JP5297323B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5297323B2
JP5297323B2 JP2009228924A JP2009228924A JP5297323B2 JP 5297323 B2 JP5297323 B2 JP 5297323B2 JP 2009228924 A JP2009228924 A JP 2009228924A JP 2009228924 A JP2009228924 A JP 2009228924A JP 5297323 B2 JP5297323 B2 JP 5297323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion implantation
annealing
silicon substrate
manufacturing
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009228924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011077408A (ja
Inventor
健一 吉野
清孝 宮野
知憲 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009228924A priority Critical patent/JP5297323B2/ja
Priority to US12/894,424 priority patent/US8426285B2/en
Publication of JP2011077408A publication Critical patent/JP2011077408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297323B2 publication Critical patent/JP5297323B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • H01L21/2686Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation using incoherent radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に不純物拡散層の形成方法に関する。
大規模集積回路(LSI)を高性能化するために、LSIを構成する素子の微細化が推
進されてきた。素子の微細化には、不純物拡散層の面積を縮小するだけでなく、不純物拡
散層を浅く形成する必要がある。不純物拡散層を浅く形成するためには、不純物イオンを
注入するイオン注入法、及びイオン注入により半導体基板に注入された不純物イオンの活
性化及びイオン注入により半導体基板に形成された結晶欠陥の回復をさせるための熱処理
(アニール)法を最適化することが重要である。
従来、アニール法として、ハロゲンランプを用いたRTA(Rapid Therma
l Anneal)が用いられてきた。しかし、半導体基板に注入される不純物イオン(
例えば、ボロン(B)イオン、リン(P)イオン、砒素(As)イオン等)は、半導体基
板(例えば、シリコン(Si)基板)中での拡散係数が大きいため、RTAでは不純物イ
オンの拡散が生じ、浅い不純物拡散層を形成することは困難である。また、不純物イオン
の拡散を抑制するために、アニール温度を下げることも可能であるが、アニール温度を下
げることにより不純物の活性化率が低下し、不純物拡散層の電気抵抗が増大するという問
題が生じる。このように、従来のハロゲンランプを用いたRTA処理では、低抵抗かつ浅
い(深さ20nm以下)不純物拡散層を形成することが困難であった。
これに対し、近年、低抵抗かつ浅い不純物拡散層を形成することを可能にする技術とし
て、キセノン(Xe)等の希ガスが封入されたフラッシュランプによるアニール法(以下
、フラッシュランプアニール)、及びCOレーザー等によるアニール法(以下、レーザ
ーアニール)が検討されている。フラッシュランプアニール及びレーザーアニールは、ミ
リ秒オーダーの超短時間のアニール(以下、MSA(Millisecond Anne
al))であり、超短時間かつ高温のアニールであるために、不純物イオンの抑制と、不
純物イオンの高活性率化を両立でき、低抵抗かつ浅い拡散層の形成が可能となる(例えば
、特許文献1参照)。MSAでは、短時間で半導体基板を高温にアニールするため、アニ
ール前に半導体基板を予備過熱する必要があり、例えば、ハロゲンランプで予備過熱後、
フラッシュランプアニールする(例えば、特許文献1参照。)。このように、MSAでは
、低抵抗かつ浅い不純物拡散層の形成が可能であるが、アニール時間が超端時間であるた
め、イオン注入の際に半導体基板に形成された結晶欠陥を十分に回復することができない
おそれがある。結晶欠陥が十分に回復しない場合、結晶欠陥を介して電流が流れる、所謂
ジャンクションリークにより、消費電力の増大、トランジスタのオン・オフ動作がしない
等の問題が発生する可能性がある。
これに対して、特許文献2に開示されているように、フラッシュランプアニールとスパ
イクRTAを組み合わせることにより、フラッシュランプアニールにより不純物イオンの
活性化を行い、スパイクRTAにより半導体基板に形成された結晶欠陥回復を行うことが
可能である。しかし、スパイクRTAにより結晶欠陥を回復させるには、半導体基板温度
を比較的高温(例えば、1000℃以上)にする必要があるため、半導体基板に注入され
た不純物イオンが拡散してしまい、浅い不純物拡散層を形成することが困難である。
特表2009−509332号公報。 特開2008−192924号公報。
本発明は、所望の極浅拡散層を形成することが可能な半導体製造方法を提供することを
目的とする。
本発明の一態様の半導体装置の製造方法は、半導体基板にイオン注入するイオン注入工程と、前記イオン注入工程の後に、前記半導体基板にマイクロ波を照射して前記半導体基板の基板温度を600℃以下で処理するマイクロ波照射工程と、前記マイクロ波照射工程の後に、前記半導体基板に0.1ミリ以上100m秒以下のパルス幅の光を照射することにより、前記半導体基板を熱処理する熱処理工程と、を備えることを特徴とする。
本発明は、所望の極浅拡散層を形成することが可能な半導体製造方法を提供することが
可能である。
本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示す断面図。 シリコン基板にボロンを注入した後に、それぞれマイクロ波アニールした場合と、スパイクRTAした場合との、シリコン基板断面TEM画像。 シリコン基板の深さ方向に対する不純物濃度をSIMSにより測定したグラフ。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示す断面図。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法について、図1を参照して説明する。図
1は、本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示す断面図である
以下、本発明の実施例1に半導体装置の製造方法を用いて、MOS(Metal Ox
ide Semiconductor)トランジスタの拡散層を形成する方法について説
明する。
まず、図1Aに示すように、既知の方法により、シリコン基板1の主表面に素子分離領
域2を形成した後、既知のイオン注入技術により、シリコン基板1の主面にウェル拡散層
領域3を形成する。次いで、既知の方法により、ウェル拡散層領域3上にゲート絶縁膜4
及び多結晶シリコンなどからなるゲート電極5を形成する。
次に、図1Bに示すように、既知のイオン注入技術により、ゲート電極5をマスクとし
てシリコン基板1の主面にイオン注入を行うことにより、トランジスタのソース・ドレイ
ン・エクステンション領域となる比較的浅いイオン注入領域6を形成する。このとき、浅
いイオン注入領域6には、イオン注入により、結晶欠陥が形成される。
次に、図1Cに示すように、シリコン基板1の主面全面にシリコン酸化膜などを堆積し
た後、RIE(Reactive Ion Etching)法等により、シリコン酸化
膜をエッチバックすることにより、ゲート側壁絶縁膜7を形成する。次いで、ゲート電極
5及びゲート側壁絶縁膜7をマスクとして、既知のイオン注入技術により、トランジスタ
のソース・ドレイン・コンタクト領域となる比較的深いイオン注入領域8を形成する。こ
のとき、深いイオン注入領域8には、イオン注入により、結晶欠陥が形成される。
次に、図1Dに示すように、シリコン基板1の全面にマイクロ波を照射することにより
シリコン基板1のアニールを実施する(以下、「マイクロ波アニール」と称する)。照射
するマイクロ波の周波数は3GHz〜3THzの範囲であり、例えば、5.8GHz程度
の周波数を用いる。シリコン基板1にマイクロ波を照射することにより、シリコン基板1
の温度を600℃以下、例えば、500℃程度となるようにアニールする。マイクロ波ア
ニールでは、数分間アニールを行うため、シリコン基板1の表面裏面の温度はほぼ均一と
なる。シリコン基板1の表面又は裏面の温度は、非接触の放射温度計により測定可能であ
る。このように、シリコン基板1にマイクロ波を照射することにより、浅いイオン注入領
域6と、深いイオン注入領域8に形成された結晶欠陥を回復させることが可能である。
ここで、結晶欠陥を回復するためにマイクロ波アニールを用いる利点について説明する
。上述のように、マイクロ波アニールを、シリコン基板1のイオン注入領域(浅いイオン
注入領域6及び深いイオン注入領域8)に形成された結晶欠陥を回復するために用いられ
る。結晶欠陥は、主に、イオン注入領域を形成する際のイオン注入により形成されたもの
である。従来、イオン注入領域に形成された結晶欠陥を回復するには、スパイクRTA(
spike Rapid Tharmal Anneal)等が用いられる。スパイクR
TAでは、比較的短時間(例えば、半値幅が1〜2秒程度)で、シリコン基板をアニール
することによりイオン注入領域に形成された結晶欠陥を回復させる。このとき、スパイク
RTAでは、結晶欠陥を回復させるために、シリコン基板の温度を1000℃程度以上に
する必要がある。このため、スパイクRTAにより、イオン注入領域の結晶欠陥が回復す
るとともに、イオン注入領域の不純物イオンが拡散してしまう問題があった。これに対し
、本実施例で用いる、マイクロ波によりアニール(マイクロ波アニール)では、マイクロ
波をシリコン基板に照射することによりシリコン基板にシリコン原子の振動或は回転が励
起され、シリコン基板表現温度を200℃〜600℃程度の低温に保ちアニールすること
ができる。このため、温度勾配による不純物の急速な拡散を抑制しながら、結晶欠陥の回
復が可能である。このように、マイクロ波アニールによれば、イオン注入領域中の不純物
イオンの拡散を抑制しつつ、イオン注入領域に形成された結晶欠陥を回復させることが可
能である。
次に、図1Eに示すように、シリコン基板1を熱処理装置に移し、フラッシュランプア
ニールによりシリコン基板1のアニールを実施する。シリコン基板1をフラッシュランプ
アニールにより熱処理することにより、浅いイオン注入領域6と、深いイオン注入領域8
とに導入された不純物イオンが活性化され、各々、ソース・ドレイン・エクステンション
拡散層領域16、及びソース・ドレイン・コンタクト拡散層領域18が得られる。
フラッシュランプアニールでは、0.1ミリ秒以上100m以下のパルス幅の光を用い
て、シリコン基板1の表面の温度が1100℃程度以上となるようにアニールを行う。こ
のように、フラッシュランプアニールでは、超短時間かつ高温のアニールであるために、
不純物イオンの抑制と、不純物イオンの高活性率化を両立できる。なお、フラッシュラン
プアニールの光源から出力される光のエネルギー密度は、例えば、25J/cm程度で
ある。フラッシュランプアニールの光源としては、例えば、キセノンフラッシュランプを
用いる。
また、フラッシュランプアニールを実施する際には、熱処理装置に設けられた予備過熱
装置30により、シリコン基板1を300℃から600℃程度の温度に加熱(予備過熱)
し、シリコン基板1を予備過熱された温度に保持した状態で、フラッシュランプアニール
してもよい。これは、フラッシュランプアニールにより、シリコン基板1の温度が急激に
上昇し、熱応力によりシリコン基板1が割れることを防ぐためである。予備過熱装置とし
て、例えば、内部に抵抗発熱ヒーターを内蔵した金属板から構成されるホットプレートを
用い、内部に埋め込まれた熱電対式の温度計によりホットプレートの温度を制御する。
なお、本実施例では、熱処理として、フラッシュランプアニールを用いる場合について
説明したが、レーザーアニールを用いてもよい。レーザーアニールを用いる場合も、0.
1ミリ以上100m秒以下のパルス幅の光を用いる。レーザーアニールの場合には、波長
が500nm〜11μmのレーザー(例えば、COレーザー)を用いることが望ましい
次に、図1Fに示すように、スパッタ法等により、シリコン基板1の表面にニッケル(
Ni)等の金属を堆積し、加熱処理を行うことにより、ゲート電極5上及びソース・ドレ
イン・コンタクト拡散層領域18上をそれぞれシリサイド化し、ニッケルシリサイド膜1
9を形成する。加熱処理後、素子分離領域2上等に残った未反応の金属をウェットエッチ
ング等により除去する。次いで、シリコン基板1の表面に、例えば、シリコン酸化膜等の
層間絶縁膜20を堆積した後、ゲート電極5上及びソース・ドレイン・コンタクト拡散層
領域18上に、それぞれコンタクトホールを形成する。次いで、コンタクトホールに金属
等の導電性材料を埋め込みコンタクトプラグ21を形成し、さらに、コンタクトプラグ2
1に金属配線22を接続することにより半導体装置が製造される。以上の工程により、M
OSトランジスタが形成される。
次に、図2、図3を参照して、従来のスパイクRTAに対するマイクロ波アニールの優
位性について説明する。図2は、シリコン基板にボロンを注入した後に、それぞれマイク
ロ波アニールした場合(アニール時間10分、シリコン基板温度525℃)と、スパイク
RTAした場合(シリコン基板温度1050℃)との、シリコン基板断面TEM(Tra
nsmission Electron Microscope)画像である。図2に示
すように、ボロン注入後にマイクロ波アニールした場合、ボロン注入後にスパイクRTA
した場合、共に明確な欠陥が見られない。このように、マイクロ波アニールでは、スパイ
クRTAよりアニール温度(アニール時のシリコン基板温度)が低温であるにも拘らず、
ボロン注入後にシリコン基板に形成されるシリコン基板の結晶欠陥を回復させることがで
きる。図3は、図2に示したシリコン基板における深さ方向に対する不純物濃度をSIM
S(Secondary Ion−microprobe Mass Spectrom
eter)により測定したグラフである。図3に示すように、スパイクRTA後の不純物
のプロファイル(spike Anneal)に対して、マイクロ波アニール後の不純物
のプロファイル(Micro Wave Anneal)では、イオン注入直後の不純物
プロファイル(as−Doped)からの拡散が抑えられているのがわかる。このように
、マイクロ波アニールでは、スパイクRTAに比べ、低温でアニールすることにより不純
物の拡散を抑制しながら、スパイクRTAと同様に結晶欠陥の回復をさせることが可能で
ある。
以上のように、本実施例では、シリコン基板1にイオン注入によりイオン注入領域を形
成した後、シリコン基板1にマイクロ波を照射し、さらにフラッシュランプアニールを行
う。これにより、マイクロ波アニールにより、イオン注入領域の不純物イオンの拡散を抑
制しつつ、イオン注入領域の結晶欠陥の回復を行い、フラッシュランプアニールにより、
イオン注入領域の不純物イオンの拡散を抑制しつつ、イオン注入領域の活性化を行うこと
が可能である。
本実施例では、図1Dに示すマイクロ波アニール工程の後に、シリコン基板1を熱処理
装置に移し、図1Eに示すフラッシュランプアニール工程を行う場合について説明した。
このようにすることで、アニール時間が比較的長いマイクロ波アニールをバッチ式装置に
より行い、アニール時間が短いマイクロ波アニールを枚葉式装置により行うことができ、
高いスループットを保つことが可能である。なお、マイクロ波アニールとフラッシュラン
プを行うことが可能な熱処理装置を用いることにより、マイクロ波アニール工程の後に直
ちにフラッシュランプアニールをすることも可能である。この場合には、マイクロ波アニ
ールは、結晶欠陥の回復と、フラッシュランプアニールのための予備過熱を兼ねることが
でき、予備過熱装置30が不要となる。
なお、フラッシュランプアニールによっても、イオン注入領域の結晶欠陥の一部は回復
され、マイクロ波アニールによっても、イオン注入領域の一部活性化されることを断って
おく。
なお、本実施例では、MOSトランジスタのソース・ドレイン・エクステンション拡散
層領域及びソース・ドレイン・コンタクト拡散層領域を形成する場合について説明したが
、本発明に係る半導体装置の製造方法は、この場合に限定されず、種々の極浅拡散層を形
成する場合に適用できる。
また、本実施例では、シリコン基板に拡散層を形成する場合について説明したが、シリ
コン基板に限定されず、エピタキシャルウェハ、SOIウェハ等、種々の半導体基板若し
くは半導体層に拡散層を形成する場合に適用できる。
次に、本発明の実施例2に係る半導体装置の製造方法について、図4を参照して説明す
る。図4は、本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示す断面図
である。本発明の実施例2に係る半導体装置の製造方法が実施例1に係る半導体装置の製
造方法と、マイクロ波を照射する工程とフラッシュランプアニールの工程の順序が異なる
。実施例1と同様の構成については同一の符号を付す。実施例1と同様の構成、同様の工
程については、説明を省略する。
まず、図4Aに示すように、実施例1の図1Aから図1Cに示した工程と同様にして、
シリコン基板1に浅いイオン注入領域6、深いイオン注入領域8を形成する。このとき、
実施例1で説明したように、浅いイオン注入領域6及び深いイオン注入領域8には、結晶
欠陥が形成されている。
次に、図4Bに示すように、フラッシュランプアニールによりシリコン基板1のアニー
ルを実施する。シリコン基板1をフラッシュランプアニールにより熱処理することにより
、浅いイオン注入領域6と、深いイオン注入領域8とに導入された不純物イオンが活性化
され、各々、ソース・ドレイン・エクステンション拡散層領域16、及びソース・ドレイ
ン・コンタクト拡散層領域18が得られる。なお、実施例1で説明したように、フラッシ
ュランプアニールを実施する際に、予備過熱装置30により、シリコン基板1を予備過熱
してもよい。フラッシュランプアニールによる効果等は、実施例1と同様であるので説明
を省略する。
次に、図4Cに示すように、シリコン基板1の全面にマイクロ波を照射することにより
、シリコン基板1のアニールを実施する(マイクロ波アニール)。シリコン基板1にマイ
クロ波を照射することにより、シリコン基板1を600℃以下、例えば、500℃程度で
アニールを行うことが可能である。これにより、浅いイオン注入領域6と、深いイオン注
入領域8に形成された結晶欠陥を回復することが可能である。
次に、図4Dに示すように、実施例1の図1Fに示した工程と同様にして、ニッケルシ
リサイド膜19、層間絶縁膜20、コンタクトプラグ21、金属配線22を形成する。以
上の工程により、MOSトランジスタが形成される。
以上のように、本実施例では、シリコン基板1にイオン注入によりイオン注入領域を形
成した後、シリコン基板1にマイクロ波を照射し、さらにフラッシュランプアニールを行
う。これにより、マイクロ波アニールにより、イオン注入領域の不純物イオンの拡散を抑
制しつつ、イオン注入領域の結晶欠陥の回復を行い、フラッシュランプアニールにより、
イオン注入領域の不純物イオンの拡散を抑制しつつ、イオン注入領域の活性化を行うこと
が可能である。
なお、本実施例では、MOSトランジスタのソース・ドレイン・エクステンション拡散
層領域及びソース・ドレイン・コンタクト拡散層領域を形成する場合について説明したが
、本発明に係る半導体装置の製造方法は、この場合に限定されず、種々の極浅拡散層を形
成する場合に適用できる。
また、本実施例では、シリコン基板に拡散層を形成する場合について説明したが、シリ
コン基板に限定されず、エピタキシャルウェハ、SOIウェハ等、種々の半導体基板若し
くは半導体層に拡散層を形成する場合に適用できる。
なお、前述した各実施例は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限
定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改
良されうると共に、本発明にはその等価物も含まれる。
1 シリコン基板
2 素子分離領域
3 ウェル拡散層領域
4 ゲート絶縁膜
5 ゲート電極
6 浅いイオン注入領域
7 ゲート側壁絶縁膜
8 深いイオン注入領域
16 ソース・ドレイン・エクステンション拡散層領域
18 ソース・ドレイン・コンタクト拡散層領域
19 ニッケルシリサイド膜
20 層間絶縁膜
21 コンタクトプラグ
30 予備過熱装置

Claims (3)

  1. 半導体基板にイオン注入するイオン注入工程と、
    前記イオン注入工程の後に、前記半導体基板にマイクロ波を照射して前記半導体基板の基板温度を600℃以下で処理するマイクロ波照射工程と、
    前記マイクロ波照射工程の後に、前記半導体基板に0.1ミリ以上100m秒以下のパルス幅の光を照射することにより、前記半導体基板を熱処理する熱処理工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記熱処理工程の前に、前記半導体基板を予備過熱する予備過熱工程をさらに備え、前記半導体基板を前記予備過熱工程により予備過熱された温度に保持した状態で、前記熱処理工程を行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記熱処理工程において、前記半導体基板に照射する前記光の光源が、キセノンフラッシュランプ、又は、波長が500nm〜11μmのレーザーであることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
JP2009228924A 2009-09-30 2009-09-30 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5297323B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228924A JP5297323B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 半導体装置の製造方法
US12/894,424 US8426285B2 (en) 2009-09-30 2010-09-30 Method of fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228924A JP5297323B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011077408A JP2011077408A (ja) 2011-04-14
JP5297323B2 true JP5297323B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43780851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009228924A Expired - Fee Related JP5297323B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8426285B2 (ja)
JP (1) JP5297323B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182312A (ja) 2011-03-01 2012-09-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP5615207B2 (ja) 2011-03-03 2014-10-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US20130023111A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-24 Purtell Robert J Low temperature methods and apparatus for microwave crystal regrowth
US20130023097A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-24 Purtell Robert J U-mos trench profile optimization and etch damage removal using microwaves
JP5823780B2 (ja) * 2011-08-31 2015-11-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2013073950A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2013069977A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2013251361A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法およびアニール方法
US8765570B2 (en) * 2012-06-12 2014-07-01 Intermolecular, Inc. Manufacturable high-k DRAM MIM capacitor structure
JP5738814B2 (ja) * 2012-09-12 2015-06-24 株式会社東芝 マイクロ波アニール装置及び半導体装置の製造方法
JP2014063897A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法、アニール装置及びアニール方法
JP2014241363A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5939362B2 (ja) * 2014-04-18 2016-06-22 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
CN105977124A (zh) * 2016-07-29 2016-09-28 上海华力微电子有限公司 半导体衬底的承载台、离子注入设备及工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519193A (en) * 1992-10-27 1996-05-21 International Business Machines Corporation Method and apparatus for stressing, burning in and reducing leakage current of electronic devices using microwave radiation
US6410430B1 (en) * 2000-07-12 2002-06-25 International Business Machines Corporation Enhanced ultra-shallow junctions in CMOS using high temperature silicide process
US7026229B2 (en) * 2001-11-28 2006-04-11 Vartan Semiconductor Equipment Associates, Inc. Athermal annealing with rapid thermal annealing system and method
JP4484697B2 (ja) 2002-05-07 2010-06-16 サイマー インコーポレイテッド 長寿命光学部品を有する高出力遠紫外線レーザ
US7135423B2 (en) * 2002-05-09 2006-11-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc Methods for forming low resistivity, ultrashallow junctions with low damage
KR100621776B1 (ko) * 2005-07-05 2006-09-08 삼성전자주식회사 선택적 에피택셜 성장법을 이용한 반도체 디바이스제조방법
JP2007220755A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4874830B2 (ja) * 2007-02-06 2012-02-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2008277696A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US7842583B2 (en) * 2007-12-27 2010-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device
TWI384556B (zh) * 2008-11-12 2013-02-01 Nat Applied Res Laboratoires Microwave activation annealing process

Also Published As

Publication number Publication date
US20110076842A1 (en) 2011-03-31
JP2011077408A (ja) 2011-04-14
US8426285B2 (en) 2013-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297323B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7157340B2 (en) Method of fabrication of semiconductor device
JP4874830B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6770519B2 (en) Semiconductor manufacturing method using two-stage annealing
US7825016B2 (en) Method of producing a semiconductor element
CN101207011B (zh) 半导体器件的制造方法
TWI325604B (en) Methods of heat-treating a semiconductor wafer
US20070243701A1 (en) Semiconductor device fabrication method using ultra-rapid thermal annealing
JP2006278532A (ja) 熱処理方法及び半導体装置の製造方法
US7629275B2 (en) Multiple-time flash anneal process
US6825115B1 (en) Post silicide laser thermal annealing to avoid dopant deactivation
JP2005317767A (ja) 固体試料の表面改質方法、不純物活性化方法、半導体装置の製造方法
TW201013788A (en) Manufacturing method for semiconductor device and semiconductor device
US8349732B2 (en) Implanted metal silicide for semiconductor device
JP2009130243A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005136198A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005167005A (ja) 半導体基板の熱処理方法、半導体装置の製造方法、及び熱処理装置
US7098111B2 (en) Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device
JP2000323427A (ja) 半導体装置の製造方法
CN117438297B (zh) 一种半导体器件及其制备方法
KR100576826B1 (ko) 니켈 샐리사이드 공정 및 이를 사용한 반도체 소자의제조방법
JP2008294397A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5010352B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005079110A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012064948A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5297323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees