JP5296438B2 - 炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法 - Google Patents

炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5296438B2
JP5296438B2 JP2008191440A JP2008191440A JP5296438B2 JP 5296438 B2 JP5296438 B2 JP 5296438B2 JP 2008191440 A JP2008191440 A JP 2008191440A JP 2008191440 A JP2008191440 A JP 2008191440A JP 5296438 B2 JP5296438 B2 JP 5296438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
carbon material
carbon
carbon nanotubes
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008191440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009149972A (ja
Inventor
カン ピョー ソー
ヤン へー リー
Original Assignee
ソンギュングァン ユニバーシティ ファウンデーション フォー コーポレイト コラボレーション
デユウ スマート アルミニウム カンパニ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソンギュングァン ユニバーシティ ファウンデーション フォー コーポレイト コラボレーション, デユウ スマート アルミニウム カンパニ リミテッド filed Critical ソンギュングァン ユニバーシティ ファウンデーション フォー コーポレイト コラボレーション
Publication of JP2009149972A publication Critical patent/JP2009149972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296438B2 publication Critical patent/JP5296438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1005Pretreatment of the non-metallic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1084Alloys containing non-metals by mechanical alloying (blending, milling)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C26/00Alloys containing diamond or cubic or wurtzitic boron nitride, fullerenes or carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0084Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ carbon or graphite as the main non-metallic constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/06Multi-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/28Solid content in solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/34Length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/36Diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C26/00Alloys containing diamond or cubic or wurtzitic boron nitride, fullerenes or carbon nanotubes
    • C22C2026/002Carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法に関する。
アルミニウムは、調理場で使われるホイル(foil)から、使い捨て食器、窓、自動車、航空機、及び宇宙船に至るまで生活の中で多用途に使われている。アルミニウムの特性としては、鉄の重量の1/3程度と軽く、他の金属と合金化した場合に優れた強度を持つ。また、アルミニウムの表面には化学的に安定した酸化膜が存在して、水分や酸素などによる腐食の進行を防止するため、化学的に安定している。
このような理由からアルミニウムは自動車や航空機などに使われてきた。特に、自動車に使われる場合、アルミニウムホイールは既存の鉄製ホイールに比べて軽いため、自重を減らすことができると共に、車体の軽量化によって燃費減少にも寄与できるという一挙両得の効果がある。しかし、このようなアルミニウムは、引張強度が鉄に比べて約40%程度しかないため、構造用材として使用する場合は構造用アルミニウム管や板材の厚みが非常に厚くなって、結局、過多な材料及び材料費が必要となるといった問題が発生することになる。
上記のような問題点を改善するために、引張強度に優れた、炭素材料とアルミニウムの複合材料を製造するための研究が活発であるが、炭素材料とアルミニウムの複合体を製造するためには克服すべき問題点がある。その1つ目は、炭素材料、例えば炭素ナノチューブは、チューブ同士のファン・デル・ワールス(Van der waals)力による相互作用のため、分散が容易ではなく、アルミニウム内に均一分散させるのが困難であるという点である。2つ目は、炭素材料とアルミニウム基材との間の相異なる表面張力である。表面張力が異なる場合の代表例が水と油であるが、これらの表面張力の差は2〜3倍程度である。しかし、炭素材料とアルミニウムの場合、最近研究された論文によると、アルミニウムは、その表面エネルギーが955mN/mで、炭素材料の場合は45.3mN/mであることが明らかになった[参考文献:非特許文献1]。これら材料間の表面張力の差は、約20倍程度あることが明らかになった。即ち、これは、2つの物質がよく混ざらないということである。また、これら2つの物質は、密度も顕著に異なるため、溶融時もよく混ざらない。
このような炭素材料の有する問題点を克服してアルミニウムとの複合体を製造するために、様々な方法が試みられている。その例として、気相配合法、溶液分散法、電気メッキ法、ボールミル法などが挙げられる。
気相配合法は、金属粉末と炭素ナノチューブを気相で混合する技術である。その例として、特許文献1が挙げられる。気相混合は、アルミニウムを含む多様な金属粉末の使用が可能で、炭素ナノチューブと均一混合できるという長所がある。しかし、炭素ナノチューブは、酸化膜を有するアルミニウム粒子中には浸透し難いため、アルミニウム基材内に均一分散されたアルミニウム−炭素材料複合体の製造が困難であるという点で限界がある。
溶液を用いた複合体製造方法は、微細なアルミニウム粒子を溶液に分散させた後、炭素ナノチューブを分散させた溶液と混ぜて溶媒だけを乾燥する技術である。その例として、特許文献2が挙げられる。溶液を用いて混ぜる方法は、炭素ナノチューブを均一に分散させることができるという長所がある。しかし、溶液を用いた方法では、アルミニウム粒子の大きさが小さいものを用いてこそ高い効果が得られ、大きさの小さいアルミニウム粒子を用いると爆発の危険性を伴う。この方法でも、炭素ナノチューブが、アルミニウム粒子の酸化膜中に浸透し難い。このような部分により、複合体製造は困難である。
電気メッキ法としては、複合材料用メッキ液を作り、電位を印加して複合材料がメッキされるようにする方法がある(特許文献3)。この技術は、炭素ナノチューブとアルミニウムをメッキ液の中に溶融させ、これら物質が同時に陰極表面に到達して、複合体が形成されるようにする方法であるが、この場合、炭素材料とアルミニウムとの間の結合力を制御することができず、収率が落ちるという点で限界がある。
最後に、ボールミル法は、物理的強度に優れたボールを用いて、強い物理的衝撃により炭素ナノチューブとアルミニウムを混合する技術である。その例として、特許文献4が挙げられる。上記特許に記載されているボールミル法は、繭状に複雑に絡まっている炭素ナノチューブを粉砕してアルミニウム粒子と分散混合する技術である。この技術では、炭素ナノチューブをアルミニウム粒子表面の酸化膜中に浸透させることができないため、中に入れることができず、単純に混合する水準に留まっている。
J.M. Molina et al. international Journal of adhesion Adhesives 27 (2007) 394-401, S. Nuriel, L. Liu, A.H. Barber, H.D. Wagner. Direct measurement of multiwall nanotube surface tension, Chemical Physics Letters 404 (2005) 263-266 特開2007−16262号公報(2007. 1.25.) 中国特許出願公開第CN1465729A号明細書 特開2007-70689号公報 特開2006−315893号公報(2006.11.24.)
本発明者等は、ボールミル法によって炭素材料をアルミニウム粒子の中にカプセル化する方法を提示する。また、本発明の方法によって製造されたカプセル化された炭素材料を、その構造が壊れず、炭素材料の結晶性をそのまま確保して強度向上に影響を及ぼし得るように製造しようとする。従って、本発明の目的は、ボールミル(ball mill)法を用いて炭素材料の結晶性を損傷させずに、アルミニウムの中にカプセル化する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、ボールミル法により炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化してアルミニウム−炭素材料複合体を製造する方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、上記方法により製造されたアルミニウム−炭素材料複合体を提供することにある。
本発明の目的を達成するために、本発明は、炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法を提供する。本発明における用語‘カプセル化’とは、炭素材料をアルミニウムで被覆することを言う。
本発明の目的は、ボールミル法を用いて機能化した炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法を提供することにある。即ち、本発明は、(i)炭素材料に欠陥及び機能化を誘導する段階;(ii)上記機能化された炭素材料をアルミニウムと混合する段階;及び、(iii)不活性気体雰囲気の下で上記混合物をボールミリングする段階;を含む、炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法を提供する。
本発明において、炭素材料には、黒鉛、黒鉛繊維、炭素繊維、炭素ナノ繊維、及び炭素ナノチューブからなる群より選ばれる1種又は2種以上の物質を用いることができる。
現在、入手可能な炭素材料は、直径が0.4nm乃至16μm、長さが10nm乃至10cmと知られている。即ち、炭素ナノチューブは、現在まで報告された資料(Science292、2462[2001])から一番小さい直径が0.4nmと知られており、炭素繊維は商用化された製品の直径が最大16μmと知られている(Taiwan Carbon Technology Co)。本発明では炭素材料として、多重壁炭素ナノチューブは直径10乃至20nm、長さ10乃至20μmのものを用い、NK炭素ナノチューブは直径40乃至60nm、長さ20μm前後のものを用いた。炭素繊維(東レ)は直径7乃至8μm、長さ5mmのものを用いた。但し、本発明の方法においては、炭素材料の大きさにいかなる制限も受けない。
上記(i)段階では、炭素材料の欠陥及び機能化を誘導するために酸処理を行うことができる。酸処理には、硝酸(HNO3)、硫酸(H2SO4)、又は硝酸と硫酸の混合物を含む酸を用いることができる。炭素ナノチューブの場合は、sp2混成結合を成す円筒状の構造を持つ。しかし、この構造は表面がなめらかで他の物質との結合は難しい。従って、複合体に使われる炭素ナノチューブとしては、マトリックスと結合できるように傷のような欠陥を作ったものを用いる。また、機能化とは、結合に対して特定の反応性を有する−OH、−COOH、−CHOなどの作用基などを炭素材料に付着させて反応性を高めることである。
上記(i)段階では、炭素材料の欠陥及び機能化を誘導するためにマイクロウェーブ処理を行うことができる。マイクロウェーブ処理には溶媒として、エチレングリコール(ethylene glycol)、硝酸(HNO3)、及び硫酸(H2SO4)からなる群より選ばれる1種又は2種以上の混合物を用いることができる。マイクロウェーブ処理の時間は1分乃至10分であり得る。
上記(i)段階では、炭素材料の欠陥及び機能化を誘導するためにプラズマ処理を行うことができる。プラズマ処理には、酸素、アルゴン、及びヘリウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の混合ガスを用いることができる。電力は、50W乃至1000Wを使用でき、処理時間は1分乃至1時間であり得る。
上記(i)段階で、炭素材料の欠陥及び機能化を誘導するための方法の例として、酸処理、マイクロウェーブ処理、又はプラズマ処理を挙げているが、これらに限るものではない。
本発明における用語‘機能化’とは、炭素材料に欠陥を形成して官能基又は作用基を付けることを言う。
上記(ii)段階で、炭素材料とアルミニウムの混合比率は、0.1乃至50wt%であり得る。
上記(iii)段階で、上記混合物の不活性気体雰囲気を組成するために不活性気体であるアルゴン、窒素、ヘリウム又はネオンを用いることができる。そして、炭素材料をアルミニウム粉末の中にカプセル化するために、100rpm乃至5000rpmで30分乃至7日間ボールミリングできる。但し、本発明におけるボールミル法は上記rpm及び時間に制限されるものではない。
本発明の他の態様として、本発明は、ボールミル法により炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化してアルミニウム−炭素材料複合体を製造する方法を提供する。本発明によるアルミニウム−炭素材料複合体を製造する方法は、(i)炭素材料に欠陥及び機能化を誘導する段階;(ii)上記機能化された炭素材料をアルミニウムと混合する段階;及び(iii)不活性気体雰囲気の下で上記混合物をボールミリングして炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する段階;を含む。
また、炭素材料の反応性を増加させるために、上述したような酸処理、マイクロウェーブ処理又はプラズマ処理によって、炭素材料に欠陥及び機能化を誘導することができる。ボールミリングする条件及び炭素材料に関する内容は上記の通りである。
本発明のまた他の態様として、本発明の上記方法により製造されたアルミニウム−炭素材料複合体を提供する。本発明の複合体は、厚さが原子単一層である0.3 nmから可能であり、望ましくは、0.3nm乃至10mmであり得る。また、上記カプセル化されたアルミニウム−炭素材料複合体は、炭素材料を1個以上含む。
現在の炭素ナノチューブ及び炭素材料複合体の分野で克服すべき問題は、炭素材料を金属基材内に均一に分散させて、これら金属基材と相互作用させることであり、そうしてこそ優れた特性を表すことができる[参考文献:Carbon Nanotube/Aluminium Composites with Uniform Dispersion,Materials Transactions,Vol.45,No.2 (2004) pp.602-604]。炭素材料、特に炭素ナノチューブを金属基材内に均一に分散させるためには、これらの物理的な分子又は原子間の相互作用性質が類似していてこそよく混ざる特性を表す。この例は、しばしば日常生活の中で水と油が分離する現象から観察できるが、その原因はそれらの相互作用を表す尺度である表面張力(Surface tension)が違うためである。水の表面張力は72mN/m、油(benzene)のそれは28.9mN/mと、2倍以上の差がある。炭素ナノチューブとアルミニウムの場合、上述の通り、それらの表面張力は20倍程度の差がある。従って、アルミニウムの中に炭素材料、特に炭素ナノチューブをカプセル化する場合は、このような問題点を克服できるため、炭素材料がアルミニウム基材の中に分散、滴下する側面から見るとき、効果の向上が期待できる。このような側面は優れた機械的性質と関連付けることができるため、高強度複合体を期待することができる [参考資料:Processing and properties of carbon nanotubes reinforced aluminum composites, Materials Science and Engineering A 444 (2007) 138-45]。
本発明の目的は、ボールミル法を用いて炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法を提供することにある。本発明の構成は、(i)炭素材料に欠陥及び機能化を誘導する段階;(ii)上記機能化された炭素材料をアルミニウムと混合する段階;及び(iii)不活性気体雰囲気の下で上記混合物をボールミリングする段階;を含む、炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法を提供する。
本発明の方法によって製造されたアルミニウムカプセル化された炭素材料につき、炭素材料のアルミニウムカプセル化後の色変化の観察、電子顕微鏡写真、ラマン分析、アルミニウムカプセルの除去などを通して、炭素材料がアルミニウムカプセル化されたこと、及び炭素材料の結晶性がそのまま維持されたことを確認した。本発明の方法によって製造された炭素材料−アルミニウム複合体は、重さが軽く、力学的強度に優れているため、現在使われている自動車部品やアルミニウムホイールに適用可能である。
以下、本発明の構成要素及び技術的特徴を次の非制限的実施例を通してより詳しく説明する。しかし、下記の実施例は、本発明を詳しく説明するためだけのものであって、本発明の構成要素の技術的範囲を実施例に例示したものに限定しようとするものではない。本発明に引用された文献は、本発明の明細書に参照として統合される。
実施例
実施例 1:炭素材料のアルミニウム中のカプセル化
本発明に関する具体的な例は、図1に示された実験工程に従う。炭素材料には、多重壁炭素ナノチューブ(ILJIN Nanotech製品、CM95)、NK炭素ナノチューブ(nanokarbon製品、hellow CNT75)、炭素繊維(東レ製品(日本)、T300)を用いた。多重壁炭素ナノチューブは直径10〜20nm、長さ10〜20μmのものを、NK炭素ナノチューブは直径40〜60nm、長さ20μmのものを用いた。
1−1.酸処理による炭素材料の機能化誘導
上記炭素ナノチューブは、70%硝酸(HNO3)に10分乃至3時間、水槽型反応器で超音波反応して機能化を誘導した。NK炭素ナノチューブは、機能化された製品を購買した。炭素繊維は、硫酸(H2SO4)と硝酸(HNO3)を1:1で混ぜたものを2時間超音波反応させて機能化を誘導した。
1−2.マイクロウェーブ処理による炭素材料の機能化誘導
マイクロウェーブを用いた機能化誘導方法では、エチレングリコール(ethylene glycol)又は硝酸(HNO3)を溶媒として、また塩素酸ナトリウム(NaClO3)を酸化促進剤として用い、上記溶媒に多重壁炭素ナノチューブを分散した。マイクロウェーブ処理は、電子レンジ(大宇エレクトロニクス、KR-U20AB)を用いて3分間行われた。但し処理時間は1分から6分まで可能である。
1−3.プラズマ処理による炭素材料の機能化誘導
プラズマ処理では、多重壁炭素ナノチューブに常圧で消費電力500Wを用いてプラズマを形成し、ガス原料として酸素500sccm及びヘリウム300sccmを用いた。プラズマ処理をA−tech system製品を用いて5分間行うことにより、欠陥及び機能化を誘導した。
1−4.ボールミリングによる炭素材料のアルミニウムの中のカプセル化
アルミニウム粉末19gを用い、炭素材料として多重壁炭素ナノチューブ、NK炭素ナノチューブ、又は炭素繊維を1g用いた。アルミニウム粒子はSAMCHUN化学より購買した製品を使用した。機能化が誘導された上記炭素材料をそれぞれアルミニウム粉末と比率5wt%でボールミリングにより混合し、鋼鉄からなる金属材質の坩堝(jar)に入れた。ボールは、ジルコニアボール(大韓、DH.ML 1032)で、直径0.5〜10mmのものを用いることができる。重量比率は、炭素ナノチューブ又は炭素繊維を含むアルミニウム粒子とジルコニアボールとを1:4の比率とした。アルミニウムの酸化を防ぐために、坩堝内をアルゴン(Ar)ガスで充填した。酸素及び水分を十分除去した坩堝を安全に密封した後、50rpm乃至400rpmでボールミリングすることができる。ボールミリングは1〜24時間可能である。
実施例2:炭素材料のアルミニウムカプセル化後の色変化を観察
アルミニウムで炭素材料をカプセル化する前と後の色変化をデジタルカメラ(ニコン、koolpix-3700)で撮影した。
図2の(a)は、多重壁炭素ナノチューブのアルミニウムカプセル化前の写真で、アルミニウムで多重壁炭素ナノチューブをカプセル化するための実際の体積を表している。図2の(b)は、多重壁炭素ナノチューブのアルミニウムカプセル化後の写真であるが、実験前の写真である図2の(a)と比較すると、多重壁炭素ナノチューブの見かけ色がアルミニウムと同じ銀白色を示しているのが見える。この結果、多重壁炭素ナノチューブは全てアルミニウムカプセル化されたことが予測できる。
図2の(c)は、NK炭素ナノチューブのアルミニウムカプセル化前の写真である。NK炭素ナノチューブは、多重壁炭素ナノチューブの一種で、直径が一般の多重壁炭素ナノチューブよりも厚く、表面に多くの官能基を有することが特徴である。見かけ体積は、アルミニウム粉末よりも大きいことが確認できる。
図2の(d)は、NK炭素ナノチューブのアルミニウムカプセル化後の写真である。上述のように見かけ色を観察した結果、アルミニウムと同じ銀白色を示していることから、アルミニウムカプセル化がなされているのが分かる。
図2の(e)は、炭素繊維のアルミニウムカプセル化前の写真である。炭素繊維の見かけ体積は、NK炭素ナノチューブと同様にアルミニウム粉末よりも更に大きいことが確認できる。図2の(f)は、炭素繊維のアルミニウムカプセル化後の写真である。光沢のある銀白色を示していることから、全ての炭素繊維がアルミニウムカプセル化されたことが確認できる。
実施例3:炭素材料のアルミニウムカプセル化後の電子顕微鏡写真
図3は、多重壁炭素ナノチューブのアルミニウムカプセル化後の電子顕微鏡(JEOL,JSM7000F) 写真である。図3の(a)は、多重壁炭素ナノチューブのアルミニウムカプセル化後の表面を10,000xで観測した電子顕微鏡写真である。図3の(b)は、(a)と同じ部位を30,000xで観測した電子顕微鏡写真である。図3の(c)は、アルミニウムカプセル化する前の多重壁炭素ナノチューブを30,000xで観測した電子顕微鏡写真である。同じ倍率の30,000xでアルミニウムカプセル化する前と後の写真である図3の(c)と(b)を比較したとき、図3の(c)では多重壁炭素ナノチューブが観測されないことが分かる。また、元素分析の結果、図3の(b)で観測した物質がアルミニウムであることから、多重壁炭素ナノチューブはアルミニウムカプセル化されたことが確認できる。
実施例4:アルミニウムカプセル化後の炭素材料のラマン分析
図4は、アルミニウムカプセル化された炭素材料のラマン分析資料である。ラマン分析により、カプセル化された試片の表面を測定した。ラマン装備は、RenishawのInvia Basicモデルで、633nm He/Ne laserを用いた。図4の(a)は、多重壁炭素ナノチューブのアルミニウムカプセル化後のラマンスペクトルである。グラフから多重壁炭素ナノチューブの結晶性を表すGピークとDピークが確認できる。この結果は、アルミニウムカプセル化が行われた後も多重壁炭素ナノチューブの結晶性がそのまま残っていることを意味する。図4の(b)と(c)は、それぞれNK炭素ナノチューブと炭素繊維に対するラマン分析結果である。これら結果も同様に炭素材料の結晶性が相変らず存在することを示している。
実施例5:アルミニウムカプセルの除去
図5は、アルミニウムカプセルの除去過程を示した光学写真である。アルミニウムカプセルを10vol% HCl溶液中に4時間腐食させた。図5の(a)は、多重壁炭素ナノチューブを含んでいるアルミニウムカプセルを10vol% HClに入れた後の光学写真である。図5の(b)は、4時間の腐食過程後の光学写真である。アルミニウムを4時間腐食させた後、溶液の色を観察すると、黒色の混濁溶液が見られる。図6は、アルミニウムカプセルが除去された多重壁炭素ナノチューブを混濁溶液から真空フィルタリングで分離して測定した電子顕微鏡(JEOL, JSM7000F) 写真である。電子顕微鏡写真の分析の結果、多重壁炭素ナノチューブは、その構造が壊れずに長い線の構造を維持しているのが観察できる。この結果は、図4の炭素ナノチューブが損傷を受けずに残っているというラマン分析結果と一致する。
本発明によって製造された炭素材料−アルミニウム複合体は、重さが軽く、力学的強度に優れているため、現在使われている自動車部品やアルミニウムホイールに適用可能で、乗用車中心のアルミニウムホイール市場を商用車や大型トラックにまで拡大できるであろうと期待される。そればかりか、高強度が求められる航空機、宇宙船、船舶などの素材としても活用が期待される。また、炭素材料−アルミニウム複合体の高熱伝導性により、コンピュータ部品や各種冷却器部品などにも応用可能であろうと予想される。
本発明の望ましい実施例によりアルミニウムで炭素材料をカプセル化するための工程のフローチャートである。 本発明の望ましい実施例によりアルミニウムでカプセル化された炭素材料の実験前と後の光学写真である。 本発明の望ましい実施例によりアルミニウムでカプセル化された炭素材料の電子顕微鏡による分析結果である。 本発明の望ましい実施例によりアルミニウムでカプセル化された炭素材料のラマン分析結果である。 本発明の望ましい実施例によりアルミニウムでカプセル化された炭素材料のアルミニウムカプセル腐食除去過程の光学写真である。 本発明の望ましい実施例によりアルミニウムでカプセル化された炭素材料のアルミニウムカプセル腐食除去後の電子顕微鏡写真である。

Claims (10)

  1. 炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法であって、
    (i)炭素材料を酸性溶液中で超音波によって処理する段階;
    (ii)上記(i)で得られた炭素材料をアルミニウムと混合する段階;及び
    (iii)不活性気体雰囲気の下で上記(ii)で得られた混合物をボールミリングする段階;を含み、
    前記炭素材料としてカーボンナノチューブが用いられ、
    前記カーボンナノチューブを機能化するために、前記カーボンナノチューブが硝酸を用いて処理される、方法。
  2. (iii)段階において、アルミニウムと炭素材料の混合物を100rpm乃至5000rpmで、30分乃至7日間ボールミリングすることを特徴とする、請求項1に記載の炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法。
  3. 上記炭素材料は、直径が0.4nm乃至16μmで、長さが10nm乃至10cmであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法。
  4. アルミニウム−炭素材料複合体を製造する方法であって、
    (i)炭素材料を酸性溶液中で超音波によって処理する段階;
    (ii)上記(i)で得られた炭素材料をアルミニウムと混合する段階;及び
    (iii)不活性気体雰囲気の下で上記(ii)で得られた混合物をボールミリングして炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する段階;を含み、
    前記炭素材料としてカーボンナノチューブが用いられ、
    前記カーボンナノチューブを機能化するために、前記カーボンナノチューブが硝酸を用いて処理される、方法。
  5. (iii)段階において、アルミニウムと炭素材料の混合物を100rpm乃至5000rpmで、30分乃至7日間ボールミリングすることを特徴とする、請求項に記載のアルミニウム−炭素材料複合体を製造する方法。
  6. 上記炭素材料は、直径が0.4nm乃至16μmで、長さが10nm乃至10cmであることを特徴とする、請求項4又は5に記載のアルミニウム−炭素材料複合体を製造する方法。
  7. カプセル化されたアルミニウム−炭素材料複合体は、厚さが0.3nm乃至10mmであることを特徴とする、請求項4又は5に記載のアルミニウム−炭素材料複合体を製造する方法。
  8. 請求項4又は5に記載の方法により製造されたアルミニウム−炭素材料複合体。
  9. 上記炭素材料は、直径が0.4nm乃至16μmで、長さが10nm乃至10cmであることを特徴とする、請求項に記載のアルミニウム−炭素材料複合体。
  10. カプセル化されたアルミニウム−炭素材料複合体は、厚さが0.3nm乃至10mmであることを特徴とする、請求項に記載のアルミニウム−炭素材料複合体。
JP2008191440A 2007-12-21 2008-07-24 炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法 Active JP5296438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0135267 2007-12-21
KR1020070135267A KR100906746B1 (ko) 2007-12-21 2007-12-21 탄소재료를 알루미늄 속에 캡슐화하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009149972A JP2009149972A (ja) 2009-07-09
JP5296438B2 true JP5296438B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=39971030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191440A Active JP5296438B2 (ja) 2007-12-21 2008-07-24 炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090162654A1 (ja)
EP (1) EP2072635B1 (ja)
JP (1) JP5296438B2 (ja)
KR (1) KR100906746B1 (ja)
CN (1) CN101463435A (ja)
DE (1) DE602008003181D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11075020B2 (en) 2017-10-20 2021-07-27 Yazaki Corporation Aluminum based composite material, electric wire using the same, and manufacturing method of aluminum based composite material

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100026432A (ko) * 2008-08-29 2010-03-10 삼성전자주식회사 탄소나노튜브 플레이트 제조 방법
KR101123893B1 (ko) * 2009-02-24 2012-03-23 (주) 디에이치홀딩스 탄소나노튜브(cnt)-알루미늄 복합재료의 제조방법
KR101091272B1 (ko) * 2009-09-24 2011-12-07 현대자동차주식회사 탄소나노튜브와 금속으로 이루어진 나노복합분말의 제조방법
KR101197581B1 (ko) * 2009-12-09 2012-11-06 연세대학교 산학협력단 금속기지 복합재 및 그 제조 방법
CN101898895B (zh) * 2010-07-13 2012-11-28 武汉科技大学 一种纳米晶尖晶石-碳复合粉体及其制备方法
KR101275125B1 (ko) * 2010-11-12 2013-06-18 주식회사 엘피나노연구소 고온볼밀을 이용한 금속/탄소나노튜브 복합체 및 이의 제조방법
DE102011000395A1 (de) * 2011-01-28 2012-08-02 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Thermisch und elektrisch hochleitfähiges Aluminiumband
KR101242529B1 (ko) * 2011-02-22 2013-03-12 주식회사 대유신소재 나노 실리콘카바이드 코팅을 이용한 탄소재료 계면강화 방법
KR101169355B1 (ko) 2011-03-31 2012-07-30 주식회사 대유신소재 Step법에 의한 탄소재료를 알루미늄 속에 캡슐화하는 방법
KR101353530B1 (ko) * 2012-09-06 2014-01-22 창원대학교 산학협력단 볼밀을 이용한 금속-탄소나노튜브 복합재 및 그 제조방법
CN103602933B (zh) * 2013-12-09 2016-03-02 国家电网公司 高导碳纳米管改性铝材料及其制备方法
WO2015157542A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 The Penn State Research Foundation Carbon-based nanotube/metal composite and methods of making the same
JP2016048698A (ja) * 2016-01-04 2016-04-07 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池正極用導電剤並びにこれを用いたリチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極合剤、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
EP3429961A4 (en) * 2016-03-18 2019-11-13 Seerstone LLC METHODS OF FUNCTIONALIZING CARBON NANOTUBES AND COMPOSITIONS COMPRISING THE FUNCTIONALIZED CARBON NANOTUBES
KR101979718B1 (ko) * 2018-07-30 2019-05-17 문지훈 저소음 및 배수성 아스팔트 혼합물용 cnt 개질 아스팔트 바인더
CN115057409B (zh) * 2022-06-28 2024-03-08 华南理工大学 一种与碱性水反应制氢的铝/碳复合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293032A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Honda Motor Co Ltd 繊維強化軽合金複合材
JPH10168502A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Osaka Gas Co Ltd 高熱伝導率複合材
JP4105894B2 (ja) * 2002-05-16 2008-06-25 Tdk株式会社 センサの製造方法
CN1186469C (zh) 2002-06-06 2005-01-26 中国科学院金属研究所 一种纳米碳管增强纳米金属基复合材料及制备方法
KR100599404B1 (ko) * 2003-02-25 2006-07-12 한국과학기술원 탄소나노튜브로 강화된 나노복합분말의 제조방법
KR100556978B1 (ko) * 2003-10-20 2006-03-03 한국과학기술원 금속나노분말을 이용한 탄소나노튜브/금속 나노복합재료제조방법
US20070134496A1 (en) * 2003-10-29 2007-06-14 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. Carbon nanotube-dispersed composite material, method for producing same and article same is applied to
WO2006099392A2 (en) * 2005-03-11 2006-09-21 New Jersey Institute Of Technology Microwave induced functionalization of single wall carbon nanotubes and composites prepared therefrom
US7851055B2 (en) * 2005-03-29 2010-12-14 Hitachi Metals, Ltd. High-thermal-conductivity graphite-particles-dispersed-composite and its production method
JP2006315893A (ja) 2005-05-11 2006-11-24 Sumitomo Precision Prod Co Ltd カーボンナノチューブ分散複合材料の製造方法
JP2007016262A (ja) 2005-07-06 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd カーボンナノチューブ含有複合材及びその製造方法
JP2007070689A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Nissan Motor Co Ltd ナノカーボン/アルミニウム複合材、その製造方法及びこれに用いるめっき液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11075020B2 (en) 2017-10-20 2021-07-27 Yazaki Corporation Aluminum based composite material, electric wire using the same, and manufacturing method of aluminum based composite material

Also Published As

Publication number Publication date
US20090162654A1 (en) 2009-06-25
CN101463435A (zh) 2009-06-24
EP2072635B1 (en) 2010-10-27
KR20090067568A (ko) 2009-06-25
DE602008003181D1 (de) 2010-12-09
EP2072635A1 (en) 2009-06-24
JP2009149972A (ja) 2009-07-09
KR100906746B1 (ko) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296438B2 (ja) 炭素材料をアルミニウムの中にカプセル化する方法
JP5296439B2 (ja) アルミニウムと炭素材料との間の効率的なAl−C共有結合を形成する方法
Njuguna et al. Nanomaterials, nanofillers, and nanocomposites: types and properties
Islam et al. Grafting carbon nanotubes directly onto carbon fibers for superior mechanical stability: Towards next generation aerospace composites and energy storage applications
Daoush et al. Electrical and mechanical properties of carbon nanotube reinforced copper nanocomposites fabricated by electroless deposition process
JP5726663B2 (ja) ナノシリコンカーバイドコーティングを用いる炭素材料の界面強化方法
Xavior et al. Processing and characterization techniques of graphene reinforced metal matrix composites (GRMMC); a review
KR20110115085A (ko) 그라핀/금속 나노 복합 분말 및 이의 제조 방법
Kumar et al. Mechanical pressure induced chemical cutting of boron nitride sheets into boron nitride quantum dots and optical properties
Rosario-Castro et al. Combined electron microscopy and spectroscopy characterization of as-received, acid purified, and oxidized HiPCO single-wall carbon nanotubes
KR100940044B1 (ko) 급속 가열 방법을 이용한 알루미늄과 탄소 재료 복합체 및이의 제조방법
Sahoo et al. Improving reinforcement properties of CNTs in aluminium matrix composites: a case of surface modification through AlN nano-particle grafting
KR101341900B1 (ko) 금속 나노 입자-그래핀 산화물 복합체의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 금속 나노 입자-그래핀 산화물 복합체
KR101169355B1 (ko) Step법에 의한 탄소재료를 알루미늄 속에 캡슐화하는 방법
Mohammed et al. A critique on boron nitride nanotube reinforced metal matrix composites
KR101353530B1 (ko) 볼밀을 이용한 금속-탄소나노튜브 복합재 및 그 제조방법
KR100962429B1 (ko) 알루미늄과 탄소재료 간의 공유결합을 형성하는 방법, 알루미늄과 탄소재료 복합체를 제조하는 방법 및 그 방법에 의하여 제조된 알루미늄과 탄소재료 복합체
Wang et al. Cutting of multi-walled carbon nanotubes by solid-state reaction
Dhongade et al. Liquid exfoliation of graphene oxide nanoribbons using chemical assisted laser ablation
Rao et al. Investigation of flexural and impact strength of carbon nanotube reinforced AA7075 metal matrix
KR100971372B1 (ko) 응집 방법에 의한 탄소재료와 알루미늄 복합체의 제조방법
Jiang et al. Fabrication of nanocomposites by electric explosion of stainless steel capillaries filled with carbon nanotubes
KR101407710B1 (ko) 유성형 매체 분쇄기를 이용한 판상형 금속-탄소나노튜브 복합재 형성방법
KR101114628B1 (ko) 탄소재료를 이용하여 알루미늄의 전기전도도를 증가시키는 방법
Jamwal et al. Advancement in Carbon Nanotubes: Processing Techniques, Purification and Industrial Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5296438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250