JP5290919B2 - 車両用電子制御装置 - Google Patents

車両用電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5290919B2
JP5290919B2 JP2009216384A JP2009216384A JP5290919B2 JP 5290919 B2 JP5290919 B2 JP 5290919B2 JP 2009216384 A JP2009216384 A JP 2009216384A JP 2009216384 A JP2009216384 A JP 2009216384A JP 5290919 B2 JP5290919 B2 JP 5290919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
chip
electronic control
control device
custom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009216384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011064156A (ja
Inventor
竜治 阿相
火明 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2009216384A priority Critical patent/JP5290919B2/ja
Priority to EP10817167.9A priority patent/EP2479410A4/en
Priority to PCT/JP2010/065826 priority patent/WO2011034054A1/ja
Priority to TW099131190A priority patent/TWI388716B/zh
Publication of JP2011064156A publication Critical patent/JP2011064156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290919B2 publication Critical patent/JP5290919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/406Electrically controlling a diesel injection pump
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06506Wire or wire-like electrical connections between devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、車両用電子制御装置に関する。
車両においては、内燃機関を制御する車両用電子制御装置が設けられている。車両用電子制御装置は、センサ等の信号を受けて内燃機関に供給される燃料量を制御したり、燃料への点火を行ったりすることで内燃機関の制御を行うように構成されている。
ここで、従来の車両用電子制御装置は、演算装置であるCPU(Central Processing Unit)と、記憶装置、センサ等の外部機器からの信号が入力される入力回路と、CPUによる演算で得られた信号を外部機器に出力するための出力回路と、通信処理を行う通信回路と、リレーを動作させるリレー駆動回路と、モータなどの電動アクチュエータに通電する駆動回路と、電動アクチュエータの通電状態を検出する電流検出回路と、バッテリからの電圧を調整する電源回路とを含んで構成されている。そして、CPU及びメモリ並びに各回路は、プリント基板上に個別に実装されていた。
特開2009−85142号公報
ところで、近年の車両用電子制御装置には様々な制御が要求されるので、多数の回路が必要になって車両用電子制御装置が大型化していた。しかしながら、車両用電子制御装置を自動二輪車などに搭載する場合には、スペースの制限があるので、装置の小型化が望まれていた。
本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、車両用電子制御装置を小型化することを主な目的とする。
本願の一観点によれば、外部装置からの信号が入力される入力回路と、前記入力回路からの信号が入力され、演算装置と記憶装置を有するマイコンチップと、前記マイコンチップから出力される信号を制御対象に出力する出力回路とを有する車両用電子制御装置において、前記外部装置及び前記制御対象に電気的に接続可能な基板と、前記基板に実装された半導体装置と、を有し、前記半導体装置は前記入力回路と前記出力回路を含むカスタムチップと、前記マイコンチップを積層して同一のパッケージ内に収容し、前記カスタムチップと前記マイコンチップを導電性のワイヤで信号の受け渡しが可能に接続すると共に、前記カスタムチップのみに電気的に接続される第1の外部端子と、前記マイコンチップのみに電気的に接続される第2の外部端子とを設け、前記カスタムチップには、複数の車種で共通して使用される第1の入力回路及び第1の出力回路を集積化し、前記基板に車種に合わせて設計変更が可能な第2の入力回路及び第2の出力回路を設け、前記第2の入力回路及び前記第2の出力回路は、前記第2の外部端子を介して、前記マイコンチップに対して電気的に接続されることを特徴とする車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記第2の入力回路として、エンジンのクランク軸の回転を検出するクランク角センサの出力信号をデジタル信号に変換する波形整形回路を有することを特徴とする請求項に記載の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記第2の出力回路として、エンジンに燃料を供給する燃料ポンプの駆動信号を出力する駆動回路を有することを特徴とする請求項又は請求項に記載の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記カスタムチップは、前記入力回路として、前記半導体装置に供給される電圧を調整し、前記カスタムチップ及び前記マイコンチップに電力を供給する電源回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記電源回路は、前記カスタムチップ及び前記マイコンチップに供給する電圧が予め設定された閾値を下回ったときに、前記カスタムチップ及び前記マイコンチップの処理をリセットする信号を出力する電圧監視回路を有することを特徴とする請求項に記載の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記カスタムチップは、前記入力回路として、前記外部装置と前記制御対象の少なくとも一方との間でデータの送受信が可能な通信回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記カスタムチップは、前記入力回路として、前記外部装置から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換して前記マイコンチップに出力するアナログ入力回路を有し、前記アナログ入力回路は、前記出力回路で生じたノイズからアナログ信号を保護する保護回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記カスタムチップは、前記入力回路として、前記外部装置から出力されたパルス信号をデジタルのパルス信号に変換して前記マイコンチップに出力するパルス回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記カスタムチップは、前記入力回路として、外部装置のオン・オフ動作によって変動する電圧値をデジタル信号に変換して前記マイコンチップに出力するスイッチ入力回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記カスタムチップは、前記入力回路として、前記マイコンチップの動作を監視し、異常と判定したときに前記マイコンチップの前記演算装置の処理をリセットさせる処理監視回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記処理監視回路は、ウォッチドックタイマであることを特徴とする請求項10に記載の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記カスタムチップは、前記出力回路として、前記制御対象の通電状態を切り換えるスイッチ駆動回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記カスタムチップは、前記出力回路に、前記制御対象に通電される電流値が予め設定された値を越えたときに前記制御対象への通電をオフにするリターン回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記基板は、前記入力回路として、前記外部装置からの信号を前記カスタムチップを経由せずに前記マイコンチップに入力する回路を有することを特徴とする請求項1の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記基板は、前記出力回路として、前記カスタムチップを経由せずに前記マイコンチップから前記制御対象を駆動させる信号を出力する駆動回路を有することを特徴とする請求項1の車両用電子制御装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、前記半導体装置は、前記入力回路が形成された第1のカスタムチップと、前記出力回路が形成された第2にカスタムチップとを有し、前記第1及び第2のカスタムチップと前記マイコンチップを積層させたことを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置が提供される。
本発明によれば、入力回路と出力回路の少なくとも一部をカスタムチップに集積化することで回路の小型化が図れる。さらに、カスタムチップとマイコンチップを1つのパッケージ内に収容した半導体装置を用いることで車両用電子制御装置の小型化が図れる。
図1は、本発明の車両用電子制御装置及びエンジンの構成を示す図である。 図2は、車両用電子制御装置の要部を示す断面図である。 図3は、車両用電子制御装置のブロック図である。 図4は、車両用電子制御装置の変形例を示す断面図である。
本発明を実施するための形態について以下に詳細に説明する。
図1に内燃機関及びその制御装置を含むシステムの概略構成図を示す。
内燃機関であるエンジン1は、空気を吸い込む吸気管2を有する。吸気管2は、上流側の吸気口2Aにエアクリーナ3が取り付けられており、吸気温センサ4が設けられた後、スロットルバルブ5で流路面積を調整可能になっている。スロットルバルブ5の開度は、スロットル開度センサ6によりモニタされている。また、吸気管2には、スロットルバルブ5をバイパスする通路31が設けられている。バイパス通路31には、ISC(Idol Speed Control)バルブ32が設けられている。ISCバルブ32は、ステッピングモータ33を駆動させて、バイパス通路31の流路面積を調整する構成を有し、エンジン1の始動時やアイドル運転時にエンジン回転数を調整できるようになっている。
さらに、スロットルバルブ5の下流には、吸気圧センサ7と、燃料噴射用のインジェクタ8が順番に設けられた後、シリンダヘッド12とシリンダブロック11で形成される燃焼室13に接続されている。ここで、インジェクタ8は、燃料タンク34に接続されている。燃料タンク34には、燃料ポンプ35が設けられており、タンク内の燃料をインジェクタ8に供給可能になっている。さらに、吸気管2と燃焼室13の境界部分には、吸気バルブ14が管路を開閉自在に挿入されている。
シリンダブロック11には、ピストン15が摺動自在に挿入されている。ピストン15は、クランクアーム16を介してクランク軸17に連結されており、ピストン15の直線的な往復運動を出力軸であるクランク軸17の回転運動に変換するように構成されている。クランク軸17は、シリンダブロック11に回転自在に支持されており、その回転数を検出するためのタイミングロータ18が固定されている。タイミングロータ18の近傍には、クランク角センサ19が配置されている。さらに、シリンダブロック11には、冷却水を循環させるための流路20が形成されると共に、エンジン1の温度を測定するためのエンジン温センサ21も取り付けられている。
シリンダヘッド12には、吸気管2の他に、点火プラグ24と、排気管25が取り付けられている。点火プラグ24は、点火コイル27に電気的に接続され、高電圧が印加されるようになっている。また、排気管25の燃焼室13に連なる開口部には、排気バルブ28が開閉自在に取り付けられている。さらに、排気管25の途中には、酸素センサ36が設けられている。酸素センサ36は、排気中の酸素濃度を測定するもので、酸素センサヒータ37により温度が制御されている。さらに、酸素センサ36より下流側には、触媒コンバータ29が設けられている。
次に、このようなエンジン1の制御を行う車両用電子制御装置41の構成について図2を参照して説明する。なお、車両用電子制御装置41は、ECU(Electronic Control Unit)と呼ばれることもある。
図2に概略構成を示すように、車両用電子制御装置41は、プリント回路基板51を有し、プリント回路基板51上に回路や信号入出力用の端子等が形成されると共に、半導体装置52が実装されている。
半導体装置52は、上部パッケージ54と下部パッケージ55の内側に放熱用のヒートシンク56を有すると共に、2つのチップ57,58が積層配置されている。さらに、多数のリード59(外部端子)がパッケージ54,55の外に引き出されており、これらリード59を用いて外部の回路や装置との間で信号の授受を行ったり、バッテリ42から電力の供給を受けたりするようになっている。
ヒートシンク56は、下部パッケージ55に固定されており、他の部材よりも熱伝導率が高い材料から製造されている。ヒートシンク56の上面には、第1の半導体チップであるカスタムチップ57が接着剤等で熱伝達可能に固定されている。カスタムチップ57は、後述する各種の回路が形成されている。平面視におけるヒートシンク56の面積は、カスタムチップ57より大きくなっており、カスタムチップ57との間に充分な接触面積を有している。
さらに、カスタムチップ57の上には、第2の半導体チップであるマイコンチップ58が配置されている。マイコンチップ58は、樹脂製のシート60を介して接着剤等によってカスタムチップ57に固定されている。マイコンチップ58は、演算装置や記憶装置を含み、後述する各種の処理を実行するように構成されている。
マイコンチップ58は、カスタムチップ57より小さく形成されており、マイコンチップ58の上面と、カスタムチップ57の外周部分の上面とのそれぞれには、図示を省略する電極が形成されている。これら電極を金などの導電性を有するワイヤ61で電気的に接続することで、チップ57,58間の信号のやり取りや、電力の供給を行っている。
リード59は、その一端部がパッケージ54,55の内側に配置され、かつチップ57,58と略平行に折り曲げられており、ここに導電性を有するワイヤ62がワイヤボンディング技術を用いて電気的に接続されている。ワイヤ62は、カスタムチップ57又はマイコンチップ58の一方に電気的に接続されている。一方、リード59の他端部は、パッケージ54,55の外側に配置され、プリント回路基板51に形成された電極63に半田等を用いて電気的に接続されている。
この実施の形態では、リード59とカスタムチップ57が接続されている箇所では、外部装置(プリント回路基板51の回路を含む)とカスタムチップ57との間で信号の授受や電力の供給が行われる。また、リード59とマイコンチップ58が直接に接続されている箇所では、外部装置とマイコンチップ58との間で信号の授受が行われる。つまり、この半導体装置52では、一部の信号がカスタムチップ57を経由することなく外部装置からマイコンチップ58に入力される。また、一部の信号がカスタムチップ57を経由することなくマイコンチップ58から外部装置に出力される。
次に、図3に車両用電子制御装置のブロック図を示す。
この車両用電子制御装置41において、カスタムチップ57には、入力回路65(第1の入力回路)と出力回路66(第1の出力回路)が形成されている。これら回路65、66を同一のチップに形成することで車両用電子制御装置41の小型化が図れられる。さらに、プリント回路基板51には、第2の入力回路(波形整形回路67)と、第2の出力回路(駆動回路68,69)を有する。第1の出力回路及び第1の入力回路は、主に複数の車種で共通に使用される機能を実現するための回路を含み、第2の出力回路及び第2の入力回路は、主に車種ごとに設計が必要な回路又は設計変更が可能な回路を含んでいる。第2の出力回路及び第2の入力回路は、カスタムチップ57を経由せずにマイコンチップ58に直接に接続されている。
以下、第1及び第2の入力回路について説明する。
まず、カスタムチップ57に形成される入力回路65には、電源回路73と、アナログ入力回路74と、イモビライザ用入力回路70と、パルス入力回路75と、スイッチ入力回路76と、通信回路77とが含まれる。これら回路73〜77は、マイコンチップ58に、信号の入出力や電力の供給が可能に接続されている。
電源回路73は、バッテリ42に接続されており、バッテリ電圧を車両用電子制御装置41の各回路を駆動可能な電圧に調整する構成を有する。また、電源回路73には、各回路に供給する電圧を監視するための電圧監視回路91と、マイコンチップ58における動作を監視し、マイコンチップ58の動作を監視する処理監視回路92が含まれている。
電圧監視回路91は、電源電圧が予め設定されている閾値を下回ったことを検出したら、入力回路65及び出力回路66のそれぞれのロジック回路、並びにマイコンチップ58に対してリセット信号を出力し、電圧低下時の誤動作を防止する。
処理監視回路92は、マイコンチップ58における動作を監視し、マイコンチップ58の回路が動作異常を起こしているか否かを判定する構成を有する。
処理監視回路92としては、例えば、ウォッチドックタイマがあげられる。ウォッチドッグタイマは、マイコンチップ58が所定の処理を行う間の時間をカウントするタイマ回路を有し、タイマ回路のカウント値が予め設定された値に到達する前に処理が終了したらカウント値をリセットする。これに対し、予め設定された値を越えてもマイコンチップ58の処理が終了しない場合には、マイコンチップ58の回路に異常が生じたと判定し、マイコンチップ58及びカスタムチップ57の各ロジック回路に対してリセット信号を出力する。処理監視回路92をカスタムチップ57に設けることで部品点数の削減及び車両用電子制御装置41の小型化が図れる。
アナログ入力回路74は、各種のセンサを含む外部装置からのアナログ信号が入力可能で、所定の処理を行った後にマイコンチップ58にデジタル信号を出力するように構成されている。このため、アナログ入力回路74には、A/D(Analog/digital)変換回路が含まれている。さらに、アナログ入力回路74には、アナログ信号に重畳した静電放電ノイズから回路を保護する保護回路93が設けられている。保護回路93を設けることで、同一チップに形成された出力回路66でノイズ、例えば点火ノイズが発生した場合でも、そのノイズが入力回路65のアナログ信号に影響を与えることを防止できる。
ここで、アナログ入力回路74に接続されるセンサを含む外部装置としては、例えば、スロットル開度センサ6、吸気圧センサ7、吸気温センサ4、エンジン温センサ21、酸素センサ36があげられる。なお、外部装置としては、車両用電子制御装置41の外部に設置される装置でも良いし、プリント回路基板51上に形成された半導体装置52以外の回路又は装置であっても良い。
イモビライザ用入力回路70には、イモビライザ101が接続され、イモビライザ101から出力されるIDコードが入力される。イモビライザ用入力回路70は、アナログのIDコードをデジタル信号に変換してマイコンチップ58に出力する。
パルス入力回路75は、各種のセンサを含む外部装置からのアナログのパルス信号が入力可能で、所定の処理を行った後にマイコンチップ58にデジタルのパルス信号を出力するように構成されている。ここで、パルス入力回路75に接続される外部装置としては、例えば、車速センサ102があげられる。アナログのパルス信号をデジタル信号に変換する回路をカスタムチップ57に設けることで、車両用電子制御装置41の小型化が図れる。なお、パルス入力回路75にジタルフィルタ回路94を付加すると、外部からのノイズに対する耐性を向上でき、より正確なデジタル信号をマイコンチップ58に入力することが可能になる。
スイッチ入力回路76は、外部のスイッチの動作に伴って変化するアナログの電圧値が入力され、外部スイッチのオン/オフ状態を示すデジタル信号をマイコンチップ58に出力するように構成されている。ここで、スイッチ入力回路76に接続される外部のスイッチとしては、例えば、バッテリ42などに設けられたリレーがあげられる。
通信回路77は、外部装置とマイコンチップ58との間で行われるデータの送受信を制御する構成を有する。通信に用いられるプロトコルとしては、K−Lineがあげられる。その他の通信プロトコルとしては、例えば、CAN(Controller Area Network)や、SPI(Serial Peripheral Interface)などがあげられる。また、外部装置104としては、例えば、SRS(Supplemental Restraint System)の加速度センサなどがあげられる。この車両用電子制御装置41は、マイコンチップ58と外部装置の間で通信を行ってデータを送受信できるようにしたので、多数の外部装置のドライバにデータを送信したり、複数のコマンドを送信等したりする場合においても配線数を少なくできる。
また、第2の入力回路である波形整形回路67は、クランク角センサ19から出力される波形信号が入力され、マイコンチップ58にパルス信号を出力する構成を有する。なお、クランク角センサ19から出力される波形信号は、車種によって異なるので、車種ごとに適切なパルス信号が得られるように波形整形回路67を形成する必要がある。このため、波形整形回路67は、カスタムチップ57に集積化されることなく、プリント回路基板51上に形成されている。
次に、第1及び第2の出力回路について説明する。
まず、カスタムチップ57に形成される出力回路66には、パルス信号出力回路78と、スイッチ駆動回路79と、イモビライザ用出力回路80が含まれる。これら回路78〜80は、マイコンチップ58から信号を入力可能に接続されている。
パルス信号出力回路78は、マイコンチップ58から出力されるデジタル信号を受けて制御対象(外部装置)を駆動させるアナログ信号を作成して出力するように構成されている。このため、スイッチ駆動回路には、デジタル信号をアナログ信号に変換するA/D変換回路が設けられている。さらに、パルス信号出力回路78には、制御対象の通電状態を検出するリターン回路95が必要に応じて設けられている。リターン回路95は、制御対象に供給される電流値をモニタし、電流が予め設定された値を越えたときにときにパルス信号出力回路78の処理を停止させて制御対象への通電をオフに切り替える。このようなリターン回路95を設けることで、カスタムチップ57や制御対象を保護することが可能になる。ここで、制御対象としては、例えば、インジェクタ8や、点火コイル27、ISCバルブ32のステッピングモータ33などがあげられる。
スイッチ駆動回路79は、マイコンチップ58から出力されるデジタル信号を受けて制御対象の通電状態を切り替えるオン/オフ信号を作成し、対応する制御対象に出力するように構成されている。なお、制御対象は、外部装置と同一の装置であることもある。さらに、スイッチ駆動回路79には、リターン回路96が設けられており、回路に過電流が流れたときにスイッチ駆動回路79の動作を停止させてカスタムチップ57や制御対象を保護する。ここで、制御対象としては、例えば、リレー105や、スタータモータ106などがあげられる。
ここで、スイッチ駆動回路79は、制御対象の種類によっては発熱を生じるため、放熱対策が必要になる。従来では、プリント回路基板上にスイッチ駆動回路を点在させ、それぞれに導電材料からなるベタパターンなどを設けて放熱させていた。例えば、スイッチ駆動回路として、FET(Field Effect Transistor)を用いた場合、FETで発生する熱をプリント回路基板のベタパターンから放熱させていた。そして、FETを複数搭載する場合には、FETごとに、このような構成を設計する必要があった。これに対し、この車両用電子制御装置41では、スイッチ駆動回路79がカスタムチップ57に集積化されたので、熱を生じる領域もここに集中する。したがって、カスタムチップ57の放熱をコントロールすることで、放熱対策を行うことが可能になる。つまり、図2に示すヒートシンク56で放熱を行わせることで、従来のようにスイッチ駆動回路ごとに放熱対策を施す必要がなくなる。これにより、スイッチ駆動回路ごとにベタパターンを形成する場合に比べて、プリント回路基板51の面積を小さくすることができる。
イモビライザ用出力回路80は、マイコンチップ58から出力されるデジタル信号を受けてアナログのパルス信号を作成し、イモビライザ101に出力するように構成されている。イモビライザ101に出力される信号としては、例えば、キーから取得したIDコードと車両本体のIDコードのマッチングを行った結果についての信号があげられる。
また、第2の出力回路である駆動回路68,69は、マイコンチップ58からのデジタル信号を受けて、制御対象となる装置を駆動させる信号を出力させる構成を有する。ここで、制御対象としては、例えば、燃料ポンプ35や、酸素センサヒータ37があげられる。なお、酸素センサヒータ37とは、酸素センサ36の特性に大きな影響を与える動作温度を正確に制御するために設けられている。なお、駆動回路69には、制御対象が正常動作していることを確認するリターン回路98が設けられている。リターン回路98は、制御対象に供給される電流値をモニタし、駆動回路69の処理を停止させて駆動回路69や制御対象を保護する。
なお、燃料ポンプ35や、酸素センサヒータ37などは、車種によって容量が異なったり、ヒータの抵抗値などが異なったりするので、車種ごとに適切な信号を出力できるように駆動回路68,69やリターン回路98を形成する必要がある。このため、駆動回路68,69は、カスタムチップ57に集積化されることなく、プリント回路基板51上に形成されている。
次に、車両用電子制御装置41の動作について説明する。
車両を始動させるときは、バッテリ42からの電力がプリント回路基板51からリード59を通してカスタムチップ57の入力回路65である電源回路73に供給される。電源回路73はバッテリ電圧をカスタムチップ57及びマイコンチップ58の動作に適した電圧、例えば5Vに調整して各回路に供給する。さらに、車両のキーシリンダに差し込まれたキーのIDコードの情報がイモビライザ101からイモビライザ入力回路80に入力され、マイコンチップ58に受け渡される。マイコンチップ58は、キーのIDコードと予め記憶装置に格納されているIDコードとを比較し、両者が一致する場合には、カスタムチップ57の出力回路66のイモビライザ用出力回路80に駆動を許可する許可信号を出力する。イモビライザ用出力回路80からは、イモビライザ101に許可信号が出力され、これによってエンジン1の始動が可能になる。なお、IDコードが一致しないときは、エンジン1の始動を許可しない信号がイモビライザ用出力回路80からイモビライザ101に出力される。
エンジン1の運転中は、スロットル開度センサ6の出力や、吸気圧センサ7の出力、吸気温センサ4の出力、エンジン温センサ21の出力、酸素センサ36の出力がカスタムチップ57のアナログ入力回路74に随時入力される。アナログ入力回路74では、それぞれのアナログ信号をデジタル信号に変換し、さらに必要に応じて信号処理を行った後に、マイコンチップ58に受け渡す。また、パルス入力回路75には、車速センサ102からの信号が入力され、パルス入力回路75で形成された車速の情報を示すデジタル信号がマイコンチップ58に入力される。マイコンチップ58は、スロットル開度、吸気圧、吸気温、エンジン温、車速から燃料噴射量や点火時期を決定したり、排ガス中の酸素濃度から燃料噴射量の調整量を決定したりする。
また、クランク角センサ19の出力がプリント回路基板51の波形整形回路67に入力される。波形整形回路67で成形された波形信号は、リード59及びワイヤ62を通ってマイコンチップ58に直接入力される。マイコンチップ58は、波形信号からエンジンの回転数や、エンジン1の行程を判別し、燃料に点火するタイミングを決定する。
次に、マイコンチップ58からは、エンジン1の行程に合わせて、インジェクタ8の駆動信号や、点火コイル27の駆動信号が出力される。これら信号は、パルス信号出力回路78を経て、リード59からプリント回路基板51を通ってインジェクタ8や、点火コイル27に出力される。これにより、インジェクタ8から適量の燃料が吸気管2に噴射され、空気と混合された後に燃焼室13に供給される。さらに、点火コイル27への通電が切り替えられることで、点火プラグ24が作動して燃焼室13内の燃料に点火する。その結果、ピストン15が下降して動力が発生する。また、必要に応じてパルス信号出力回路78からISCバルブ31のステッピングモータ33の駆動信号を出力させ、吸気管2内の空気量を変化させてアイドリング時のエンジン回転数をコントロールする。
さらに、マイコンチップ58は、燃料ポンプ35を駆動させる信号を適時出力する。この信号は、カスタムチップ57を経ずに、駆動回路68から燃料ポンプ35に直接出力される。これにより、燃料ポンプ35が稼動して燃料がインジェクタ8を経て吸気管2内に供給される。
このようにして、カスタムチップ57とマイコンチップ58を1つのパッケージ内に収容した半導体装置52を用いることで、車両用電子制御装置41を小型化できる。ここで、従来では、各ロジック回路をプリント回路基板に形成していたが、この実施の形態では所定のロジック回路を同一パッケージ内に集約させることで、プリント回路基板51上の配線や部品を減らしている。これによって、プリント回路基板51の面積を小さくでき、車両用電子制御装置41を小型化することが可能となる。
また、複数の車種などに共通して使用できる回路をカスタムチップ57に集積させ、その一方で車種ごとに設計が必要な回路をプリント回路基板51上に形成してマイコンチップ48に直接に入力するようにしたので、半導体装置52に汎用性を持たせることが可能になる。共通する回路を1つのパッケージにしているので、設計変更等に対しても迅速に対応することが可能になる。従来では、車種ごとにプリント回路基板51上に回路や配線をレイアウトしており、その都度、ノイズ対策や放熱対策を検討する必要があったが、複数の車種に共通して使用される回路をカスタムチップ57に集積したので、新たに車両用電子制御装置41を開発する際には、周辺回路(外部装置との集積回路の接続回路構成)のみ設計すればよいことになる。このため、開発工数を削減できる。
さらに、電源回路73をカスタムチップ57に集積化すると共に、カスタムチップ57とマイコンチップ58を積層配置したので、従来に比べて電源回路73からマイコンチップ58までの配線長さを短くできる。これにより、外部からのノイズの影響を受け難くなり、各回路に電力を安定して供給することが可能になる。
ここで、図4にこの実施の形態の変形例を示す。
この車両用電子制御装置111は、プリント回路基板51に半導体装置112を実装した構成を有する。半導体装置112は、入力回路65を集積化した第1のカスタムチップ57Aと、出力回路66を集積化した第2のカスタムチップ57Bとを有し、これらカスタムチップ57A,57B上にマイコンチップ58を積層させたスタック構造を有する。第1のカスタムチップ57Aには、入力回路65のみが形成され、出力回路66は形成されていない。同様に、第2のカスタムチップ57Bには、出力回路66のみが形成され、入力回路65は形成されていない。入力回路65と出力回路66を別々のチップにまとめたので、入力回路65に出力回路66のノイズが影響を与えたり、その逆が生じたりすることを防止できる。
なお、本発明は、前記の実施の形態に限定されずに広く応用することができる。
例えば、カスタムチップは、3つ以上に分割されても良い。また、2つ以上のカスタムチップを有する場合に、一つのカスタムチップ内に形成される回路は、前記の例に限定されない。例えば、電源回路73のみを有するカスタムチップや、入力回路65の少なくとも一部と、出力回路66の一部を含むカスタムチップ、出力回路66の少なくとも一部と、入力回路65の一部を含むカスタムチップでも良い。
1 エンジン
19 クランク角センサ
35 燃料ポンプ
41 車両用電子制御装置
57 カスタムチップ
57A 第1のカスタムチップ
57B 第2のカスタムチップ
58 マイコンチップ
65 入力回路(第1の入力回路)
66 出力回路(第1の出力回路)
67 波形整形回路(第2の入力回路)
68,69 駆動回路(第2の出力回路)
73 電源回路
74 アナログ入力回路
75 パルス入力回路
76 スイッチ入力回路
77 通信回路
78 パルス信号出力回路
79 スイッチ駆動回路
80 パルス出力回路
91 電圧監視回路
92 処理監視回路
93 保護回路
95,96,98 リターン回路

Claims (16)

  1. 外部装置からの信号が入力される入力回路と、前記入力回路からの信号が入力され、演算装置と記憶装置を有するマイコンチップと、前記マイコンチップから出力される信号を制御対象に出力する出力回路とを有する車両用電子制御装置において、
    前記外部装置及び前記制御対象に電気的に接続可能な基板と、
    前記基板に実装された半導体装置と、
    を有し、前記半導体装置は前記入力回路と前記出力回路を含むカスタムチップと、前記マイコンチップを積層して同一のパッケージ内に収容し、前記カスタムチップと前記マイコンチップを導電性のワイヤで信号の受け渡しが可能に接続すると共に、前記カスタムチップのみに電気的に接続される第1の外部端子と、前記マイコンチップのみに電気的に接続される第2の外部端子とを設け
    前記カスタムチップには、複数の車種で共通して使用される第1の入力回路及び第1の出力回路を集積化し、
    前記基板に車種に合わせて設計変更が可能な第2の入力回路及び第2の出力回路を設け、
    前記第2の入力回路及び前記第2の出力回路は、前記第2の外部端子を介して、前記マイコンチップに対して電気的に接続されることを特徴とする車両用電子制御装置。
  2. 前記第2の入力回路として、エンジンのクランク軸の回転を検出するクランク角センサの出力信号をデジタル信号に変換する波形整形回路を有することを特徴とする請求項に記載の車両用電子制御装置。
  3. 前記第2の出力回路として、エンジンに燃料を供給する燃料ポンプの駆動信号を出力する駆動回路を有することを特徴とする請求項又は請求項に記載の車両用電子制御装置。
  4. 前記カスタムチップは、前記入力回路として、前記半導体装置に供給される電圧を調整し、前記カスタムチップ及び前記マイコンチップに電力を供給する電源回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置。
  5. 前記電源回路は、前記カスタムチップ及び前記マイコンチップに供給する電圧が予め設定された閾値を下回ったときに、前記カスタムチップ及び前記マイコンチップの処理をリセットする信号を出力する電圧監視回路を有することを特徴とする請求項に記載の車両用電子制御装置。
  6. 前記カスタムチップは、前記入力回路として、前記外部装置と前記制御対象の少なくとも一方との間でデータの送受信が可能な通信回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置。
  7. 前記カスタムチップは、前記入力回路として、前記外部装置から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換して前記マイコンチップに出力するアナログ入力回路を有し、前記アナログ入力回路は、前記出力回路で生じたノイズからアナログ信号を保護する保護回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置。
  8. 前記カスタムチップは、前記入力回路として、前記外部装置から出力されたパルス信号をデジタルのパルス信号に変換して前記マイコンチップに出力するパルス回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置。
  9. 前記カスタムチップは、前記入力回路として、外部装置のオン・オフ動作によって変動する電圧値をデジタル信号に変換して前記マイコンチップに出力するスイッチ入力回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置。
  10. 前記カスタムチップは、前記入力回路として、前記マイコンチップの動作を監視し、異常と判定したときに前記マイコンチップの前記演算装置の処理をリセットさせる処理監視回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置。
  11. 前記処理監視回路は、ウォッチドックタイマであることを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置。
  12. 前記カスタムチップは、前記出力回路として、前記制御対象の通電状態を切り換えるスイッチ駆動回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置。
  13. 前記カスタムチップは、前記出力回路に、前記制御対象に通電される電流値が予め設定された値を越えたときに前記制御対象への通電をオフにするリターン回路を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置。
  14. 前記基板は、前記入力回路として、前記外部装置からの信号を前記カスタムチップを経由せずに前記マイコンチップに入力する回路を有することを特徴とする請求項1の車両用電子制御装置。
  15. 前記基板は、前記出力回路として、前記カスタムチップを経由せずに前記マイコンチップから前記制御対象を駆動させる信号を出力する駆動回路を有することを特徴とする請求項1の車両用電子制御装置。
  16. 前記半導体装置は、前記入力回路が形成された第1のカスタムチップと、前記出力回が形成された第2にカスタムチップとを有し、前記第1及び第2のカスタムチップと前記マイコンチップを積層させたことを特徴とする請求項1に記載の車両用電子制御装置。
JP2009216384A 2009-09-18 2009-09-18 車両用電子制御装置 Active JP5290919B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216384A JP5290919B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 車両用電子制御装置
EP10817167.9A EP2479410A4 (en) 2009-09-18 2010-09-14 Electronic control device for vehicle
PCT/JP2010/065826 WO2011034054A1 (ja) 2009-09-18 2010-09-14 車両用電子制御装置
TW099131190A TWI388716B (zh) 2009-09-18 2010-09-15 車輛用電子控制裝置(二)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216384A JP5290919B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 車両用電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011064156A JP2011064156A (ja) 2011-03-31
JP5290919B2 true JP5290919B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=43758657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009216384A Active JP5290919B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 車両用電子制御装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2479410A4 (ja)
JP (1) JP5290919B2 (ja)
TW (1) TWI388716B (ja)
WO (1) WO2011034054A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104160A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 ヤマハ発動機株式会社 空冷式エンジンユニット
BR112017013464B1 (pt) * 2014-12-22 2023-01-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Unidade de motor
EP3306064B8 (en) 2015-06-02 2022-06-01 Denso Corporation Control device
JP6801400B2 (ja) * 2016-11-28 2020-12-16 セイコーエプソン株式会社 光学モジュール及び電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012750A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Nippon Denso Co Ltd 半導体素子の実装装置
JP2003224225A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体記憶装置
US20080001271A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Flipped, stacked-chip IC packaging for high bandwidth data transfer buses
JP2008103685A (ja) * 2006-09-22 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR20090043898A (ko) * 2007-10-30 2009-05-07 삼성전자주식회사 스택 패키지 및 그 제조 방법, 및 스택 패키지를 포함하는카드 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011034054A1 (ja) 2011-03-24
EP2479410A4 (en) 2017-12-27
JP2011064156A (ja) 2011-03-31
TWI388716B (zh) 2013-03-11
TW201120303A (en) 2011-06-16
EP2479410A1 (en) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290919B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP4253110B2 (ja) 車両制御システム
CN104514639B (zh) 电子节流装置
JP5707967B2 (ja) 内燃機関の過給圧診断装置
JP5432398B1 (ja) 点火時期制御装置及び点火時期制御システム
US20160195055A1 (en) Ignition timing control device and ignition timing control system
US20090063027A1 (en) Fuel or Additive Pump Controller
JP6930246B2 (ja) 電子制御装置
JP2016037902A (ja) 電動アクチュエータ装置
JP2010116165A (ja) 車両制御システム及び該システムを用いた自動車
US7089911B2 (en) Throttle body and electronic module
JP6223038B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6623982B2 (ja) 燃料ポンプ制御装置
JP5340469B1 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP7067078B2 (ja) 内燃機関制御システム
JP3525529B2 (ja) エンジンの電子制御装置
JP2009040424A (ja) 車両制御システムのアクチュエータ装置
JP2004120837A (ja) 電子制御ユニット及び電子制御ユニット製造方法
CN203022895U (zh) 一种带lin总线和驱动电路的怠速控制阀
JP2014163320A (ja) 制御装置
JP6204334B2 (ja) 制御装置
JP4434099B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2002195113A (ja) エンジン吸気装置
JP4935223B2 (ja) エンジンシステムの駆動装置
US7680581B2 (en) Method for diagnosing air intake throttle actuators for internal combustion engines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250