JP5299268B2 - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5299268B2
JP5299268B2 JP2009508812A JP2009508812A JP5299268B2 JP 5299268 B2 JP5299268 B2 JP 5299268B2 JP 2009508812 A JP2009508812 A JP 2009508812A JP 2009508812 A JP2009508812 A JP 2009508812A JP 5299268 B2 JP5299268 B2 JP 5299268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress film
dummy
region
channel mos
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009508812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008126264A1 (ja
Inventor
聡 中井
真人 須賀
寿典 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Publication of JPWO2008126264A1 publication Critical patent/JPWO2008126264A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299268B2 publication Critical patent/JP5299268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は一般に半導体装置に係り、特に応力印加により動作速度を向上させたpチャネルMOSトランジスタおよびnチャネルMOSトランジスタを含む半導体集積回路装置に関する。
微細化技術の進歩に伴い、今日では30nmを切るゲート長を有する超微細化・超高速半導体装置が可能になっている。
このような超微細化・超高速トランジスタでは、ゲート電極直下のチャネル領域の面積が、従来の半導体装置に比較して非常に小さく、このためチャネル領域を走行する電子あるいはホールの移動度は、このようなチャネル領域に印加された応力により大きな影響を受ける。そこで、このようなチャネル領域に印加される応力を最適化して、半導体装置の動作速度を向上させる試みが数多くなされている。
特に従来、nチャネルMOSトランジスタの動作速度を向上させるため、nチャネルMOSトランジスタの素子領域に、ゲート電極を含むように、引張り応力を蓄積した典型的にはSiN膜などの応力膜を形成し、ゲート電極直下のチャネル領域において電子移動度を向上させる構成が提案されている。
また従来、pチャネルMOSトランジスタの動作速度を向上させるため、pチャネルMOSトランジスタの素子領域に、ゲート電極を含むように、圧縮応力を蓄積したSiN膜などの応力膜を形成し、ゲート電極直下のチャネル領域においてホール移動度を向上させる構成が提案されている。
さらにこのような応力印加nチャネルMOSトランジスタと応力印加pチャネルMOSトランジスタを集積化した半導体集積回路装置が提案されている。
このような半導体集積回路装置は、例えば次のような工程により実行される。
すなわち半導体基板上にnチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタとを形成した後、全体をまず引張り応力膜で覆い、さらにこれをパターニングして引張り応力膜をpチャネルMOSトランジスタの形成領域から選択的に除去する。
さらに、このようにして得られた構造上に新たに圧縮応力膜を、前記pチャネルMOSトランジスタの形成領域においては前記pチャネルMOSトランジスタを直接に覆うように、また前記nチャネルMOSトランジスタの形成領域においては、前記nチャネルMOSトランジスタを、前記引張り応力膜を介して覆うように形成し、さらにこのようにして形成した圧縮応力膜を、前記nチャネルMOSトランジスタの形成領域から選択的に除去する。
あるいは圧縮応力膜を先に形成し、引張り応力膜を後から形成してもよい。
このような圧縮応力膜のパターニングと引張り応力膜のパターニングとは、それぞれnチャネルMOSトランジスタの形成領域およびpチャネルMOSトランジスタの形成領域においてなされるため、それぞれの素子領域においてウェル形成の際に使われるイオン注入マスクを使ってパターニングすれば、新たなマスクパターンを設計する必要がなく、有利であると考えられる。
そこで,特許文献1には,前記引張り応力膜のパターニングの際に、pチャネルMOSトランジスタの素子領域へのウェル形成のためのマスクを使って前記nチャネルMOSトランジスタの素子領域にのみレジストパターンを残し、それ以外の部分から引張り応力膜を除去し、一方、前記圧縮応力膜のパターニングの際には、nチャネルMOSトランジスタの素子領域へのウェル形成のためのマスクを使って、前記nチャネルMOSトランジスタの素子領域のみ露出し、それ以外の部分をレジストパターンで覆って、前記引張り応力膜を前記nチャネルMOSトランジスタの素子領域からのみ除去する半導体集積回路装置の製造方法が提案されている。
このような方法で形成した半導体集積回路装置では、引張り応力膜は、前記nチャネルMOSトランジスタの素子領域にのみ形成され、他の素子領域は、圧縮応力膜により覆われることになる。あるいは圧縮応力膜を前記pチャネルMOSトランジスタの素子領域のみに形成し、他の素子領域を引張り応力膜で覆う構成も可能である。
一方、半導体基板上におけるnチャネルMOSトランジスタの占有面積率とpチャネルMOSトランジスタの占有面積率とは、製品毎に異なり、従って、かかる半導体集積回路装置において、半導体基板上の引張り応力膜と圧縮応力膜の面積比は、一般に製品毎に異なる。
引張り応力膜と圧縮応力膜では、パターニング時のエッチング条件が異なるため、このように半導体基板上の引張り応力膜と圧縮応力膜の面積比が製品毎に異なる場合、上記のプロセスでは、前記引張り応力膜および圧縮応力膜のパターニング時のエッチング条件を、製品毎にチューニングする必要が生じる。しかし、このようなエッチング条件の製品毎の最適化は困難である。
特に最近では、同一の半導体ウェハを領域毎に様々な顧客にリースし、それぞれの試作依頼に応じて異なる仕様の半導体集積回路装置を作製するビジネスが行われているが、このような場合、上記従来の製造方法では対応が不可能である。
特開2006−173432号公報
一の観点によれば本発明は、素子領域及びダミー領域を有する半導体基板と、前記素子領域に形成されたnチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタと、前記半導体基板上及び前記nチャネルMOSトランジスタ上に形成された引張り応力膜と、前記半導体基板上及び前記pチャネルMOSトランジスタ上に形成された圧縮応力膜とを有し、前記引張り応力膜及び前記圧縮応力膜の一方は、前記ダミー領域に第1のダミーパターンを有し、前記引張り応力膜及び前記圧縮応力膜の他方は、前記ダミー領域に第2のダミーパターンを有し、前記第1および第2のダミーパターンのいずれか一方は、前記ダミー領域中で前記第1および第2のダミーパターンの他方により囲まれて孤立しており、前記半導体基板上の、前記引張り応力膜の総面積に対する前記圧縮応力膜の総面積の比率が、3/7から7/3の範囲内である半導体集積回路装置を提供する。
他の側面によれば本発明は、素子領域及びダミー領域を有する半導体基板の、前記素子領域にnチャネルMOSトランジスタとpチャネルトランジスタを形成する工程と、前記半導体基板上及び前記nチャネルMOSトランジスタ上、前記pチャネルMOSトランジスタ上に、引張り応力を蓄積した引張り応力膜を形成する工程と、前記引張り応力膜をパターニングして、前記pチャネルMOSトランジスタを露出するとともに、前記ダミー領域に第1のダミーパターンを形成する工程と、前記引張り応力膜をパターニングした後、前記半導体基板上及び露出した前記pチャネルMOSトランジスタ上、パターニングされた前記引張り応力膜上に、圧縮応力を蓄積した圧縮応力膜を形成する工程と、前記圧縮応力膜をパターニングして、前記nチャネルMOSトランジスタ上の前記圧縮応力膜及び前記第1のダミーパターン上の前記圧縮応力膜を除去するとともに、前記ダミー領域に第2のダミーパターンを形成する工程と、を有し、前記第1および第2のダミーパターンのいずれか一方は、前記ダミー領域中で前記第1および第2のダミーパターンの他方により囲まれて孤立しており、前記半導体基板上の、前記引張り応力膜の総面積に対する前記圧縮応力膜の総面積の比率が、3/7から7/3の範囲内である半導体集積回路装置の製造方法を提供する。
さらに他の側面によれば本発明は、素子領域及びダミー領域を有する半導体基板の、前記素子領域にnチャネルMOSトランジスタとpチャネルトランジスタを形成する工程と、前記半導体基板上及び、前記nチャネルMOSトランジスタ上、前記pチャネルMOSトランジスタ上に、圧縮応力を蓄積した圧縮応力膜を形成する工程と、前記圧縮応力膜をパターニングして、前記nチャネルMOSトランジスタを露出するとともに、前記ダミー領域に第1のダミーパターンを形成する工程と、前記圧縮応力膜をパターニングした後、前記半導体基板上及び露出した前記nチャネルMOSトランジスタ、パターニングされた前記圧縮応力膜上に、引張り応力を蓄積した引張り応力膜を形成する工程と、前記引張り応力膜をパターニングして、前記pチャネルMOSトランジスタ上の前記引張り応力膜及び前記第1のダミーパターン上の前記引張り応力膜を除去するとともに、前記ダミー領域に第2のダミーパターンを形成する工程と、を有し、前記第1および第2のダミーパターンのいずれか一方は、前記ダミー領域中で前記第1および第2のダミーパターンの他方により囲まれて孤立しており、前記半導体基板上の、前記引張り応力膜の総面積に対する前記圧縮応力膜の総面積の比率が、3/7から7/3の範囲内である半導体集積回路装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、nチャネルMOSトランジスタ上に引張り応力膜を、またpチャネルMOSトランジスタ上に圧縮応力膜を設けた構成の半導体集積回路装置において、前記nチャネルMOSトランジスタおよびpチャネルMOSトランジスタが形成された半導体基板上の他の領域に、前記引張り応力膜のダミーパターンと前記圧縮応力膜のダミーパターンとを相補的に、すなわち、前記半導体基板の全表面が、実質的に前記引張り応力膜と圧縮応力膜のいずれか一方により覆われるように形成することにより、前記pチャネルMOSトランジスタとnチャネルMOSトランジスタの仕様が異なる様々な半導体集積回路装置を製造する際に、前記引張り応力膜と圧縮応力膜をパターニングする際のエッチングプロセスをいちいち最適化する必要がなくなり、半導体集積回路装置の製造費用を低減することができる。また、前記引張り応力膜の総面積と圧縮応力膜の総面積の比率を、ダミーパターンを形成することにより1に近く制御することで、半導体基板の反りを軽減することができる。
本発明の第1の実施形態による半導体集積回路装置の製造工程を示す図(その1)である。 本発明の第1の実施形態による半導体集積回路装置の製造工程を示す図(その2)である。 本発明の第1の実施形態による半導体集積回路装置の製造工程を示す図(その3)である。 本発明の第1の実施形態による半導体集積回路装置の製造工程を示す図(その4)である。 本発明の第1の実施形態による半導体集積回路装置の製造工程を示す図(その5)である。 本発明の第1の実施形態による半導体集積回路装置の製造工程を示す図(その6)である。 本発明の第1の実施形態による半導体集積回路装置の製造工程を示す図(その7)である。 本発明の第1の実施形態による半導体集積回路装置の製造工程を示す図(その8)である。 本発明の第1の実施形態による半導体集積回路装置の製造工程を示す図(その9)である。 応力膜パターンの面積占有率とエッチング速度の関係を示す図である。 第1の実施形態の一変形例による半導体集積回路装置の構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態によるダミ―応力膜パターンの例を示す図である。 第2の実施形態の一変形例によるダミ―応力膜パターンの例を示す図である。 ダミー応力膜パターンを有する半導体集積回路装置の例を示す図である。 ダミー応力膜パターンを有する半導体集積回路装置の別の例を示す図である。 ダミー応力膜パターンを有する半導体集積回路装置の別の例を示す図である。
符号の説明
11 シリコン基板
11I 素子分離領域
11N nチャネルMOSトランジスタ形成領域
11P pチャネルMOSトランジスタ形成領域
11aN,11aP ソースエクステンション領域
11bN,11bP ドレインエクステンション領域
11cN,11cP ソース領域
11dN,11dP ドレイン領域
11s,14B,14P シリサイド領域
12N,12P ゲート絶縁膜
13N,13P ゲート電極
15,17 シリコン酸化膜
16 引張り応力膜
16D 引張りダミー応力膜パターン
18 圧縮応力膜
18D 圧縮ダミー応力膜パターン
19 層間絶縁膜
19A〜19D コンタクトプラグ
[第1の実施形態]
図1A〜1Iは、本発明の第1の実施形態による、応力印加pチャネルMOSトランジスタと応力印加nチャネルMOSトランジスタを集積化した半導体集積回路装置の製造方法を説明する図である。
図1Aを参照するに、シリコン基板11上にはSTI構造の素子分離領域11Iにより、nチャネルMOSトランジスタの素子領域11NとpチャネルMOSトランジスタの素子領域11Pが画成され、前記素子領域11Nにはp型不純物元素が導入されてp型ウェル11pwが形成され、また前記素子領域11Pにはn型不純物元素が導入されてn型ウェル11nwが形成されている。
さらに図1Aの状態では、前記素子領域11Nおよび11P上に熱酸化膜あるいはSiON膜などの絶縁膜12が形成されている。
次に図1Bの工程において前記素子領域11Nにゲート電極13Nが、また前記素子領域11Pにゲート電極13Pを、ポリシリコンあるいは金属などにより、前記素子領域11Nにおいては前記ゲート電極13Nとシリコン基板11との間に前記絶縁膜12よりなるゲート絶縁膜12Nが介在するように、また前記素子領域11Pにおいては前記ゲート電極13Pとシリコン基板11との間に前記絶縁膜12よりなるゲート絶縁膜12Pが介在するように、形成され、前記素子領域11N中、前記ゲート電極13Nの第1および第2の側にn型ソースエクステンション領域11aNおよびドレインエクステンション領域11bNが形成される。
さらに前記ゲート電極13Nの相対向する第1および第2の側壁面上には側壁絶縁膜13nが形成され。前記素子領域11N中、前記それぞれの側壁絶縁膜13nの外側には、n+型のソース領域11cNおよびドレイン領域11dNが形成され、前記ソース領域11cNおよび11dNの表面には、それぞれシリサイド層11SNおよび11DNが形成されている。
また前記ゲート電極13Nがポリシリコンパターンよりなる場合、かかるゲート電極13N上にも、シリサイド層14Nが形成されている。
また図1Bの工程では前記素子領域11P中、前記ゲート電極13Pの第1および第2の側にp型ソースエクステンション領域11aPおよびドレインエクステンション領域11bPが形成される。
さらに前記ゲート電極13Pの相対向する第1および第2の側壁面上には側壁絶縁膜13pが形成され。前記素子領域11P中、前記それぞれの側壁絶縁膜13pの外側には、p+型のソース領域11cPおよびドレイン領域11dPが形成され、前記ソース領域11cPおよび11dPの表面には、それぞれシリサイド層11SPおよび11DPが形成されている。
また前記ゲート電極13Pがポリシリコンパターンよりなる場合、かかるゲート電極13P上にも、シリサイド層14Pが形成されている。
次に図1Cの工程において、前記図1Bの構造上にエッチングストッパ膜としてシリコン酸化膜15が、TEOS(tetraethyl orthosilicate)を原料としたプラズマ CVD法により、例えば10nmの膜厚で形成され、その上に引張り応力膜として、例えば1.4GPaの引張り応力を蓄積したSiN膜16が、例えばシランガスとアンモニアガスを原料とした熱CVD法により、0.1〜400Torrの圧力下、500〜700℃の基板温度で、例えば80nmの膜厚に形成される。
さらに図1Dの工程において、前記図1Cの構造上にエッチングストッパ膜17としてシリコン酸化膜17が、前記シリコン酸化膜15と同様にTEOSを原料としたプラズマCVD法により、例えば20nmの膜厚で形成され、図1Eの工程において、前記素子領域11Nを覆うレジストパターンR1をマスクに、また前記シリコン酸化膜15をエッチングストッパに、前記シリコン酸化膜17およびSiN膜16を前記素子領域11Pから選択的に除去する。
その際、本実施形態では前記レジストパターンR1に、前記n型ウェル11nwの形成に使った露光データM1により、レジスト開口部RAを形成し、前記SiN膜15は、かかるレジスト開口部において、前記pチャネルMOSトランジスタの素子領域から除去される。
同時に図1Eの工程では、前記素子領域11N,11Pの外側の素子分離領域11Iにおいて、ダミー露光データM2によりダミーレジスト開口部RBが形成され、前記レジスト開口部RBにおいて前記シリコン酸化膜17およびその下のSiN膜16を、同じく前記シリコン酸化膜15をエッチングストッパに、前記レジスト開口部RAにおけると同時に選択的に除去することにより、シリコン酸化膜パターン17Dを担持したSiNダミーパターン16Dが、前記素子分離領域11I上のダミー領域11Dに形成される。
図1Eのエッチング工程は、例えばC48ガスとアルゴンガスと酸素ガスを使ったRIE法により実行される。
次に図1Fの工程において、前記図1Eの構造上に、前記レジストパターンR1を除去した後、圧縮応力膜として、例えば1.4GPaの圧縮応力を蓄積したSiN膜18が、例えばシランガスとアンモニアガスを原料としたプラズマCVD法により、0.1〜400Torrの圧力下、400〜700℃の基板温度で、例えば80nmの膜厚に形成される。
さらに図1Gの工程において、前記素子領域11Pを覆うレジストパターンR2をマスクに、また前記シリコン酸化膜17をエッチングストッパに、前記シリコン酸化膜18を前記素子領域11Nから選択的に除去する。
その際、本実施形態では前記レジストパターンR2を、前記n型ウェル11nwの形成に使った露光データM1により、前記レジスト開口部RAに対して相補的に形成し、その結果、前記SiN膜18は、前記レジストパターンR2の外側RCにおいて除去され、前記nチャネルMOSトランジスタを覆うシリコン酸化膜17が露出する。
図1Gのエッチング工程は、CHF3ガスとArガスと酸素ガスを使ったRIE法により実行される。
同時に図1Gの工程では、前記素子領域11N,11Pの外側の素子分離領域11Iにおいて、ダミー露光データM2によりダミーレジストパターンR2Dが、前記レジスト開口部RBに対して相補的に形成され、前記ダミーレジストパターンR2Dをマスクに前記SiN膜18を、同じく前記シリコン酸化膜17をエッチングストッパに、前記領域RCにおけると同時に選択的に除去することにより、SiNダミーパターン18Dが、前記ダミー領域前記11Dにおいて、前記SiNダミーパターン16Dに対して相補的に形成される。
次に図11Hの工程において、前記レジストパターンR2,R2Dは除去され、前記シリコン基板11上に層間絶縁膜19が、前記素子領域11Nにおいては露出されているシリコン酸化膜17を覆うように、前記素子領域11Pにおいては露出されているSiN膜18を覆うように、またさらに前記ダミー領域11Dにおいては、前記ダミー パタ―ン16Dを覆う酸化膜17Dあるいはダミーパターン18Dを覆うように形成され、CMP法による平坦化工程の後、図1Iの工程において前記層間絶縁膜19中にコンタクトプラグ19A,19B,19C,19Dを、前記拡散領域11cN,11dN,11cP,11dPにそれぞれのシリサイド膜11sを介してコンタクトするように形成する。
本実施形態では、図1Eの工程において前記シリコン酸化膜17およびその下の引張り応力膜16を先に述べたRIE法によりパターニングする際に、半導体集積回路装置の製品が異なり、第1の製品の製造後、例えば素子領域11Nの総面積が少ない第2の製品を製造するような場合、前記ダミーパターン16Dの総面積を増やすことにより、前記半導体基板11上においてエッチングされるSiN膜16の総面積を略一定に維持することができ、エッチング条件を製品毎にチューニングする必要がなくなり、半導体集積回路装置の製造工程が簡素化される。同様に、第1の製品の製造後、例えば素子領域11Nの総面積が大きい次の製品を製造するような場合、前記ダミーパターン16Dの総面積を減らすことにより、前記半導体基板11上においてエッチングされるSiN膜16の総面積を略一定に維持することができる。
図2は、シリコン上に形成された、圧縮応力を蓄積したSiN膜パターンの、面積占有率とエッチング速度の関係を示す。
図2を参照するに、エッチングはCHF3ガスとArガスと酸素ガスを使ったRIE法により行っているが、シリコン基板上におけるパターン占有率が30%以上だと、パターン占有率にかかわらずほぼ一定のエッチング速度が得られるものの、パターン占有率が30%未満になると、前記圧縮応力膜のエッチング速度が急増するのがわかる。
引張り応力膜の場合にも、エッチング速度とパターン占有率との間には、ほぼ同様な関係が成立すると考えられ、そうなると、従来のnチャネルMOSトランジスタを引張り応力膜で覆い、pチャネルMOSトランジスタを圧縮応力膜で覆う構成の半導体装置では、例えばnチャネルMOSトランジスタの総面積が30%以下になる製品の場合、あるいはpチャネルMOSトランジスタの総面積が30%以下になる製品の場合に、図1Eあるいは図1Gのエッチング工程を、最適化する必要性が生じる。
これに対し、本実施形態では、前記シリコン基板11上にダミーパターン16Dおよび18Dを形成することで、前記シリコン基板11上における引張り応力膜16の総面積と圧縮応力膜18の総面積の比率を、3/7以上、7/3以下、好ましくは2/3以上、3/2以下に制御することで、いずれの製品であっても、前記図1Eのドライエッチング工程を同一のレシピにより実行することが可能となり、また前記図1Gのドライエッチング工程を同一のレシピにより実行することが可能となる。
特に前記引張り応力膜16の総面積と圧縮応力膜の総面積の比率を1:1に近く維持することにより、前記シリコン基板11、あるいはシリコンウェハの反りを抑制することが可能となる。
また、本実施形態による半導体集積回路装置では、引張り応力膜16と圧縮応力膜とが相補的に形成されるので、すなわち、前記シリコン基板11の全面が、コンタクトホールなどを除いて、前記引張り応力膜16と圧縮応力膜18のいずれかにより覆われ、かつ引張り応力膜16と圧縮応力膜18の重なりが、実質的に生じないため、前記シリコン基板上に広範囲に凸構造が生じることがなく、前記層間絶縁膜19を形成した場合に、その表面をCMP法により、容易に平坦化することが可能となる。なお、本発明では、位置ずれによって前記圧縮応力膜18が引張り応力膜16上に局所的に重なる、あるいは圧縮応力膜18と引張り応力膜16の接合部に隙間が生じるなどの場合は、その局所的な構造の幅が、ゲート電極構造を覆って前記圧縮応力膜18により形成される凸構造の幅程度であれば、許容される。
さらに、上記の実施形態において、先に圧縮応力膜18を形成し、これを前記素子領域11Nにおいて選択的に除去した後、引張り応力膜16を形成するように構成することも可能である。
図3は、このような、先に圧縮応力膜18を形成し、これを前記素子領域11Nにおいて選択的に除去した後、引張り応力膜16を形成した場合の半導体集積回路装置の構成を示す。この場合には、前記圧縮応力膜18上に積層された引張り応力膜16が、前記素子領域11Pにおいて選択的に除去される。かかる構成は、先の図1A〜図1Iの説明より明らかであり、さらなる説明は省略する。
[第2の実施形態]
図4は、前記素子分離領域11I中のダミー領域11Dに形成されるダミーパターン16D,18Dの例を示す。ただし図4では、前記ダミーパターン16D表面のシリコン酸化膜17Dの図示は省略している。
図4を参照するに、本実施形態では、一辺が3μmの圧縮応力膜よりなるダミーパターン18Dが、2μmの間隔で、相互に0.5μmずつずらされて形成されている。
かかるダミーパターン18Dの大きさを小さくすれば、圧縮応力膜と引張り応力膜の面積比を細かく調整できるが、一方、前記ダミーパターン18Dの大きさが小さすぎると、描画データが大きくなり、半導体集積回路装置の製造費用が増大する。そこで、前記ダミーパターン18Dは、一辺が1〜5μm程度のサイズに形成するのが好ましい。前記ダミーパターン18Dの間隔は、必要な圧縮応力膜と引張り応力膜の面積比に応じて調整される。
図4中、前記ダミーパターン16Dの外側には素子分離領域11Iが露出しているように描かれているが、これは前記ダミーパターン16Dが素子分離領域11I上に形成されることを示すためのもので、実際に素子分離領域11Iの表面が露出しているわけではない。
また、図4は、圧縮応力を蓄積した孤立ダミーパターン18Dが引張り応力を蓄積したダミーパターン16D中に配列された構成を有しているが、図5に示すように引張り応力を蓄積した孤立ダミーパターン16Dが、圧縮応力を蓄積したダミーパターン18D中に配列される構成としてもよい。
図6〜8は、実際の様々な半導体集積回路装置に形成されたダミーパターンの例を示す。
図6,7の例では、n型ウェル11nwよりなる素子領域11Pとp型ウェル11pwよりなる素子領域11Nが帯状に交互に形成され、孤立したダミーパターン18Dが、素子分離領域11I上に、ダミーパターン16Dに対して相補的に形成されている。
一方、図8の例では、シリコン基板上にはn型ウェル11nwよりなる素子領域11Pとp型ウェル11pwよりなる素子領域11Nが別々に形成されているが、この場合にも、前記ダミーパターン18Dが、素子分離領域11I上に、ダミーパターン16Dに対して相補的に形成されているのがわかる。
図6〜8の例は、引っ張り応力膜よりなる連続的なダミーパターン16D中に孤立したダミーパターン18Dが相補的に形成されている場合を示しているが、逆に、圧縮応力膜よりなる連続的なダミーパターン18D中に孤立したダミーパターン16Dを相補的に形成してもよい。
以下の表1は、半導体集積回路装置の様々な製品A〜Dおよび様々なテストエレメントグループTEG1〜TEG4について、ダミーパターン18Dを挿入する前と後における、圧縮応力膜の占有面積率の例を示す。
Figure 0005299268
表1を参照するに、製品A〜Dでは、ダミーパターン18Dの挿入前においては圧縮応力膜の占有面積率は20〜30%であったのに対し、ダミ―パターン18Dの挿入後においては、38〜42%にまで増大しているのがわかる。
また、TEG1〜TEG4についても、ダミーパターン18Dの挿入前においては圧縮応力膜の占有面積率は10〜15%であったのに対し、ダミ―パターン18Dの挿入後においては、36〜41%にまで増大しているのがわかる。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において様々な変形・変更が可能である。

Claims (9)

  1. 素子領域及びダミー領域を有する半導体基板と、
    前記素子領域に形成されたnチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタと、
    前記半導体基板上及び前記nチャネルMOSトランジスタ上に形成された引張り応力膜と、
    前記半導体基板上及び前記pチャネルMOSトランジスタ上に形成された圧縮応力膜とを有し、
    前記引張り応力膜及び前記圧縮応力膜の一方は、前記ダミー領域に第1のダミーパターンを有し、
    前記引張り応力膜及び前記圧縮応力膜の他方は、前記ダミー領域に第2のダミーパターンを有し、
    前記第1および第2のダミーパターンのいずれか一方は、前記ダミー領域中で前記第1および第2のダミーパターンの他方により囲まれて孤立しており、
    前記半導体基板上の、前記引張り応力膜の総面積に対する前記圧縮応力膜の総面積の比率が、3/7から7/3の範囲内である半導体集積回路装置。
  2. 前記半導体基板上の、前記引張り応力膜の総面積に対する前記圧縮応力膜の総面積の比率が、2/3から3/2の範囲内である請求項1記載の半導体集積回路装置。
  3. 前記半導体基板に形成された素子分離領域を更に有し、
    前記第1のダミーパターンは、前記素子分離領域上に形成される請求項1又は2記載の半導体集積回路装置。
  4. 前記第1のダミーパターンは前記ダミー領域に複数形成され、
    前記第1のダミーパターンは前記第2のダミーパターンに囲まれて位置する請求項1又は2記載の半導体集積回路装置。
  5. 前記複数の第1のダミーパターンは、単一のダミーパターンを前記ダミー領域において一定の間隔で繰り返し配列することにより、形成される請求項記載の半導体集積回路装置。
  6. 素子領域及びダミー領域を有する半導体基板の、前記素子領域にnチャネルMOSトランジスタとpチャネルトランジスタを形成する工程と、
    前記半導体基板上及び前記nチャネルMOSトランジスタ上、前記pチャネルMOSトランジスタ上に、引張り応力を蓄積した引張り応力膜を形成する工程と、
    前記引張り応力膜をパターニングして、前記pチャネルMOSトランジスタを露出するとともに、前記ダミー領域に第1のダミーパターンを形成する工程と、
    前記引張り応力膜をパターニングした後、前記半導体基板上及び露出した前記pチャネルMOSトランジスタ上、パターニングされた前記引張り応力膜上に、圧縮応力を蓄積した圧縮応力膜を形成する工程と、
    前記圧縮応力膜をパターニングして、前記nチャネルMOSトランジスタ上の前記圧縮応力膜及び前記第1のダミーパターン上の前記圧縮応力膜を除去するとともに、前記ダミー領域に第2のダミーパターンを形成する工程と、を有し、
    前記第1および第2のダミーパターンのいずれか一方は、前記ダミー領域中で前記第1および第2のダミーパターンの他方により囲まれて孤立しており、
    前記半導体基板上の、前記引張り応力膜の総面積に対する前記圧縮応力膜の総面積の比率が、3/7から7/3の範囲内である半導体集積回路装置の製造方法。
  7. 素子領域及びダミー領域を有する半導体基板の、前記素子領域にnチャネルMOSトランジスタとpチャネルトランジスタを形成する工程と、
    前記半導体基板上及び、前記nチャネルMOSトランジスタ上、前記pチャネルMOSトランジスタ上に、圧縮応力を蓄積した圧縮応力膜を形成する工程と、
    前記圧縮応力膜をパターニングして、前記nチャネルMOSトランジスタを露出するとともに、前記ダミー領域に第1のダミーパターンを形成する工程と、
    前記圧縮応力膜をパターニングした後、前記半導体基板上及び露出した前記nチャネルMOSトランジスタ、パターニングされた前記圧縮応力膜上に、引張り応力を蓄積した引張り応力膜を形成する工程と、
    前記引張り応力膜をパターニングして、前記pチャネルMOSトランジスタ上の前記引張り応力膜及び前記第1のダミーパターン上の前記引張り応力膜を除去するとともに、前記ダミー領域に第2のダミーパターンを形成する工程と、を有し、
    前記第1および第2のダミーパターンのいずれか一方は、前記ダミー領域中で前記第1および第2のダミーパターンの他方により囲まれて孤立しており、
    前記半導体基板上の、前記引張り応力膜の総面積に対する前記圧縮応力膜の総面積の比率が、3/7から7/3の範囲内である半導体集積回路装置の製造方法。
  8. 前記半導体基板上の、前記引張り応力膜の総面積に対する前記圧縮応力膜の総面積の比率が、2/3から3/2の範囲内である請求項6又は7に記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  9. 前記第1のダミーパターンは前記ダミー領域に複数形成され、
    前記複数の第1のダミーパターンは前記第2のダミーパターンに囲まれて位置する請求項6又は7に記載の半導体集積回路装置の製造方法。
JP2009508812A 2007-03-30 2007-03-30 半導体集積回路装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5299268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/057152 WO2008126264A1 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126264A1 JPWO2008126264A1 (ja) 2010-07-22
JP5299268B2 true JP5299268B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=39863444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508812A Expired - Fee Related JP5299268B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8884375B2 (ja)
JP (1) JP5299268B2 (ja)
CN (1) CN101641778B (ja)
WO (1) WO2008126264A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104734695B (zh) * 2013-12-24 2018-05-04 澜起科技(上海)有限公司 信号发生器、电子系统以及产生信号的方法
KR102294323B1 (ko) * 2014-07-09 2021-08-26 삼성전자주식회사 스트레스 검출 방법, 컴팩트 모델 트레이닝 방법, 스트레스 완화 방법 및 컴퓨팅 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206160A (ja) * 1989-02-06 1990-08-15 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JP2006173432A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007005626A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4845299B2 (ja) * 2001-03-09 2011-12-28 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP4173672B2 (ja) * 2002-03-19 2008-10-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
US8008724B2 (en) * 2003-10-30 2011-08-30 International Business Machines Corporation Structure and method to enhance both nFET and pFET performance using different kinds of stressed layers
US7176522B2 (en) * 2003-11-25 2007-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having high drive current and method of manufacturing thereof
US20050214998A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Local stress control for CMOS performance enhancement
JP4102334B2 (ja) * 2004-06-16 2008-06-18 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7470943B2 (en) * 2005-08-22 2008-12-30 International Business Machines Corporation High performance MOSFET comprising a stressed gate metal silicide layer and method of fabricating the same
US7709317B2 (en) * 2005-11-14 2010-05-04 International Business Machines Corporation Method to increase strain enhancement with spacerless FET and dual liner process
KR100724574B1 (ko) * 2006-01-10 2007-06-04 삼성전자주식회사 식각저지막을 갖는 반도체 소자 및 그의 제조방법
US7416931B2 (en) * 2006-08-22 2008-08-26 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for fabricating a stress enhanced MOS circuit
US7675118B2 (en) * 2006-08-31 2010-03-09 International Business Machines Corporation Semiconductor structure with enhanced performance using a simplified dual stress liner configuration
US7521763B2 (en) * 2007-01-03 2009-04-21 International Business Machines Corporation Dual stress STI
US7632724B2 (en) * 2007-02-12 2009-12-15 International Business Machines Corporation Stressed SOI FET having tensile and compressive device regions
JP4586843B2 (ja) * 2007-11-15 2010-11-24 ソニー株式会社 半導体装置
US20100244185A1 (en) * 2007-12-27 2010-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, single-crystal semiconductor thin film-including substrate, and production methods thereof
US7932563B2 (en) * 2009-01-30 2011-04-26 Xilinx, Inc. Techniques for improving transistor-to-transistor stress uniformity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206160A (ja) * 1989-02-06 1990-08-15 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JP2006173432A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007005626A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101641778B (zh) 2014-12-17
US8790974B2 (en) 2014-07-29
WO2008126264A1 (ja) 2008-10-23
US20100001350A1 (en) 2010-01-07
CN101641778A (zh) 2010-02-03
US8884375B2 (en) 2014-11-11
US20140024224A1 (en) 2014-01-23
JPWO2008126264A1 (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444027B2 (ja) nチャネルMOSトランジスタおよびCMOS集積回路装置
US11043590B2 (en) Semiconductor component and manufacturing method thereof
JP4515951B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7303955B2 (en) Semiconductor memory device with high operating current and method of manufacturing the same
US8030710B2 (en) Strained semiconductor device
US20090020823A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20050156199A1 (en) Method of forming a CMOS device
US20090020791A1 (en) Process method to fabricate cmos circuits with dual stress contact etch-stop liner layers
JP2007324391A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8350332B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5299268B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPWO2007091316A1 (ja) pチャネルMOSトランジスタおよび半導体集積回路装置
CN101540286A (zh) 半导体装置制造方法
JP2008103504A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2008016522A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4504727B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6461887B1 (en) Method to form an inverted staircase STI structure by etch-deposition-etch and selective epitaxial growth
US7956390B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008117845A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5132943B2 (ja) 半導体装置
JP2008172095A (ja) 半導体装置
US8173532B2 (en) Semiconductor transistors having reduced distances between gate electrode regions
JP2015135885A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100448593B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5299268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees