JP5293228B2 - 記録装置 - Google Patents
記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5293228B2 JP5293228B2 JP2009019198A JP2009019198A JP5293228B2 JP 5293228 B2 JP5293228 B2 JP 5293228B2 JP 2009019198 A JP2009019198 A JP 2009019198A JP 2009019198 A JP2009019198 A JP 2009019198A JP 5293228 B2 JP5293228 B2 JP 5293228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide
- paper
- roll paper
- recording medium
- discharge port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00519—Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00591—Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00599—Using specific components
- H04N1/00615—Guiding elements, e.g. plates
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/00631—Ejecting or stacking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、記録媒体を案内するガイドを記録媒体のサイズに合わせて可動とし、このガイドを簡単に固定することが可能な記録装置、及び、記録装置におけるガイド部材の支持機構を提供することを目的とする。
この構成によれば、排出口から排出される記録媒体を案内するガイドを、案内面において移動可能に支持するとともに、これらガイド部材を所定位置で固定し、さらに、案内面の切欠部から露出する押圧部材を操作することによってガイド部材の固定を解除できる。このため、記録媒体の幅方向の位置を規制する一対のガイド部材の位置を、簡単な操作で固定し、また、固定を解除して移動させることができるので、使用する記録媒体の幅に合わせてガイド部材を容易に調整できる。さらに、重なり合うスライド部材を押圧してスライドできないように固定するので、ガタつきを生じることなく高精度で確実にガイド部材を固定できる。
この場合、一対のスライド部材が重なる位置でスライド部材を押圧した場合に、突起を介して伝わる押圧力によりスライド部材が強く保持される。これにより、押圧部材を動かす簡単な操作により、ガイド部材を確実に固定できる。
この場合、板ばねの弾性を利用してスライド部材を押圧するので、ガイド部材を確実に固定できるとともに、スライド部材に加わる押圧力を適切な強さに抑えることができ、スライド部材への負荷を軽減できる。これにより、スライド部材の長寿命化を図ることができ、さらに、スライド部材に要求される強度基準が緩和されることに伴い、小型化、低コスト化を図ることができる。
この場合、案内面において対称に移動し、記録媒体の幅方向の位置を規制するガイド部材を、簡単な操作により固定し、さらに固定を解除できる。
さらにまた、上記構成において、前記記録媒体を収容する記録媒体収容部と、前記収容部に収容された前記記録媒体を前記排出口へ搬送させる搬送路と、前記搬送路に配設されて前記記録媒体の一端部の位置を規制する第3のガイド部材と、前記搬送路に配設されて前記記録媒体の他端部の位置を規制する第4のガイド部材と、を備え、前記第3のガイド部材と前記第4のガイド部材は、前記記録媒体が前記搬送路の第1の方向の中央に位置するように規制するものであってもよい。
この場合、本体内部と排出口の案内面とにおいて、記録媒体の幅方向の位置を搬送路の中央に合わせるよう規制するので、記録媒体のスムーズな搬送を実現できる。
この構成によれば、記録装置の排出口から排出される記録媒体を案内するガイドを、案内面において移動可能に支持するとともに、これらガイド部材を所定位置で固定し、さらに、案内面の切欠部から露出する押圧部材を操作することによってガイド部材の固定を解除できる。このため、記録媒体の幅方向の位置を規制する一対のガイド部材の位置を、簡単な操作で固定し、また、固定を解除して移動させることができるので、使用する記録媒体の幅に合わせてガイド部材を容易に調整できる。さらに、重なり合うスライド部材を押圧してスライドできないように固定するので、ガタつきを生じることなく高精度で確実にガイド部材を固定できる。
図1は、実施形態に係るインクジェットプリンター1の斜視図である。また、図2はインクジェットプリンター1の断面視図である。この図2中、ロール紙100の搬送経路Pを仮想線として示す。
記録装置としてのインクジェットプリンター1(以下、プリンター1という)は、紙または合成樹脂製のシートをロール状に巻いたロール紙100を記録媒体とし、このロール紙100の表面にインクを噴射して付着させることにより、文字を含む画像を印刷(記録)するプリンターである。ロール紙100を構成するシートは、表面に合成樹脂等によるコーティングが施されたものであってもよく、裏面に糊が付着しているラベル用紙を剥離紙に重ねたものであってもよい。本実施形態では、ラベル用紙のロール紙100をプリンター1に用いる場合を例に挙げて説明する。
プリンター1は、ロール紙100に画像を記録してから、プリンター1の前面に設けられた排出口25から排出する。プリンター1の排出口25の手前には、カッターユニット80(図2)が設けられ、このカッターユニット80によってロール紙100が指定された長さに切断され、その切片が排出口25から排出される。従って、プリンター1は、ラベル用紙を指定された長さに切断したラベル片を印刷出力することができる。
ロール紙カバー20の上端部、すなわちロール紙カバー20と前面上部パネル13との境界にあたる場所には、排出口25が開口している。排出口25はロール紙100の幅方向に延びる細長い開口部であり、ロール紙カバー20には、排出口25の下端に繋がる排出口紙案内26(案内部材)が取り付けられている。排出口紙案内26は、排出口25から排出されるロール紙100を下方から支持する斜面(案内面)と、この斜面の上端部に位置して、ロール紙100を幅方向からガイドする一対の紙幅ガイド27a、27b(ガイド部材)とを有する。紙幅ガイド27a、27bは、排出口紙案内26においてロール紙100の幅方向の位置を規制して案内する。
上述のように、排出口25からはカッターユニット80によって切断されたロール紙100の切片が排出される。この切片は排出口紙案内26の斜面を伝って下降し、受け部32に落下する。ここで、ロール紙100の切片は排出口紙案内26の斜面の下端から受け部32へ落下する際に回転することがあるが、受け部32の長さを適度な長さに調整すると、ロール紙100の切片が裏返ることなく受け部32に蓄積される。この場合、ロール紙100の切片が裏返しにならず、画像が印刷された面が上を向いているので、この切片が受け部32に蓄積された状態で、印刷された画像を視認できる。
ここで、プリンター1の設置面に対する紙蓄積面34の角度は、先端43aがロール紙カバー20に接している状態では小さく、本体側斜面36がロール紙カバー20に接している状態では、やや大きくなる。
つまり、紙止め板42が上方に位置している状態では、先端43aがロール紙カバー20に当たることで、紙蓄積面34の角度が小さくなっている。この状態は、短い長さで切断されたロール紙100の切片を受ける場合に好適である。紙止め板42が排出口25に近く、紙蓄積面34の角度が小さいため、ロール紙100の切片が裏返ったり受け部32から飛び出したりしない等の利点がある。
一方、スライド部材41を下方に引き出すと、先端43aがロール紙カバー20から離れることで、紙蓄積面34の角度が急峻になる。この状態は、受け部32が長いためにロール紙100の長い切片を受ける場合に好適である。紙蓄積面34が急な角度であるために長い切片が排出口25近傍で詰まることがなく、確実に紙止め板42の位置まで落とすことができる等の利点がある。
このように、排出トレイ30は、受け部32の長さを変えるためにスライド部材41をスライドさせることにより、紙蓄積面34の角度が自動的に変化する構成を有する。
ロール紙100を収容するロール紙収容部10aは、底部フレーム51と上部フレーム53との間に確保された空間であり、このロール紙収容部10aの底部にはロール紙支持ローラー61及びロール紙支持バー62が設けられている。ロール紙支持ローラー61は本体10のフレームに対して回転自在に取り付けられたローラーであり、ロール紙支持バー62とともに、ロール紙100が容易に回転可能なように、ロール紙100を下方から支持する。また、ロール紙収容部10aの左右側面には、ロール紙100の側面に接してロール紙100を安定させるロール紙押さえ63が配設されている。
さらに、ロール紙支持バー62には、ロール紙ガイド62a(内部ガイド部材)が挿通されている。ロール紙ガイド62aは、ロール紙収容部10aにおいて左右一対に設けられ、ロール紙100の幅に応じて、ロール紙支持バー62に沿って移動可能である。ロール紙ガイド62aは、ロール紙100の幅方向の位置を、搬送経路Pの幅方向中央に合わせるよう規制して、ロール紙100の安定的な搬送を実現する。
第1搬送ローラー64及び第2搬送ローラー65の上方には、ロール紙100を前方へ案内する紙案内69が設けられ、紙案内69に対向して第3搬送ローラー66が配置されている。第3搬送ローラー66は、上述の搬送モーター(図示略)により駆動され、ロール紙100を前方へ搬送する。
紙支持ユニット60は、第3搬送ローラー66により前方に搬送されたロール紙100を搬送する第4搬送ローラー67及び第5搬送ローラー68と、ロール紙100を下方から支持するプラテン71と、このプラテン71の上方からロール紙100にインクを吐出して画像を記録する記録ヘッド70と、記録ヘッド70により画像が記録されたロール紙100を切断するカッターユニット80と、を備えている。
第4搬送ローラー67及び第5搬送ローラー68の上方には、本体10の幅方向に延びるガイド軸72が設けられ、このガイド軸72に沿って、記録ヘッド70が、ヘッド駆動モーター(図示略)の動作によって、ロール紙100の幅方向に往復走査される。記録ヘッド70は、通常時はインクカートリッジ収容扉16(図1)側に設けられた待避位置にあるため、図2中では仮想線で示す。
この記録ヘッド70とプラテン71との間を通ったロール紙100は、第4搬送ローラー67及び第5搬送ローラー68による搬送力によって、搬送経路Pに沿って前方へ搬送され、カッターユニット80の位置に至る。
そして、カッターユニット80によりロール紙100が切断された際に、ロール紙100の先端が排出口25から外に出ている場合には、この部分の重みにより、切断されたロール紙100の切片は排出口紙案内26に沿って落下する。
また、図1に示すように、インクカートリッジ収容扉16の下方にはプリンター1の電源のオン/オフを切り替えるための電源スイッチ91が配置され、前面上部パネル13にはカッターユニット80(図2)によりロール紙100をカットさせるカットボタン92と、ロール紙100を所望の量だけ搬送させるためのフィードボタン93とが配置されている。
制御基板55に実装された制御回路は、電源スイッチ91の操作に従って電源がオンとなって動作を開始し、プリンター1に外部接続されたホストコンピューター等との間でデータや制御信号を送受信し、このホストコンピューター等の制御に従ってロール紙100に画像を記録する。また、カットボタン92の操作時に、制御回路は、ホストコンピューター等により指示された切断動作とは別に、カッター駆動モーター83を動作させ、フィードボタン93の押下時にはホストコンピューター等により指示された搬送動作とは別に、フィードボタン93が押下されている間、搬送モーター(図示略)を動作させる。
また、プリンター1の前面には、図1に示すようにインジケーター94が設けられている。インジケーター94は、複数のLEDを備え、制御基板55に実装された制御回路は、インジケーター94の複数のLEDの点灯状態を、点灯、点滅、消灯等に切り替えることによって、プリンター1の動作状態や、インクカートリッジ交換の案内等の各種メッセージを表示出力する。
プリンター1のロール紙カバー20は、開放レバー22の操作によってロック状態が解除されると、その下端部を中心として前方に回動して、図3に示すように開かれる。図3の開状態では、ロール紙カバー20とともに、第2搬送ローラー65、第5搬送ローラー68、紙案内69、及びプラテン71等が前方へせり出し、ロール紙収容部10aが露出する。
ロール紙100を装填する場合、図3の開状態でロール紙100をロール紙収容部10aに投入し、ロール紙100の先端を引き出して第5搬送ローラー68及びプラテン71の上に載せて、ロール紙カバー20を閉める。ここで、ロール紙カバー20が閉まる際に、ロール紙100は、プラテン71と記録ヘッド70との間、第5搬送ローラー68と第4搬送ローラー67との間、紙案内69と第3搬送ローラー66との間、及び、第2搬送ローラー65と第1搬送ローラー64との間に挟まれる。従って、プリンター1においては、ロール紙100の先端を引き出した状態でロール紙収容部10aに投入し、ロール紙カバー20を閉めるだけで、容易に、図2の搬送経路Pに沿ってロール紙100をセットできる。
上述のように、排出口紙案内26には、左右一対の紙幅ガイド27a、27bが設けられ、紙幅ガイド27a、及び、プリンター1の右側に位置する紙幅ガイド27bは、いずれも、排出口紙案内26においてロール紙100の幅方向に移動可能である。排出口紙案内26の斜面には、紙幅ガイド27a、27bを移動させるための溝28が、ロール紙100の幅方向に延びている。排出口紙案内26には、一対の紙幅ガイド27a、27bの間に、溝28の上をまたぐように紙案内板29が配置され、この紙案内板29に乗ってロール紙100が排出される。
紙幅ガイド27a、27bは、排出口紙案内26内部に収容された支持機構の動作により、左右対称に移動するよう支持されており、紙幅ガイド27a、27bの一方を移動させると、連動して他方も移動する。
図6から図8の各図に示すように、排出口25には、ロール紙100を案内する面を構成する排出口紙案内26の内部に、フレーム212と、フレーム212に取り付けられて排出口紙案内26の底部を構成するベース211とを有する。フレーム212は、紙支持ユニット60(図2)を構成する本体10のフレームに、ビス213により固定されており、このフレーム212によって排出口紙案内26を支持している。
スライド部材230は、ロール紙100の幅方向に互いに平行に延びるアーム232及び壁部233を有し、アーム232は排出口紙案内26の斜面に平行な平板状の部材であり、一つの長辺にはラック231が形成されている。また、壁部233はプリンター1の設置状態で鉛直になる平板状部材である。
また、スライド部材230は、連結部236、237を介して紙幅ガイド27bと連結されている。連結部236は、上側の溝28を貫通し、紙幅ガイド27bとスライド部材230とを繋いでおり、連結部237は下側の溝28を貫通して、紙幅ガイド27bとスライド部材230とを連結する。このため、スライド部材230は、紙幅ガイド27bとは一体的に結合される一方、排出口紙案内26の溝28を貫通しているので、排出口紙案内26に対し、溝28に沿って移動自在である。
中央歯車240は、ビス242(図6、図8)によって排出口紙案内26の裏面側に回転自在に取り付けられている。中央歯車240を構成する円盤の周囲にはギア241が形成され、ギア241はラック221及びラック231にかみ合っている。
上述のように、スライド部材220、230は溝28に沿って移動可能であり、このスライド部材220、230の移動時には中央歯車240が回転する。さらに、スライド部材220、230の一方が移動した場合には、中央歯車240を介して、他方のスライド部材が反対方向に移動する。
このように、紙幅ガイド27a、27bは、一方を動かすと他方も連動して移動し、中央歯車240に対して左右対称に動く。このため、ロール紙100の幅に合わせて紙幅ガイド27a、27bを移動させることで、ロール紙100の位置は、紙幅ガイド27a、27bによって排出口紙案内26の幅方向中央の位置に規制され、ロール紙100の幅方向中央は、常に、排出口紙案内26の中央(すなわちビス242の位置)に重なっている。
水平部261はフレーム212の底面に沿って、フレーム212よりも下に配置され、支持部262及び係合部263は、フレーム212の底面を貫通して上方に延びている。
図8に示す状態で押圧子250が図中時計回りに回動すると、図10に示すように、係合部251がほぼ水平になり、押圧用板ばね255を介して壁部233を壁部223に向けて押圧する。この状態では、壁部233及び壁部223は、押圧用板ばね255によって支持部262に押しつけられており、容易に滑らない状態となっている。
このため、押圧用板ばね255が変位して壁部233を押圧すると、壁部233、223及び支持部262は、上側リブ234、224及び下側リブ235、225を介して圧接される。これらの圧接部に圧力が集中することで摩擦が高められるので、壁部233と壁部223とは、溝28に沿ってスライドしないよう固定される。
つまり、図9及び図10に示す状態で、スライド部材220、230はスライドしないようロックされている。
そして、図9及び図10に示す状態で操作突起252が押下されると、押圧子250は係合部251を中心として回動し、図7及び図8に示す状態になる。この状態では、押圧用板ばね255による押圧力が解かれて、スライド部材220とスライド部材230とは互いにスライド可能な状態となる。再び操作突起252を操作してスライド部材220、230をロックするためには、操作突起252を押し上げる操作を行えばよい。図8に示すように、スライド部材220、230のロックが解除された状態では、操作突起252は排出口紙案内26の下方に突出しているから、これを押し上げる操作は容易である。
また、操作突起252は、切欠部26aから簡単に操作することが可能であるが、切欠部26aに入り込む道具・治具を用いなければ簡単に動くことはないので、プリンター1を使用する使用者が誤って操作突起252を操作して、スライド部材220、230のロックを解除してしまうことはない。このため、必要な場合には簡単にロックを解除でき、かつ、不用意にロックが解除されないという利便性に富む構成を実現できる。
さらに、押圧子250が回動してスライド部材220、230をロックした状態では、板ばね260の支持部262と係合部263との間に作用する弾性により、壁部223、233が固定される。すなわち、押圧子250が回動する際に、係合部251は、係合部263と壁部233との間を拡げるように動き、壁部233、223を支持部262側に押圧する。これにより、係合部251、壁部223、233が、支持部262と係合部263との間に挟まれて固定される。従って、スライド部材220、230を確実に固定して、紙幅ガイド27a、27bを固定できるとともに、スライド部材220、230に加わる押圧力を適切な強さに抑えることができ、スライド部材220、230への負荷を軽減できる。また、係合部251は押圧用板ばね255を介して壁部233に接するので、押圧用板ばね255の弾性により、壁部233、223に急激に力が加わらないよう、緩和される。これにより、スライド部材220、230の長寿命化を図ることができ、さらに、スライド部材220、230に要求される強度基準が緩和されることに伴い、小型化、低コスト化を図ることができる。
さらに、上記実施形態では、排出口紙案内26の裏面側に、鉛直に配置されたスライド部材220の壁部223とスライド部材230の壁部233とを、押圧用板ばね255によって前方から押圧することで固定する構成について説明したが、壁部223、233が水平に配置され、この壁部223、233を上方または下方から押圧して固定してもよい。また、上側リブ224、234、下側リブ225、235の具体的形状も任意である。
Claims (3)
- 記録媒体に画像を記録する記録部と、
前記記録部で記録された前記記録媒体を排出する排出口と、
前記排出口から排出された前記記録媒体を案内する案内面を有する案内部材と、
前記案内面で案内される前記記録媒体の一端部の位置を規制する第1のガイド部材と、
前記記録媒体の一端部に対して第1の方向の他端部の位置を規制する第2のガイド部材と、
前記第1の方向に延びる第1の板状部を有して前記第1のガイド部材を支持する第1のスライド部材、及び前記第1の方向に延びる第2の板状部を有して前記第2のガイド部材を支持する第2のスライド部材を有し、前記第1のガイド部材及び前記第2のガイド部材を前記第1の方向に移動させる支持機構と、
前記第1のスライド部材と前記第2のスライド部材とが重なり合う位置で前記第1のスライド部材及び前記第2のスライド部材を押圧して固定する板ばねと、
前記板ばねを変位させて前記第1のスライド部材及び前記第2のスライド部材の固定を解除する操作部と、を備え、
前記第1の板状部と前記第2の板状部とは、前記記録媒体の排出方向に並んで重なっており、
前記第1の板状部は前記第2の板状部に面して接触する突出部を有し、
前記板ばねの弾性により、前記第1の板状部と前記第2の板状部とを押圧して密着させることを特徴とする記録装置。 - 前記第1のスライド部材と前記第2のスライド部材は、前記案内面の中央に対して対称にスライドする請求項1に記載の記録装置。
- 前記記録媒体を収容する記録媒体収容部と、
前記収容部に収容された前記記録媒体を前記排出口へ搬送させる搬送路と、
前記搬送路に配設されて前記記録媒体の一端部の位置を規制する第3のガイド部材と、
前記搬送路に配設されて前記記録媒体の他端部の位置を規制する第4のガイド部材と、を備え、
前記第3のガイド部材と前記第4のガイド部材は、前記記録媒体が前記搬送路の第1の方向の中央に位置するように規制する請求項2に記載の記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009019198A JP5293228B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 記録装置 |
US12/696,864 US8339687B2 (en) | 2009-01-30 | 2010-01-29 | Recording device, and support mechanism for side guide members in a recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009019198A JP5293228B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 記録装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010173207A JP2010173207A (ja) | 2010-08-12 |
JP2010173207A5 JP2010173207A5 (ja) | 2011-12-22 |
JP5293228B2 true JP5293228B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=42397485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009019198A Expired - Fee Related JP5293228B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8339687B2 (ja) |
JP (1) | JP5293228B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI665098B (zh) * | 2018-09-07 | 2019-07-11 | 虹光精密工業股份有限公司 | 具有可樞轉收合式存放匣的多功能事務機 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06583B2 (ja) | 1983-03-24 | 1994-01-05 | 三田工業株式会社 | シート部材給送装置 |
JPH0348103Y2 (ja) * | 1985-04-03 | 1991-10-15 | ||
JPH04350024A (ja) | 1991-02-13 | 1992-12-04 | Konica Corp | 画像記録装置の給紙トレー |
JPH07156473A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-20 | Seiko Epson Corp | プリンタ |
JP3099213B2 (ja) | 1994-01-14 | 2000-10-16 | 京セラミタ株式会社 | シート部材供給カセットを具備する画像生成機 |
JP3874323B2 (ja) * | 1998-08-24 | 2007-01-31 | 東芝テック株式会社 | プリンタ |
JP2004161443A (ja) | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Toshiba Tec Corp | 用紙ガイド装置及びプリンタ |
JP4265599B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2009-05-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2008156101A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Brother Ind Ltd | 画像記録装置 |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2009019198A patent/JP5293228B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-29 US US12/696,864 patent/US8339687B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8339687B2 (en) | 2012-12-25 |
JP2010173207A (ja) | 2010-08-12 |
US20100195170A1 (en) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8177213B2 (en) | Adjustable tray for printer having cutter | |
US6916052B2 (en) | Cover locking/unlocking mechanism and a printer having the cover locking/unlocking mechanism | |
JP4815931B2 (ja) | 紙切断装置およびプリンタ | |
US7553098B2 (en) | Roll paper printer | |
EP2070711B1 (en) | Printer device | |
US8947484B2 (en) | Printer | |
JP5941657B2 (ja) | カッター付きプリンタ | |
CN106364174B (zh) | 打印装置 | |
US9296232B2 (en) | Thermal printer | |
JP2014124936A (ja) | プリンタ | |
JP2016120617A (ja) | 印字ユニット及びサーマルプリンタ | |
US9156637B2 (en) | Tray unit and image recording device | |
JP2008100530A (ja) | 用紙カッタ | |
JP5293228B2 (ja) | 記録装置 | |
US8317187B2 (en) | Recording apparatus | |
JP2010046978A (ja) | サーマルプリンタ | |
JP5402014B2 (ja) | 画像記録装置、および、排出トレイの支持構造 | |
JP5499571B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2003118202A (ja) | プリンタ | |
JP2004338874A (ja) | 画像記録装置 | |
JP5728898B2 (ja) | パネル体の傾動機構およびこれを備えた画像記録装置 | |
US10946677B2 (en) | Printer | |
JP6722796B2 (ja) | プリンタ | |
JP5776211B2 (ja) | 記録媒体カセット | |
JP2007054908A (ja) | 記録装置、及び、記録装置におけるカッタ機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5293228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |