JP5295678B2 - 小型スイッチ - Google Patents

小型スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP5295678B2
JP5295678B2 JP2008197417A JP2008197417A JP5295678B2 JP 5295678 B2 JP5295678 B2 JP 5295678B2 JP 2008197417 A JP2008197417 A JP 2008197417A JP 2008197417 A JP2008197417 A JP 2008197417A JP 5295678 B2 JP5295678 B2 JP 5295678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation button
switch
housing
operated
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008197417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010033994A (ja
Inventor
晃 斉藤
Original Assignee
日本開閉器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本開閉器工業株式会社 filed Critical 日本開閉器工業株式会社
Priority to JP2008197417A priority Critical patent/JP5295678B2/ja
Priority to TW098122887A priority patent/TWI479528B/zh
Priority to EP09009212A priority patent/EP2149892B1/en
Priority to US12/510,757 priority patent/US8207463B2/en
Priority to CN200910159681A priority patent/CN101640140A/zh
Publication of JP2010033994A publication Critical patent/JP2010033994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295678B2 publication Critical patent/JP5295678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/04Cases; Covers
    • H01H23/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H23/14Tumblers
    • H01H23/143Tumblers having a generally flat elongated shape
    • H01H23/145Tumblers having a generally flat elongated shape the actuating surface having two slightly inclined areas extending from the middle outward
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • H01H9/181Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks using a programmable display, e.g. LED or LCD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/037Light emitting elements using organic materials, e.g. organic LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/025Light-emitting indicators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/28Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with three operating positions
    • H01H23/30Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with three operating positions with stable centre positions and one or both end positions unstable

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、小型スイッチに係り、特に少なくとも揺動動作が可能な小型スイッチで、操作部に支軸がなく、押圧側とは逆側が支点となって操作部の揺動動作を行うことができる小型スイッチに関するものである。
従来の揺動動作を行うロッカスイッチは、操作部の中央部に揺動を可能にするための支軸を備えており、その支軸を中心にして操作部が揺動するように構成されている(下記特許文献1〜3)。
実開昭64−033133号公報 実開昭63−137425号公報 実開昭63−006640号公報
上記したように、揺動動作をするロッカスイッチは、操作部の中央部に揺動動作の支点となる支軸があり、その支軸と押圧位置との距離が短いため操作ストロークが短く、スイッチ機構はシーソー型に限定され、シーソー型以外では構成できなかった。
また、支軸を操作部の端に設けたスイッチが存在するが、その種のスイッチでは支軸がハウジングに固定されているため、片側のみの操作しかできなかった。
さらに、上記したスイッチは共に支軸があるため、操作ボタンの揺動操作以外の操作ができなかった。
本発明は、上記状況に鑑みて、操作部に支軸がなく、押圧側とは逆側が支点となって操作部の揺動動作を行うことができる小型スイッチを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕(a)ホルダ及びこのホルダに固定される操作ボタンからなる操作部と、(b)ケースに配置されるプリント基板、コネクタ及びスイッチ素子、このスイッチ素子と前記ホルダ間に係合するコイルバネを配置するスイッチ機構部とを備え、(c)前記操作部と前記スイッチ機構部とを弾性体からなるパッキンで結合し、前記スイッチ機構部と前記操作部とをハウジング内に配設し、前記プリント基板上の左右に各1個のスイッチ素子と前記プリント基板上の中央に1個のスイッチ素子を配置し、前記操作ボタン操作された側の下降により、前記操作ボタンの下端突起部が前記ハウジングの内面段部から離れて前記ハウジングの内面を下降し、前記操作ボタン操作されなかった側の前記操作ボタンの下端突起部は前記操作ボタン操作されなかった側の前記ハウジングの内面段部に前記操作ボタンの揺動動作の支点となるように支持される小型スイッチであって、(d)前記左右の各1個のスイッチ素子は前記操作ボタンの揺動により、前記中央のスイッチ素子は前記操作ボタンの中央部の押圧により、それぞれ動作するとともに、前記操作ボタンの揺動により操作された側の下降により、前記操作ボタンの下端突起部が前記ハウジングの内面段部から離れて前記ハウジングの内面を下降し、前記操作ボタンの操作されなかった側の前記操作ボタンの下端突起部は前記操作ボタンの操作されなかった側の前記ハウジングの内面段部に前記操作ボタンの揺動動作の支点となるように支持され、前記操作ボタンの中央部の操作により、前記操作ボタンの下端突起部が左右側ともに前記ハウジングの内面段部から離れて前記ハウジングの内面を下降し、前記中央のスイッチ素子のみを押圧して動作させることを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の小型スイッチにおいて、前記操作ボタンの操作解除によって、前記弾性体からなるパッキン及び前記コイルバネの復元力により前記スイッチ機構部が瞬時復帰することを特徴とする。
〔3〕上記〔1〕記載の小型スイッチにおいて、前記操作ボタンの操作解除によって、前記スイッチ機構部が瞬時復帰することを特徴とする。
〔4〕上記〔1〕から〔3〕の何れか一項記載の小型スイッチにおいて、前記操作ボタンの表示部の下方に平面型表示装置を配置することを特徴とする。
〔5〕上記〔4〕記載の小型スイッチにおいて、前記平面型表示装置が有機発光素子であることを特徴とする。
〔6〕上記〔4〕記載の小型スイッチにおいて、前記平面型表示装置が液晶表示素子であることを特徴とする。
本発明によれば、操作部に支軸がなく、押圧側とは逆側が支点となって操作部の揺動動作を行うことができる小型スイッチを提供することができる。
より詳細には、
(1)操作ボタンの操作ストロークを長くできる。
(2)片側のみでなく両側の揺動操作が可能である。
(3)操作ボタンの支軸が不要なので、プッシュ操作機構を備えることが可能である。また、スイッチ機構部から突出した突起部がないため、防水構造が容易に構成可能である。さらに、表示装置やプッシュ操作機構を備えたので、揺動操作で表示を切換え、プッシュ操作で決定操作が可能である。
(4)切換操作及び決定操作が可能なので、単体でツリー検索が可能である。
(5)第1のパッキンはホルダを支えるとともに、スイッチ内部への浸水を防ぐことができる。
本発明の小型スイッチは、(a)ホルダ及びこのホルダに固定される操作ボタンからなる操作部と、(b)ケースに配置されるプリント基板、コネクタ及びスイッチ素子、このスイッチ素子と前記ホルダ間に係合するコイルバネを配置するスイッチ機構部とを備え、(c)前記操作部と前記スイッチ機構部とを弾性体からなるパッキンで結合し、前記スイッチ機構部と前記操作部とをハウジング内に配設し、前記プリント基板上の左右に各1個のスイッチ素子と前記プリント基板上の中央に1個のスイッチ素子を配置し、前記操作ボタン操作された側の下降により、前記操作ボタンの下端突起部が前記ハウジングの内面段部から離れて前記ハウジングの内面を下降し、前記操作ボタン操作されなかった側の前記操作ボタンの下端突起部は前記操作ボタン操作されなかった側の前記ハウジングの内面段部に前記操作ボタンの揺動動作の支点となるように支持される小型スイッチであって、(d)前記左右の各1個のスイッチ素子は前記操作ボタンの揺動により、前記中央のスイッチ素子は前記操作ボタンの中央部の押圧により、それぞれ動作するとともに、前記操作ボタンの揺動により操作された側の下降により、前記操作ボタンの下端突起部が前記ハウジングの内面段部から離れて前記ハウジングの内面を下降し、前記操作ボタンの操作されなかった側の前記操作ボタンの下端突起部は前記操作ボタンの操作されなかった側の前記ハウジングの内面段部に前記操作ボタンの揺動動作の支点となるように支持され、前記操作ボタンの中央部の操作により、前記操作ボタンの下端突起部が左右側ともに前記ハウジングの内面段部から離れて前記ハウジングの内面を下降し、前記中央のスイッチ素子のみを押圧して動作させる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の参考例を示す小型スイッチの斜視図、図2はその小型スイッチの平面図、図3はその小型スイッチの正面図、図4はその小型スイッチの側面図、図5はその小型スイッチの底面図である。
これらの図において、1はハウジング、2は操作ボタン、3はスイッチの固定用板バネ、4はハウジング1の下部に配置されるケースである。
以下、本発明の参考例の小型スイッチの構造について説明する。
図6は本発明の参考例を示す小型スイッチの分解斜視図、図7は図2のA−A線断面図、図8は図2のB−B線断面図、図9はその小型スイッチの操作時の断面図である。
これらの図において、ハウジング1の下部にはケース4が配置され、そのケース4内に外部と接続されるコネクタ5を有するプリント基板6が収納される。そのプリント基板6上には2個のスイッチ素子7が配置され、接点の開閉を行う。これらのスイッチ素子7上にはコイルバネ8が配置される。このコイルバネ8の上部はホルダ9下面の突起に係合しホルダ9を支えている。コイルバネ8はスイッチが操作されない時にはホルダ9を押し上げており、図7に示すようにスイッチ素子7は動作しない状態にある。一方、スイッチの選択操作時には、操作ボタンの操作解除によって、弾性体からなるパッキン及び前記コイルバネの復元力により前記スイッチ機構部を瞬時復帰させるように動作する。
操作ボタン2はホルダ9に被さるように嵌合される。その操作ボタン2の下端突起部2Aはハウジング1の内面段部1Aに係合するように配置されている。また、ケース4の上端部と、操作ボタン2の内面下端部2Bとホルダ9の側面段部9Aの間に弾性を有する部材からなる第1のパッキン10が配置されている。この第1のパッキン10は、スイッチ内部への浸水を防ぐとともに、ホルダ9を支持する。さらに、ハウジング1の外側鍔部1Bの下部には防水のための第2のパッキン11が配置されている。この第2のパッキン11はパネル(図示なし)表面からの浸水を防ぐものである。スイッチの取り付けは、この第2のパッキン11をハウジング1の外側鍔部1Bとパネルで挟むように行う。
このように、小型スイッチのハウジング1は、ホルダ9及び操作ボタン2からなる操作部とコネクタ5及びスイッチ素子7を有するプリント基板6,コイルバネ8,ケース4からなるスイッチ機構部を保持する。
そこで、図9に示すように、この小型スイッチの操作ボタン2の右側を押圧すると、操作ボタン2の左側の下端突起部2Aとハウジング1の内面段部1Aが当接して支点となり、操作ボタン2の右側の内面下端部2Bが下方へと移動する。すると、ホルダ9が右側に傾くので、右側のスイッチ素子7がホルダ9によって押圧されて動作する。
反対に、操作ボタン2の左側を押すと、操作ボタン2の右側の下端突起部2Aがハウジング1の内面段部1Aに当接して支点となり、操作ボタン2の左側の内面下端部2Bが下方へ移動し、左側のスイッチ素子7がホルダ9によって押圧されて動作する。
このように、この小型スイッチは、操作ボタン2の揺動動作を行わせるための従来のような支軸がなくても、操作ボタン2の揺動動作が可能になる。すなわち、揺動操作が可能なスイッチで、操作部と、その操作によって動作するスイッチ機構部とを備え、操作時に操作部を押圧する位置によって操作部の支点を左端又は右端(押圧とは逆側)に変えることができる。そのため、操作部を回動するための支軸が不要となる。
次に、本発明の実施例について説明する。
この実施例の小型スイッチの外観は参考例の図1〜図5と同様である。
図10は本発明の実施例を示す小型スイッチの分解斜視図、図11はその小型スイッチの図2のA−A線断面図、図12はその小型スイッチの図2のB−B線断面図、図13はその小型スイッチの操作時の断面図である。
これらの図において、21はハウジング、22は操作ボタン、22Aは操作ボタン22の下端突起部、22Bは操作ボタン22の内面下端部、22Cは表示窓、23はOLED(有機発光表示素子)モジュール、24は第3のパッキン、25はホルダ、26は第1のパッキン、27はプリント基板、28A,28Bは左右のスイッチ素子、28Cは中央のスイッチ素子、29は第1のコイルバネ、30は第2のコイルバネ、31は第1のコネクタ、32は第2のコネクタ、33はケース、34は第2のパッキン、35はスイッチの固定用板バネである。
ハウジング21は、ホルダ25,第3のパッキン24,OLEDモジュール23及び操作ボタン22からなる操作部とコネクタ31,32及びスイッチ素子28A〜28Cを有するプリント基板27,コイルバネ29,30及びケース33からなるスイッチ機構部を保持する。操作ボタン22はホルダ25に嵌合されて被着されている。このホルダ25はスイッチ素子28Aと28B又は28Cを押圧可能である。また、ホルダ25の上面には文字・画像等を表示するOLEDモジュール23が実装される。このOLEDモジュール23は、第3のパッキン24によって支持され、この第3のパッキン24を介して操作ボタン22とホルダ25で挟んで固定される。
第1のコイルバネ29はスイッチ素子28とホルダ25の間に配置されてホルダ25を支えると共に、操作ボタン22の左右の押圧による選択操作時に操作部を復帰させる。一方、第2のコイルバネ30は、プリント基板27とホルダ25の下面孔25Aとの間に配置されてホルダ25を支えるとともに、操作ボタン22の中央部の押圧による決定操作時に操作部を復帰させる。
プリント基板27には、左右のスイッチ素子28Aと28B及び中央のスイッチ素子28C、第1のコネクタ31及び第2のコネクタ32が実装される。第1のコネクタ31は外部と接続され、第2のコネクタ32はOLEDモジュール23のフレキシブルケーブル23Aとプリント基板27とを接続する。
その他の点は、参考例と同様である。
このように、実施例では、プリント基板に3個のスイッチ素子28A〜28Cを配置する。左右のスイッチ素子28A,28Bは操作ボタン22の揺動動作により選択的に操作され、操作ボタン22の中央部が押圧されると、中央のスイッチ素子28Cのみが動作する点で参考例と異なっている。また、この実施例の小型スイッチの操作ボタン22は表面をよりフラットにし、平面型表示装置を備えるようにしている。この平面型表示装置としては、ここでは、OLEDモジュール23を配置するようにしている。ただし、このOLEDモジュール23に限定されるものではなく、液晶表示装置を配置するようにしてもよい。その表示は、操作ボタン22に形成されている透光部材からなる表示窓22Cに表示され、利用者は発光表示を視認することができる。
このスイッチの動作について図13を参照しながら説明する。
(1)まず、図13(a)に示すように、操作ボタン22の右側を操作すると、操作ボタン22の左側の下端突起部22Aとハウジング21の内面段部21Aが当接して支点となり、操作ボタン22の右側の内面下端部22Bが下方へ移動し、傾動したホルダ25に押圧されて右側のスイッチ素子28Bが動作する。また、図示していないが、逆に操作ボタン22の左側を操作すると、傾動したホルダ25によって押圧されて左側のスイッチ素子28Aが動作する。
(2)また、図13(b)に示すように、操作ボタン22の中央部を操作すると、ホルダ25は水平な状態で押圧されて、中央のスイッチ素子28Cのみが動作する。
この実施例の小型スイッチは、左右のスイッチ素子28A,28Bで選択操作を行い、中央のスイッチ素子28Cで決定操作を行う、操作する度に表示が切り替わるツリー検索用のスイッチとして好適である。
また、操作ボタンの操作解除によって、弾性体からなるパッキン及び前記コイルバネの復元力により前記スイッチ機構部を瞬時復帰させることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の小型スイッチは、操作部に支軸がなく、押圧側とは逆側が支点となって操作部が揺動動作を行うことができる小型スイッチとして利用可能である。
本発明の参考例を示す小型スイッチの斜視図である。 本発明の参考例を示す小型スイッチの平面図である。 本発明の参考例を示す小型スイッチの正面図である。 本発明の参考例を示す小型スイッチの側面図である。 本発明の参考例を示す小型スイッチの底面図である。 本発明の参考例を示す小型スイッチの分解斜視図である。 本発明の参考例を示す小型スイッチの図2のA−A線断面図である。 本発明の参考例を示す小型スイッチの図2のB−B線断面図である。 本発明の参考例を示す小型スイッチの操作時の断面図である。 本発明の実施例を示す小型スイッチの分解斜視図である。 本発明の実施例を示す小型スイッチの図2のA−A線断面図である。 本発明の実施例を示す小型スイッチの図2のB−B線断面図である。 本発明の実施例を示す小型スイッチの操作時の断面図である。
1,21 ハウジング
1A,21A 内面段部
1B,21B 外側鍔部
2,22 操作ボタン
2A,22A 下端突起部
2B,22B 内面下端部
3,35 スイッチの固定用板バネ
4,33 ケース
5 コネクタ
6,27 プリント基板
7 スイッチ素子
8 コイルバネ
9,25 ホルダ
9A 側面段部
10,26 第1のパッキン
11,34 第2のパッキン
22C 表示窓
23 OLED(有機発光表示素子)モジュール
23A フレキシブルケーブル
24 第3のパッキン
25A ホルダの下面孔
28A,28B 左右のスイッチ素子
28C 中央のスイッチ素子
29 第1のコイルバネ
30 第2のコイルバネ
31 第1のコネクタ
32 第2のコネクタ

Claims (6)

  1. (a)ホルダ及び該ホルダに固定される操作ボタンからなる操作部と、
    (b)ケースに配置されるプリント基板、コネクタ及びスイッチ素子、該スイッチ素子と前記ホルダ間に係合するコイルバネを配置するスイッチ機構部とを備え、
    (c)前記操作部と前記スイッチ機構部とを弾性体からなるパッキンで結合し、前記スイッチ機構部と前記操作部とをハウジング内に配設し、前記プリント基板上の左右に各1個のスイッチ素子と前記プリント基板上の中央に1個のスイッチ素子を配置し、前記操作ボタン操作された側の下降により、前記操作ボタンの下端突起部が前記ハウジングの内面段部から離れて前記ハウジングの内面を下降し、前記操作ボタン操作されなかった側の前記操作ボタンの下端突起部は前記操作ボタン操作されなかった側の前記ハウジングの内面段部に前記操作ボタンの揺動動作の支点となるように支持される小型スイッチであって、
    (d)前記左右の各1個のスイッチ素子は前記操作ボタンの揺動により、前記中央のスイッチ素子は前記操作ボタンの中央部の押圧により、それぞれ動作するとともに、前記操作ボタンの揺動により操作された側の下降により、前記操作ボタンの下端突起部が前記ハウジングの内面段部から離れて前記ハウジングの内面を下降し、前記操作ボタンの操作されなかった側の前記操作ボタンの下端突起部は前記操作ボタンの操作されなかった側の前記ハウジングの内面段部に前記操作ボタンの揺動動作の支点となるように支持され、前記操作ボタンの中央部の操作により、前記操作ボタンの下端突起部が左右側ともに前記ハウジングの内面段部から離れて前記ハウジングの内面を下降し、前記中央のスイッチ素子のみを押圧して動作させることを特徴とする小型スイッチ。
  2. 請求項1記載の小型スイッチにおいて、前記操作ボタンの操作解除によって、前記弾性体からなるパッキン及び前記コイルバネの復元力により前記スイッチ機構部が瞬時復帰することを特徴とする小型スイッチ。
  3. 請求項1記載の小型スイッチにおいて、前記操作ボタンの操作解除によって、前記スイッチ機構部が瞬時復帰することを特徴とする小型スイッチ。
  4. 請求項1から3の何れか一項記載の小型スイッチにおいて、前記操作ボタンの表示部の下方に平面型表示装置を配置することを特徴とする小型スイッチ。
  5. 請求項4記載の小型スイッチにおいて、前記平面型表示装置が有機発光素子であることを特徴とする小型スイッチ。
  6. 請求項4記載の小型スイッチにおいて、前記平面型表示装置が液晶表示素子であることを特徴とする小型スイッチ。
JP2008197417A 2008-07-31 2008-07-31 小型スイッチ Active JP5295678B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197417A JP5295678B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 小型スイッチ
TW098122887A TWI479528B (zh) 2008-07-31 2009-07-07 Small switch
EP09009212A EP2149892B1 (en) 2008-07-31 2009-07-15 Miniature switch
US12/510,757 US8207463B2 (en) 2008-07-31 2009-07-28 Miniature switch
CN200910159681A CN101640140A (zh) 2008-07-31 2009-07-31 微型开关

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197417A JP5295678B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 小型スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010033994A JP2010033994A (ja) 2010-02-12
JP5295678B2 true JP5295678B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=41165489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008197417A Active JP5295678B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 小型スイッチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8207463B2 (ja)
EP (1) EP2149892B1 (ja)
JP (1) JP5295678B2 (ja)
CN (1) CN101640140A (ja)
TW (1) TWI479528B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9772693B2 (en) * 2012-07-19 2017-09-26 Harris Corporation Electronic device with multi-purpose component circumscribing an electronic component thereof
JP5698717B2 (ja) * 2012-09-07 2015-04-08 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
TWI473139B (zh) * 2012-09-10 2015-02-11 Lite On Electronics Guangzhou 按鍵及音響裝置
CN104658797A (zh) 2013-11-22 2015-05-27 富泰华精密电子(郑州)有限公司 移动终端侧键装置
KR101526410B1 (ko) * 2013-12-18 2015-06-05 현대자동차 주식회사 메뉴 가변형 조작 버튼 및 그 조작 방법
JP6261045B2 (ja) * 2014-07-31 2018-01-17 株式会社東海理化電機製作所 入力装置
CN104432543B (zh) * 2014-12-12 2018-02-13 卓尔悦欧洲控股有限公司 电子烟电池装置及其电子烟
DE102015006575B4 (de) * 2015-05-21 2017-02-16 Audi Ag Bedienelement für ein Kraftfahrzeug
CN107301931B (zh) * 2016-04-15 2019-05-17 深圳市春宏实业有限公司 一种指滑式开关
CN106057550A (zh) * 2016-07-17 2016-10-26 吉林省德沃尔机电有限公司 集成式翘板开关
WO2018054504A1 (de) * 2016-09-26 2018-03-29 Kesseböhmer Produktions GmbH & Co. KG Steuerung eines höhenverstellbaren tisches mittels fingerabdruck
CN108335938A (zh) * 2017-01-20 2018-07-27 柳兵 一种金属船型开关
IT201900002129A1 (it) * 2019-02-14 2020-08-14 Bticino Spa Dispositivo elettronico modulare per impianti elettrici e/o domotici
KR200492832Y1 (ko) * 2019-06-05 2020-12-16 신우몰딩(주) 중장비 조작 레버용 스위치

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187038U (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 アルプス電気株式会社 シ−ソ−スイツチ
JPS6128234U (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 パイオニア株式会社 ボタン支持構造
JPS636640A (ja) 1986-06-27 1988-01-12 Hitachi Ltd 文書編集装置
JPS636640U (ja) 1986-06-28 1988-01-18
JPS63137425A (ja) 1986-11-28 1988-06-09 Ricoh Co Ltd 液晶シヤツタレテイクルを備えた投影露光装置
JPS63137425U (ja) 1987-03-03 1988-09-09
JPS6433133A (en) 1987-07-30 1989-02-03 Nippon Telegraph & Telephone Reactive polyamic acid and its production
JPH0635332Y2 (ja) 1987-08-21 1994-09-14 日本開閉器工業株式会社 防塵形ワンタッチ取付傾動スイッチ
JPH0278119A (ja) * 1988-09-12 1990-03-19 Mitsubishi Electric Corp 表示装置付きスイッチ
DE4141844C2 (de) * 1991-12-18 1996-04-11 Bodo Ehmann Gmbh Installationsanordnung für die Leistungssteuerung von Verbrauchern
GB2284098B (en) * 1993-11-17 1997-06-25 Michael Hung Electric switch
JPH10177822A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Yazaki Corp ラバーコンタクトスイッチ
US5902972A (en) * 1997-09-22 1999-05-11 General Motors Corporation Three function rocker/push switch
JP3900749B2 (ja) * 1999-07-16 2007-04-04 松下電器産業株式会社 多方向操作スイッチおよびこれを用いた多方向操作装置
JP2001118467A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Yazaki Corp スイッチ装置
JP2001250455A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Tamura Electric Works Ltd キースイッチ装置
US6310308B1 (en) * 2000-09-20 2001-10-30 Spectra Lux Corporation Compact push-button switch assembly
US6621025B2 (en) * 2001-08-31 2003-09-16 Hsun-Wan Yei Rocker Switch with LED indicators
JP4071579B2 (ja) * 2002-08-30 2008-04-02 松下電器産業株式会社 キースイッチ装置及びこれを備えた携帯電話機器並びに電子機器
EP2019402B1 (en) * 2005-02-23 2010-07-21 Research In Motion Limited Handheld electronic device and keypad providing enhanced usability and reduced size, and associated method
TWM285790U (en) * 2005-07-13 2006-01-11 Tee Hwa Technology Co Ltd Improved structure of light emitting push-button
TWM285017U (en) * 2005-09-28 2006-01-01 Shin Chin Ind Co Ltd Waterproof and dustproof switch structure
US7145091B1 (en) * 2005-10-06 2006-12-05 Shin Chin Indutrial Co., Ltd. Waterproof and dustproof switch structure

Also Published As

Publication number Publication date
TWI479528B (zh) 2015-04-01
EP2149892A2 (en) 2010-02-03
US20100025211A1 (en) 2010-02-04
US8207463B2 (en) 2012-06-26
JP2010033994A (ja) 2010-02-12
CN101640140A (zh) 2010-02-03
EP2149892B1 (en) 2013-04-03
TW201009869A (en) 2010-03-01
EP2149892A3 (en) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295678B2 (ja) 小型スイッチ
TWI476801B (zh) 按鍵及其鍵盤
US9959991B2 (en) Keyswitch
JP2017199615A (ja) スイッチ
CN110853957A (zh) 一种智能按键开关
TW202105425A (zh) 按鈕開關
JP2012119213A (ja) スイッチ装置
US7312413B2 (en) Electronic device and key assembly thereof
JP2002075129A (ja) 多方向操作スイッチ及びこれを用いた電子機器
JP2011253685A (ja) 押釦式スイッチ装置および操作パネル
JP4395035B2 (ja) 揺動操作型電気部品
JP4629412B2 (ja) 押ボタンスイッチ装置
JP2001167672A (ja) 複合キー装置
US8098238B2 (en) Handheld electronic apparatus and input device thereof
JP4247312B2 (ja) 電子機器
JP2014199771A (ja) キー構造体及び電子機器
KR20090120329A (ko) 조이스틱 어셈블리
JP4863275B2 (ja) 小形電気機器のスイッチ構造
KR100863311B1 (ko) 컨트롤 패널 어셈블리
KR100891480B1 (ko) 키보드용 스위치 체결구조
KR101952837B1 (ko) 발광모듈이 구비된 푸쉬버튼 스위치
JP2017069095A (ja) キースイッチ装置
CN205140821U (zh) 一种防水按键
JP2011076373A (ja) 入力装置
JP2005071716A (ja) キー入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5295678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250