスタ203のゲート端子にそれぞれ接続されている。
さらに、トランジスタ203は4端子のトランジスタであり、ゲート端子は上記のとおりトランジスタ202のソース端子に、ソース端子は電源線vddに、ドレイン端子は駆動用トランジスタ204のボディ端子にそれぞれ接続されている。
図8に示すとおり、発光素子回路200は、制御用トランジスタ201と駆動用トランジスタ204との間に容量素子206を、トランジスタ202と203との間に容量素子207をそれぞれ備えている。これらの容量素子206及び207は必ずしも設けられていなくてもよい点は、実施の形態1の場合と同様である。
上述したように構成された発光素子回路200の場合、ムラ補正ドライバによって端子208に電圧を印加することで発光素子205の輝度調整を行うことができる。
図9は、本発明の実施の形態4に係る発光素子回路の動作例を示すタイミングチャートである。図9に示すように、端子208には、輝度ムラを補正するための電圧がムラ補正ドライバから入力される。ここで、ゲートラインにゲート信号が入力されて制御用トランジスタ201がオンとなったとき(駆動用トランジスタ204に対してデータ電圧を書き込むとき)、トランジスタ202も同時にオンとなる。その結果、発光素子205を駆動する駆動用トランジスタ204の閾値電圧が上述の基板バイアス効果により変化し、輝度ムラを解消する電流が発光素子205に流れる。制御用トランジスタ201及びトランジスタ202がオフになった場合でも、端子208の電位は容量素子207で保持されるため、各画素のムラを補正することが可能となる。
(実施の形態5)
本発明の実施の形態5は、実施の形態2において、ムラ補正ドライバ214におけるムラ補償を行うための構成を例示したものである。
EL表示パネル211の製造工程において、一般的に、発光素子を形成した後、検査工程において点灯表示によりディスプレイ(EL表示パネル211)の良否が判定される。本実施の形態では、この検査工程において点灯表示によりディスプレイの良否を判定する際に、発光状態にある各画素の輝度(発光素子の輝度)を輝度計により測定する。ここで、印刷による輝度ムラを補正することに特化する場合、輝度ムラは印刷方向に垂直な方向において生じるので、全画素の輝度を測定する必要はない。そこで、本実施の形態では、印刷による輝度ムラを補正することに特化し、印刷方向に垂直な方向において、印刷方向に垂直な方向に配置され全画素分の輝度を測定する。これは必須である。そして、印刷方向の画素間におけるバラツキをも補償するために、これに加えて、印刷方向においても、印刷方向に沿って配置された数画素分の輝度を測定する。すなわち、(印刷方向に沿った数画素)×(印刷方向に垂直な方向の全画素)分の輝度を測定する。印刷方向に沿った測定画素の数を増加させれば、その分、補償精度は向上するが、検査時間も増加する。このトレードオフを勘案して測定画素数が決定される。
その後、測定した輝度データをもとに、各電圧印加ライン105毎に、各電圧印加ラインに属する発光回路100の駆動用トランジスタ102のボディ端子に印加すべき電圧(以下、補償電圧という)が算出される。この補償電圧は、各駆動用トランジスタ102が、その対応する発光素子103を所定の輝度で発光させるようなドレイン電流を流す電圧である。この算出した補償電圧がムラ補正ドライバ214に組みこまれたメモリ(図示せず)に書き込まれる(記憶される)。そして、表示装置1の動作時において、ムラ補正ドライバ214は、このメモリに書き込まれた補償電圧を参照し、各電圧印加ライン105にその対応する補償電圧を印加する。これにより、各電圧印加ライン105に属する発光回路100において、駆動用トランジスタ102のボディ端子に補償電圧が印加され、輝度ムラが補償される。
(実施例)
本発明の作用効果を実証するために、本発明の実施例を例示する。本実施例は、本発明の実施形態3を具体化した例を示すものである。
本実施例では、図7の構成を有するアクティブマトリクス基板130を作成した。このアクティブマトリクス基板130においては、16行16列に画素が配置されている。換言すると、行方向に16の発光素子回路100が配置され、列方向に16の発光素子回路100が配置されている。各発光素子回路100は、図2の構成を有している。制御用トランジスタ101及び駆動用トランジスタ102はNチャネル型のアモルファスシリコンTFTでそれぞれ構成されている。発光素子103は、有機EL素子で構成されている。全てのソースラインは相互に接続された。全てのゲートラインは相互に接続された。全ての発光素子回路100の駆動用トランジスタ101のボディ端子は、実施の形態3で述べたように、共通の電圧印加ライン105に接続されている。
そして、ゲートラインに+30V、ソースラインに+10V、電源線vddに+20V、電源端子vssに0Vの電圧が、それぞれ、印加された。また、電圧印加ライン105に、−10Vから+20Vまで変化させて電圧が印加された。
ここで、事前のTFT単体の評価によって、制御用トランジスタ101は、ゲート・ソース間電圧として+20Vが印加されるとトランジスタが導通することが判っている。それ故、駆動用トランジスタ102のゲート端子に+10V、ドレイン端子に+20V、ソース端子に発光素子103の両端電圧がかかる。これにより、駆動用トランジスタ102を流れる電流が決定され、ひいては発光素子103を流れる電流が決定される。また、一般的に発光素子103の発光輝度は発光素子103を流れる電流に比例する。
図10は駆動用トランジスタ102のソース電流−ゲート・ソース間電圧特性を示すグラフである。4本の曲線は、ボディ端子(電圧印加ライン105)の電圧を、それぞれ、−10V、0V、+10V、+20Vとした場合におけるソース電流−ゲート・ソース間電圧特性曲線である。ボディ端子の電圧を−10Vから増やしていくと駆動用トランジスタ102の閾値が+方向に増加し、その結果、駆動用トランジスタ102として流れる電流が増加する。これによりボディ端子の電圧を変化させることで駆動用トランジスタ102を流れる電流、ひいては発光素子103を流れるが変化し、結果としてEL表示パネル211(図1参照)の輝度を変化させることができる。本実施例においては約2倍の輝度変化を実現することができた。これにより、輝度ムラを本発明によって補償できることが実証された。
なお、上述した各実施の形態においては、発光素子回路が備える発光素子として有機EL素子を例示したが、本発明はこれに限られるわけではなく、自発光の素子であればその他の素子を用いることが可能である。そのような発光素子としては、例えば無機EL素子および発光ダイオード(LED)などを挙げることができる。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明の発光素子回路及びアクティブマトリクス型表示装置は、輝度ムラの補償を容易に行うことができ、コンピュータ用および家電用を始めとする種々のディスプレイにとして有用である。
1 表示装置
101 制御用トランジスタ
102 駆動用トランジスタ
103 有機EL素子
104 容量素子
105 電圧印加ライン
106 ゲートライン
107 ソースライン
110 アクティブマトリクス基板
120 ヘッド
121 ノズル
130 アクティブマトリクス基板
201 制御用トランジスタ
202,203 トランジスタ
204 駆動用トランジスタ
205 有機EL素子
206,207 容量素子
212 ゲートドライバ
213 ソースドライバ
214 ムラ補正ドライバ
301 ゲート端子
302 ソース端子
303 ドレイン端子
304 ボディ端子
305 半導体層

Claims (7)

  1. 互いに交差するように配列された複数のゲートラインおよび複数のソースラインと、当該複数のゲートラインおよび当該複数のソースラインの交点に対応してそれぞれ配設される発光素子回路とを備えるアクティブマトリクス型表示装置において
    記発光素子回路のそれぞれは、供給される電流に応じて発光する発光素子と、ボディ端子を具備し、映像信号に応じて前記発光素子に供給する電流を制御する駆動用トランジスタと、前記ソースラインを介した前記駆動用トランジスタへの前記映像信号の書き込みを、前記ゲートラインを介して入力される走査信号に応じて制御する制御用トランジスタとを備え
    前記表示装置は、さらに、前記ボディ端子に接続され、前記ボディ端子に電圧を印加するドライバを備え、
    前記ドライバは、前記ボディ端子に印加する前記電圧を調整して、前記発光素子の輝度ムラを補償することを特徴とする、
    アクティブマトリクス型表示装置。
  2. 列方向または行方向に並設された複数の前記発光素子回路が備える前記駆動用トランジスタの前記ボディ端子が、共通接続されかつ前記ドライバに接続されている、請求項に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  3. マトリクス状に配設された複数の前記発光素子回路が備える前記駆動用トランジスタの前記ボディ端子が、共通接続されかつ前記ドライバに接続されている、請求項に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  4. 前記ドライバは、前記発光素子回路が備える前記発光素子の劣化状態に応じて、前記駆動用トランジスタの前記ボディ端子に印加する前記電圧を調整する、請求項1から3のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  5. 前記発光素子の劣化状態は、当該発光素子の輝度、当該発光素子を流れる電流、及び/または当該発光素子の両端の電位を用いて検出される、請求項に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  6. 前記ドライバは、前記発光素子における発光層の膜厚ばらつきに応じて、前記ボディ端子に印加する前記電圧を調整する、請求項1または2に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  7. 前記発光層は、印刷により形成されたものである、請求項6に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
JP2009534189A 2007-09-28 2008-09-26 表示装置 Expired - Fee Related JP5300730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009534189A JP5300730B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-26 表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253335 2007-09-28
JP2007253335 2007-09-28
PCT/JP2008/002689 WO2009041061A1 (ja) 2007-09-28 2008-09-26 発光素子回路およびアクティブマトリクス型表示装置
JP2009534189A JP5300730B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-26 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009041061A1 JPWO2009041061A1 (ja) 2011-01-20
JP5300730B2 true JP5300730B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40510965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534189A Expired - Fee Related JP5300730B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-26 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8687024B2 (ja)
JP (1) JP5300730B2 (ja)
KR (1) KR101200655B1 (ja)
CN (1) CN101816032B (ja)
WO (1) WO2009041061A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9570004B1 (en) * 2008-03-16 2017-02-14 Nongqiang Fan Method of driving pixel element in active matrix display
CN102474938B (zh) 2009-09-29 2015-09-09 株式会社日本有机雷特显示器 发光元件以及使用该发光元件的显示装置
JP5560206B2 (ja) * 2010-04-05 2014-07-23 パナソニック株式会社 有機el表示装置及びその制御方法
KR101596977B1 (ko) 2010-04-05 2016-02-23 가부시키가이샤 제이올레드 유기 el 표시 장치 및 그 제어 방법
JP5502996B2 (ja) 2010-05-27 2014-05-28 パナソニック株式会社 薄膜半導体装置、表示装置及び薄膜半導体装置の製造方法
JP5386643B2 (ja) 2010-09-29 2014-01-15 パナソニック株式会社 表示装置用薄膜半導体装置、表示装置用薄膜半導体装置の製造方法、el表示パネル及びel表示装置
JP5489937B2 (ja) * 2010-09-30 2014-05-14 株式会社沖データ 駆動回路、光プリントヘッド、画像形成装置及び表示装置
KR101831368B1 (ko) 2011-06-03 2018-02-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 어레이 시험 장치 및 시험 방법, 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102241704B1 (ko) * 2014-08-07 2021-04-20 삼성디스플레이 주식회사 화소 회로 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
JP6557242B2 (ja) * 2014-09-26 2019-08-07 株式会社半導体エネルギー研究所 測定方法
KR102167142B1 (ko) * 2014-10-31 2020-10-16 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102344964B1 (ko) * 2017-08-09 2021-12-29 엘지디스플레이 주식회사 표시장치, 전자기기 및 바디 바이어싱 회로
CN111418000B (zh) * 2017-12-07 2023-09-19 株式会社半导体能源研究所 显示装置及其工作方法
CN109377932B (zh) * 2018-12-26 2022-08-16 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
KR102616771B1 (ko) * 2019-01-17 2023-12-22 삼성디스플레이 주식회사 화소 회로
KR20200093113A (ko) * 2019-01-25 2020-08-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267597A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Casio Comput Co Ltd 表示素子及びその駆動方法、並びに表示装置
JP2003140570A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2003216102A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Casio Comput Co Ltd 記憶駆動式表示装置の駆動方法及び記憶駆動式表示装置
JP2003224437A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Sanyo Electric Co Ltd 電流駆動回路および該電流駆動回路を備えた表示装置
JP2005004183A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 発光型表示装置
JP2005215609A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Seiko Epson Corp 単位回路、電気光学装置及び電子機器
WO2006060519A2 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 E.I. Dupont De Nemours And Company Circuits including switches for electronic devices and methods of using the electronic devices
JP2006211158A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos型トランジスタを備えた半導体装置
JP2009069571A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3547561B2 (ja) 1996-05-15 2004-07-28 パイオニア株式会社 表示装置
JP2002278513A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Sharp Corp 電気光学装置
JP4049018B2 (ja) 2003-05-19 2008-02-20 ソニー株式会社 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
TW200500979A (en) * 2003-05-20 2005-01-01 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Light emission type display apparatus
KR100742063B1 (ko) * 2003-05-26 2007-07-23 가시오게산키 가부시키가이샤 전류생성공급회로 및 표시장치
JP3876864B2 (ja) 2003-08-25 2007-02-07 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内ユニット
US7612757B2 (en) * 2004-05-04 2009-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with modulated black point
CN101006488B (zh) 2004-08-13 2012-08-22 株式会社半导体能源研究所 发光装置及其驱动方法
CN101303495B (zh) * 2004-10-06 2012-01-04 夏普株式会社 液晶显示器
JP4544068B2 (ja) * 2005-07-14 2010-09-15 ソニー株式会社 発光ダイオード素子の駆動回路、光源装置、表示装置
KR100635509B1 (ko) * 2005-08-16 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267597A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Casio Comput Co Ltd 表示素子及びその駆動方法、並びに表示装置
JP2003140570A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2003216102A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Casio Comput Co Ltd 記憶駆動式表示装置の駆動方法及び記憶駆動式表示装置
JP2003224437A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Sanyo Electric Co Ltd 電流駆動回路および該電流駆動回路を備えた表示装置
JP2005004183A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 発光型表示装置
JP2005215609A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Seiko Epson Corp 単位回路、電気光学装置及び電子機器
WO2006060519A2 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 E.I. Dupont De Nemours And Company Circuits including switches for electronic devices and methods of using the electronic devices
JP2008522246A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子デバイス用スイッチを含む回路およびその電子デバイスの使用方法
JP2006211158A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos型トランジスタを備えた半導体装置
JP2009069571A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101816032A (zh) 2010-08-25
KR20100057067A (ko) 2010-05-28
JPWO2009041061A1 (ja) 2011-01-20
CN101816032B (zh) 2012-12-05
US20100220118A1 (en) 2010-09-02
KR101200655B1 (ko) 2012-11-12
US8687024B2 (en) 2014-04-01
WO2009041061A1 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300730B2 (ja) 表示装置
KR101058108B1 (ko) 화소 회로 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치
JP5080248B2 (ja) 画像表示装置
KR101117731B1 (ko) 화소 회로 및 유기전계발광 표시 장치, 및 이의 구동 방법
US8149187B2 (en) Organic light emitting display
KR101074811B1 (ko) 화소 회로, 유기전계발광 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP4170384B2 (ja) 自発光型表示装置
KR101030002B1 (ko) 화소 회로 및 이를 이용한 유기전계발광 표시 장치
US9634070B2 (en) Organic light emitting display device
WO2018214258A1 (zh) Oled显示装置的ovss电压降的补偿方法及像素驱动电路
WO2016074352A1 (zh) 补偿amoled电源压降的方法
KR101014899B1 (ko) 유기 발광 표시 디바이스
KR101117729B1 (ko) 화소 회로, 및 유기전계발광 표시장치 및 이의 휘도 제어 방법
WO2016145693A1 (zh) Amoled像素驱动电路及像素驱动方法
JP5384051B2 (ja) 画像表示装置
WO2001048822A2 (en) Thin-film transistor circuitry
US7605543B2 (en) Electro-luminescence display device and driving method thereof
JP4210244B2 (ja) エレクトロルミネセンス表示装置
JP5028207B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
JP5052370B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法及び閾値補正方法
KR101380525B1 (ko) 유기전계발광표시장치와 이의 구동방법
KR101365808B1 (ko) 유기전계발광표시장치와 이의 구동방법
KR101366885B1 (ko) 유기전계발광표시장치와 이의 구동방법
JP5473199B2 (ja) 発光表示デバイス
KR101380485B1 (ko) 유기전계발광표시장치와 이의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees