JP5293668B2 - 光学反射素子 - Google Patents

光学反射素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5293668B2
JP5293668B2 JP2010078443A JP2010078443A JP5293668B2 JP 5293668 B2 JP5293668 B2 JP 5293668B2 JP 2010078443 A JP2010078443 A JP 2010078443A JP 2010078443 A JP2010078443 A JP 2010078443A JP 5293668 B2 JP5293668 B2 JP 5293668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meander
speed
vibration
low
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010078443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011209583A (ja
Inventor
晋輔 中園
寿彰 堀江
茂男 古川
聡一郎 平岡
雄大 山本
真樹 多田
一樹 小牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010078443A priority Critical patent/JP5293668B2/ja
Priority to KR1020127025374A priority patent/KR20130040794A/ko
Priority to US13/581,360 priority patent/US8792151B2/en
Priority to PCT/JP2011/001721 priority patent/WO2011121945A1/ja
Publication of JP2011209583A publication Critical patent/JP2011209583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5293668B2 publication Critical patent/JP5293668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/085Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus

Description

本発明は、ヘッドアップディスプレイやヘッドマウントディスプレイ等の画像投影装置に用いられる光学反射素子に関するものである。
従来、圧電駆動式の光学反射素子において、投影画像の解像度を上げるために高周波駆動部を高周波化しても、ミラー部の振れ角を確保できる光学反射素子が望まれていた。
その要望に応える一つの方法として、ミアンダ形振動部を用いた光学反射素子が知られている。
ミアンダ形振動部を用いた光学反射素子の高周波駆動部の一例を図6に示す。この光学反射素子の高周波駆動部は、ミラー部30と、このミラー部30を介して対向すると共に、このミラー部30にそれぞれの一端が連結された対のミアンダ形振動部31と、これらのミアンダ形振動部31の他端と連結され、これらのミアンダ形振動部31およびミラー部30の外周を囲う枠体32とを備えている。そして、このミアンダ形振動部31の、下部電極と上部電極との間に挟まれた圧電体に交流電圧を印加し共振駆動することで、ミアンダ形振動部31の端部に連結させたミラー部30を回動させている。
このように、二軸駆動光学反射素子において、高周波駆動部をミアンダ形状にすることで、振動部の変位の自由度が上がり、共振駆動を利用することで、より低電圧でミラー部30の振れ角を大きくできる(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−93120号公報
上述のように、二軸駆動光学反射素子において、高周波駆動部をミアンダ形状にすることで、ミアンダ形振動部31の変位の自由度が上がり、ミラー部30の振れ角を確保できる。
しかしながら、二軸駆動光学反射素子において、高周波駆動部にミアンダ形振動部31を用いた従来の光学反射素子では、ミラー部30を大きく回動しようとすると、ミアンダ形振動部31の湾曲部が破壊してしまうことがあった。
それは、ミアンダ形振動部31のそれぞれの湾曲部に掛かる変位応力に偏りがあり、振動を繰り返すことで、最も大きな変位応力を受ける湾曲部から劣化して壊れてしまうからである。
そのため、ミアンダ形振動部31を用いた従来の光学反射素子では、実質的には、ミラー部30の振れ角をそれほど拡大することができなかった。
そこで本発明は、ミアンダ形振動部を用いた光学反射素子において、ミラー部の振れ角を拡大することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明は、光学反射素子において、枠体と、この枠体の内側の対向部分にそれぞれの外端が支持された一対のミアンダ形振動部と、これらのミアンダ形振動部のそれぞれの内端で支持したミラー部とを備え、前記ミアンダ形振動部は、複数の湾曲部を振動板でミアンダ形状に連結するとともに、第一の湾曲部の曲率を、この第一の湾曲部より内側の第二の湾曲部の曲率と比べて小さくしたことを特徴とし、これにより、所期の目的を達成するものである。
以上のように本発明は、光学反射素子において、枠体と、この枠体の内側の対向部分にそれぞれの外端が支持された一対のミアンダ形振動部と、これらのミアンダ形振動部のそれぞれの内端で支持したミラー部とを備え、前記ミアンダ形振動部は、複数の湾曲部を振動板でミアンダ形状に連結するとともに、第一の湾曲部の曲率を、この第一の湾曲部より内側の第二の湾曲部の曲率と比べて小さくしたことで、ミラー部の振れ角を拡大することができる。
それは、高周波駆動するミアンダ形振動部の湾曲部の破壊を抑制することができるからである。
すなわち、高周波駆動するミアンダ形振動部において、ミアンダ形振動部の複数の湾曲部のうち、第一の湾曲部の曲率を、この第一の湾曲部より内側の第二の湾曲部の曲率と比べて小さくしたことで、それぞれの湾曲部に掛かるミアンダ形振動部の変位応力の偏りを低減し、湾曲部に掛かる最大応力を低減できる。そのため、ミアンダ形振動部の湾曲部の破壊を抑制でき、この結果として、ミラー部の限界振れ角を拡大することができるのである。
これにより、高周波駆動するミアンダ形振動部において、駆動周波数を高周波化しても、大きなミラー部の振れ角を増大することが可能となる。
また、共振駆動を利用する場合には、共振周波数を低下させることなく、限界振れ角を増大させることができる。
このような光学反射素子は、例えば二軸駆動光学反射素子における高速側駆動部として利用する場合には、電子機器の小型化と投影画像の高解像度化が実現できる。
すなわち、電子機器において、光学反射素子とディスプレイとの距離を変えない場合は、高解像度画像の投影面積を拡大することができ、投影面積を変えない場合には、ディスプレイとの距離を縮めることができる。
本発明の実施の形態1における光学反射素子の斜視図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の高周波駆動部の斜視図 (a)本発明の実施の形態1における光学反射素子の高周波駆動部の片側の斜視図、(b)(a)におけるA−A線の断面図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の動作を示す斜視図 (a)本発明の実施の形態2における光学反射素子の高周波駆動部の片側の斜視図、(b)(a)におけるB−B線の断面図 従来の圧電駆動式光学反射素子の一例を示す斜視図
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1における光学反射素子について、図面を参照しながら説明する。図1は本実施の形態1における光学反射素子の斜視図であり、図2は図1の光学反射素子の高周波駆動部の斜視図である。
図1に示すように、本実施の形態1における光学反射素子1は、長方形枠状の固定枠体2と、この固定枠体2の短辺内側の対向部分にそれぞれの外端が支持された一対の低速ミアンダ形振動部3と、この低速ミアンダ形振動部3のそれぞれの内端で支持した長方形枠状の可動枠体4と、この可動枠体4の短辺内側の低速ミアンダ形振動部3の振動軸S2と直交した対向部分に、それぞれの内端が支持された一対の高速ミアンダ形振動部5と、この高速ミアンダ形振動部5のそれぞれの内端を支持したミラー部6とを備え、前記低速ミアンダ形振動部3と前記高速ミアンダ形振動部5は、湾曲部7A〜7Fを振動板8A〜8Eでミアンダ形状に連結している。
ここで、本実施の形態1における最も重要な特徴について図2を用いて説明すると、高速ミアンダ形振動部5の振動軸S1の両側の湾曲部7A〜7Fにおいて、それぞれ内端(ミラー部6側)から外端(可動枠体4)へ向かうにつれて湾曲部7A〜7Fの曲率を小さくしている。具体的には、湾曲部7A〜7Fの各湾曲部の内側の曲率(μm-1)は、7A:0.0264、7B:0.0231、7C:0.0213、7D:0.0201、7E:0.0196、7F:0.0196、と徐々に小さくしている。
そして、この高速ミアンダ形振動部5の振動板8A、8C、8Eは、これらの一本おきに圧電アクチュエータ9が配置されている。その圧電アクチュエータ9の間の振動板8B、8Dには、隣接する両側の圧電アクチュエータ9を連結する配線15を設けている。なお、図1および図2では圧電アクチュエータ9および配線15は省略して示し、これらについては、図3を用いて詳しく説明する。
図3(a)に示すように、本実施の形態1では、高速ミアンダ形振動部5において、振動板8A、8C、8E(8Eは図示していないが、同様とする。以下同じ。)に圧電アクチュエータ9を形成し、振動板8B、8D(8Dは図示していないが、同様とする。以下、同じ。)に配線15を形成し、圧電アクチュエータ9と配線15が交互に連結して配置している。なお、低速ミアンダ形振動部3も同様の構造となっているため省略する。
また、図3(b)に示すように、高速ミアンダ形振動部5の振動板8A〜8Eは、シリコン基板10、シリコン酸化膜11、下部電極12、圧電体13が順に積層され、その上に上部電極14又は配線15が積層されたものである。振動板8A、8C、8Eには上部電極14が形成され、振動板8A、8C、8Eと隣接する振動板8B、8Dには、この上部電極14より幅の狭い第一の配線15が形成されている。上述の圧電アクチュエータ9は、下部電極12、圧電体13、上部電極14で構成している。
次に本実施の形態1における光学反射素子1の部材の組成について以下に説明する。
この光学反射素子1の基材として本実施の形態1はシリコン基板10を用いたが、金属、ガラスまたはセラミック基板などの弾性、機械的強度および高いヤング率を有する材料で構成することが生産性の観点から好ましい。例えば、金属、水晶、ガラス、石英またはセラミック材料を用いることが機械的特性と入手性の観点から好ましい。さらに、シリコンの他に、チタン、ステンレス、エリンバー、黄銅合金などの金属を用いれば、振動特性、加工性に優れた光学反射素子を実現できる。
そして、圧電体13に用いる圧電体材料としては、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)などの高い圧電定数を有する材料が好ましい。
この場合、下部電極12として白金を用いることにより、圧電体13の結晶性を向上させることが出来る。上部電極14としては、チタン/金等が挙げられる。
本実施の形態1における光学反射素子1の製造方法について説明する。
まず始めに、図3(b)に示す基材として、厚みが約0.5mmのシリコン基板10を準備し、シリコン基板10上に絶縁膜としてシリコン酸化膜11を形成する。そしてこのシリコン酸化膜11上にスパッタリング法または蒸着法などの薄膜プロセスを用いて下部電極12を積層する。このとき、シリコン基板10の厚みは変えても良い。厚みを変えることにより、固有周波数を調整できる。
その後、この下部電極12の上にスパッタリング法などによって圧電体13の層を形成する。このとき、圧電体13と下部電極12との間には、配向制御層としてPbとTiを含む酸化物誘電体を用いることが好ましく、PLMTからなる配向制御層を形成することがより好ましい。これによって、圧電体13の結晶配向性がより高まり、圧電特性に優れた圧電アクチュエータ9を形成できる。
次に、この圧電体13の上に上部電極14あるいはその配線15となるチタン/金膜を形成している。
このとき、金膜の下層のチタン膜はPZT薄膜などの圧電体13との密着力を高めるために形成しており、チタンの他にクロムなどの金属を用いることができる。これによって、圧電体13との密着性に優れ、かつ、金電極とは強固な拡散層を形成していることから、密着強度の高い圧電アクチュエータ9を形成することができる。
なお、本実施の形態では、白金の下部電極12の厚みは0.2μm、圧電体13は3.5μm、および上部電極14のチタン部分は0.01μmとし、金電極部分は0.3μmで形成している。
次に、下部電極12、圧電体13、上部電極14およびその配線15を、フォトリソ技術を用いてエッチングし、パターニングする。
このとき、上部電極14およびその配線15のエッチング液としてはヨウ素/ヨウ化カリウム混合溶液と水酸化アンモニウム、過酸化水素混合溶液からなるエッチング液を用いて所定の電極パターンを形成した。
また、下部電極12、圧電体13に用いるエッチング方法としては、ドライエッチング法とウエットエッチング法のいずれかの方法、あるいはこれらを組み合わせた方法などを用いることができる。
一例として、ドライエッチング法であればフルオロカーボン系のエッチングガス、あるいはSF6ガスなどを用いることができる。
その他、圧電体13の層を、沸酸、硝酸、酢酸および過酸化水素の混合溶液を用いてウエットエッチングし、パターニングし、その後、さらに、ドライエッチングによって下部電極12をエッチングしてパターニングする方法がある。
次に、XeF2ガスを用いてシリコン基板10を等方的にドライエッチングすることによって不必要なシリコン部分を除去し、基材をパターニングすれば、図1に示すような形状の光学反射素子1を形成することができる。
なお、シリコン基板10をより高精度にエッチングする場合は、シリコンの異方性を利用したドライエッチングが好ましい。この場合は、エッチングを促進するSF6ガスとエッチングを抑制するC48ガスの混合ガスを用いるか、あるいはこれらのガスを交互に切り替えることにより、より直線的にエッチングできる。
以上のような製造方法によって、小型で、高精度な光学反射素子1を一括して効率よく作製することができる。
本実施の形態1では、ミラー部6、高速ミアンダ形振動部5、低速ミアンダ形振動部3、可動枠体4、固定枠体2の基材を、シリコン基板10から一体形成とすることによって、安定した振動特性と、生産性に優れた光学反射素子1を実現することができる。
なお、ミラー部6は基材の表面を鏡面研磨することによっても形成できるが、光の反射特性に優れた金やアルミニウムの金属薄膜をミラー膜として形成することもできる。本実施の形態1では、上部電極14として金を用いた為、この金の膜をそのままミラー膜として用いることができ、生産効率も高まる。
本実施の形態1における光学反射素子1の動作について下記に説明する。
まず、図3(b)に示す高速ミアンダ形振動部5の下部電極12を接地状態にし、上部電極14には、この光学反射素子1の共振周波数に相当する周波数(30kHz)の交流電圧を入力する。
するとある時点において、図3(a)に示す幅広の上部電極14が配置されている振動板8A、8C、8Eは、下部電極12と上部電極14との間に挟まれた圧電体13に電圧が印加され、下に凸、あるいは上に凸に湾曲するように変位する。
この時、隣の振動板8B、8Dには、幅の狭い配線15が配置されているため、圧電体13には電圧が殆ど印加されない。したがってこの振動板8B、8Dは、共振の原理により、隣接する振動板8A、8C、8Eと対称的な駆動をする。すなわち振動板8B、8Dは、隣の振動板8A、8C、8Eとは180度異なる方向に変位駆動する。
このように本実施の形態1では、一本の上部電極14でも隣接する振動板8A〜8Eが180度異なる方向に変位するため、高速ミアンダ形振動部5は、振動板8A〜8Eの数が増えるにしたがって、その振動軸S1周りに変位が蓄積され、一本の上部電極14でも大きく変位する。
また、本実施の形態1では、交流電圧を印加し共振させるため、単位時間毎に湾曲する方向が逆になり、変位量も倍増する。
そして、図2に示すように、高速ミアンダ形振動部5の端部にミラー部6を連結させているため、この高速ミアンダ形振動部5の振動エネルギーがミラー部6に伝播することで、ミラー部6をその振動軸S1を中心に回動させることが出来る。
さらに、図1に示すように、低周波駆動部を構成する低速ミアンダ形振動部3は、その振動軸S2が高速ミアンダ形振動部5の振動軸S1と直交するようにし、高速ミアンダ形振動部3と同様な構造、同様な動作を行うことにより、ミラー部6をその振動軸S2を中心に回動させることが出来る。具体的には、本実施の形態1では、1kHzの周波数で共振駆動させている。
これにより、図4に示すように、ミラー部6へ入射する光を二軸走査することができる。すなわち、光源18からミラー部6へ入射した入射光19は、ミラー部6から反射する反射光20として水平方向および垂直方向に二軸走査され、スクリーン21に投影画像22を映し出すことができる。なお、低速側は、より低周波化にすることで投影画像22の解像度を高めることができる。
そして、高速ミアンダ形振動部5の振動軸S1と低速ミアンダ形振動部3の振動軸S2とは、ミラー部6の中心で交わっているため、このミラー部6の中心は不動点となり、この不動部分に光を入射すれば、入射光と反射光との光路長が一定となり、高精度な画像を投影することができる。
これは、二軸走査可能な光学反射素子1として、例えばヘッドアップディスプレイやヘッドマウントディスプレイ等に利用することで、電子機器を小型しつつ、映像を大画面で投影できる。
なお、高周波駆動部だけの構造を取り出して用いた場合には、ミラー部6を一つの振動軸S1を中心に回動するので、光を一軸走査させることができる。
これは、例えばレーザープリンタ等に利用できる。
本実施の形態1における効果を以下に説明する。
本実施の形態1では、ミアンダ形振動部を用いた光学反射素子において、高速ミアンダ形振動部5の湾曲部7の破壊を抑制することできる。
すなわち、高速ミアンダ形振動部5の振動軸S1の両側の湾曲部7A〜7Fにおいて、それぞれ内端(ミラー部6側)から外端(可動枠体4)へ向かうにつれて曲率を小さくすることで、それぞれの湾曲部7A〜7Fの破壊を抑制することができる。
それは、高周波駆動部の高速ミアンダ形振動部5において、それぞれの湾曲部7A〜7Fに掛かる変位応力の偏りを低減し、均等になるように分散させるにより、破壊限界の変位応力を低減できるからである。湾曲部7A〜7Fの曲率は小さいほど、そこにかかる変位応力は小さくなるため、より大きな変位応力がかかりやすい外側の湾曲部7の曲率を内側の湾曲部7の曲率に比べて小さくしていくことで、変位応力の偏りを低減することができるのである。
これにより、高速側駆動部の駆動周波数を高周波化しても、大きなミラー部6の振れ角を増大することが可能となる。
また、本実施の形態1の光学反射素子1は、共振駆動を利用する場合でも、共振周波数を低下させることなく、ミラー部6の限界振れ角を増大させることができる。
これは、駆動周波数を高周波化しようとすると振れ角が小さくなり、振れ角を増大させようとすると共振周波数が低下してしまうというこれまでの課題を同時に解決できるものである。
例えば、これまでは高速ミアンダ形振動部5の長さを長くすることで、振れ角の増大を図る手段が考えられたが、この場合、素子サイズが大きくなる上に、共振周波数が低下してしまう。また、湾曲部7の曲率を一律に小さくする、湾曲部7の幅を一律に小さくするといった手段等も考えられたが、いずれにおいても、共振周波数が低下してしまう。
しかし、本実施の形態1の光学反射素子1は、素子サイズや共振周波数を変えずに、ミラー部6の限界振れ角を増大させることができる。
具体的には、本実施の形態1は、湾曲部7A〜7Fの各湾曲部の内側の曲率(μm-1)を、7A:0.0264、7B:0.0231、7C:0.0213、7D:0.0201、7E:0.0196、7F:0.0196、と徐々に小さくすることで、素子サイズや共振周波数(30kHz)を変えずに、大きなミラー部6の限界振れ角(±12.6度)を確保できる。
具体的には、例えば、これまでの各湾曲部7の内側の曲率を一律に0.01428μm-1とした場合のミラー部6の限界振れ角(±9.5度)と比べ、素子サイズや共振周波数(30kHz)を変えずに、ミラー部6の限界振れ角を30%程度増大するものである。
これは、投影画像22の高解像度化と面積拡大を同時に実現できるものであり、電子機器の小型化や性能を向上させるものである。
本実施の形態1では、高周波駆動部を中心に説明したが、低周波駆動部を構成する低速ミアンダ形振動部3も高速ミアンダ形振動部5と同様な構造にし、同様な動作を行うことで、同様の効果が得られる。
なお、本実施の形態1では、低速ミアンダ形振動部3と高速ミアンダ形振動部5の振動板8は5本としたが、これより少なくても、多くても同様の効果が得られる。また、固定枠体2や可動枠体4と低速ミアンダ形振動部3や高速ミアンダ形振動部5の接続位置についても、振動軸S1、S2上であっても、それ以外でも、同様の効果が得られる。
本実施の形態1においては、低速ミアンダ形振動部3を1kHzで駆動し、また、高速ミアンダ形振動部5を30kHzで駆動したが、この駆動周波数については、これに限定されるものではなく、要は、相対的に低速ミアンダ形振動部3と高速ミアンダ形振動部5を比較した場合に、低速ミアンダ形振動部3が低速で駆動されるように、また、高速ミアンダ形振動部5が高速で駆動されるものであればよい。
(実施の形態2)
本実施の形態2と実施の形態1との違いは、図5(a)に示すように、高速ミアンダ形振動部5上に上部電極14とモニター電極16とを交互に配置した点である。
本実施の形態2では、このモニター電極16は、図5(b)に示すように、上部電極14と同様に圧電体13上に積層されている。そして振動板8B、8D(8Dは図示していないが、同様とする。以下、同じ。)上において、このモニター電極16は、上部電極14の配線15と併設配置され、隣接する振動板8B、8D上には、その配線17が上部電極14と併設配置されている。
すなわち、本実施の形態2では、幅広の上部電極14が配置されている振動板8A、8C、8E(8Eは図示していないが、同様とする。以下、同じ。)にはモニター電極16の幅狭の配線17が配置され、上部電極14の幅狭の配線15が配置されている振動板8B、8Dには幅広のモニター電極16が形成されている。
このモニター電極16では、圧電体13の変位を電気信号として検知することができる。そして上部電極14とモニター電極16とを複数の振動板8A〜8E上において交互に配置することで、モニター電極16で検知した電気信号は、この上部電極14に印加する電気信号とは逆位相となる。したがって、この信号を、フィードバック回路を介して上部電極14に入力すれば、高速ミアンダ形振動部5を高精度に自励駆動させることができる。
本実施の形態2では、図1に示す実施の形態1と同様に圧電アクチュエータ9は一つおきに配置されているため、高速ミアンダ形振動部5に引き回す電極数は、モニター電極16と上部電極14と合わせて二本でよい。したがって電極数の増大を抑えることができ、小型の光学反射素子の生産性を向上させることが出来る。
なお、低周波駆動部を構成する低速ミアンダ形振動部3も同様な構成にすることで、同様な動作および効果が得られる。
その他実施の形態1と同様の構成および効果については説明を省略する。
本発明の光学反射素子は、従来に比べてミラー部の振幅角増大、解像度向上が可能であり、ヘッドアップディスプレイやヘッドマウントディスプレイ、レーザープリンタ等の画像投影装置に利用出来る。
1 光学反射素子
2 固定枠体
3 低速ミアンダ形振動部
4 可動枠体
5 高速ミアンダ形振動部
6 ミラー部
7 湾曲部
8 振動板
9 圧電アクチュエータ
10 シリコン基板
11 シリコン酸化膜
12 下部電極
13 圧電体
14 上部電極
15、17 配線
16 モニター電極
18 光源
19 入射光
20 反射光
21 スクリーン
22 投影画像
S1 高速ミアンダ形振動部の振動軸(Y軸方向の振動軸)
S2 低速ミアンダ形振動部の振動軸(X軸方向の振動軸)

Claims (12)

  1. 枠体と、この枠体の内側の対向部分にそれぞれの外端が支持された一対のミアンダ形振動部と、これらのミアンダ形振動部のそれぞれの内端で支持したミラー部とを備え、前記ミアンダ形振動部は、複数の湾曲部を振動板でミアンダ形状に連結するとともに、第一の湾曲部の曲率を、この第一の湾曲部より内側の第二の湾曲部の曲率と比べて小さくしたことを特徴とする光学反射素子。
  2. 前記ミアンダ形振動部のそれぞれの前記振動板は、下部電極と、この下部電極上の圧電体と、この圧電体上の上部電極とを有することを特徴とした請求項1に記載の光学反射素子。
  3. 前記ミアンダ形振動部は、その振動軸の両側に複数の湾曲部を有するとともに、これら両側の湾曲部を振動板でミアンダ形状に連結し、前記振動軸の両側において、第一の湾曲部の曲率を、この第一の湾曲部より内側の第二の湾曲部の曲率と比べて小さくしたことを特徴とする請求項2に記載の光学反射素子。
  4. 前記ミアンダ形振動部の前記振動板には、前記上部電極を一本置きに配置したことを特徴とする請求項3に記載の光学反射素子。
  5. 前記ミアンダ形振動部の前記振動板には、前記上部電極を一本置きに配置し、その間の振動板には、隣接する両側の前記上部電極を連結する第一の配線を設けたことを特徴とする請求項4に記載の光学反射素子。
  6. 前記第一の配線を設けた振動板には、モニター電極を併設し、前記モニター電極間の振動板には、隣接する両側の前記モニター電極を連結する第二の配線を前記上部電極と併設配置したことを特徴とする請求項5に記載の光学反射素子。
  7. 固定枠体と、この固定枠体の内側の対向部分にそれぞれの外端が支持された一対の低速ミアンダ形振動部と、この低速ミアンダ形振動部のそれぞれの内端で支持した可動枠体と、この可動枠体の内側の低速ミアンダ形振動部の振動軸と直交した対向部分に、それぞれの内端が支持された一対の高速ミアンダ形振動部と、この高速ミアンダ形振動部のそれぞれの内端を支持したミラー部とを備え、前記低速ミアンダ形振動部と前記高速ミアンダ形振動部は、複数の湾曲部を振動板でミアンダ形状に連結するとともに、前記低速ミアンダ形振動部と前記高速ミアンダ形振動部のうち少なくとも前記高速ミアンダ形振動部は、第一の湾曲部の曲率を、この第一の湾曲部より内側の第二の湾曲部の曲率と比べて小さくしたことを特徴とする光学反射素子。
  8. 前記低速ミアンダ形振動部と前記高速ミアンダ形振動部は、下部電極と、この下部電極上の圧電体と、この圧電体上の上部電極とを有することを特徴とした請求項7に記載の光学反射素子。
  9. 前記低速ミアンダ形振動部と前記高速ミアンダ形振動部は、それらの振動軸の両側に複数の湾曲部を有するとともに、これら両側の湾曲部を振動板でミアンダ形状に連結し、前記低速ミアンダ形振動部と前記高速ミアンダ形振動部のうち少なくとも前記高速ミアンダ形振動部は、それぞれの前記振動軸の両側において、第一の湾曲部の曲率を、この第一の湾曲部より内側の第二の湾曲部の曲率と比べて小さくしたことを特徴とする請求項8に記載の光学反射素子。
  10. 前記低速ミアンダ形振動部と前記高速ミアンダ形振動部のうち少なくとも前記高速ミアンダ形振動部には、前記上部電極を一本置きに配置したことを特徴とする請求項9に記載の光学反射素子。
  11. 前記低速ミアンダ形振動部と前記高速ミアンダ形振動部のうち少なくとも前記高速ミアンダ形振動部は、前記上部電極を一本置きに配置し、その間の振動板には、隣接する両側の前記上部電極を連結する第一の配線を設けたことを特徴とする請求項10に記載の光学反射素子。
  12. 前記第一の配線を設けた振動板には、モニター電極を併設し、前記モニター電極間の振動板には、隣接する両側の前記モニター電極を連結する第二の配線を前記上部電極と併設配置したことを特徴とする請求項11に記載の光学反射素子。
JP2010078443A 2010-03-30 2010-03-30 光学反射素子 Active JP5293668B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078443A JP5293668B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 光学反射素子
KR1020127025374A KR20130040794A (ko) 2010-03-30 2011-03-24 광학 반사 소자
US13/581,360 US8792151B2 (en) 2010-03-30 2011-03-24 Optical reflection element
PCT/JP2011/001721 WO2011121945A1 (ja) 2010-03-30 2011-03-24 光学反射素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078443A JP5293668B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 光学反射素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011209583A JP2011209583A (ja) 2011-10-20
JP5293668B2 true JP5293668B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=44711712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010078443A Active JP5293668B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 光学反射素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8792151B2 (ja)
JP (1) JP5293668B2 (ja)
KR (1) KR20130040794A (ja)
WO (1) WO2011121945A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114857A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 パナソニック株式会社 圧電アクチュエータデバイスとその製造方法
JPWO2013136759A1 (ja) * 2012-03-15 2015-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学反射素子とアクチュエータ
JP2013200337A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Stanley Electric Co Ltd 光偏向器
CN104204900A (zh) 2012-03-23 2014-12-10 松下电器产业株式会社 扫描反射镜以及扫描型图像显示装置
JP5916577B2 (ja) * 2012-09-26 2016-05-11 富士フイルム株式会社 ミラー駆動装置及びその駆動方法
US20150270477A1 (en) * 2012-10-31 2015-09-24 Panasonic Intellectual Property Management Co. Actuator
JP2014137456A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Funai Electric Co Ltd 振動ミラー素子およびプロジェクタ機能を有する電子機器
JP6168353B2 (ja) * 2013-09-13 2017-07-26 株式会社リコー 光偏向装置、画像形成装置、車両、光偏向装置の制御方法、及び光偏向装置の調整方法
JP7053986B2 (ja) * 2017-12-27 2022-04-13 ミツミ電機株式会社 アクチュエータと光走査装置
JP7132481B2 (ja) * 2018-02-23 2022-09-07 ミツミ電機株式会社 アクチュエータ及び光走査装置
KR101971117B1 (ko) 2018-06-14 2019-08-13 에이에스티엔지니어링(주) 마이크로 웰이 적용된 써모커플 웨이퍼
KR101949977B1 (ko) 2018-06-14 2019-02-21 에이에스티엔지니어링(주) 임베디드 써모커플 웨이퍼
CN109633893A (zh) * 2019-02-01 2019-04-16 西安知微传感技术有限公司 一种电磁驱动振镜及其驱动磁路
CN109683308A (zh) * 2019-02-01 2019-04-26 西安知微传感技术有限公司 一种降低摇摆运动的电磁驱动振镜
KR101999159B1 (ko) 2019-04-15 2019-07-11 에이에스티엔지니어링(주) 코팅 써모커플 및 이를 이용한 써모커플 웨이퍼
US11221478B2 (en) * 2019-04-15 2022-01-11 Microsoft Technology Licensing, Llc MEMS scanner
DE102020116511B4 (de) * 2020-06-23 2022-03-24 OQmented GmbH Glassubstratbasierte MEMS-Spiegelvorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003315701A (ja) 2002-04-25 2003-11-06 Hitachi Ltd ミラーデバイス及び該ミラーデバイスを備えた光スイッチ
JP5052835B2 (ja) 2006-07-27 2012-10-17 スタンレー電気株式会社 圧電アクチュエータ及びその製造方法
JP4972789B2 (ja) 2007-09-27 2012-07-11 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 マイクロスキャナおよびそれを備える光学機器
JP2009093120A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Panasonic Corp 光学反射素子
JP5252687B2 (ja) * 2008-01-18 2013-07-31 スタンレー電気株式会社 光偏向器
WO2009096182A1 (ja) 2008-01-31 2009-08-06 Panasonic Corporation 光学反射素子
JP5239379B2 (ja) 2008-02-18 2013-07-17 パナソニック株式会社 光学反射素子
JP2009258210A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Panasonic Corp 光学反射素子
JP5446122B2 (ja) 2008-04-25 2014-03-19 パナソニック株式会社 ミアンダ形振動子およびこれを用いた光学反射素子
JP2010148265A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Panasonic Corp ミアンダ形振動子およびこれを用いた光学反射素子
JP5509742B2 (ja) * 2009-09-04 2014-06-04 ミツミ電機株式会社 圧電アクチュエータ及びこれを用いた光走査装置
JP5736766B2 (ja) * 2010-12-22 2015-06-17 ミツミ電機株式会社 光走査装置
JP5775340B2 (ja) * 2011-03-25 2015-09-09 スタンレー電気株式会社 光偏向器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011121945A1 (ja) 2011-10-06
KR20130040794A (ko) 2013-04-24
US8792151B2 (en) 2014-07-29
JP2011209583A (ja) 2011-10-20
US20130050791A1 (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293668B2 (ja) 光学反射素子
JP5446122B2 (ja) ミアンダ形振動子およびこれを用いた光学反射素子
US8879132B2 (en) Mirror driving apparatus, method of driving same and method of manufacturing same
JP2010148265A (ja) ミアンダ形振動子およびこれを用いた光学反射素子
JP5239379B2 (ja) 光学反射素子
US20140320943A1 (en) Optical scanning device
JP2009093120A (ja) 光学反射素子
JP2009265560A (ja) 光学反射素子
JP2009258210A (ja) 光学反射素子
JP2009258339A (ja) 光学反射素子
JP2009223115A (ja) 光学反射素子
JP5045470B2 (ja) 光学反射素子
JP5077139B2 (ja) 光学反射素子
JP5239382B2 (ja) 光学反射素子
JP2009217093A (ja) 光学反射素子
JP2011123246A (ja) 光学反射素子
JP2010060688A (ja) 光学反射素子
JP2009192781A (ja) 光学反射素子
JP2013186224A (ja) 光学反射素子
JP2020101689A (ja) 光走査装置
JP2014202801A (ja) 光学反射素子
JP5045532B2 (ja) 光学反射素子
WO2023281993A1 (ja) 光偏向器
JP5045463B2 (ja) 光学反射素子
JP2009244602A (ja) 光学反射素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5293668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151