JP5289396B2 - 化学量論的組成勾配層及び層構造の製造方法及び装置 - Google Patents

化学量論的組成勾配層及び層構造の製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5289396B2
JP5289396B2 JP2010186889A JP2010186889A JP5289396B2 JP 5289396 B2 JP5289396 B2 JP 5289396B2 JP 2010186889 A JP2010186889 A JP 2010186889A JP 2010186889 A JP2010186889 A JP 2010186889A JP 5289396 B2 JP5289396 B2 JP 5289396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vapor
evaporator
angle
evaporator tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010186889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011047051A (ja
Inventor
ハラルド・グロース
カルステン・ドイス
Original Assignee
フオン・アルデンネ・アンラーゲンテヒニク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43524976&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5289396(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フオン・アルデンネ・アンラーゲンテヒニク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical フオン・アルデンネ・アンラーゲンテヒニク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2011047051A publication Critical patent/JP2011047051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289396B2 publication Critical patent/JP5289396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/548Controlling the composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、それぞれ一つの蒸発器チューブを有する少なくとも二つの蒸発機器を備えた、連続成膜設備内で基板に成膜する方法及び装置に関する。
照明手段、モニタ、光起電回路、電子回路又はそれ以外の製品で使用するための、所謂「小分子」から成る有機半導体を大量生産する場合、二つ又はそれ以上の有機材料を共蒸着することが非常に重要となる。
それは、特に、OLED(有機発光ダイオード)の発光層やOSC(有機太陽電池)の吸収層、並びに多くの場合に荷電粒子を注入する役割を果たすこともできるドープされた電荷輸送層にも当てはまる。
多くの場合、複層式構成部品の一つの層内における二つ又はそれ以上の有機材料の化学量論的組成が一定であることが望ましい。 他方では、一方の境界面には一つの材料を100%析出させ、他方の境界面には、例えば、10%だけ析出させるか、或いは全く析出させないケースがある。 この場合、最適な荷電粒子の注入(100%の割合)、優れた電荷輸送(10%)、或いは隣接する層の材料に対する化学的不適合性(0%)などの一連の理由が、一定の役割を果たす。
最後から二番目のケースは、一般に、先ずは第一の層用の一つの材料だけを析出させ(100%の割合)、次に、同じ材料(10%の割合)と第二の層用の第二の材料(90%の割合)を組み合わせた共蒸着を行うことによって実現される。
第一及び第二の層の間の化学量論的組成の急激な移行又は各層の様々な形態の形状が、場合によっては、構成部品の機能にとって望ましくないことがある。 そのため、そのような場合には、例えば、第一及び第二の層の化学量論的組成の比率の平均値に等しい化学量論的組成を有する第三の層が、第一と第二の層の間に析出される。
クラスター型設備で構成部品を製造する場合、三つの層に対して、時間的に順番に作動、停止される蒸発源が二つだけ必要である。 それに対して、生産設備では、コスト上の理由から、より大きな処理量が必要であり、そのような処理量は、基本的にインライン式又はロール・ ツー・ ロール式設備によって実施することができる。 しかし、その結果、直前に述べた二つの形式の設備では、全体で五つの蒸発源(材料1用に三つ、材料2用に二つ)が必要であり、そのため、設備の複雑さとコストが上昇する。
三層システムに渡って、化学量論的組成又は形状を階段状ではなく徐々に移行するような実現形態が、場合によっては望ましい。
更に、インライン式又はロール・ ツー・ ロール式設備では、一つの層内の化学量論的組成を出来る限り一定に保持することも重要である。
従来技術では、基板上に勾配層を生成するための様々な手段が知られている。
例えば、特許文献1は、基板上に勾配層又は一連の層を製造する方法を開示している。 その場合、一つの成膜区画内に少なくとも二つの材料を析出することが、それぞれ一つのターゲット粒子を搭載した二つのマグネトロンカソードを用いたスパッタリングによって行われる。 この場合、第一のターゲット粒子から第二のターゲット粒子への移行領域に混合層が生じる。 更に、基板に対するターゲット粒子の遮蔽を互いに独立して可能にするバッフルが設けられている。
特許文献2は、同様の形態を開示しており、遮蔽板を用いて二つのターゲット粒子の移行領域を実現することが可能な二つのマグネトロンカソードが同じく配置されている。 そうすることによって、一定の混合層を析出することができる。
有利には、有機材料の勾配層を生成するためにスパッタリング設備を使用することの欠点は、有機材料がスパッタリングプロセスによって大部分破壊されてしまうということであり、そのため、スパッタリングは、有機材料の析出方法として適さない。
従って、有機材料に関して、蒸発は坩堝内で行われる。 インライン式又はロール・ ツー・ ロール式設備の従来技術で公知の典型的な蒸発源はチューブであり、その中で、坩堝から流出する蒸気を均一に分散させている。 そのチューブは、基板の進行方向と交差するように一列に配置された多くのノズルを有する。 二つの(有機)材料を共蒸着する場合、通常各材料用の二つのチューブが、ノズルを通して基板上に蒸気を放出する。
特許文献3は、変換層の製造方法を開示しており、その場合、有機変換材料を無機マトリックスに混合させている。 それは、両方の材料を交差して蒸着させることによって実現されている。 両方の材料は、異なる二つの蒸発機器内で加熱されて蒸発し、その結果生じる蒸気ビームは、交差しており、共通の蒸着ゾーンを形成している。 連続的な蒸着のために、両方の蒸発機器は、互いに固定した方向に向けられている。
そのようにして実現される混合層は、同じ構造形態を有し、勾配の形態を決して柔軟に変更することはできない。
ドイツ特許第102004014323号明細書 米国特許第6,488,824号明細書 ドイツ特許公開第10312646号明細書
以上のことから、本発明の課題は、最小限の数の蒸発源を用いて、層内の化学量論的組成を徐々に変化させるとともに、蒸気を最大限に利用することによって、層内の化学量論的組成を出来る限り一定にすることができる方法及び装置を提供することである。
本課題は、請求項1に記載の方法によって解決される。 有利な実施構成は、従属請求項に記載されている。
同様に、本課題は、請求項11に記載の装置によって解決される。 有利な実施構成は、従属請求項に記載されている。
本発明では、連続真空成膜設備内で基板に成膜するために、それぞれ一つの蒸発器チューブを有する少なくとも二つの蒸発機器が配備されている。 第一の蒸発機器では、第一の材料を加熱して蒸発させる一方、第二の蒸発機器では、第二の材料を加熱して蒸発させる。 次に、これらの蒸発させた材料は、蒸発器チューブを介して、それぞれ一つの蒸気入射方向を向いた形で真空成膜設備内に導入され、その場合、蒸発させた材料は、蒸発器チューブの開口部の幾何学的な形状に対応した蒸気ローブを形成する。 この場合、基板に対する蒸発器チューブの角度は調整可能であり、そのため、基板に対する蒸気ローブの位置決めは、位置を変更可能な形で行われる。 そのようにして、これらの材料が蒸気ローブの重なり合う領域で混合し、その結果、蒸発した両方の材料の混合層が析出するように、基板上での蒸気ローブの互いの位置を調整することができる。 二つの(有機)材料の共蒸着では、通常各材料用の二つのチューブが、ノズルを通して基板上に蒸気を放出する。
本発明の実施構成では、基板に対する蒸気入射方向の角度xは、+90°<x<−90°の範囲で調整され、その場合、個々の蒸発器チューブの角度は、互いに独立して調整される。
本発明の別の実施構成では、基板に対する蒸発器チューブの間隔を調整する。 そうすることによって、蒸気ローブの幅を調整して、混合層内において、蒸発した材料の所望の勾配を生成することができる。
本発明の別の実施構成では、成膜プロセス中に蒸発器チューブの間隔を互いに可変に調整する。 それは、プロセスパラメータが既知である時に、蒸発器チューブの間隔の変更によって生じる勾配の形態の変化を利用して、混合層を最適化することができる場合、特に有利である。
本発明の別の実施構成では、蒸発器チューブの間隔を互いに調整する。 そうすることによって、基板上での蒸気ローブの位置を変更する。 更に、そうすることによって、両方の蒸気ローブの重なり合う領域の割合も調整することができ、それによって、重なり合う領域内で混合する蒸発した両方の材料の割合を変化させ、そうすることによって、混合層内の勾配の形態を変化させる。
本発明の別の実施構成では、成膜プロセス中に、蒸発器チューブの間隔を可変に調整する。 そうすることによって、プロセスの経過に応じて、重なり合う領域での蒸発した材料の割合を変更して、勾配の形態の最適化を行うことができる。
本発明の別の実施構成では、混合層に第一と第二の材料の勾配を生成し、その場合、混合層内での勾配の形態は、基板に対する蒸発器チューブの間隔、蒸発器チューブの互いの間隔、並びに基板に対する蒸発器チューブの垂直二等分線の角度を変更することによって調整することが可能である。
本発明の別の実施構成では、真空成膜設備内に入射する蒸気は、蒸気ローブの形状をしており、その場合、蒸発した材料の蒸気ローブの形状は、蒸発器チューブの開口部の前に配置されたバッフルによって調整される。 開口部の前のバッフルによって、蒸気ローブの形状を変更することができる。 そのため、バッフルの形状に対応して、蒸気ローブの形状を所望の勾配の形態に適合させる手段が得られる。
本発明の別の実施構成では、蒸発すべき材料として、有機材料が使用される。 二つの有機材料を使用することによって、例えば、有機太陽電池やOLEDなどの有機光活性部品で使用するための有機混合層を生成することができる。 特に、ドープ層を生成することができ、その場合、蒸発すべき二つの有機材料の一方はドーパントを形成し、他方の材料は、混合層のアクセプタを形成する。
実施構成の改善形態では、混合層内に本発明によるドーパントの勾配を生成することができ、その場合、勾配の形態は、蒸気入射方向の角度、基板に対する蒸発器チューブの間隔、並びに蒸発器チューブの互いの間隔を調整することによって適合させることができる。
本発明の別の実施構成では、有利には、所謂小分子を蒸発させる。 小分子とは、本発明の意味において、標準圧(周囲環境の空気圧)下及び室温において固体相で存在する100〜2000の単分散モル量の非ポリマー有機分子であると解釈する。 特に、これらの小分子は、光活性とすることもでき、その場合、光活性とは、分子が光の入射下で分子の電荷状態を変えることであると解釈する。
本発明の別の実施構成では、使用する有機材料は、少なくとも部分的にポリマーである。
本発明の実施構成では、本発明による連続真空成膜設備内で基板に成膜するための装置は、それぞれ一つの蒸発器チューブを有する、析出させる材料を加熱して蒸発させるための少なくとも二つの蒸発機器を有し、その場合、蒸発した材料を真空成膜設備内に導入するための蒸発器チューブには、開口部が設けられる。 この場合、基板に対する蒸発器チューブの間隔及び基板に対する蒸気入射方向の角度は、互いに独立して調整可能な形で実現される。
本発明の別の実施構成では、基板に対する蒸気入射方向の角度xは、+90°<x<−90°の範囲で調整可能な形で実現される。 そうすることによって、所望の勾配形態の要件に応じて、蒸気入射方向の角度を調整することができる。
本発明の別の実施構成では、蒸発器チューブの開口部は、ノズルとして構成される。
本発明の別の実施構成では、蒸発器チューブの開口部は、スリットとして構成される。
本発明の別の実施構成では、基板の方向に対して蒸発器チューブの開口部の前に、バッフルが配置される。 これらのバッフルによって、蒸気ローブの形状を所望の勾配形態の要件に適合する形状、例えば、蒸気ローブを収束する形状にすることが可能となる。
本発明の別の実施構成では、バッフルは、基板の前に配置される。 そうすることによって、蒸発すべき材料による成膜を基板の一部だけに施して、それによって、蒸発した材料が、基板の蒸着すべき領域の外側に望ましくない形で析出することが回避される。
本発明の別の実施構成では、バッフルは、加熱可能な形で構成される。 それは、蒸発した材料がバッフルに析出することを防止するのに特に有利である。
本発明の更なる特徴及び利点は、以下における実施例の詳細な説明及び添付図面から理解することができる。
連続成膜設備又はロール・ ツー・ ロール式設備内で共蒸着させる場合の基本構成の模式図 蒸気フローの放出強度が同じであり、幾何学的な形状が対称的であり、ノズル用バッフルと基板用バッフルの中央に設けられた大きな開口部が無い場合の、蒸発器チューブの標準設定における層厚に対する化学量論的組成の差をモンテカルロ法によりシミュレーションしたグラフ ノズルと基板の角度及び蒸発器チューブ間の間隔を変更した場合の、層厚に対する化学量論的組成の差をモンテカルロ法によりシミュレーションしたグラフ 一方の境界面での割合を100%とし、他方の境界面での割合を0%とした場合の、材料の移行形態をモンテカルロ法によりシミュレーションしたグラフ 層厚全体に渡って両方の材料の割合を出来る限り同じにした場合の、境界面間の材料の移行形態をモンテカルロ法によりシミュレーションしたグラフ 一方の境界面での割合を100%とし、他方の境界面での割合を100%とし、第二の材料が専ら層の中央に存在する場合の、材料の移行形態をモンテカルロ法によりシミュレーションしたグラフ
図1は、連続成膜設備内で共蒸着させる場合の基本的な構成を図示している。 第一の有機材料は、第一の蒸発機器で加熱して蒸発される。 その蒸気は、第一の蒸発機器の蒸発器チューブ1を介して連続成膜設備内に導入される。 この場合、蒸気は、蒸気入射方向4に入射する。 蒸気入射方向4は、スリット又はノズルとして形成することができる蒸発器チューブの開口部の幾何学的な形状と、基板3に対する開口部の角度とに依存する。 第二の蒸発機器では、第二の材料が、加熱して蒸発され、その蒸気は、第二の蒸発器チューブ2を介して連続成膜設備内に導入される。 第二の蒸発機器で設定される蒸気入射方向5は、第一の蒸気入射方向4と同様に、蒸発器チューブ2の開口部の幾何学的な形状と、開口部の角度とに依存する。 蒸発器チューブ1,2は、図面の平面に対して垂直に延びており、基板3の幅よりも幾分大きな長さを有する。
この場合、第一と第二の蒸発機器から連続成膜設備内に入射する蒸気の設定する角度6,7は、勾配の形態にとって重要である。 両方の角度6,7の調整に応じて、異なる移行領域13が得られ、その領域では、第一と第二の材料の混合が起こり、その結果、基板3上には、勾配形態を持つ混合層が析出される。 両方の角度6,7は、互いに独立して調整可能である。
第一と第二の蒸発器チューブ1,2の間の間隔14を変更することによって、移行領域13の変更が行われ、その結果として勾配の形態の変更が行われる。
別の変更手段は、基板3からの両方の蒸発器チューブ1,2の間隔を変更することによって得られる。 その場合、基板3に対する第一の蒸発器チューブ1の間隔8と第二の蒸発器チューブ2の間隔9は、互いに独立して調整することができる。 そのような変更手段でも、勾配形態の変更が達成される。
基板3に対する蒸発器チューブ1,2の開口部の角度6,7と、第一と第二の蒸発器チューブ1,2の間の間隔14と、基板に対する蒸発器チューブ1,2の間隔8,9とを適切に選択することによって、所定の化学量論的組成に調整することができる。
更に、蒸発器チューブ1,2の直ぐ前に存在するバッフル11,12又は基板3の直ぐ前に存在するバッフル10によって、化学量論的組成を制御することができる。 しかし、当該のバッフル10,11,12は、常に材料の収量の低下と関連しており、最後の選択肢として、或いは微調整のためだけに考慮すべきである。 前述のバッフル11,12によって、蒸気ローブの集束を実現することができ、それによって、化学量論的組成の勾配の要件に適合させるための別の手段が得られる。
冒頭に既述した通り、基板15の進行方向における基板用バッフル10の開口部の大きさ及び蒸発器チューブ1,2に対する前記バッフルの位置も、化学量論的組成に対して一定の役割を果たす。 同様のことが、蒸発器チューブ1,2の開口部の前に配置されたバッフル11,12にも当てはまり、それらのバッフルは、互いに独立して調整することができる。
次の図2〜図6に図示されているグラフは、幾何学的な形状を考慮しつつモンテカルロ法によるシミュレーションを用いて得られた結果の例である。 全てのグラフにおいて、化学量論的組成の差DB=(N2−N1)/(N2+N1)であり、この場合、層厚を0〜1として、材料1の粒子数がN1であり、材料2の粒子数がN2である。
図2には、蒸気フローの放出強度が同じであり、幾何学的な形状が対称的であり(A1=A2,a=b)、蒸発器チューブ1,2の前のバッフル11,12と基板用バッフルの中央に設けられた大きな開口部が無い場合の蒸発器チューブ1,2の標準設定での結果が図示されている。 この標準設定は、両方の蒸発器チューブ1,2の開口部の垂直二等分線が基板3上の一つの線で交差することを特徴とする。 この場合、放出強度が同じとは、両方の材料が同じ量で放出され、理想的な場合、基板3に析出される材料の比率が一定であることを意味する。 蒸発器チューブ1,2の開口部によって形成される蒸気ローブ、実際に生じている幾何学的な形状、並びに蒸発器チューブ1,2に対する基板3の進行運動のために、析出される材料の化学量論的組成は著しく変動する。 図示した例では、DBの変動は、±20%である。
DBの公差を低下したい場合、即ち、材料の化学量論的組成を出来る限り一定に保持しようとする場合、それは、図3から理解できる通り、蒸発器チューブ1,2の間の間隔14を小さくすること、並びに蒸発器チューブ1,2の傾斜角6,7を変更することによって(同じ傾斜角で)実現することができる。 その場合、DBの変化は、±10%に、即ち、標準パラメータと比較して半分に低下する。
同様のことは、1と異なる材料の比率を実現するために選択された異なる放出強度に対しても当てはまる。
一つの材料の割合を一方の境界面で100%とし、他方の境界面で0%にするとともに、それらの境界面の間で連続的かつ直線的に低下させることを目標とする場合、それは、又もや幾何学的な形状のパラメータ、即ち、傾斜角6と7及び間隔8,9,14に関するパラメータを適切に選択することによって達成することができる。 これに関する一例が図4に図示されている。
実際には、むしろ、前述した実施例と比較して、一方の境界面での100%から他方の境界面での最小限10%までの低下が必要である。 それは、片側の基板用バッフル10によって、例えば、図1の右のバッフルを左にスライドさせることによって比較的簡単に達成することができ、その結果、図4に図示された曲線の右端が幾分切れている、即ち、DBが、−1.0に達することはない。 それに代わって、間隔9を拡大し、そうすることによって、バッフル10のスライドと比較して、材料の収量を改善することができる。
図4に代わって、割合を一方の境界面で100%に、他方の境界面で0%に調整するとともに、中間領域での材料の割合を出来る限り一定に、この場合、同じに調整することが可能である(図5参照)。
別の重要な例が、図6に図示されている。 その場合、一方の材料、例えば、光吸収分子又は発光分子は、専ら層の中央に存在する。 第二の材料、例えば、電荷輸送分子のみが、境界面において、隣接した層と接触する。 そのような層構造は、光吸収分子又は発光分子と隣接する層の分子との直接接触で生じる意図しない荷電粒子の再結合を防止することができる。
1 第一の蒸発機器の蒸発器チューブ
2 第二の蒸発機器の蒸発器チューブ
3 基板
4 第一の蒸発機器の蒸気入射方向
5 第二の蒸発機器の蒸気入射方向
6 第一の蒸発機器の蒸気入射方向の角度
7 第二の蒸発機器の蒸気入射方向の角度
8 基板に対する第一の蒸発器チューブの間隔
9 基板に対する第二の蒸発器チューブの間隔
10 基板の前のバッフル
11 第一の蒸発器チューブの前のバッフル
12 第二の蒸発器チューブの前のバッフル
13 両方の材料の移行領域
14 第一と第二の蒸発器チューブの間の間隔
15 基板の進行方向

Claims (14)

  1. それぞれ一つの蒸発器チューブを有する少なくとも二つの蒸発機器を備えた、連続真空成膜設備内で基板に成膜する方法において、
    第一の蒸発機器で第一の材料を加熱して蒸発させ、
    第二の蒸発機器で第二の材料を加熱して蒸発させ、
    これらの蒸発させた材料を、蒸発器チューブ(1,2)を介して、それぞれ一つの蒸気入射方向(4,5)に向けて真空成膜設備内に導入し、
    基板(3)に対する蒸気入射方向(4,5)の角度(6,7)が、基板の進行方向(15)に対して後方から基板(3)に入射する場合に基板の進行方向(15)と逆方向に対して基板(3)の平面から反時計回りに測った角度を正の角度とし、基板の進行方向(15)に対して前方から基板(3)に入射する場合に基板の進行方向(15)に対して基板(3)の平面から時計回りに測った角度を負の角度として、−90°<x<+90°の範囲で調整可能であり、個々の蒸発器チューブ(1,2)の蒸気入射方向(4,5)の角度(6,7)を互いに独立して調整し、
    基板(3)に対する蒸発器チューブ(1,2)の間隔(8,9)を調整する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 成膜プロセス中に、基板(3)に対する蒸発器チューブ(1,2)の間隔(8,9)を可変に調整することを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 蒸発器チューブ(1,2)の互いの間隔(14)を調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 成膜プロセス中に、蒸発器チューブ(1,2)の互いの間隔(14)を可変に調整することを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 混合層において、第一と第二の材料の勾配を生成し、その混合層内の勾配の形態を、基板(3)に対する蒸発器チューブ(1,2)の間隔(8,9)、蒸発器チューブ(1,2)の互いの間隔(14)、並びに基板(3)に対する蒸気入射方向(4,5)の角度(6,7)によって調整することを特徴とする請求項からまでのいずれか一つにに記載の方法。
  6. 真空成膜設備内に導入される蒸気が、蒸気ローブの形状を有し、蒸発器チューブ(1,2)の開口部の前に配置されたバッフル(11,12)によって、蒸発させた材料の蒸気ローブの形状を調整することを特徴とする請求項1からまでのいずれか一つにに記載の方法。
  7. 蒸発すべき材料として、有機材料を使用することを特徴とする請求項1からまでのいずれか一つにに記載の方法。
  8. 蒸発すべき第一の材料と蒸発すべき第二の材料が異なることを特徴とする請求項1からまでのいずれか一つにに記載の方法。
  9. 連続真空成膜設備内で基板に成膜するための装置であって、
    それぞれ一つの蒸発器チューブ(1,2)を有する、析出すべき材料を加熱して蒸発させるための少なくとも二つの蒸発機器を備えており、
    蒸発させた材料を真空成膜設備内に導入するための蒸発器チューブ(1,2)に、開口部が配置されており、
    基板(3)に対する蒸発器チューブ(1,2)の間隔(8,9)が、調整可能な形に構成されており、
    基板(3)に対する蒸気入射方向(4,5)の角度(6,7)が、基板の進行方向(15)に対して後方から基板(3)に入射する場合に基板の進行方向(15)と逆方向に対して基板(3)の平面から反時計回りに測った角度を正の角度とし、基板の進行方向(15)に対して前方から基板(3)に入射する場合に基板の進行方向(15)に対して基板(3)の平面から時計回りに測った角度を負の角度として、−90°<x<+90°の範囲で互いに独立して調整可能な形に構成されている、
    装置。
  10. 蒸発器チューブ(1,2)の開口部が、ノズルとして形成されていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  11. 蒸発器チューブ(1,2)の開口部が、スリットとして形成されていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  12. 基板(3)の方向に対して、蒸発器チューブ(1,2)の開口部の前に、バッフル(11,12)が配置されていることを特徴とする請求項から1までのいずれか一つにに記載の装置。
  13. バッフル(10)が、基板(3)の前に配置されていることを特徴とする請求項から1までのいずれか一つにに記載の装置。
  14. バッフル(10,11,12)が、加熱可能な形に構成されていることを特徴とする請求項1又は1に記載の装置。
JP2010186889A 2009-08-25 2010-08-24 化学量論的組成勾配層及び層構造の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP5289396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009038519A DE102009038519B4 (de) 2009-08-25 2009-08-25 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Stöchiometriegradientenschichten
DE102009038519.3 2009-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011047051A JP2011047051A (ja) 2011-03-10
JP5289396B2 true JP5289396B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=43524976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010186889A Expired - Fee Related JP5289396B2 (ja) 2009-08-25 2010-08-24 化学量論的組成勾配層及び層構造の製造方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8563084B2 (ja)
JP (1) JP5289396B2 (ja)
KR (1) KR101357089B1 (ja)
DE (1) DE102009038519B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8778082B2 (en) * 2011-06-07 2014-07-15 Heliovolt Corporation Point source assembly for thin film deposition devices and thin film deposition devices employing the same
DE102012107824B3 (de) * 2012-08-24 2014-02-06 Technische Universität Braunschweig Carolo-Wilhelmina Verfahren zur Beschichtung eines Substrats mit mehreren Materialschichten und Mehrmaterialienabgabeeinrichtung dafür
DE102013012471A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 Createc Fischer & Co. Gmbh Verdampfer und Verfahren zur Schichtabscheidung im Vakuum
CN103540898B (zh) * 2013-10-30 2015-07-01 京东方科技集团股份有限公司 一种真空蒸镀装置
CN104178734B (zh) * 2014-07-21 2016-06-15 京东方科技集团股份有限公司 蒸发镀膜装置
CN105401125B (zh) * 2015-12-15 2018-09-04 深圳市华星光电技术有限公司 用于有机电激光显示的基板的蒸镀方法和蒸镀装置
CN114836720A (zh) * 2019-10-04 2022-08-02 株式会社爱发科 真空蒸镀装置用蒸镀源
JP7478007B2 (ja) * 2020-03-27 2024-05-02 キヤノン株式会社 電子デバイスおよびその製造方法、電子装置ならびに移動体
DE102021100126A1 (de) 2021-01-07 2022-07-07 VON ARDENNE Asset GmbH & Co. KG Beschichtungsanordnung und Verfahren

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167984A (en) * 1990-12-06 1992-12-01 Xerox Corporation Vacuum deposition process
KR940000259A (ko) * 1992-06-12 1994-01-03 게리 리 그리스월드 테이프 지지체상에서의 다층 필름 제조 시스템 및 방법
JP3407281B2 (ja) * 1993-04-09 2003-05-19 石川島播磨重工業株式会社 連続真空蒸着装置
US5596673A (en) * 1994-11-18 1997-01-21 Xerox Corporation Evaporation crucible assembly
JPH09143697A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 真空蒸着装置の成膜方法および真空蒸着装置
JPH09143696A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 真空蒸着装置の成膜方法および真空蒸着装置
DE19845268C1 (de) * 1998-10-01 2000-01-05 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Bedampfen bandförmiger Substrate mit einer transparenten Barriereschicht aus Aluminiumoxid
US6488824B1 (en) 1998-11-06 2002-12-03 Raycom Technologies, Inc. Sputtering apparatus and process for high rate coatings
US6364956B1 (en) * 1999-01-26 2002-04-02 Symyx Technologies, Inc. Programmable flux gradient apparatus for co-deposition of materials onto a substrate
JP4336869B2 (ja) * 2001-11-27 2009-09-30 日本電気株式会社 真空成膜装置、真空成膜方法および電池用電極の製造方法
SG114589A1 (en) * 2001-12-12 2005-09-28 Semiconductor Energy Lab Film formation apparatus and film formation method and cleaning method
JP3754380B2 (ja) * 2002-02-06 2006-03-08 株式会社エイコー・エンジニアリング 薄膜堆積用分子線源セルと薄膜堆積方法
US7112351B2 (en) * 2002-02-26 2006-09-26 Sion Power Corporation Methods and apparatus for vacuum thin film deposition
DE10312646A1 (de) 2003-03-21 2004-10-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lichtemittierendes Bauelement mit anorganisch-organischer Konverterschicht
US7339139B2 (en) * 2003-10-03 2008-03-04 Darly Custom Technology, Inc. Multi-layered radiant thermal evaporator and method of use
DE102004014323B4 (de) 2004-03-22 2009-04-02 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Verfahren und Anordnung zur Herstellung von Gradientenschichten oder Schichtenfolgen durch physikalische Vakuumzerstäubung
DE102004041855B4 (de) * 2004-04-27 2007-09-13 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen thermischen Vakuumbeschichtung
JP4535908B2 (ja) * 2005-03-14 2010-09-01 日立造船株式会社 蒸着装置
US7736438B2 (en) * 2005-06-01 2010-06-15 Los Alamos National Security, Llc Method and apparatus for depositing a coating on a tape carrier
JP4974504B2 (ja) * 2005-10-13 2012-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 成膜装置、発光装置の作製方法
JP4767000B2 (ja) * 2005-11-28 2011-09-07 日立造船株式会社 真空蒸着装置
JP5064810B2 (ja) * 2006-01-27 2012-10-31 キヤノン株式会社 蒸着装置および蒸着方法
EP2020454B1 (en) * 2007-07-27 2012-09-05 Applied Materials, Inc. Evaporation apparatus with inclined crucible
JP2009041040A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Ulvac Japan Ltd 真空蒸着方法および真空蒸着装置
US9127349B2 (en) * 2008-12-23 2015-09-08 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for depositing mixed layers
EP2204467B1 (en) 2008-12-23 2014-05-07 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for depositing mixed layers
DE102009012322B4 (de) * 2009-03-09 2017-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Durchlaufverdampfer

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009038519A1 (de) 2011-03-03
US20110052796A1 (en) 2011-03-03
KR101357089B1 (ko) 2014-02-11
KR20110021683A (ko) 2011-03-04
JP2011047051A (ja) 2011-03-10
DE102009038519A8 (de) 2011-06-01
DE102009038519B4 (de) 2012-05-31
US8563084B2 (en) 2013-10-22
US20140014032A1 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289396B2 (ja) 化学量論的組成勾配層及び層構造の製造方法及び装置
US8177912B2 (en) Evaporation source and vacuum evaporator using the same
JP4767000B2 (ja) 真空蒸着装置
JP2003077662A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法および製造装置
TW200814392A (en) Deposition apparatus
EP2187708B1 (en) Film deposition apparatus with organic-material vapor generator
JP5400653B2 (ja) 真空蒸着装置
JP2009203551A (ja) 蒸着装置及び薄膜製造方法
KR100758694B1 (ko) 유기발광소자 박막 제작을 위한 선형증발원
US8420169B2 (en) Method of manufacturing organic thin film
WO2017173875A1 (zh) 一种线性蒸发源、蒸发源系统及蒸镀装置
JPWO2012124524A1 (ja) 蒸着粒子射出装置および蒸着装置
JP2004107764A (ja) 薄膜形成装置
TW201404906A (zh) 真空蒸鍍裝置
JP6271241B2 (ja) 蒸着装置、及び有機el装置の製造方法
CN107574412B (zh) 蒸镀装置及蒸发源
TW201925499A (zh) 蒸鍍裝置、蒸鍍方法和控制板
KR20230102868A (ko) 대면적 기판 증착용 선형 증발 노즐
US11505863B2 (en) Methods for forming films on substrates
KR102120537B1 (ko) 고해상도 oled 소자 제작용 면증발원 동시증발 증착공정방법
JP7026143B2 (ja) 蒸着装置
Hwang et al. 67‐3: Unique Belt Plane Source Evaporation Techniques for the Mass Production of 2250ppi AMOLED and 77” QD OLED TV
CN113165009A (zh) 用于共沉积材料的方法和设备
KR101433901B1 (ko) 유기물질의 증착장치 및 방법
KR20070119962A (ko) 박막 증착을 위한 포인트 어레이 증발원

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees