JP6557242B2 - 測定方法 - Google Patents

測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6557242B2
JP6557242B2 JP2016549655A JP2016549655A JP6557242B2 JP 6557242 B2 JP6557242 B2 JP 6557242B2 JP 2016549655 A JP2016549655 A JP 2016549655A JP 2016549655 A JP2016549655 A JP 2016549655A JP 6557242 B2 JP6557242 B2 JP 6557242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
potential
wiring
transistor
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016549655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016046692A1 (ja
Inventor
竹村 保彦
保彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JPWO2016046692A1 publication Critical patent/JPWO2016046692A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6557242B2 publication Critical patent/JP6557242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2506Arrangements for conditioning or analysing measured signals, e.g. for indicating peak values ; Details concerning sampling, digitizing or waveform capturing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2825Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere in household appliances or professional audio/video equipment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

この開示物は、マトリクス装置で、そこに含まれる電気素子を流れる電流によって表示や検出等の処理をおこなう装置に関する。
発光素子を用いたアクティブマトリクス型の表示装置は、画像信号にしたがって発光素子に供給する電流値を制御するトランジスタ(駆動トランジスタ)が、各画素に設けられているが、そのしきい値のばらつきが、発光素子の輝度に反映される。しきい値のばらつきが発光素子の輝度に与える影響を防ぐために、特許文献1では、事前に各画素の駆動用トランジスタの特性を測定し、測定された特性に基づいて補正した画像信号を各画素に供給する表示装置について記載されている。
具体的には、ある行の画素の駆動トランジスタの電位を、そのトランジスタが飽和領域で動作するような特定の値としたときに個々の駆動トランジスタを流れる電流を測定する。このような操作をすべての行の画素の駆動トランジスタに対して順次おこなう。
なお、同様な問題は、表示装置に限られず、マトリクス状に配置されたコンポーネント(画素等)を有し、各コンポーネント内に存在する1以上の電気素子(トランジスタ等)を流れる電流によって、表示や測定、検出、演算等の処理をおこなう装置全般に共通する。
米国特許第7088052号特許明細書
マトリクス装置の電気素子の電流特性を測定する新規な方法、あるいは、そのような測定方法が適用できる新規な装置、あるいは、そのような測定方法を用いた装置の設定方法や作製方法等が提供される。
一例では、マトリクス型に配置されたコンポーネントと、配線を有し、各コンポーネントは、それぞれに含まれる電気素子によって、電流を配線に供給することができる装置において、配線に電流を供給することのできる、N個のコンポーネントにおいて、N個のコンポーネントのそれぞれの電流の向きを個別に設定して、配線を流れる電流をN回測定する。ここで、電気素子を流れる電流の向きは変更することの可能である。また、N回の測定それぞれにN個のコンポーネントの電流の向きの組み合わせが異なる。また、N回の測定で得られた電流と、N回の測定のその電流の向きの組み合わせをもとに、各電気素子を流れる電流の大きさを算出する。
あるいは、N個のコンポーネントと、第1の配線と、第1の配線と交差する第2の配線と、を有し、コンポーネントのそれぞれが、電流を第1の配線に供給し、その向きを変更することができ、コンポーネントのそれぞれは、電位供給回路と、トランジスタと、容量素子と、を有し、ある時点において、トランジスタのソースおよびドレインの一方は、第1の配線の電位と等しくなるように、トランジスタのソースおよびドレインの他方は、第3の配線の電位と等しくなるように設計されており、コンポーネントのそれぞれが、第1の向きの電流を第1の配線に供給する場合の第2の配線の電位は、コンポーネントのそれぞれが、第1の向きと逆の第2の向きの電流を第1の配線に供給する場合の第2の配線の電位と異なるように設計されている装置において、N個のコンポーネントのそれぞれの電流の向きを個別に設定して、第1の配線を流れる電流をN回測定する過程と、N回の測定で得られた電流I[1]乃至電流I[N]と、N回の測定における各コンポーネントの電流の向きの組み合わせをもとに、各電気素子を流れる電流の大きさを算出することで、コンポーネントが配線に供給する電流の大きさを求める過程と、を有する方法において、N回の測定それぞれにおいてN個のコンポーネントの電流の向きの組み合わせが異なり、各電気素子を流れる電流の大きさを、電流I[1]乃至電流I[N]の多項式を用いて算出することを特徴とする測定方法である。
あるいは、N行M列(N、Mは2以上の整数)のマトリクス状に配置されたコンポーネントと、M本の第1の配線と、第1の配線と交差するN本の第2の配線と、を有し、コンポーネントのそれぞれが、M本の第1の配線の一に電流を供給し、その向きを変更することができ、コンポーネントのそれぞれは、電位供給回路と、トランジスタと、容量素子と、を有し、ある時点において、コンポーネントのそれぞれにおいて、トランジスタのソースおよびドレインの一方は、第1の配線の電位と等しくなるように、トランジスタのソースおよびドレインの他方は、第2の配線の電位と等しくなるように設計されており、コンポーネントのそれぞれが、第1の向きの電流を第1の配線に供給する場合の第2の配線の電位は、コンポーネントのそれぞれが、第1の向きと逆の第2の向きの電流を第1の配線に供給する場合の第2の配線の電位と異なるように設計されている装置において、N本の第2の配線のそれぞれの電位を個別に設定して、M本の第1の配線を流れる電流をそれぞれN回測定する過程と、N回の測定で得られた第m列(mは1以上M以下の整数)の第1の配線の電流I[1,m]乃至電流I[N,m]と、N回の測定におけるN本の第2の配線のそれぞれの電位の組み合わせをもとに、第m列の各電気素子を流れる電流の大きさを算出することで、それぞれのコンポーネントが対応する第1の配線に供給する電流の大きさを求める過程と、を有する方法において、N回の測定それぞれにおいてN本の第2の配線のそれぞれの電位の組み合わせが異なり、第m列の各電気素子を流れる電流の大きさを、電流I[1,m]乃至電流I[N,m]の多項式を用いて算出することを特徴とする測定方法である。ここで、電流I[1,m]乃至電流I[N,m]の多項式は、N行正方行列Aの逆行列と、電流I[1,m]乃至電流I[N,m]を要素とするN行M列の行列の積で表現でき、N行正方行列Aの逆行列の要素はいずれも0でないことがある。また、N行正方行列Aの逆行列の要素の大きさはすべて等しいことがある。さらに、N行正方行列Aがアダマール行列でもよい。また、N行正方行列Aが循環行列でもよい。このとき、Nが4の倍数であり、N行正方行列Aが任意の行の要素の和が2または−2である循環行列でもよい。
上記において、さらに、N本の第3の配線を有し、第3の配線のそれぞれは、コンポーネントのそれぞれの容量素子の他の電極の電位と等しくなるように設計されており、コンポーネントのそれぞれが、第1の向きの電流を第1の配線に供給する場合の第3の配線の電位は、コンポーネントのそれぞれが、第2の向きの電流を第1の配線に供給する場合の第3の配線の電位と異なるように設計されている装置を用いておこなわれることを特徴とする測定方法でもよい。あるいは、上記いずれか一つの測定方法が実行できるように設定されたマトリクス装置である、あるいは、そのマトリクス装置は、表示装置もしくは光検出装置である。あるいは、上記いずれか一つの測定方法で測定されたコンポーネントの電流値をもとに入力あるいは出力するデータを補正することを特徴とするマトリクス装置の駆動方法である。
一例では、電流値の測定の信頼性を高めることができるが、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の効果を抽出することが可能である。
マトリクス装置の構成例を示す図。 マトリクス装置の構成例を示す図。 画素の回路例と動作例を示す図。 表示画素の回路例を示す図。 表示画素の回路例を示す図。 表示画素の回路例を示す図。 画素の回路例と動作例を示す図。 表示画素の回路例を示す図。 光検出画素の回路例を示す図。
以下では、実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、以下の説明に限定されず、趣旨およびその範囲から逸脱することなくその形態および詳細を様々に変更し得ること、開示されている技術同士やその他の技術との組み合わせ等は当業者であれば容易に理解される。したがって、以下に示す実施の形態および実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。また、以下に説明する実施の形態および実施例において、同一部分又は同様の機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。
また、図面において、大きさ、層の厚さ、又は領域は、明瞭化のために誇張されている場合がある。よって、必ずしもそのスケールに限定されない。なお図面は、理想的な例を模式的に示したものであり、図面に示す形状又は値などに限定されない。例えば、ノイズによる信号、電圧、若しくは電流のばらつき、又は、タイミングのずれによる信号、電圧、若しくは電流のばらつきなどを含むことが可能である。
また本明細書等において、トランジスタとは、ゲートと、ドレインと、ソースとを含む少なくとも三つの端子を有する電気素子である。そして、ドレイン(ドレイン端子、ドレイン領域又はドレイン電極)とソース(ソース端子、ソース領域又はソース電極)の間にチャネル領域を有しており、ドレインとチャネル領域とソースとを介して電流を流すことができるものである。ここで、ソースとドレインとは、トランジスタの構造又は動作条件等によって変わるため、いずれがソース又はドレインであるかを限定することが困難である。そこで、ソースとして機能する部分、およびドレインとして機能する部分を、ソース又はドレインと呼ばず、ソースとドレインとの一方を第1電極と表記し、ソースとドレインとの他方を第2電極と表記する場合がある。
また本明細書において、ノードとは、電気素子間を電気的に接続するために設けられる配線上のいずれかの箇所のことである。
なお本明細書にて用いる「第1」、「第2」、「第3」という序数詞は、コンポーネントの混同を避けるために付したものであり、数的に限定するものではないことを付記する。
なお図面における各回路ブロックの配置は、説明のため位置関係を特定するものであり、異なる回路ブロックで別々の機能を実現するよう図面で示していても、実際の回路や領域では、同じ回路や同じ領域内で別々の機能を実現しうるように設けられている場合もある。また図面における各回路ブロックの機能は、説明のため機能を特定するものであり、一つの回路ブロックとして示していても、実際の回路や領域では、一つの回路ブロックでおこなう処理を複数の回路ブロックでおこなうよう設けられている場合もある。
(実施の形態1)
図1(A)には、7行8列のマトリクス装置を示す。ここで、複数の画素11がマトリクス状に設けられ、例えば、第7行第8列の画素は、画素11[7,8]と表記する。また、複数の信号線Sigと信号線CLが互いに交差するように設けられる。例えば、第1行の信号線は、信号線Sig[1]と表記し、第1列の信号線は、信号線CL[1]と表記する。
画素11のそれぞれは、対応する信号線Sigの信号にしたがって、対応する信号線CLに電流を供給する。信号線Sigは画素11が信号線CLに供給する電流の向きを決定する。例えば、図1(B)に示されるように、画素11[1,1]は、矢印の向きに、α[1]i[1,1]の電流を流すものとする。ここで、図示するように電流が流れるのであれば、α[1]は1であり、図示と逆に電流が流れるのであれば、α[1]は−1である。i[1,1]は画素11[1,1]固有の電流値であり、他の画素の電流値iと同じとは限らない。また、電流値iの、時間による変化、電流の向きによる変化、配線抵抗と配線を流れる電流による電位変動(いわゆる電圧降下)は無視できるものとする。なお、これらのことは、より長時間の使用による電流値iの変化が無いことを意味するものではない。また、電流の向きによる変化が無視できない場合については後述する。
ここで、第1列に着目すると、図1(C)に示されるように、信号線CL[1]を流れる電流I[1]は、画素11[1,1]乃至画素11[7,1]を流れる電流の総和である。ただし、信号線Sigの信号がすべて同じとは限らない。なお、ここでは、図示されている画素以外からは、信号線CLに電流が供給されることはないとする。
すなわち、時間t=1における電流I[1]t=1に関して、
Figure 0006557242
が成り立つ。
同様に、時間t=2における電流I[1]t=2に関して、
Figure 0006557242
が成り立つ。以下同様に、時間t=3乃至7における電流I[1]t=3乃至電流I[1]t=7に関して、等式が得られる。
ここで、電流I[1]t=1乃至電流I[1]t=7は測定可能な物理量であり、また、電流値i[1,1]乃至電流値i[7,1]は未知数であるとすると、これらの等式は、7元連立方程式である。したがって、電流値i[1,1]乃至電流値i[7,1]はこの方程式を解くことで求めることができる。
すなわち、方程式は、
Figure 0006557242
で表される。ここで、
Figure 0006557242
である。
Aの逆行列をA−1とするとき、
Figure 0006557242
である。
以上は、第1列にのみ注目したが、他の信号線でも同時に流れる電流を測定することは可能であるので、
Figure 0006557242
および
Figure 0006557242
であるとき、
Figure 0006557242
が成り立つ。したがって、
Figure 0006557242
となる。つまり、電流値i[n,m]は、電流I[m]t=nの多項式として表現できる。ここで、nは、7以下の整数、mは、8以下の整数である。
以上は、7行8列のマトリクス装置に関するものであるが、任意の規模のマトリクス装置においても適用できる。すなわち、N行M列のマトリクス装置においては、行列AはN行正方行列であり、行列/および行列ιはN行M列の行列である。
なお、Aは、A−1がAの倍数であるような特殊な行列でもよい。例えば、アダマール(Hadamard)行列は、この条件を満たし、N行のアダマール行列Hの逆行列H−1は、HのN分の1である。行列Aとしてアダマール行列を用いる場合には、第1行および第1列の要素は全て同じであるということと、その他の行および列の要素の和は0となる、ということに注意が必要である。
なお、行列にかかる係数(アダマール行列Hの逆行列H−1の場合は1/N)は重要ではなく、実用上は、計算に都合がよいように変更してもよい。例えば、アダマール行列Hの逆行列H−1の係数1/Nを1とみなしてもよい。このような操作により、上記の多項式(電流値i[n,m]を導出する式)は、電流I[m]t=nの加減算となり、計算量が大きく減少する。
一般に、アダマール行列は、4の倍数の行を有する正方行列であるため、例えば、図1(A)のような7行のマトリクス装置から導出される行列Aのような7行正方行列にそのまま適用することは難しい。
その場合には、例えば、図1(A)のマトリクス装置を、例えば、第1行乃至第4行と第4行乃至第7行というように分割し、それぞれで、上記と同様な測定をおこなうとよい。この場合、第4行に関しては、2回測定され、2つの結果が得られることとなる。いずれか一方の結果のみを採用してもよいし、その平均値を結果として用いてもよい。また、第1行乃至第4行の特性を測定している期間においては、第5行乃至第7行の画素11から電流が信号線CLに供給されないことが必要である。
また、例えば、第1の測定として、第1行乃至第4行を測定し、第2の測定として、第2行乃至第5行を測定し、第3の測定として、第3行乃至第6行を測定し、第4の測定として、第4行乃至第7行を測定し、第5の測定として、第1行と第5行乃至第7行を測定し、第6の測定として、第1行、第2行、第6行、第7行を測定し、第7の測定として、第1行乃至第3行と第7行を測定してもよい。この場合、各行それぞれ4回測定される。それぞれの結果の平均値を用いてもよい。
あるいは、含まれる画素11の電流値iが0である仮想的な行を追加して、計算をおこなってもよい。もちろん、仮想的な行(仮想的な画素)であるので、信号線Sigは設けられず、現実に信号を送ることもない。電流値が0であるので、信号線Sigの信号が何であれ、信号線CLに電流を供給することはない。例えば、マトリクス装置が7行で、行列Aが8行正方行列であるときには、仮想的な行を1行追加し、測定をおこない、得られた電流IとA−1を用いて、計算する。同様に、マトリクス装置が6行であるときは、仮想的な行を2行追加する。この場合、理想的には、仮想的な行の画素11の電流値iは0となるはずであるが、測定誤差により、0でない数値が算出されることもある。
ここで、以下の観点から、A−1の各行の要素のうち少なくとも2つは0でないことが求められる。例えば、アダマール行列は、その逆行列の要素は全て0ではないので、この点で好ましい。逆に各行の要素が、一つを除いて0である行列の例として、単位行列(対角成分以外はすべて0)が挙げられる。例えば、Aが単位行列であれば、A−1も単位行列である。したがって、
Figure 0006557242
である。なお、Aが単位行列である場合は、1行ずつ電流を測定するという従来の方法と同じである。ここで、電流I[1]t=1は測定可能であるが、測定上の誤差やノイズ等を含んでいる。従来の方法では、特に、ノイズの影響が大きく、一度だけの測定では、偶発的なノイズによる異常値であるかどうかを判別できないため、複数回の測定が求められる。例えば、7行のマトリクス装置では、各行1回ずつ測定するために7回の測定が求められ、さらに、それを複数回繰り返す。
一方、電流値i[1,1]が、電流I[1]t=1乃至電流I[1]t=7の多項式で表される場合には、電流I[1]t=1乃至電流I[1]t=7のいずれかに異常値が含まれていたとしても、他の値により相殺され、求められる電流値i[1,1]が異常値である可能性は低い。これは、電流I[1]t=1乃至電流I[1]t=7それぞれの測定が異なる時間におこなわれている(時間的に分散している)ため、これらの複数に異常値が含まれている可能性が極めて低いためである。
以下、具体的な例を取り上げて説明する。最初に、行列Aの各行の要素の1つだけが−1で他が1である循環行列(Circulant matrix)を考える。この行列を第1の行列Aという。すなわち、
Figure 0006557242
であるとすると、その逆行列は、
Figure 0006557242
である。
次に、各行の要素の連続する2つだけが−1で他が1である循環行列を考える。この行列を第2の行列Aという。すなわち、
Figure 0006557242
であるとすると、その逆行列は、
Figure 0006557242
である。
ここで、第1の行列Aでも第2の行列Aでも、各行の要素の和が等しい(第1の行列Aでは5、第2の行列Aでは3)ので、電流値i[1,1]乃至電流値i[7,1]が同程度(例えば、最大と最小の比が1.1以下)であれば、電流I[1]t=1乃至電流I[1]t=7それぞれの大きさも同程度であると考えられる。具体的には、第1の行列Aでは、電流値i[1,1]乃至電流値i[7,1]の平均の5倍程度、第2の行列Aでは、同じく3倍程度であると考えられる。
例えば、電流値i[1,1]に着目すると、第1の行列Aでは、
Figure 0006557242
となり、第2の行列Aでは、
Figure 0006557242
となる。
ここで、これらの多項式の項の大きさを考慮すると、第1の行列Aでは、項の大きさの最大と最小の比率はおおよそ4倍である。これに対し、第2の行列Aでは、おおよそ2倍である。この場合、第2の行列Aのほうが、大きさが最大である項の寄与度が小さいので、電流値i[1,1]の信頼性が高いと結論できる。なお、上記第1の行列A(あるいは第2の行列A)の行を入れ替えても同じ結論になることは容易に理解できよう(行を入れ替える、とは多元連立方程式の並び方を変えるだけなので、解が変わることはない)。
各行の要素の和が等しいという特徴は循環行列固有のものである。したがって、循環行列で、その逆行列の要素の大きさが全て等しい行列を用いれば、各項の寄与を等しくすることができる。そのような行列としては、以下のような、8行正方行列で、1行のうち3つの要素が−1で、他がすべて1である循環行列(第3の行列A)が挙げられる。
すなわち、
Figure 0006557242
である。
この行列の逆行列は、
Figure 0006557242
であり、要素の大きさは全て同じとなる。
なお、上記のアダマール行列の場合と同様、逆行列の係数1/4は1とみなしてもよい。その結果、この逆行列から得られる多項式は、アダマール行列の場合と同様に電流値i[n,m]は、電流I[m]t=nの加減算となり、計算量が大きく減少する。
なお、同様な行列はこれに限られない。一般に、要素が1か−1の4N行正方行列(Nは整数)で、各行の要素の和が2あるいは−2である循環行列の逆行列は、要素の大きさが同じとなる。また、逆行列の係数は、1/4となる。上記の第3の行列Aは、N=2の場合に相当する。
上記のように、行列Aが循環行列であれば、電流I[1]t=1乃至電流I[1]t=7それぞれの大きさは同程度であると考えられる。このことは、同程度の誤差で、信号線CLを流れる電流を測定できることを意味する。
電流に限らず、物理量の測定に関しては、誤差(分解能)は測定する物理量の絶対値に依存する。例えば、1mAの電流の測定誤差が1μAであるとき、10mAの電流の測定誤差が1μAであることはほとんどない。通常は、測定誤差は、測定対象の物理量に比例するので、10mAの電流の測定誤差が10μA程度となる。つまり、大きく異なるレンジにわたって同じ精度で測定をおこなうことは難しい。
そして、上記のように、電流値i[1,1]が電流I[1]t=1乃至電流I[1]t=7の多項式で表現される場合、電流I[1]t=1乃至電流I[1]t=6の測定誤差が1μAであったとしても、電流I[1]t=7の測定誤差が10μAであったならば、この多項式の誤差は10μA程度となる。
したがって、測定精度を維持するには、測定対象の値が同程度であることが好ましい。信号線CLを流れる電流をほぼ同程度とできるという意味では、行列Aが循環行列となるように測定条件を設定することは好ましい。
測定する電流I[1]t=1乃至電流I[1]t=7の大きさが、小さいほど測定精度が高いと言うことであり、その意味で、上記の行列Aの各行の要素の和が0であることが好ましく、ついで、1であることが好ましい。
このようにして、電流値i[1,1]乃至電流値i[7,8]は多項式として表現できる。一般には、これらの多項式に、数値(電流I[1]t=1乃至電流I[8]t=7やA−1の要素)を代入することで、それぞれの値が得られるのであるが、行列Aが第3の行列Aの場合には、以下に示すような特殊な演算をおこなうことで、計算量を低減することができる。
例えば、マトリクス装置が8行9列で、電流値i[1,m]乃至i[8,m](mは1以上9以下の整数)を求める場合を考える。上記の第3の行列Aの逆行列A −1より、
Figure 0006557242
が得られる。例えば、電流値i[2,m]は、電流値i[1,m]がわかれば、算出でき、得られた電流値i[2,m]はi[3,m]を算出するのに用いることができる。したがって、電流値i[1,m]のみ多項式に数値(電流I[1]t=1乃至電流I[8]t=7やA−1の要素)を代入することで求め、他は、得られた結果を順次用いることで算出することができる。
多項式に数値を代入する方法では、マトリクス装置の行数が大きくなると計算が膨大となる(行数が2倍となると、項数が4倍となるので、4倍以上の計算が必要となる)。これに対し、得られた結果を用いて順次算出する方法では、計算量は行数にほぼ比例するので、行が多いほどより有利である。
マトリクス装置では、図2(A)に示すように、符号信号ドライバ12から信号線Sigに直接、信号が入力される構成としてもよいし、図2(B)に示すように、符号信号ドライバ12の信号をデマルチプレクサ13で選択した信号線Sigに信号を入力する構成でもよい。図2(B)では128の信号線Sigの1つを選択する。
上記のように、マトリクス装置の行数が増大すると、必要な演算が膨大となるので、マトリクス装置を、複数の部分に分割して、測定をおこなうとよい。例えば、図2(A)では、マトリクス装置の行数は1024であるので、第1行乃至第8行、第9行乃至第16行、第17行乃至第24行というように、8行ずつ測定をおこなう。例えば、第1行乃至第8行の画素11の測定の際には、第9行から第1024行の画素11からは信号線CLに電流が供給されないようにする。したがって、信号線Sigの信号によって、画素11から信号線CL[1]に供給される電流の向きが制御できるだけでなく、電流の供給の有無も制御できることが求められる。
また、図2(B)に示す装置では、デマルチプレクサ13で非選択状態にあるときの信号線Sigの信号によって、画素11から信号線CL[1]には電流が供給されないことが求められる。
図2(B)に示される符号信号ドライバ12は、複数の端子それぞれに、行列Aに対応した信号を出力する機能があればよい。例えば、行列Aが8行であれば、クロック等の基準となる信号にあわせて8種類の信号を8つの端子[1]乃至[8]に出力する。例えば、マトリクス装置が1024行であれば、これら8つの信号は、7ビットのデマルチプレクサ13により、それぞれ128本の信号線Sigのいずれかに出力される。
なお、アダマール行列の第1行は、要素が全て同じである。したがって、行列Aとして、アダマール行列を用いる場合には、電流値の測定中は、符号信号ドライバ12の1つの端子は恒常的に同じ信号を出力するように構成されていてもよい。
また、行列Aとして、循環行列を用いる場合には、符号信号ドライバ12は、1行(第1の行列Aの場合)、2行(第2の行列Aの場合)、3行(第3の行列Aの場合)あるいはそれ以上の行を同時に選択できるシフトレジスタを有していてもよい。
信号線Sigは、1つの配線だけでなく、複数の配線が組み合わされたものであってもよい。例えば、1つの信号線Sigが2つの配線によって構成されていてもよい。
図3(A)には、画素11[1,1]の回路の例を示す。画素11[1,1]は、トランジスタ14と電位供給回路15、容量素子16、スイッチ17を有する。容量素子16は、トランジスタ14のゲートと第1信号線SigA[1]の間に設けられる。スイッチ17は、1つのトランジスタでもよいし。複数のトランジスタを組み合わせた回路等でもよい。また、ここではトランジスタ14は、nチャネル型とするが、pチャネル型でもよい。
図3(A)では、トランジスタ14およびスイッチ17を介して第2信号線SigB[1]は信号線CL[1]と接続可能である。なお、図3(A)では、スイッチ17は、第2信号線SigB[1]とトランジスタ14の間に設けられているが、信号線CL[1]とトランジスタ14の間に設けられてもよい。第2信号線SigB[1]と信号線CL[1]の間に電流を流す場合には、スイッチ17をオンとし、それ以外のときにはオフとする。なお、スイッチ17は設けなくてもよい。例えば、第2信号線SigB[1]と信号線CL[1]の間に電流を流さないようにするには、第2信号線SigB[1]の電位を信号線CL[1]の電位と同じとすればよい。あるいは、電位供給回路15からトランジスタ14がオンとならないような電位を供給することでも同様な機能が得られる。
ここで、トランジスタ14のゲートには電位供給回路15から電位を供給される。電位供給回路15は、ゲートに電位を供給した後、ゲートを電気的に浮遊状態(電気的に絶縁された状態)とする機能を有する。また、トランジスタ14のゲートと第1信号線SigA[1]の間には十分に大きな容量素子16があるため、トランジスタ14のゲートの電位は、第1信号線SigA[1]の電位に応じて変動する。また、第2信号線SigB[1]の電位と信号線CL[1]の電位の大小によって、電流の向きを変えることができる。また、第1信号線SigA[1]の電位を適切に設定することにより、そのときのトランジスタ14のソース(第2信号線SigB[1]の電位と信号線CL[1]のいずれか電位の低い方)とゲートの間の電位差を、電流の向きに関わらず一定とすることができる。
このようなことから、信号線Sig[1]は、第1信号線SigA[1]と第2信号線SigB[1]によって構成されるとみなすことができる。以下、具体的に動作を説明する。以下では、電流を信号線CL[1]に供給するので、スイッチ17はオンにする。また、信号線CL[1]の電位はV0とする。
例えば、第1信号線SigA[1]の電位がVM、第2信号線SigB[1]の電位がVL(<V0)、トランジスタ14のゲートの電位がV1であるとき、図3(B)に示すように、電流値i[1,1]の電流が、信号線CL[1]から画素11[1,1]に流れることが可能である。つまり、α[1]=1である。
このとき、トランジスタ14のゲートの電位はV1で、ソース(この場合は、電位の低い第2信号線SigB[1])の電位はVLなので、ゲートソース間の電位差はV1−VLである。例えば、トランジスタ14が飽和領域で動作するようにするには、ゲートソース間の電位差が、ドレインソース間の電位差V0−VLよりも小さくなるようにする。
また、第2信号線SigB[1]の電位が、VH(>V0)であるとき、図3(C)に示すように、電流値i[1,1]の電流が、画素11[1,1]から信号線CL[1]に流れることが可能である。つまり、α[1]=−1である。
このとき、トランジスタ14のソース(この場合は、電位の低い信号線CL[1])の電位はV0となる。トランジスタ14のゲートソース間の電位差を、図3(B)と同じとするには、第1信号線SigA[1]の電位を、VM+V0−VL、とすればよい。第1信号線SigA[1]の電位がVMからV0−VLだけ上昇するため、トランジスタ14のゲートの電位も、同じ幅だけ上昇し、V1+V0−VLとなる。したがって、ゲートソース間の電位差は、図3(B)の場合と同じくV1−VLである。
このときも、トランジスタ14は飽和領域で動作するように、設定されてもよい。すなわち、トランジスタ14のゲートソース間の電位差、V1−VLが、ドレインソース間の電位差VH−V0よりも小さくなるようにするとよい。
なお、図3(B)の場合も、図3(C)の場合も、トランジスタ14が飽和領域で動作する場合には、理想的には、ドレインソース間の電流値は、ゲートソース間の電位差にのみ依存し、ドレインソース間の電位差には依存しない。
なお、トランジスタ14は飽和領域以外で動作してもよいが、その場合には、電流の向きによって、電流の大きさが変動しないように(ドレインソース間の電位差によって電流が変動しないように)する。具体的には、V0−VL=VH−V0、すなわち、VH+VL=2V0とするとよい。
このように、画素11[1,1]を第1信号線SigA[1]、第2信号線SigB[1]で制御することにより、画素11[1,1]が信号線CL[1]に電流を供給でき、また、その向きを変更できる。
なお、上記のようにトランジスタ14のドレインソース間の電流値はゲートソース間の電位差に依存するので、ゲートソース間の電位差を変更して、同様な測定をおこなってもよい。
ここで、図3(A)では、容量素子16以外の容量を無視しているが、現実には、寄生容量(トランジスタ14のゲート容量を除く)が存在するので、考慮する必要が生じる場合もある。例えば、容量素子16の容量の1%の寄生容量がトランジスタ14のゲートに存在すると、第2信号線SigBの電位がVHのときの、トランジスタ14のゲートの電位は、理想的な状態よりも約1%低くなる。すなわち、ゲートソース間の電位差も約1%低くなる。
トランジスタ14のソースドレイン間の電流は、ゲートの電位に応じて決定されるので、結果として、、電流Iの向きによって、電流値iが異なる。トランジスタ14が理想的な飽和状態にある場合には、電流値は、ゲートソース間の電位差の自乗に比例するので、約2%減少することとなる。したがって、図3(A)に示す回路を用いる場合には、必要とされる測定精度と容量素子16以外の寄生容量も考慮される必要がある。なお、トランジスタ14のゲート容量は、第2信号線SigBの電位によらずほぼ一定と考えられるため、考慮しなくてもよい。
このような寄生容量による影響を防止する方法としては、例えばトランジスタ14のゲートの電位を所定の電位とする際、信号線SigA[1]の電位を、
Figure 0006557242
としてもよい。そして、トランジスタ14のゲートを電気的に浮遊状態とした後、図3(B)あるいは図3(C)に示されるように、信号線SigA[1]の電位をVM、あるいは、VM+V0−VL、とする。いずれにしても、信号線SigA[1]の振れ幅が同じであるので、寄生容量が存在していたとしても、その影響は同じとなる。ただ、この方法では、例えば、、信号線SigA[1]の電位をVMとしたときのトランジスタ14のゲートの電位を正確には知ることができない。
なお、電流値iは長時間の使用により変化することもあるが、寄生容量は形状で決定されるものであり、長時間の使用において変動するものではないと考えることもできる。したがって、もし、寄生容量やその影響を何らかの方法で知ることができれば、αに寄生容量の寄与を盛り込むことができる。例えば、電流の向きが信号線CLから画素11へ電流が流れている場合は、α=1、逆の場合は、α=−0.99としてもよい。この場合のαは画素ごとに異なる。αを要素とする行列の逆行列を用いて、電流値iを計算することは上記と同じである。
例えば、画素11[1,1]、画素11[2,1]、画素11[3,1]、画素11[4,1]、画素11[5,1]、画素11[6,1]、画素11[7,1]、画素11[8,1]のそれぞれにおいて、電流の向きが信号線CLから画素11へ電流が流れている場合は、すべてαは1、逆の場合は、それぞれ、−0.98、−0.99、−0.97、−0.99、、−0.99、−0.98、−0.99、−0.97であるとすると、上記の第3の行列Aは、
Figure 0006557242
のように補正される。
以下、具体的な回路例を示す。図4(A)には、画素ごとに発光素子(発光ダイオード)がマトリクス状に設けられた表示装置に用いられる表示画素の例を示す。表示装置の第1行第1列の表示画素21[1,1]は、選択トランジスタ22、容量素子23、駆動トランジスタ24、トランジスタ25、トランジスタ26、発光素子27を有する。ここで、容量素子23、駆動トランジスタ24、トランジスタ25は、図3(A)の容量素子16、トランジスタ14、スイッチ17に、それぞれ、相当する。
ここで、トランジスタ25は、信号線SigC[1]によって、トランジスタ26は、信号線SigD[1]によって、それぞれ、制御される。
また、選択トランジスタ22は、行選択線SL[1]によって制御され、オンであるときに、データ線DL[1]の電位を駆動トランジスタ24のゲートに与え、オフ状態には、その電位を保持する機能を有するので、図3(A)の電位供給回路15に相当する。
第1信号線SigAおよび第2信号線SigBを用いて、駆動トランジスタ24を流れる電流の向きを変える方法については、図3(A)乃至図3(C)で説明したとおりである。ただし、表示画素21[1,1]は、発光素子27を有しているので、駆動トランジスタ24を流れる電流の測定の際に発光素子27に電流が流れることを防ぐため、電流の測定の際にトランジスタ26をオフとするとよい。なお、発光素子27に電流が流れたとしても、駆動トランジスタ24を流れる電流の大きさが変わらないという条件では、トランジスタ26を設けなくてもよい(図4(B))。
なお、信号線CL[1]や第2信号線SigB[1]の電位を適切な値とすることや、発光素子27のカソードの電位を適切な値とすることでも、発光素子27に電流が流れないようにすることができる。前者に関しては、例えば、発光素子27のアノードとカソード極間の電位差が、発光素子27のしきい値より小さくなるように、信号線CL[1]や第2信号線SigB[1]の電位を設定する。また、後者に関しても、発光素子27のアノードとカソード間の電位差が、発光素子27のしきい値より小さくなる、あるいは、逆バイアスとなるように、発光素子27のカソードの電位を設定する。
図4(A)あるいは図4(B)の表示画素21[1,1]で、駆動トランジスタ24の電流値iを算出する場合の動作例について説明する。最初に、選択トランジスタ22をオンとする。このとき、第1信号線SigA[1]の電位はVM、第2信号線SigB[1]の電位はVLとする。なお、信号線CL[1]の電位はV0であるが、この電位は、表示画素21[1,1]で表示をおこなうときでもV0としてもよい。
選択トランジスタ22がオフとなる前に、データ線DL[1]の電位を第1の電位とする。そして、選択トランジスタ22をオフとする。同様な操作が他の行でも繰り返され、電流測定の対象となる表示画素21すべての駆動トランジスタ24のゲートの電位が、第1の電位とされる。ここでは、選択トランジスタ22がオフとなった後も、駆動トランジスタ24のゲートの電位は変動しないものとする。
その後、駆動トランジスタ24を流れる電流の向きに応じて、第1信号線SigA[1]、第2信号線SigB[1]の電位を図3(B)および図3(C)で説明したように設定する。他の行の第1信号線SigA、第2信号線SigBでも同時に設定される。例えば、アダマール行列の第2行のパターンを実現する。また、この前あるいは後にトランジスタ25がオンとされる。そして、信号線CLを流れる電流Iが列ごとに測定される。
次に、別の駆動トランジスタ24を流れる電流の向きのパターン(例えば、アダマール行列の第3行のパターン)に応じて、第1信号線SigA、第2信号線SigBの電位を設定し、そのときに信号線CLを流れる電流Iが列ごとに測定される。このような操作を繰り返して測定された電流Iを用いて、ここの表示画素21[1,1]で、駆動トランジスタ24の電流値iが算出される。算出方法は上述のとおりである。
駆動トランジスタ24のゲートの電位が、第2の電位の場合の電流値を算出する場合も同様におこなう。
図5(A)には、画素ごとに発光素子がマトリクス状に設けられた表示装置に用いられる表示画素の別の例を示す。図4(B)の表示画素21[1,1]では、信号線SigA[1]と信号線SigB[1]は、行選択線SL[1]と平行になるように設計されていたが、図5(A)のように、信号線Sig[1]が、行選択線SL[1]と交差するように設計してもよい。この場合、信号線SigA[1]と信号線SigB[1]は、信号線CL[1]と交差するように設計される必要があるので、信号線CL[1]は、行選択線SL[1]と平行に設計される。信号線CL[1]は電流を供給するための配線として用いられるので、データ入力の際の行の選択とは無関係であり、このような変形が可能である。
図5(A)のように配置すると、図2(A)や図2(B)で説明した符号信号ドライバをデータ線に信号を入力するドライバ(データドライバ)と同じ辺に配置できる。その結果、例えば、表示装置の対向する1対の辺(符号信号ドライバ12の設けられていない辺)の周辺(額縁)の幅を狭くできる。
なお、第2信号線SigB[1]は電流の測定のときのみ用いられる。一方、データ線DL[1]は電流の測定のときには用いられない。したがって、第2信号線SigB[1]とデータ線DL[1]を兼用することができる。その例を図5(B)に示す。この例では、データ線DL[1]が第2信号線SigB[1]としても使用できるが、他のデータ線(例えば、データ線DL[2])が第2信号線SigB[1]としても使用できるように設計されてもよい。
図6(A)には、光検出素子(フォトダイオード等)がマトリクス状に設けられたイメージセンサーに用いられる光検出画素の例を示す。イメージセンサーの第1行第1列の光検出画素31[1,1]は、リセットトランジスタ32、容量素子33、増幅トランジスタ34、トランジスタ35、トランジスタ36、光検出素子37を有する。
ここで、容量素子33、増幅トランジスタ34、トランジスタ35は、図3(A)の容量素子16、トランジスタ14、スイッチ17に、それぞれ、相当する。なお、トランジスタ35は、信号線SigC[1]によって制御される。この図では、トランジスタ35は、信号線SigB[1]と増幅トランジスタ34の間にソースとドレインを有するように設けられているが、信号線CL[1]と増幅トランジスタ34の間にソースとドレインを有するように設けられてもよい。
リセットトランジスタ32と光検出素子37は、増幅トランジスタ34のゲートに必要とする電位を供給し、保持する機能を有するので、図3(A)の電位供給回路15に相当する。トランジスタ36は、増幅トランジスタ34のゲートと光検出素子37のカソードの間に設けられ、信号線SigE[1]によって制御される。したがって、光検出素子37のカソードと増幅トランジスタ34のゲートが、必要に応じて、接続可能な状態となる。
例えば、第1信号線SigA[1]の電位が変動することにより、増幅トランジスタ34のゲートの電位が変動するため、光検出素子37のカソードの電位がアノードの電位よりも低くなることがある。その場合には、動作に障害をきたす恐れがあるので、そのような場合には、トランジスタ36をオフとする。なお、トランジスタ36がなくても、光検出素子37のカソードの電位がアノードの電位よりも低くなることは防止できる。
第1信号線SigAおよび第2信号線SigBを用いて、増幅トランジスタ34を流れる電流の向きを変える方法については、図3(A)乃至図3(C)で説明したとおりである。なお、増幅トランジスタ34のドレインソース間の電流値を測定して、増幅トランジスタ34の特性を測定する場合には、光検出素子37に光が当たらない環境で、かつ、リセットトランジスタ32を用いて、増幅トランジスタ34のゲートに必要とする電位を保持させておこなってもよい。
なお、光検出画素31[1,1]を用いて、光強度の計測とデータの転送をおこなう場合の光検出画素31の選択は、トランジスタ35をオンとすることでおこなう。したがって、信号線SigCには、行選択をおこなうドライバ(行選択ドライバ)からの信号も入力できるような構成であってもよい。
なお、特にトランジスタ35を用いずとも光検出画素31を選択あるいは非選択することができる。このような例を図6(B)に示す。図6(B)に示される光検出画素31[1,1]は、さらに、トランジスタ36も省略している。
光検出画素31を選択しない場合には、第2信号線SigB[1]の電位を信号線CL[1]の電位と等しくするとよい。なお、電流の測定の際には、図3(B)および図3(C)で示したように符号信号にあわせて、VHあるいはVLとなるように設定される。
光検出画素31においては、信号線CL[1]から複数の行の光検出画素31に流れる電流を測定することで、増幅トランジスタ34の特性ばらつきを補正するためのデータを得ることもできるが、光検出素子37の出力を得ることもできる。この場合、個々の増幅トランジスタ34の電流値(光検出素子37の出力に依存する)は、上記のように高い精度で得られる。つまり、ノイズの少ない画像データ(撮像データ)を得ることができる。
以上の例では、信号線Sigとして、第1信号線SigAおよび第2信号線SigBを用い、それぞれの電位を個別に設定することが示されたが、例えば、図7(A)に示すように、容量素子18を追加することで、第2信号線SigBだけで図3(A)と同様な動作をおこなうことができる。ただし、容量素子16と容量素子18は容量が厳密に制御される必要がある。以下にその理由を説明する。
ここで、容量素子16の容量をC1、容量素子18の容量をC2とする。ここで、容量遅し18の一方の電極はトランジスタ14のゲートの電位に他方の電極は一定の電位に保持されるものとする。例えば、図7(B)に示すように、信号線CL[1]に接続されていてもよい。
上記のように第2信号線SigBの電位は、VHかVLであるとし、第2信号線SigBの電位がVLのときのトランジスタ14のゲートの電位はV1であったとする。電荷保存則から、第2信号線SigBの電位がVHのときの、トランジスタ14のゲートの電位は、
Figure 0006557242
である。そこで、第2項が、V0−VLとなるように容量C2を設定する。すなわち、
Figure 0006557242
である。例えば、VH+VL=2V0であるときには、容量C2を容量C1と等しくする。
ここで、容量C1と容量C2にわずかでも差があると、精度に影響する。例えば、C1がC2より1%大きいと、第2信号線SigBの電位がVHのときの、トランジスタ14のゲートの電位は、理想的な状態よりも約1%高くなる。すなわち、ゲートソース間の電位差も約1%大きくなる。トランジスタ14のソースドレイン間の電流は、ゲートの電位に応じて決定されるので、結果として、電流Iの向きによって、電流値iが異なる。トランジスタ14が理想的な飽和状態にある場合には、電流値は、ゲートソース間の電位差の自乗に比例するので、約2%増加することとなる。したがって、図7(A)に示す回路を用いる場合には、必要とされる測定精度と容量素子16、容量素子18の加工精度が考慮される必要がある。
例えば、電流の測定精度が2%であれば、容量C1と容量C2に1%未満のばらつきがあってもよいが、0.2%の電流の測定精度が要求されるのであれば、容量C1と容量C2のばらつきは0.1%未満とすることが求められる。なお、このような容量のばらつきは、上述の方法で補正することもできる。
図8(A)に示す表示画素21[1,1]は、図4(A)に示す表示画素21[1,1]の変形であり、容量素子23の電極のうち、図4(A)では、第1信号線SigA[1]に接続されている方が、固定電位に維持されている構造のものである。なお、容量素子23を有しない構造でもよい。
この回路において電流の向きを変更する際には、選択トランジスタ22をオンとして、駆動トランジスタ24のゲートを適切な電位とし、その後、選択トランジスタ22をオフとする。すなわち、第2信号線SigB[1]の電位をVLとするのであれば、駆動トランジスタ24のゲートの電位をV1とし、第2信号線SigB[1]の電位をVHとするのであれば、駆動トランジスタ24のゲートの電位をV1+V0−VLとする。こうすることで、上述した寄生容量による影響を低減することができる。なお、駆動トランジスタ24のゲートの電位は、これ以外の値としてもよい。例えば、画素11の特性に合わせて、駆動トランジスタ24のゲートの電位を上記のものから変更してもよい。
この方法においては、十分な精度で、駆動トランジスタ24のゲートの電位が上述のものになることが必要であり、まずは、データ線DL[1]の電位を微細に制御することが求められる。さらに、特に選択トランジスタ22をオフとする際の電圧の変動も十分に小さくすることが求められる。駆動トランジスタ24のゲートの電位が電流値に及ぼす影響については上述のとおりである。
図8(B)に示す表示画素21[1,1]は、図5(A)に示す表示画素21[1,1]の変形であり、容量素子23の電極のうち、図5(A)では、第1信号線SigA[1]に接続されている方が、固定電位に維持されている構造のものである。なお、容量素子23を有しない構造でもよい。この例では、電流測定の対象となる複数の行の表示画素21の選択トランジスタ22が同時にオンとなるように回路が設計されている。
この回路において電流の向きを変更する際には、選択トランジスタ22をオンとして、データ線DL[1]を適切な電位とする。すなわち、第2信号線SigB[1]の電位をVLとするのであれば、データ線DL[1]の電位をV1とし、第2信号線SigB[1]の電位をVHとするのであれば、データ線DL[1]の電位をV1+V0−VLとする。他のデータ線DLでも、対応する第2信号線SigBの電位に応じて、電位が設定される。選択トランジスタ22がオンであるので、駆動トランジスタ24のゲートの電位は、データ線DL[1]の電位とほとんど等しい。
こうすることで、上述した寄生容量による影響を低減することができる。加えて、図8(A)に示される場合と比較しても、選択トランジスタ22をオフとしている期間での、選択トランジスタ22のリーク電流による駆動トランジスタ24のゲートの電位の変動を防止することができる。この方法では、選択トランジスタ22をオフとすることによる駆動トランジスタ24のゲートの電位の変動もなくなる。
なお、電流測定の対象となる複数の行の表示画素21の選択トランジスタ22が同時にオンとなるように回路が設計されていない場合であっても、データ線DL[1]の電位を第2信号線SigB[1]の電位に応じたものとしておくことで、駆動トランジスタ24のゲートの電位の変動を抑止することができる。
上記の技術は、図6(A)あるいは図6(B)に示す光検出画素31[1,1]にも同様に適用できる。図9(A)は、図6(A)に示す光検出画素31[1,1]の変形例であり、容量素子33の電極のうち、図6(A)では、第1信号線SigA[1]に接続されている方が、固定電位に維持されている構造のものである。なお、容量素子33を有しない構造でもよい。
この例では、リセットトランジスタ32は、行ごとに制御可能である。また、リセットトランジスタ32がオンであるとき、増幅トランジスタ34のゲートの電位は、信号線SigF[1]の電位と同じとなる。なお、信号線SigFの配置から、同じ行の光検出画素31の増幅トランジスタ34のゲートの電位は、同じ電位とすることができる。
例えば、第2信号線SigB[1]の電位に応じて、信号線SigF[1]の電位を設定することで、図6(A)に示す光検出画素31[1,1]と同様に、電流の向きを変更できる。具体的には、第2信号線SigB[1]の電位がVLのときには、信号線SigF[1]の電位はV1、とし、第2信号線SigB[1]の電位がVHのときには、信号線SigF[1]の電位はV1+V0−VL、とする。その後、リセットトランジスタ32をオフとする。こうすることで、上述した寄生容量による影響を低減することができる。
また、例えば、図9(B)のように電流測定の対象となる複数の行の光検出画素31のリセットトランジスタ32が同時にオンとなるように回路が設計されている場合には、電流測定の間、リセットトランジスタ32をオンとしておくとよい。リセットトランジスタ32がオンであるので、増幅トランジスタ34のゲートの電位は、信号線SigF[1]の電位とほとんど等しく、リセットトランジスタ32をオフとしている期間での、リセットトランジスタ32のリーク電流による増幅トランジスタ34のゲートの電位の変動を防止することができる。
なお、電流測定の対象となる複数の行の光検出画素31のリセットトランジスタ32が同時にオンとなるように回路が設計されていない場合であっても、信号線SigF[1]の電位を第2信号線SigB[1]の電位に応じたものとしておくことで、増幅トランジスタ34のゲートの電位の変動を抑止することができる。
上記においては、配線抵抗と電流による電位変動については無視できるとした。一般に配線が長いほど、また、流れる電流が大きいほど、電位変動が大きくなり、同じ配線であっても、場所によって電位が、無視できないほど異なることがありえる。例えば、図3(C)に示される状態では、トランジスタ14のソースの電位は、信号線CL[1]の抵抗と電流により、V0として考えることができない可能性もある。
このような場合、図3(B)のソースドレイン間の電位差(V1−VL)が、図3(C)のソースドレイン間の電位差が異なってしまう可能性がある。これが、単に配線の場所によって決定されるのであれば、上述した補正方法により対処できる。
しかしながら、上記に示した方法では、複数の画素から供給された電流が、信号線CLの一部を経由して他の複数の画素に流れるため、局所的な電位の変動も考慮しなければならない。そのため、実際に電位変動が無視できるかどうかは、配線抵抗や(局所的な)電流も考慮して決定される必要がある。例えば、信号線CLに電流を供給することのできる連続するN個の画素を用いて、上記に示した方法で、各画素の電流値iを測定する場合、そのような電位変動を無視するには、
Figure 0006557242
で示される条件を満たす必要がある。
ここで、ΔV1は、許容される(無視しても差し支えないとされる)トランジスタ14のゲートの電位の誤差であり、Rは信号線CLの単位長さあたりの抵抗、νは、単位長さあたりの画素の密度、imaxはN個の画素の電流値の最大値である。
例えば、ΔV1が2mV、Rが100Ω/cm、νが100/cm、imaxが10μAであれば、N=16とすると、上記の式の右辺は、2.6mVとなるため、条件を満たさないが、N=8であれば、0.64mVとなり、条件を満たす。このことは、信号線CLのうち画素8個分の部分の電位差が最大で0.64mVであることを示す。
なお、信号線CLには、それらとは別の電流が流れることにより電位が変動するが、これは、場所によりほぼ決定される。例えば、信号線CLの長さが10cmで、電流の測定時に最大で、10μAの電流が流れる場合の電位変動(すなわち、信号線CLの場所による電位の差の最大値)は10mVであるが、この値は、場所に応じて決定されるため、上述した補正方法により対処できる。
なお、上述の行列Aの各行の和が0である場合には、実際に測定される電流の大きさは、最大でも、測定対象の画素の電流値の標準偏差のN/2倍である。したがって、電流値のばらつきが小さいほど、測定される電流の大きさは小さく、そのため、信号線CLの抵抗と電流による電位変動が小さくなる。例えば、実際に測定される電流の大きさが1μAであれば、上記の例では、信号線CLの場所による電位の差の最大値)は1mVとなり、補正は必要とされない。
同様な議論は、信号線SigBにおいても考慮される必要がある。
上記において電流の測定は、定められた容量の容量素子に電荷を出入りさせることによる電位の変動を測定することも含み、その他、直接あるいは間接的に電流によってもたらされる恒常的あるいは一時的な物理量(電位、磁場、時間、温度等を含む)の変動を測定あるいは大小関係を決定することも含む。
図3乃至図9に示した回路は、上記のようにトランジスタ14、駆動トランジスタ24、増幅トランジスタ34の(ゲートの電位他によって決まる)電流値の測定に用いることができるが、そのほかの用途に用いることもできる。
11 画素
12 符号信号ドライバ
13 デマルチプレクサ
14 トランジスタ
15 電位供給回路
16 容量素子
17 スイッチ
18 容量素子
21 表示画素
22 選択トランジスタ
23 容量素子
24 駆動トランジスタ
25 トランジスタ
26 トランジスタ
27 発光素子
31 光検出画素
32 リセットトランジスタ
33 容量素子
34 増幅トランジスタ
35 トランジスタ
36 トランジスタ
37 光検出素子
CL 信号線
SL 行選択線
DL データ線
Sig 信号線
SigA 信号線
SigB 信号線
SigC 信号線
SigD 信号線
SigE 信号線
SigF 信号線
i 電流値
I 電流

Claims (3)

  1. N個のコンポーネントと、第1の配線と、第1の配線と交差する第2の配線と、を有し、
    コンポーネントのそれぞれが、電流を第1の配線に供給し、その向きを変更することができ、
    コンポーネントのそれぞれは、電位供給回路と、トランジスタと、容量素子と、を有し、
    ある時点において、トランジスタのソースおよびドレインの一方は、第1の配線の電位と等しくなるように、トランジスタのソースおよびドレインの他方は、第3の配線の電位と等しくなるように設計されており、
    コンポーネントのそれぞれが、第1の向きの電流を第1の配線に供給する場合の第2の配線の電位は、コンポーネントのそれぞれが、第1の向きと逆の第2の向きの電流を第1の配線に供給する場合の第2の配線の電位と異なるように設計されている装置において、
    N個のコンポーネントのそれぞれの電流の向きを個別に設定して、第1の配線を流れる電流をN回測定する過程と、
    N回の測定で得られた電流I[1]乃至電流I[N]と、N回の測定における各コンポーネントの電流の向きの組み合わせをもとに、各電気素子を流れる電流の大きさを算出することで、コンポーネントが配線に供給する電流の大きさを求める過程と、を有する方法において、
    N回の測定それぞれにおいてN個のコンポーネントの電流の向きの組み合わせが異なり、各電気素子を流れる電流の大きさを、電流I[1]乃至電流I[N]の多項式を用いて算出することを特徴とする測定方法。
  2. N行M列(N、Mは2以上の整数)のマトリクス状に配置されたコンポーネントと、M本の第1の配線と、第1の配線と交差するN本の第2の配線と、を有し、
    コンポーネントのそれぞれが、M本の第1の配線の一に電流を供給し、その向きを変更することができ、
    コンポーネントのそれぞれは、電位供給回路と、トランジスタと、容量素子と、を有し、
    ある時点において、コンポーネントのそれぞれにおいて、トランジスタのソースおよびドレインの一方は、第1の配線の電位と等しくなるように、トランジスタのソースおよびドレインの他方は、第2の配線の電位と等しくなるように設計されており、
    コンポーネントのそれぞれが、第1の向きの電流を第1の配線に供給する場合の第2の配線の電位は、コンポーネントのそれぞれが、第1の向きと逆の第2の向きの電流を第1の配線に供給する場合の第2の配線の電位と異なるように設計されている装置において、
    N本の第2の配線のそれぞれの電位を個別に設定して、M本の第1の配線を流れる電流をそれぞれN回測定する過程と、
    N回の測定で得られた第m列(mは1以上M以下の整数)の第1の配線の電流I[1,m]乃至電流I[N,m]と、N回の測定におけるN本の第2の配線のそれぞれの電位の組み合わせをもとに、第m列の各電気素子を流れる電流の大きさを算出することで、それぞれのコンポーネントが対応する第1の配線に供給する電流の大きさを求める過程と、を有する方法において、
    N回の測定それぞれにおいてN本の第2の配線のそれぞれの電位の組み合わせが異なり、第m列の各電気素子を流れる電流の大きさを、電流I[1,m]乃至電流I[N,m]の多項式を用いて算出することを特徴とする測定方法。
  3. 請求項2において、
    電流I[1,m]乃至電流I[N,m]の多項式は、N行正方行列Aの逆行列と、電流I[1,m]乃至電流I[N,m]を要素とするN行M列の行列の積で表現でき、
    N行正方行列Aの逆行列の要素はいずれも0でないことを特徴とする測定方法。
JP2016549655A 2014-09-26 2015-09-15 測定方法 Active JP6557242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014196118 2014-09-26
JP2014196118 2014-09-26
PCT/IB2015/057062 WO2016046692A1 (ja) 2014-09-26 2015-09-15 マトリクス装置とその特性の測定方法、駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016046692A1 JPWO2016046692A1 (ja) 2017-09-28
JP6557242B2 true JP6557242B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=55580385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549655A Active JP6557242B2 (ja) 2014-09-26 2015-09-15 測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10324115B2 (ja)
JP (1) JP6557242B2 (ja)
KR (1) KR102342627B1 (ja)
DE (1) DE112015004384T5 (ja)
WO (1) WO2016046692A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107204172B (zh) * 2017-06-02 2019-05-21 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示面板
US10777106B2 (en) * 2017-09-27 2020-09-15 Apple Inc. Display quality monitoring and calibration
EP3944612A1 (en) * 2017-10-31 2022-01-26 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging apparatus and imaging system
CN108875637B (zh) * 2018-06-20 2021-04-06 京东方科技集团股份有限公司 信号接收单元及其驱动方法、显示面板和显示装置
CN111916027B (zh) * 2019-05-09 2022-08-23 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示面板及其驱动方法
KR20220038736A (ko) 2019-08-02 2022-03-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기능 패널, 표시 장치, 입출력 장치, 정보 처리 장치

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB320212A (en) 1928-09-15 1929-10-10 Alfred Daniel Sleeman Rice Improvements relating to radio reception
JP2003195813A (ja) 2001-09-07 2003-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US7088052B2 (en) 2001-09-07 2006-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the same
CA2463697C (en) * 2001-10-16 2007-12-04 Spectratech Inc. Liquid crystal display and calibration method therefor
JP4534052B2 (ja) 2003-08-27 2010-09-01 奇美電子股▲ふん▼有限公司 有機el基板の検査方法
GB0320212D0 (en) 2003-08-29 2003-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Light emitting display devices
FR2872580B1 (fr) 2004-06-30 2006-09-01 Valeo Equip Electr Moteur Procede de mesure du courant electrique dans une pluralite de conducteurs
US7868856B2 (en) 2004-08-20 2011-01-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data signal driver for light emitting display
US20080266214A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Leadis Technology, Inc. Sub-pixel current measurement for oled display
KR101200655B1 (ko) * 2007-09-28 2012-11-12 파나소닉 주식회사 발광 소자 회로 및 액티브 매트릭스형 표시 장치
JP5242152B2 (ja) * 2007-12-21 2013-07-24 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
WO2009087746A1 (ja) * 2008-01-07 2009-07-16 Panasonic Corporation 表示装置、電子装置及び駆動方法
US20090195483A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-06 Leadis Technology, Inc. Using standard current curves to correct non-uniformity in active matrix emissive displays
CN101939776A (zh) * 2008-03-06 2011-01-05 富士电机控股株式会社 有源矩阵型显示设备
JP4927216B1 (ja) 2010-11-12 2012-05-09 シャープ株式会社 線形素子列値推定方法、静電容量検出方法、集積回路、タッチセンサシステム、及び電子機器
JP4955116B1 (ja) 2010-12-28 2012-06-20 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよび電子機器
US9013448B2 (en) 2011-06-22 2015-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
US8902192B2 (en) 2011-06-22 2014-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
TWI518565B (zh) 2011-06-22 2016-01-21 夏普股份有限公司 觸控面板系統及電子機器
JP5539269B2 (ja) 2011-06-27 2014-07-02 シャープ株式会社 静電容量値分布検出方法、静電容量値分布検出回路、タッチセンサシステム、及び情報入出力機器
JP5350437B2 (ja) 2011-06-27 2013-11-27 シャープ株式会社 タッチセンサシステム
EP2724214B1 (en) 2011-06-22 2018-09-19 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
JP5384598B2 (ja) 2011-09-09 2014-01-08 シャープ株式会社 静電容量型タッチセンサパネル、及びこれを用いた静電容量型タッチセンサシステム、情報入出力装置
JP5329681B2 (ja) 2012-01-06 2013-10-30 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよび電子機器
US9830026B2 (en) 2011-06-29 2017-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Touch sensor system and electronic device
US8982091B1 (en) 2012-05-24 2015-03-17 Maxim Integrated Products, Inc. Hadamard matrix based projected mutual capacitance touch panel decoding
US10043427B2 (en) 2014-09-05 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Matrix device, measurement method of characteristics thereof, and driving method thereof
US9797931B2 (en) 2014-09-05 2017-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Matrix device, measurement method of characteristics thereof, and driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170063571A (ko) 2017-06-08
US10324115B2 (en) 2019-06-18
JPWO2016046692A1 (ja) 2017-09-28
KR102342627B1 (ko) 2021-12-22
WO2016046692A1 (ja) 2016-03-31
US20180203046A1 (en) 2018-07-19
DE112015004384T5 (de) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6557242B2 (ja) 測定方法
US10665143B2 (en) Display systems with compensation for line propagation delay
US10896643B2 (en) Current detection method for pixel circuit, display panel and display device
US7332717B2 (en) Infrared sensor and infrared sensor array
KR100939188B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판의 검사방법 및 검사장치와 그에 사용되는 검사용 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체
US10007300B2 (en) Array substrate, display panel and method for detecting bent degree of the same
CN111226434A (zh) 距离图像测定装置以及距离图像测定方法
JP2006503279A (ja) センサ配置およびセンサ配置の駆動方法
CN111801934A (zh) 检测装置
CN106067951B (zh) 图像传感器
JP2018054915A (ja) 表示装置
US20160225302A1 (en) Sensing apparatus, display apparatus, and method of sensing electrical signal
US20160117020A1 (en) Electronic Device
US7423271B2 (en) Infrared sensor and method for driving the same
JP2014178433A5 (ja)
JP2007085782A (ja) 画素駆動電流測定方法および装置
KR20050048495A (ko) Tft 어레이의 구동 전류 측정 방법 및 장치
KR101273119B1 (ko) 증폭기
US10503300B2 (en) Pressure-sensing circuit, method for driving pressure-sensing circuit, and display device
CN110660358B (zh) 显示装置及其驱动补偿方法
JP2011081313A (ja) タッチセンサ付きディスプレイパネルの駆動回路およびそれを用いたディスプレイ装置
JP6899266B2 (ja) 容量検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6557242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250