JP7026143B2 - 蒸着装置 - Google Patents

蒸着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7026143B2
JP7026143B2 JP2019565967A JP2019565967A JP7026143B2 JP 7026143 B2 JP7026143 B2 JP 7026143B2 JP 2019565967 A JP2019565967 A JP 2019565967A JP 2019565967 A JP2019565967 A JP 2019565967A JP 7026143 B2 JP7026143 B2 JP 7026143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporation source
vapor deposition
limiting plate
deposition apparatus
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019565967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020144894A1 (ja
Inventor
僚也 北沢
敬臣 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Publication of JPWO2020144894A1 publication Critical patent/JPWO2020144894A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026143B2 publication Critical patent/JP7026143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/225Oblique incidence of vaporised material on substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、蒸着材料を蒸発させ、蒸着対象物に付着させる蒸着装置に関する。
蒸着材料を蒸発させ、蒸着対象物に付着させる蒸着装置は、有機EL(electro-luminescence)ディスプレイやイメージセンサ等の各種製品の製造に利用されている。蒸着装置は、チャンバ内に配置された蒸発源を備え、ディスプレイのパネル等の蒸着対象物が蒸発源に対向して配置される。
蒸発源は、固体又は液体である蒸着材料を収容可能であり、加熱機構を備える。加熱機構によって蒸着材料を加熱し、発生した蒸気を蒸着対象物に供給する。ここで、このような蒸発源では、蒸着材料の指向性が弱く、広い角度範囲で蒸着材料が飛散する。
蒸着対象物には、蒸着材料の付着領域を規定するマスクが配置されることが多いが、蒸着材料の飛散角度が大きいとマスクによって遮蔽されるべき領域に蒸着材料が付着し、付着領域の周縁が不鮮明となるマスクエフェクトが生じるおそれがある。
これに対し、例えば特許文献1には、蒸着材料が放出されるノズルの向き及び間隔を調整し、マスクエフェクトを抑制する真空蒸着装置が開示されている。
国際公開第2018/025637号
特許文献1に記載されているように、蒸着装置では蒸着材料の飛散角度が大きいことによる問題を解消することが求められている。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、蒸着材料の大きな飛散角度による影響を抑制することが可能な蒸着装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る蒸着装置は、蒸発源と、支持機構と、制限板と、チャンバとを具備する。
上記蒸発源は、蒸着材料を収容し、上記蒸着材料を加熱する加熱機構を備える。
上記支持機構は、蒸着対象物を上記蒸発源に対向する位置で支持する。
上記制限板は、上記蒸発源と上記蒸着対象物の中点に対して上記蒸着対象物側に配置され、上記蒸着材料の飛散経路を制限する。
上記チャンバは、上記蒸発源、上記支持機構及び上記制限板を収容する。
この構成によれば、蒸発源から放出される蒸着材料の飛散角度を、制限板によって制限することができる。制限板を蒸発源と蒸着対象物の中点に対して蒸着対象物側に配置することにより、制限板による飛散角度の差異を抑制することが可能となる。
上記蒸発源と上記制限板は、互いの相対位置を維持したまま上記チャンバに対して移動可能に構成されていてもよい。
上記蒸発源及び上記制限板は上記チャンバに対して固定され、
上記支持機構は、上記チャンバに対して移動可能に構成されていてもよい。
上記制限板は、上記蒸発源及び上記制限板の移動方向に対して垂直な面に沿う板状部材であってもよい。
上記制限板は、上記支持機構の移動方向に対して垂直な面に沿う板状部材であってもよい。
上記蒸発源は、第1の蒸着材料を収容する第1の蒸発源と、第2の蒸着材料を収容する第2の蒸発源とを含んでもよい。
以上のように、本発明によれば蒸着材料の大きな飛散角度による影響を抑制することが可能な蒸着装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る蒸着装置の平面図である。 同蒸着装置の一部構成の斜視図である。 同蒸着装置が備える蒸発源の模式図である。 同蒸着装置が備える制限板の配置を示す模式図である。 同蒸着装置が備える制限板の配置を示す模式図である。 同蒸着装置の動作を示す模式図である。 同蒸着装置の動作を示す模式図である。 同蒸着装置の動作を示す模式図である。 比較例に係る蒸着装置における蒸着材料の飛散角度を示す模式図である。 比較例に係る蒸着装置により成膜された膜の膜厚分布を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る蒸着装置における蒸着材料の飛散角度を示す模式図である。 比較例に係る蒸着装置におけるチャンバの大きさを示す模式図である。 比較例に係る蒸着装置におけるチャンバの大きさを示す模式図である。 本発明の実施形態に係る蒸着装置におけるチャンバの大きさを示す模式図である。 蒸着に用いられるマスクを示す断面図である 比較例に係る蒸着装置における共蒸着の態様を示す模式図である。 比較例に係る蒸着装置を用いた共蒸着により成膜された膜の蒸着材料毎の相対膜厚を示すグラフである。 比較例に係る蒸着装置を用いた共蒸着により成膜された膜の膜厚方向の膜厚分布を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る蒸着装置が備える制限板の他の構成を示す平面図である。
本技術の実施形態に係る蒸着装置について説明する。
[蒸着装置の構成]
図1は、本実施形態に係る蒸着装置100の構成を示す側面図であり、図2は、蒸着装置100の一部構成の斜視図である。以下の図において相互に直交する三方向をそれぞれX方向、Y方向及びZ方向とする。X方向及びY方向は例えば水平方向、Z方向は例えば鉛直方向である。
これらの図に示すように、蒸着装置100は、チャンバ101、支持機構102、蒸発源103及び制限板104を備える。
チャンバ101は、図示しない真空ポンプに接続され、内部を所定の圧力に維持する。支持機構102、蒸発源103及び制限板104はチャンバ101内に収容されている。
支持機構102は、チャンバ101内に配置され、蒸着対象物Sを支持する。支持機構102は、蒸着対象物Sを、蒸発源103に対向する位置と対向しない位置の間でX方向において移動させることが可能に構成されている。蒸着対象物Sは例えばディスプレイのパネルである。
蒸着対象物Sの表面には、マスクMが設けられている。マスクMには所定のパターンで開口が設けられ、蒸着対象物Sの表面に蒸着材料のパターンを形成する。なお、蒸着対象物Sの全面に蒸着を行う場合にはマスクMは設けられなくてもよい。
蒸発源103は、チャンバ101内に配置され、蒸着対象物Sに蒸着材料を供給する。
図3は、蒸発源103の構造を示す断面図である。同図に示すように、蒸発源103は、収容箱111、加熱機構112及びノズル113を備える。
収容箱111は蒸着材料Rを収容する。蒸着材料Rは、金属や有機物等であり特に限定されない。収容箱111の内部空間には、蒸着材料Rの流れを均等にするための分散板等が設けられてもよい。
加熱機構112は、収容箱111の周囲に設けられ、蒸着材料Rを加熱し、蒸発させる。加熱機構112は、抵抗加熱又は誘導加熱等によって発熱するものとすることができる。
ノズル113は、収容箱111の内部空間に連通し、蒸発した蒸着材料Rを放出する。ノズル113は複数が設けられ、図2に示すように、複数のノズル113がY方向に沿って配列するものとすることができる。なお、ノズル113の数は特に限定されず、1つであってもよい。また、蒸発源103はノズル113を有さず、収容箱111の上面が開放された構造のものであってもよい。
図2に示すように、蒸着装置100は、第1蒸発源103aと第2蒸発源103bの2つの蒸発源103を備えるものとすることができる。第1蒸発源103aと第2蒸発源103bはX方向に隣接し、互いに異なる蒸着材料Rを蒸着対象物Sに供給する。
制限板104は、蒸発源103と蒸着対象物Sの間に配置され、蒸着材料Rの飛散経路を制限する。図2に示すように、制限板104は、支持機構102の移動方向(X方向)に対して垂直な面(Y-Z平面)に沿う板状部材である。蒸着装置100は、蒸発源103を挟んでX方向に対向する1対の制限板104を備える。
図4及び図5は、制限板104の位置を示す模式図であり、図4はY方向から見た図、図5はX方向から見た図である。これらの図に示すように、X-Z平面上での蒸発源103と蒸着対象物Sの中点を点Pとし、即ち点Pと蒸発源103の距離D1と点Pと蒸着対象物Sの距離D2は等しいとする。
制限板104は、点Pに対して蒸着対象物S側に設けられ、即ち蒸発源103よりも蒸着対象物Sに近接して設けられている。
制限板104は、図示しない支持機構によってチャンバ101又は蒸発源103に支持され、蒸発源103に対する相対位置が固定されている。
[蒸着装置の動作について]
蒸着装置100の動作について説明する。図6乃至図8は蒸着装置100の動作を示す模式図である。
図6に示すように、蒸発源103において加熱機構112(図3参照)により蒸着材料Rを加熱し、蒸着材料をノズル113から放出させる。第1蒸発源103aから放出される蒸着材料を蒸着材料R1とし、第2蒸発源103bから放出される蒸着材料を蒸着材料R2とする。
蒸着開始前には図6に示すように蒸着対象物Sは蒸発源103から離間した待機位置に位置している。蒸着材料R1及びR2が所定の温度に到達すると、支持機構102を駆動し、図7に示すように蒸着対象物Sを蒸発源103に対向する位置に移動させる。
蒸着材料R1及びR2はノズル113から蒸着対象物Sに向かって飛散し、蒸着対象物Sに付着する。また、一部はマスクMによって遮蔽され、パターニングされる。この際、蒸着材料R1及びR2の飛散経路は、後述するように制限板104によって制限される
図8に示すように、蒸着対象物Sが終端位置に到達すると、支持機構102は蒸着対象物Sを図6に示す待機位置に戻す。
蒸着材料R1及びR2は、蒸着対象物Sの待機位置(図6)から終端位置(図8)への往路と終端位置(図8)から待機位置(図6)への復路の両方で蒸着対象物Sに蒸着される。
これにより、蒸着対象物Sの表面に蒸着材料R1及びR2からなる膜が成膜される。なお、蒸着材料R1とR2は化学結合を生じてもよく、混合されてもよい。
[制限板による効果について]
制限板104による効果について、比較例との比較の上で説明する。図9は、比較例に係る蒸着装置300を示す模式図である。同図に示すように、蒸着装置300は、蒸発源303及び制限板304を備える。蒸発源303は、蒸着材料を収容する収容箱311及びノズル313を備え、制限板304はノズル313の近傍に配置されている。
蒸着材料を加熱すると、蒸着材料は制限板304によって飛散経路を制限され、図9に示すように角度範囲H1で飛散すると想定される。蒸着対象物Sにおいて角度範囲H1で飛散した蒸着材料が到達する領域をストレート領域L1として示す。
図10は、蒸着装置300による蒸着対象物Sの膜厚分布を示すグラフである。同図に示すように、蒸着対象物Sの中央部(図中左側)からストレート領域L1までは制限板304がない場合と同様の膜厚となる。
しかしながら、実際には角度範囲H1の外側(図中右側)においても蒸着材料の付着が生じる。これは、図9において角度範囲H2で示すように、ノズル313の制限板304とは反対側から放出された蒸着材料が付着したものである。図9及び図10において角度範囲H2で飛散した蒸着材料が到達する領域をクロス領域L2として示す。
図10に示すように、制限板304を設けることにより、ストレート領域L1までは所定の膜厚とすることができるが、クロス領域L2にも周縁に向かって膜厚が急減する膜が形成される。
一方、図11は、本発明に係る蒸着装置100による蒸着の態様を示す模式図である。同図に示すように、制限板104が蒸着対象物Sに近接して設けられているため、ストレート領域L1とクロス領域L2はほとんど同一の領域となる。なお、図9及び図11ではそれぞれ一つの蒸発源について示すが、蒸発源が二つの場合も同様に本発明の構造ではストレート領域L1とクロス領域L2をほぼ一致させることができる。
図12及び図13は、蒸着装置300におけるチャンバ301のサイズを示す模式図である。図12は、蒸着前の蒸着対象物Sの待機位置を示す。同図に示すように、待機位置は、蒸着対象物Sに角度範囲H2で飛散する蒸着材料が到達しないように、蒸発源303から離間した位置とする必要がある。
また、図13は、蒸着開始時の蒸着対象物Sの位置を示す。上記のようにクロス領域L2では所望の膜厚とならないため、角度範囲H1で飛散する蒸着材料が到達する位置を蒸着開始位置とする必要がある。
このように、蒸着装置300においては、蒸着開始前に蒸着材料が付着しないように、蒸着対象物Sを蒸発源303から離間させておく必要があり、その分チャンバ301のサイズを大きくする必要がある。
一方、図14は、蒸着装置100におけるチャンバ101のサイズを示す模式図である。上記のように蒸着装置100では角度範囲H1で飛散する蒸着材料の到達位置と角度範囲H2で飛散する蒸着材料の到達位置がほぼ一致する。このため同図に示すように、蒸着開始前の蒸着対象物Sの待機位置を蒸発源103に接近させることができ、チャンバ101のサイズの縮小が可能である。
さらに、蒸着装置100では、マスクによるパターンのにじみを抑制することが可能である。図15は、マスクM(図1参照)の拡大断面図である。同図に示すように、マスクMは、蒸発源103側の開口501に向かって開口面積が拡大するテーパ部502と蒸着対象物S側の開口503に向かって開口面積が拡大するテーパ部504を有する。
これらのテーパ部は、マスクMの作製時に形成されるものである。テーパ部502及びテーパ部504の傾斜角度θは55°程度が一般的である。ここで、蒸着装置300では、上記のように角度範囲H2の広い角度範囲で入射する蒸着材料が存在するため、同図に示すように蒸着材料Rがテーパ部502あるいはテーパ部504を介して斜めに蒸着対象物Sに入射し、開口503より広い位置に付着する。
これにより、蒸着膜のパターンが不鮮明となり、パターンの精度が低下する。特に、ディスプレイの高解像化等に伴いパターンの微細化が進むとパターンの不鮮明化はより大きな問題なる。
これに対し、蒸着装置100では上記のように、角度範囲H2は制限板104によって所定の角度以下に制限されるため、広い角度範囲で入射する蒸着材料がほとんど存在せず、パターンの不鮮明化を抑制することが可能である。
また、蒸着装置300では、2つの蒸発源303を用いて2種の蒸着材料を同時に蒸着(共蒸着)する場合、膜における蒸着材料の濃度分布が不均一となるという問題がある。
図16は蒸着装置300による共蒸着の態様を示す模式図である。同図に示すように、蒸発源303aからは第1蒸着材料R1が放出され、蒸発源303bからは第2蒸着材料R2が放出される。
図17は、蒸着装置300による共蒸着により成膜された膜の膜厚分布を示すグラフであり、蒸着対象物Sは蒸発源303に対して静止させた状態で成膜されている。同図に示すように、成膜領域の右端では第1蒸着材料R1の膜厚が第2蒸着材料R2の膜厚より大きく、左端では第2蒸着材料R2の膜厚が第1蒸着材料R1の膜厚より大きくなっている。これは、上述のように蒸着装置300では広い角度範囲である角度範囲H2で蒸着対象物Sに入射する蒸着材料が存在するためである。
図18は、蒸着対象物Sを蒸発源303に対して一往復させた場合の膜厚方向の第1蒸着材料R1(ドーパント)の濃度分布を示すグラフである。同図に示すように、膜の蒸着対象物S側(図中左端)と蒸発源303側(図中右端)では第1蒸着材料R1の濃度が高く、中央部では第1蒸着材料R1の濃度が小さくなっている。
このように、蒸着装置300では、制限板304による角度範囲H1と角度範囲H2の差異により、2種類の蒸着材料の濃度分布が不均一となるという問題がある。
これに対し、蒸着装置100では、制限板104による角度範囲H1と角度範囲H2の差異がほとんどないため、蒸着材料の濃度分布を均一とすることが可能である。
さらに、蒸着装置100では、制限板104へ付着するの蒸着材料の量を低減することが可能である。蒸着装置300においては、ノズル313の近傍に制限板304が配置されるため、蒸着中に蒸着材料が制限板304に付着する。この制限板304に付着した蒸着材料は蒸着対象物Sに到達せず、無駄となってしまう。
さらに、蒸着の進行と共に制限板304に付着した蒸着材料の体積が増加し、単位時間当たりの付着量も増加していくため、蒸着対象物Sに到達する蒸着材料が次第に減少し、蒸着対象物Sの一往復で成膜される膜厚が継時的に変化する。
なお、制限板304を加熱すると蒸着材料の付着を防止することができるが、制限板304が熱源となり、マスクMや蒸着対象物Sに熱変形等の影響が生じるため、制限板304の加熱も困難である。したがって、制限板304への蒸着材料の付着は避けられない。
これに対し、蒸着装置100では、制限板104は蒸発源103から離間して設けられているため、蒸着装置300に比較して制限板104への蒸着材料の付着量が圧倒的に少ない。これにより、無駄になる蒸着材料の量を抑制し、材料利用効率を向上させることができる。さらに、膜厚の継時的変化も抑制されるため、膜品質の向上を実現することが可能である。
[蒸着装置の他の構成]
本実施形態に係る蒸着装置100の構成は上述のものに限られない。例えば、上記構成においては蒸発源103及び制限板104の位置はチャンバ101に対して固定され、支持機構102がチャンバ101に対して移動することによって成膜されるとした。
一方、これとは逆に、支持機構102はチャンバ101に対して固定され、蒸発源103と制限板104がチャンバに対してX方向に移動可能に構成されてもよい。この場合、蒸発源103と制限板104は互いの相対位置が固定されていればよく、蒸発源103と制限板104は直接接続され、あるいはそれぞれの駆動機構によって相対位置を保ったまま移動可能に構成されてもよい。
この構成では、制限板104は、蒸発源103及び制限板104の移動方向(X方向)に対して垂直な面(Y-Z平面)に沿う板状部材とすることができる。
また、制限板104は、蒸着対象物Sの移動方向(X方向)において蒸発源103の両側に1対が配置されるとしたが、これに限られない。図19は他の構成を有する制限板104を示す平面図であり、蒸発源103及び制限板104をZ方向から見た図である。同図に示すように、制限板104は、Z方向から見て蒸発源103を囲むように設けられてもよい。
さらに、蒸着装置100では、典型的には蒸発源103は鉛直下方に配置され、支持機構102が鉛直上方に配置される。しかしながら、蒸着装置100はこの配置に限られず、支持機構102が鉛直下方に配置され、蒸発源103が鉛直上方に配置されてもよい。また、蒸発源103と支持機構102が水平方向に配置されてもよい。
100…蒸着装置
101…チャンバ
102…支持機構
103…蒸発源
104…制限板
111…収容箱
112…加熱機構
113…ノズル
S…蒸着対象物
M…マスク
R…蒸着材料

Claims (3)

  1. 蒸着材料を収容し、前記蒸着材料を加熱する加熱機構を備える蒸発源と、
    蒸着対象物を前記蒸発源に対向する位置で支持する支持機構と、
    前記蒸発源と前記蒸着対象物の中点に対して前記蒸発源側に配置されず前記蒸着対象物側に配置され、前記蒸発源から第1の角度範囲で蒸着材料が飛散して前記蒸着対象物に到達する領域であるストレート領域と、前記蒸発源から前記第1の角度範囲よりも広い第2の角度範囲で蒸着材料が飛散して前記蒸着対象物に到達する領域であるクロス領域とがほぼ一致するように、前記蒸着材料の飛散経路を制限する制限板と、
    前記蒸発源、前記支持機構及び前記制限板を収容するチャンバと
    を具備し、
    前記蒸発源と前記制限板との相対位置は固定されており、前記蒸発源及び前記制限板と前記支持機構との相対位置が変化可能に、前記蒸発源及び前記制限板、又は前記支持機構が移動可能に構成され、
    前記制限板は、前記蒸発源及び前記制限板、又は前記支持機構の移動方向に対して垂直な面に沿う板状部材であり、
    前記蒸発源は、第1の蒸着材料を収容する第1の蒸発源と、第2の蒸着材料を収容する第2の蒸発源とを含み、
    前記制限板は、前記第1の蒸発源及び前記第2の蒸発源を挟んで、前記移動方向に沿って対向して一対設けられ、該一対の制限板の間には制限板が位置しない
    蒸着装置。
  2. 請求項1に記載の蒸着装置であって、
    前記蒸発源と前記制限板は、互いの相対位置を維持したまま前記チャンバに対して移動可能に構成されている
    蒸着装置。
  3. 請求項1に記載の蒸着装置であって、
    前記蒸発源及び前記制限板は前記チャンバに対して固定され、
    前記支持機構は、前記チャンバに対して移動可能に構成されている
    蒸着装置。
JP2019565967A 2019-01-10 2019-09-10 蒸着装置 Active JP7026143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002738 2019-01-10
JP2019002738 2019-01-10
PCT/JP2019/035545 WO2020144894A1 (ja) 2019-01-10 2019-09-10 蒸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020144894A1 JPWO2020144894A1 (ja) 2021-02-18
JP7026143B2 true JP7026143B2 (ja) 2022-02-25

Family

ID=71521199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565967A Active JP7026143B2 (ja) 2019-01-10 2019-09-10 蒸着装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7026143B2 (ja)
KR (1) KR102372878B1 (ja)
CN (1) CN111684100B (ja)
TW (1) TWI816883B (ja)
WO (1) WO2020144894A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156072A (ja) 2011-01-28 2012-08-16 Konica Minolta Holdings Inc 真空蒸着装置、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012167309A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Canon Tokki Corp 蒸着装置並びに蒸着方法
WO2014119452A1 (ja) 2013-01-29 2014-08-07 シャープ株式会社 蒸着ユニットおよび蒸着装置
WO2016171075A1 (ja) 2015-04-22 2016-10-27 シャープ株式会社 蒸着装置および蒸着方法
JP2017025347A (ja) 2015-07-15 2017-02-02 シャープ株式会社 蒸着方法及び蒸着装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570232B2 (ja) * 2000-10-20 2010-10-27 株式会社アルバック プラズマディスプレイ保護膜形成装置および保護膜形成方法
JP2009170200A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sony Corp 表示装置の製造方法
KR101723348B1 (ko) * 2013-06-21 2017-04-05 샤프 가부시키가이샤 유기 일렉트로 루미네센스 소자의 제조 방법 및 유기 일렉트로 루미네센스 표시 장치
JP6618183B2 (ja) * 2015-03-10 2019-12-11 AC Biode株式会社 二次電池並びに充電装置及び放電装置
CN106282930B (zh) * 2015-06-26 2020-05-01 佳能特机株式会社 蒸镀装置
WO2018025637A1 (ja) 2016-08-02 2018-02-08 株式会社アルバック 真空蒸着装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156072A (ja) 2011-01-28 2012-08-16 Konica Minolta Holdings Inc 真空蒸着装置、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012167309A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Canon Tokki Corp 蒸着装置並びに蒸着方法
WO2014119452A1 (ja) 2013-01-29 2014-08-07 シャープ株式会社 蒸着ユニットおよび蒸着装置
WO2016171075A1 (ja) 2015-04-22 2016-10-27 シャープ株式会社 蒸着装置および蒸着方法
JP2017025347A (ja) 2015-07-15 2017-02-02 シャープ株式会社 蒸着方法及び蒸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102372878B1 (ko) 2022-03-08
TW202026448A (zh) 2020-07-16
WO2020144894A1 (ja) 2020-07-16
CN111684100B (zh) 2022-09-27
KR20200105675A (ko) 2020-09-08
JPWO2020144894A1 (ja) 2021-02-18
TWI816883B (zh) 2023-10-01
CN111684100A (zh) 2020-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101450339B1 (ko) 증발원 및 이것을 이용한 진공 증착 장치
JP5155941B2 (ja) 蒸発源アセンブリ及びそれを用いた蒸着装置
EP1803836B1 (en) Evaporation source and method of depositing thin film using the same
US20100297349A1 (en) Thin film deposition apparatus
JP2011132596A (ja) 蒸発源及びそれを用いた蒸着装置
JP5400653B2 (ja) 真空蒸着装置
KR101942471B1 (ko) 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치의 제조방법
WO2017173875A1 (zh) 一种线性蒸发源、蒸发源系统及蒸镀装置
US8709837B2 (en) Deposition apparatus and method for manufacturing organic light emitting diode display using the same
JP2010261099A (ja) 蒸着ソース
JPWO2018199184A1 (ja) 蒸発源及び成膜装置
JP7026143B2 (ja) 蒸着装置
US9309588B2 (en) Thin film deposition source, deposition apparatus and deposition method using the same
KR20160090985A (ko) 볼륨 가변형 도가니를 구비한 증착원
JP6931599B2 (ja) 蒸着装置及び蒸着方法
JP2014152365A (ja) 真空蒸着装置
JP4156891B2 (ja) 薄膜形成装置
TW201925499A (zh) 蒸鍍裝置、蒸鍍方法和控制板
KR102231603B1 (ko) 박막 증착 장치
JP6815153B2 (ja) 成膜装置
JP2020084254A (ja) 蒸着装置及び蒸着方法
KR102568327B1 (ko) 트림 플레이트를 갖는 증착 장치
CN116219366A (zh) 蒸镀装置和蒸镀方法
JP2003163079A (ja) 蒸着装置と薄膜形成方法およびそれらを用いた表示装置
KR20060034812A (ko) 하향식 박막제조용 진공증발원 장치 및 그 응용 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150