JP5289089B2 - 放射線画像撮影システム、電源装置、充電装置、および放射線画像撮影方法 - Google Patents

放射線画像撮影システム、電源装置、充電装置、および放射線画像撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5289089B2
JP5289089B2 JP2009029801A JP2009029801A JP5289089B2 JP 5289089 B2 JP5289089 B2 JP 5289089B2 JP 2009029801 A JP2009029801 A JP 2009029801A JP 2009029801 A JP2009029801 A JP 2009029801A JP 5289089 B2 JP5289089 B2 JP 5289089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
imaging
information
supply device
radiographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009029801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010184024A (ja
Inventor
直行 西納
敬三 片山
恭義 大田
敦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009029801A priority Critical patent/JP5289089B2/ja
Priority to US12/699,897 priority patent/US20100200765A1/en
Publication of JP2010184024A publication Critical patent/JP2010184024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289089B2 publication Critical patent/JP5289089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films
    • G03B42/047Holders for X-ray films provided with marking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4494Means for identifying the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

本発明は、放射線画像撮影システム、電源装置、充電装置、および放射線画像撮影方法に係り、特に、撮影対象者を透過した放射線により示される放射線画像を撮影する放射線画像撮影システムと、当該放射線画像撮影システムにおいて用いられる電源装置および充電装置と、上記放射線画像撮影システムによる放射線画像撮影方法とに関する。
近年、TFT(Thin Film Transistor)アクティブマトリクス基板上に放射線感応層を配置し、放射線を直接デジタルデータに変換できるFPD(Flat Panel Detector)等の放射線検出器が実用化されており、この放射線検出器を用いて、照射された放射線により表わされる放射線画像を撮影する可搬型放射線画像撮影装置(以下、「電子カセッテ」ともいう。)が実用化されている。なお、上記電子カセッテに用いられる放射線検出器には、放射線を変換する方式として、放射線をシンチレータで光に変換した後にフォトダイオード等の半導体層で電荷に変換する間接変換方式や、放射線をアモルファスシリコン等の半導体層で電荷に変換する直接変換方式等があり、各方式でも半導体層に使用可能な材料が種々存在する。
この種の従来の放射線画像撮影装置においては、稼働用の電力の供給、および撮影によって得られた画像情報の上位装置への確実な転送のためにケーブルが具備されているものが多く、可搬型の装置であっても、そのメリットを生かしきれていなかった。
この問題を解決するために適用できる技術として、特許文献1には、被検体へX線を照射するX線管とワイヤレス信号を送信するワイヤレス信号送信装置と、X線照射に伴ってX線検出素子から出力される検出データを収集する信号収集手段を備えるX線検出器と、このX線検出器に収納した電源を供給するバッテリと、ワイヤレス信号を受信するワイヤレス受信装置を有する画像処理装置を備えている装置において、前記バッテリが前記X線検出器より着脱自在に構成し、このX線検出器が前記バッテリの予備バッテリを有することを特徴とするX線撮影装置が開示されている。
この技術によれば、電力供給用のバッテリをX線検出器より着脱自在に構成しているので、電力供給用にケーブルを設ける必要がなく、その可搬性能を向上させることができる。
また、特許文献2には、入射した放射線強度と相関を有する電荷を生成する撮像素子を格子状に配列した放射線撮像手段と、当該放射線撮像手段に接続し、前記電荷をデジタル画素値に変換する変換手段と、当該変換手段に接続し、装置本体から着脱可能で、かつ可搬型記録媒体を使用し、前記デジタル画素値を受け取って記録する記録手段と、前記放射線撮像手段、前記変換手段、前記記録手段に接続し、これらの手段を動作させるための電源とを有することを特徴とする放射線撮影装置が開示されている。
この技術によれば、撮影により得られた画像情報を、装置本体から着脱可能に構成された可搬型記録媒体を用いて上位装置に受け渡すことができるため、ケーブルを用いることなく、当該画像情報の上位装置への転送を確実に行うことができる。
特開2001−224579号公報 特開2002−190584号公報
ところで、病院における放射線科では、複数の患者に対して効率よく放射線撮影を行うために、放射線撮影の受け付けを行う受付窓口と、実際に放射線撮影を行う撮影室とが異なる場合が多く、この場合、撮影室において撮影すべき被検者を他の被検者と取り違えてしまう場合がある、という問題点があった。
なお、上記特許文献1および特許文献2に開示されている技術では、放射線撮影装置の可搬性能は向上させることができるものの、上記取り違えに関しては何ら考慮されていないため、この問題点については無力である。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、放射線画像撮影装置の可搬性能を損なうことなく、撮影対象者の取り違いを防止することのできる放射線画像撮影システム、電源装置、充電装置、および放射線画像撮影方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の放射線画像撮影システムは、撮影対象者を透過した放射線により示される放射線画像が撮影可能に構成された放射線画像撮影装置と、前記放射線画像撮影装置に駆動用の電力を供給する充電可能な電源部、および少なくとも前記撮影対象者に関すると共に、前記撮影対象者を特定する特定情報を含む撮影対象情報を記憶するための記憶手段を備え、前記放射線画像撮影装置に対して着脱可能に構成された電源装置と、を有している。
請求項1に記載の放射線画像撮影システムによれば、放射線画像撮影装置により、撮影対象者を透過した放射線により示される放射線画像が撮影される。
また、本発明では、前記放射線画像撮影装置に対して着脱可能に構成された電源装置により、充電(蓄電)可能に構成された電源部によって、前記放射線画像撮影装置に駆動用の電力が供給される。
ここで、本発明に係る電源装置には、少なくとも前記撮影対象者に関すると共に、前記撮影対象者を特定する特定情報を含む撮影対象情報を記憶するための記憶手段が備えられている。
従って、放射線画像撮影装置に装着する前に、前記電源装置の前記記憶手段に対して前記撮影対象情報を予め記憶しておき、当該電源装置を前記放射線画像撮影装置に装着した後に当該電源装置の前記記憶手段に記憶されている前記撮影対象情報を用いて、当該放射線画像撮影装置により撮影する撮影対象者が前記撮影対象情報により示される撮影対象者と一致するか否かを確認することにより、撮影対象者の取り違いを防止することができる。
また、本発明では、前記記憶手段を備えた前記電源装置を放射線画像撮影装置に着脱可能に構成しているので、放射線画像撮影装置の可搬性能を損なうこともない。
このように、請求項1に記載の放射線画像撮影システムによれば、放射線画像撮影装置に着脱可能に構成された電源装置に、少なくとも撮影対象者に関する撮影対象情報を記憶するための記憶手段を備えているので、放射線画像撮影装置の可搬性能を損なうことなく、撮影対象者の取り違いを防止することができる。
特に、本発明は、前記撮影対象情報が、前記撮影対象者を特定する特定情報を含んでいるので、より簡易に撮影対象者を確認することができる結果、より簡易に撮影対象者の取り違いを防止することができる。なお、上記特定情報には、前記撮影対象者の名前、および当該撮影対象者に予め付与されたID(Identification)情報が含まれる。
なお、上記記憶手段には、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、フラッシュEEPROM(Flash EEPROM)等の半導体記憶素子、xDピクチャカード(登録商標)、SDメモリ(登録商標)等の可搬記録媒体やハードディスク等の固定記録媒体が含まれる。
また、本発明は、請求項2に記載の発明のように、前記電源装置が装着された状態で当該電源装置の前記電源部に充電する充電手段、および前記電源装置が装着された状態で、かつ前記電源装置が前記放射線画像撮影装置に装着される前に当該電源装置の前記記憶手段に前記撮影対象情報を書き込む書込手段を備えた充電装置をさらに有してもよい。これにより、簡易に前記電源装置の前記記憶手段に前記撮影対象情報を書き込むことができる結果、簡易に撮影対象者の取り違いを防止することができる。
特に、請求項2に記載の発明は、請求項3に記載の発明のように、前記電源装置の前記記憶手段が、前記放射線画像撮影装置による撮影によって得られた画像情報がさらに記憶され、前記充電装置が、前記電源装置が装着された状態で、前記記憶手段に記憶された前記画像情報を読み取る読取手段をさらに備えてもよい。これにより、放射線画像撮影装置による撮影によって得られた画像情報を、前記充電装置を介して上位装置に転送することができるため、当該転送を無線で行う場合に比較して、より確実に当該転送を行うことができる。
また、請求項2または請求項3に記載の発明は、請求項4に記載の発明のように、前記放射線画像撮影装置が、前記電源装置が装着された状態で、前記記憶手段に記憶されている前記撮影対象情報を、当該撮影対象情報に対応する撮影対象者を撮影する前に送信する送信手段をさらに備え、前記送信手段によって送信された前記撮影対象情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記撮影対象情報が前記撮影対象者に対応する情報であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて予め定められた処理を実行する処理実行手段と、をさらに有してもよい。これにより、撮影されようとしている人が、撮影が予定されている人であるか否かの判定結果に応じた処理が可能となり、当該処理の内容に応じて、より高いレベルで撮影対象者の取り違いを防止することができる。
特に、請求項4に記載の発明は、請求項5に記載の発明のように、前記処理実行手段が、前記判定手段による判定の結果、前記撮影対象情報が前記撮影対象者に対応する情報でない場合に前記放射線画像撮影装置による前記撮影対象者の撮影を禁止する処理および不具合の発生を報知する処理の少なくとも一方を前記予め定められた処理として実行してもよい。これにより、より確実に、撮影対象者の取り違いを防止することができる。
また、請求項4または請求項5に記載の発明は、請求項6に記載の発明のように、前記判定手段が、前記受信手段によって受信された前記撮影対象情報が、前記書込手段によって前記電源装置の前記記憶手段に書き込まれた撮影対象情報と一致するか否かを判定することにより、前記撮影対象者に対応する情報であるか否かを判定してもよい。これにより、より確実に、撮影対象者の取り違いを防止することができる。
特に、発明は、請求項7に記載の発明のように、前記撮影対象情報が、前記撮影対象者に対する撮影条件を示す情報をさらに含んでもよい。これにより、ユーザにとっての利便性を、より向上させることができる。
また、本発明は、請求項8に記載の発明のように、前記充電装置が、前記電源装置が装着された状態で、当該電源装置の前記電源部の充電状態を示す情報を表示する表示手段をさらに備えてもよい。これにより、前記電源部の充電状態を容易に把握することができ、ユーザにとっての利便性を、より向上させることができる。
また、本発明は、請求項9に記載の発明のように、前記充電装置が、前記電源装置が装着された状態で、当該電源装置の前記電源部の充電が完了していない場合に当該電源装置の脱着を禁止する脱着禁止手段をさらに備えてもよい。これにより、充電が完了していない電源装置の使用を未然に防止することができる結果、ユーザにとっての利便性を、より向上させることができる。
また、本発明は、請求項10に記載の発明のように、前記充電装置が、商用電源の電力線を介して通信を行う通信手段をさらに備えてもよい。これにより、充電装置を商用電源電力の供給部(コンセント)を有する如何なる場所にでも設置することができる結果、より確実な取り違い防止を実現することができる。
さらに、本発明は、請求項11に記載の発明のように、前記放射線画像撮影装置を、電子カセッテとしてもよい。これにより、電子カセッテについて、放射線画像撮影装置の可搬性能を損なうことなく、撮影対象者の取り違いを防止することができる。
一方、上記目的を達成するために、請求項12に記載の電源装置は、撮影対象者を透過した放射線により示される放射線画像が撮影可能に構成された放射線画像撮影装置に駆動用の電力を供給する充電可能な電源部と、少なくとも前記撮影対象者に関すると共に、前記撮影対象者を特定する特定情報を含む撮影対象情報を記憶するための記憶手段と、を備え、前記放射線画像撮影装置に対して着脱可能に構成されている。
従って、請求項12に記載の電源装置は、請求項1に記載の放射線画像撮影システムにおける電源装置と同様に作用するので、当該放射線画像撮影システムにおける放射線画像撮影装置と併用することにより、当該放射線画像撮影システムと同様に、放射線画像撮影装置の可搬性能を損なうことなく、撮影対象者の取り違いを防止することができる。
一方、上記目的を達成するために、請求項13に記載の充電装置は、撮影対象者を透過した放射線により示される放射線画像が撮影可能に構成された放射線画像撮影装置に駆動用の電力を供給する充電可能な電源部、および少なくとも前記撮影対象者に関すると共に、前記撮影対象者を特定する特定情報を含む撮影対象情報を記憶するための記憶手段を備え、前記放射線画像撮影装置に対して着脱可能に構成された電源装置が装着された状態で当該電源装置の前記電源部に充電する充電手段と、前記電源装置が装着された状態で、かつ前記電源装置が前記放射線画像撮影装置に装着される前に当該電源装置の前記記憶手段に前記撮影対象情報を書き込む書込手段と、を備えている。
従って、請求項13に記載の充電装置は、請求項2に記載の放射線画像撮影システムにおける充電装置と同様に作用するので、当該放射線画像撮影システムにおける放射線画像撮影装置および電源装置と併用することにより、当該放射線画像撮影システムと同様に、放射線画像撮影装置の可搬性能を損なうことなく、撮影対象者の取り違いを防止することができる。
一方、上記目的を達成するために、請求項14に記載の放射線画像撮影方法は、撮影対象者を透過した放射線により示される放射線画像が撮影可能に構成された放射線画像撮影装置と、前記放射線画像撮影装置に駆動用の電力を供給する充電可能な電源部、および少なくとも前記撮影対象者に関すると共に、前記撮影対象者を特定する特定情報を含む撮影対象情報を記憶するための記憶手段を備え、前記放射線画像撮影装置に対して着脱可能に構成された電源装置と、前記電源装置が装着された状態で当該電源装置の前記電源部に充電する充電手段を備えた充電装置と、を有する放射線画像撮影システムにおいて実行される放射線画像撮影方法であって、前記充電装置により、前記電源装置が装着された状態で、かつ前記電源装置が前記放射線画像撮影装置に装着される前に当該電源装置の前記記憶手段に前記撮影対象情報を書き込む書込工程と、前記放射線画像撮影装置により、前記電源装置が装着された状態で、前記記憶手段に記憶されている前記撮影対象情報を、当該撮影対象情報に対応する撮影対象者を撮影する前に送信する送信工程と、前記送信工程によって送信された前記撮影対象情報を受信する受信工程と、前記受信工程によって受信された前記撮影対象情報が前記撮影対象者に対応する情報であるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程による判定結果に基づいて予め定められた処理を実行する処理実行工程と、を有する。
従って、請求項14に記載の放射線画像撮影方法は、請求項4に記載の放射線画像撮影システムと同様に作用するので、当該放射線画像撮影システムと同様に、放射線画像撮影装置の可搬性能を損なうことなく、撮影対象者の取り違いを防止することができる。
本発明によれば、放射線画像撮影装置の可搬性能を損なうことなく、撮影対象者の取り違いを防止することができる、という効果が得られる。
実施の形態に係る放射線情報システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る放射線画像撮影システムの放射線撮影室における配置状態の一例を示す側面図である。 実施の形態に係る電子カセッテの内部構成を示す透過斜視図である。 実施の形態に係る充電装置および電源装置の構成と、充電装置に電源装置が装着された状態を示す斜視図である。 実施の形態に係る電子カセッテの構成と、電子カセッテへの電源装置の着脱の状態を示す斜視図である。 実施の形態に係る放射線画像撮影システムの電気系の要部構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る撮影オーダ情報の構成を示す模式図である。 実施の形態に係る被検者情報書込処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態に係る放射線画像撮影処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態に係る放射線画像撮影処理プログラムの実行により表示される情報の一例を示す概略図である。 実施の形態に係る電子カセッテの変形例を示す斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、ここでは、本発明を、病院における放射線科部門で取り扱われる情報を統括的に管理するシステムである放射線情報システムに適用した場合の形態例について説明する。
まず、図1を参照して、本実施の形態に係る放射線情報システム(以下、「RIS(Radiology Information System)」と称する。)10の構成について説明する。
RIS10は、放射線科部門内における、診療予約、診断記録等の情報管理を行うためのシステムであり、病院情報システム(以下、「HIS」(Hospital Information System)と称する。)の一部を構成する。
RIS10は、複数の撮影依頼端末装置(以下、「端末装置」と称する。)12、RISサーバ14、および病院内の放射線撮影室(あるいは手術室)の個々に設置された放射線画像撮影システム(以下、「撮影システム」と称する。)18を有しており、これらが有線や無線のLAN(Local Area Network)等から成る病院内ネットワーク16に各々接続されて構成されている。なお、RIS10は、同じ病院内に設けられたHISの一部を構成しており、病院内ネットワーク16には、HIS全体を管理するHISサーバ(図示省略。)も接続されている。
端末装置12は、医師や放射線技師が、診断情報や施設予約の入力、閲覧等を行うためのものであり、放射線画像の撮影依頼や撮影予約もこの端末装置12を介して行われる。各端末装置12は、表示装置を有するパーソナル・コンピュータを含んで構成され、RISサーバ14と病院内ネットワーク16を介して相互通信が可能とされている。
一方、RISサーバ14は、各端末装置12からの撮影依頼を受け付け、撮影システム18における放射線画像の撮影スケジュールを管理するものであり、データベース14Aを含んで構成されている。
データベース14Aは、患者の属性情報(氏名、ID、性別、生年月日、年齢、血液型、体重等)、病歴、受診歴、過去に撮影した放射線画像等の患者に関する情報(以下、「患者情報」と称する。)、撮影システム18で用いられる、後述する電子カセッテ32の識別番号、型式、サイズ、感度、使用可能な撮影部位(対応可能な撮影依頼の内容)、使用可能な後述する電源装置、使用開始年月日、使用回数等の電子カセッテ32に関する情報(以下、「電子カセッテ情報」と称する。)、および電子カセッテ32を用いて放射線画像を撮影する環境、すなわち、電子カセッテ32を使用する環境(一例として、放射線撮影室や手術室等)を示す環境情報を含んで構成されている。
ここで、データベース14Aは、患者の体における放射線画像の撮影対象とする部位(以下、「撮影部位」と称する。)、使用する電子カセッテの種類(以下、「使用カセッテ」と称する。)、撮影枚数、撮影時における患者の姿勢(本実施の形態では、臥位または立位)、および患者に対する放射線の照射方向等の放射線撮影を行う際の条件を示す情報である撮影メニューが含まれている。
撮影システム18は、RISサーバ14からの指示に応じて医師や放射線技師の操作により放射線画像の撮影を行う。撮影システム18は、放射線源130(図2も参照。)から曝射条件に従った線量とされた放射線X(図3も参照。)を患者に照射する放射線発生装置34と、患者の撮影部位を透過した放射線Xを吸収して電荷を発生し、発生した電荷量に基づいて放射線画像を示す画像情報を生成する放射線検出器60(図3も参照。)を内蔵する電子カセッテ32と、電子カセッテ32に着脱可能に構成された電源装置96(図3も参照。)を充電する充電装置40と、電子カセッテ32,放射線発生装置34,および充電装置40を制御するコンソール42と、を備えている。
コンソール42は、RISサーバ14からデータベース14Aに含まれる各種情報を取得して後述するHDD(ハード・ディスク・ドライブ)110(図6も参照。)に記憶し、当該情報に基づいて、電子カセッテ32,放射線発生装置34,および充電装置40の制御を行う。
図2には、本実施の形態に係る撮影システム18の放射線撮影室44における配置状態の一例が示されている。
同図に示すように、放射線撮影室44には、立位での放射線撮影を行う際に電子カセッテ32を保持するためのラック45と、臥位での放射線撮影を行う際に患者が横臥するためのベッド46とが設置されており、ラック45の前方空間は立位での放射線撮影を行う際の患者の撮影位置48とされ、ベッド46の上方空間は臥位での放射線撮影を行う際の患者の撮影位置50とされている。
また、放射線撮影室44には、単一の放射線源130からの放射線によって立位での放射線撮影も臥位での放射線撮影も可能とするために、放射線源130を、水平な軸回り(図2の矢印A方向)に回動可能で、鉛直方向(図2の矢印B方向)に移動可能で、さらに水平方向(図2の矢印C方向)に移動可能に支持する支持移動機構52が設けられている。ここで、支持移動機構52は、放射線源130を水平な軸回りに回動させる駆動源と、放射線源130を鉛直方向に移動させる駆動源と、放射線源130を水平方向に移動させる駆動源を各々備えている(何れも図示省略。)。
電子カセッテ32は、撮影姿勢が立位であればラック45に保持される予め定められた位置49等に位置決めされ、撮影姿勢が臥位であればベッド46上の撮影部位の下部に位置される予め定められた位置51等に位置決めされる。
ところで、本実施の形態に係る放射線撮影室44は、以上のようなラック45、ベッド46、支持移動機構52、放射線源130等が設けられ、実際に放射線撮影が行われる領域(以下、「撮影領域」と称する。)とは別に、当該放射線撮影室44の外側(建物内の通路側)に面した位置に受付窓口が設けられ、かつ上記撮影領域とは放射線Xの進入を抑制することのできる隔壁で仕切られると共に、上記撮影領域を目視することができる位置に放射線Xの通過量を低減することのできる窓が設けられた撮影管理室(図示省略。)が設けられている。
本実施の形態に係る撮影システム18では、充電装置40およびコンソール42が上記撮影管理室に設けられており、当該撮影管理室にて当該撮影管理室が設けられた放射線撮影室44において放射線撮影を行う患者の受け付けを行う。
本実施の形態に係る撮影システム18では、放射線発生装置34とコンソール42とをケーブルで接続して有線通信により各種情報の送受信を行うが、図2では、当該ケーブルの図示を省略している。また、本実施の形態に係る撮影システム18では、電子カセッテ32とコンソール42との間は、無線通信によって各種情報の送受信を行う。
なお、電子カセッテ32は、放射線撮影室や手術室のみで使用されるものではなく、その可搬性から、例えば、検診や病院内での回診等にも使用することができる。
図3には、本実施の形態に係る電子カセッテ32の内部構成が示されている。
同図に示すように、電子カセッテ32は、放射線Xを透過させる材料からなる筐体54を備えており、防水性、密閉性を有する構造とされている。電子カセッテ32は、手術室等で使用されるとき、血液やその他の雑菌が付着するおそれがある。そこで、電子カセッテ32を防水性、密閉性を有する構造として、必要に応じて殺菌洗浄することにより、1つの電子カセッテ32を繰り返し続けて使用することができる。
筐体54の内部には、放射線Xが照射される筐体54の照射面56側から、患者による放射線Xの散乱線を除去するグリッド58、患者を透過した放射線Xを検出する放射線検出器60、および放射線Xのバック散乱線を吸収する鉛板62が順に配設されている。なお、筐体54の照射面56をグリッド58として構成してもよい。
また、筐体54の内部の一端側には、マイクロコンピュータを含む電子回路、および充電可能で、かつ着脱可能とされた電源装置96を収容するケース31が配置されている。放射線検出器60および上記電子回路は、ケース31に配置された電源装置96から供給される電力によって作動する。ケース31内部に収容された各種回路が放射線Xの照射に伴って損傷することを回避するため、ケース31の照射面56側には鉛板等を配設しておくことが望ましい。なお、本実施の形態に係る電子カセッテ32は、照射面56の形状が長方形とされた直方体とされており、その長手方向一端部にケース31が配置されている。
また、筐体54の外壁の所定位置には、不図示の電源スイッチのオン・オフの状態(投入状態)、‘レディ状態’,‘データ送信中’といった動作モード、電源装置96の残容量の状態等の電子カセッテ32の動作状態を示す表示を行う表示部56Aが設けられている。なお、本実施の形態に係る電子カセッテ32では、表示部56Aとして、発光ダイオードを適用しているが、これに限らず、発光ダイオード以外の発光素子や、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の他の表示手段としてもよい。
さらに、筐体54の外壁の所定位置には、電子カセッテ32を移動させる際に把持される把手54Aが設けられている。なお、本実施の形態に係る電子カセッテ32では、把手54Aが筐体54における照射面56の長手方向に延設された側壁の中央部に設けられているが、これに限らず、例えば、照射面56の短手方向に延設された側壁の中央部、これら側壁の中央部より電子カセッテ32の重心位置の偏りを考慮した距離だけ偏倚した位置等、他の位置に設けてもよいことは言うまでもない。
本実施の形態に係る撮影システム18では、各々放射線画像の各撮影部位の広さに対応した寸法とされた複数の電子カセッテ32が用意されており、撮影部位によって使い分けられる。
なお、本実施の形態に係る撮影システム18では、上記複数の電子カセッテ32として、胸部、腹部、腰部等の比較的広い範囲の撮影を行う大型の電子カセッテ32と、腕部、脚部等の比較的狭い範囲の撮影を行う小型の電子カセッテ32との2種類の電子カセッテ32が適用されているが、これに限らず、撮影部位の広さや用途等に応じて3種類以上の電子カセッテ32を適用する形態や、1種類のみの電子カセッテ32を適用する形態としてもよい。
ここで、上記大型の電子カセッテ32および上記小型の電子カセッテ32には、各々に対応する電源装置96が用意されており、対応する電子カセッテ32による消費電力に対応し、かつ電子カセッテ32の可搬性を損なわないようにするために、その寸法が大型の電子カセッテ用の電源装置96は大型とされており、小型の電子カセッテ用の電源装置96は小型とされている。
一方、図4には、本実施の形態に係る充電装置40の構成が示されている。
充電装置40は、上記大型の電源装置96および上記小型の電源装置96の2種類の電源装置を充電することができるものとされており、これらの電源装置96を着脱するための開口40Eが上部に設けられている。なお、同図に示されるように、本実施の形態に係る充電装置40は、2つの大型の電源装置96と1つの小型の電源装置96を同時に充電することができるものとされているが、これに限らず、同時に充電可能な電源装置96の種類および数の組み合わせは他の組み合わせでもよいことは言うまでもない。
本実施の形態に係る充電装置40の内部底面には、開口40Eから挿入された電源装置96に電気的に接続するコネクタ(図示省略。)が設けられており、挿入された電源装置96は当該コネクタに電気的に接続された状態で充電される。
また、充電装置40の内部側壁には、挿入された電源装置96を個別に所定の充電位置(同図に示される位置)に位置決めして固定(ロック)するロック機構40B(同図では図示省略。図6参照。)が設けられている。
さらに、充電装置40の外部側壁(筐体表面)における、各電源装置96の装着位置に対応する位置には、対応する電源装置96の充電量や使用の可否等を表示するための表示部40Aが設けられている。なお、本実施の形態に係る充電装置40では、表示部40Aとして、発光ダイオードを適用しているが、これに限らず、発光ダイオード以外の発光素子や、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の他の表示手段としてもよい。
本実施の形態に係る電子カセッテ32は、対応する電源装置96が装着された状態における放射線画像の撮影可能枚数の上限値(本実施の形態では、6枚)が予め定められており、充電装置40の表示部40Aには、当該撮影可能枚数と同数の発光ダイオードが設けられている。そして、電源装置96の充電を行う際には、対応する電源装置96の充電量に応じた数、すなわち、その時点で対応する電子カセッテ32に装着した場合に当該電子カセッテ32で撮影できる枚数と同数の発光ダイオードを点灯する。従って、ユーザは、表示部40Aを参照することにより、充電している電源装置96の充電量を、電子カセッテ32に装着した場合の撮影可能枚数を示す状態で把握することができる。なお、図4では、左端の電源装置96が3枚の放射線画像を撮影可能であり、中央の電源装置96が5枚の放射線画像を撮影可能であり、右端の電源装置96が1枚のみの放射線画像を撮影可能である状態が示されている。
また、充電装置40は、商用電源から給電を受ける給電部40F(同図では図示省略。図6参照。)が設けられており、当該給電部40Fは、商用電源の電力線を介した病院内ネットワーク16との通信を行う通信ポート(例えば、PoE(Power over Ethernet(登録商標))による通信ポート)を有する。この通信ポートを経由する情報は、後述するメモリアクセス部40D(同図では図示省略。図6参照。)との間でやり取りされる。
なお、同図に示されるように、各電源装置96には、充電装置40から取り外す際に指の爪をかけるための凹部96Cが設けられており、その取り外し作業の容易化が図られている。
図5(A)に示されるように、本実施の形態に係る電子カセッテ32は、筐体54の外壁の端部近傍に電源装置96を装着するための開口32Aが設けられており、さらに開口32Aの内部の最深部に、電源装置96を電源装置96の挿入方向(同図矢印A方向)とは逆方向に付勢する付勢部材32Bが設けられている。なお、本実施の形態に係る電子カセッテ32では、付勢部材32Bとしてスプリング・バネを適用しているが、これに限らず、板バネ、ソレノイド等の他の付勢部材を適用してもよい。
また、本実施の形態に係る電子カセッテ32の上記最深部には、開口32Aから挿入された電源装置96に電気的に接続するコネクタ(図示省略。)が設けられており、挿入された電源装置96は当該コネクタに電気的に接続された状態で電子カセッテ32の各電力駆動部に対して駆動用の電力を供給する。
また、本実施の形態に係る電子カセッテ32の開口32Aの内部側壁側には、挿入された電源装置96を上記コネクタに電気的に接続する位置で固定する固定部材32Cが設けられている。なお、本実施の形態に係る電子カセッテ32では、固定部材32Cとしてソレノイドを適用しているが、これに限らず、電源装置96を固定することができる他の固定部材を適用してもよいことも言うまでもない。
本実施の形態に係る電子カセッテ32では、図5(A)に示されるように、電源装置96が開口32Aに対して同図矢印A方向に挿入されると、電源装置96が上記コネクタに電気的に接続する位置に位置された時点で、ソレノイドにより構成された固定部材32Cのプランジャが突出されて電源装置96の側面を押圧することにより電源装置96が固定される。そして、撮影が終了した際には、図5(B)に示されるように、固定部材32Cのプランジャが引込むことにより、付勢部材32Bによる付勢力により電源装置96が同図矢印B方向に押圧されて電源装置96の一部が電子カセッテ32から突出された状態となる。従って、ユーザは、凹部96Cに指の爪をかけて引き出すことによって電源装置96を電子カセッテ32から容易に取り外すことができる。
次に、図6を参照して、本実施の形態に係る撮影システム18の電気系の要部構成について説明する。
同図に示すように、放射線発生装置34には、コンソール42と通信を行うための接続端子34Aが設けられている。コンソール42には、放射線発生装置34と通信を行うための接続端子42Aが設けられている。放射線発生装置34の接続端子34Aとコンソール42の接続端子42Aは通信ケーブル35によって接続されている。
電子カセッテ32に内蔵された放射線検出器60は、TFTアクティブマトリクス基板66上に、放射線Xを吸収し、電荷に変換する光電変換層が積層されて構成されている。光電変換層は例えばセレンを主成分(例えば含有率50%以上)とする非晶質のa−Se(アモルファスセレン)からなり、放射線Xが照射されると、照射された放射線量に応じた電荷量の電荷(電子−正孔の対)を内部で発生することで、照射された放射線Xを電荷へ変換する。なお、放射線検出器60は、アモルファスセレンのような放射線Xを直接的に電荷に変換する放射線-電荷変換材料の代わりに、蛍光体材料と光電変換素子(フォトダイオード)を用いて間接的に電荷に変換してもよい。蛍光体材料としては、ガドリニウム硫酸化物(GOS)やヨウ化セシウム(CsI)が良く知られている。この場合、蛍光材料によって放射線X−光変換を行い、光電変換素子のフォトダイオードによって光−電荷変換を行う。
また、TFTアクティブマトリクス基板66上には、光電変換層で発生された電荷を蓄積する蓄積容量68と、蓄積容量68に蓄積された電荷を読み出すためのTFT70を備えた画素部74(図6では個々の画素部74に対応する光電変換層を光電変換部72として模式的に示している。)がマトリクス状に多数個配置されており、電子カセッテ32への放射線Xの照射に伴って光電変換層で発生された電荷は、個々の画素部74の蓄積容量68に蓄積される。これにより、電子カセッテ32に照射された放射線Xに担持されていた画像情報は電荷情報へ変換されて放射線検出器60に保持される。
また、TFTアクティブマトリクス基板66には、一定方向(行方向)に延設され、個々の画素部74のTFT70をオンオフさせるための複数本のゲート配線76と、ゲート配線76と直交する方向(列方向)に延設され、オンされたTFT70を介して蓄積容量68から蓄積電荷を読み出すための複数本のデータ配線78が設けられている。個々のゲート配線76はゲート線ドライバ80に接続されており、個々のデータ配線78は信号処理部82に接続されている。個々の画素部74の蓄積容量68に電荷が蓄積されると、個々の画素部74のTFT70は、ゲート線ドライバ80からゲート配線76を介して供給される信号により行単位で順にオンされ、TFT70がオンされた画素部74の蓄積容量68に蓄積されている電荷は、アナログの電気信号としてデータ配線78を伝送されて信号処理部82に入力される。従って、個々の画素部74の蓄積容量68に蓄積されている電荷は行単位で順に読み出される。
図示は省略するが、信号処理部82は、個々のデータ配線78毎に設けられた増幅器及びサンプルホールド回路を備えており、個々のデータ配線78を伝送された電荷信号は増幅器で増幅された後にサンプルホールド回路に保持される。また、サンプルホールド回路の出力側にはマルチプレクサ、A/D(アナログ/デジタル)変換器が順に接続されており、個々のサンプルホールド回路に保持された電荷信号はマルチプレクサに順に(シリアルに)入力され、A/D変換器によってデジタルの画像データへ変換される。
信号処理部82には画像メモリ90が接続されており、信号処理部82のA/D変換器から出力された画像データは画像メモリ90に順に記憶される。画像メモリ90は複数枚分(本実施の形態では、6枚分)の画像データを記憶可能な記憶容量を有しており、放射線画像の撮影が行われる毎に、撮影によって得られた画像データが画像メモリ90に順次記憶される。
画像メモリ90は電子カセッテ32全体の動作を制御するカセッテ制御部92と接続されている。カセッテ制御部92はマイクロコンピュータによって構成されており、CPU(中央処理装置)92A、ROMおよびRAMを含むメモリ92B、HDDやフラッシュメモリ等からなる不揮発性の記憶部92Cを備えている。
また、カセッテ制御部92には無線通信部94が接続されている。無線通信部94は、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11a/b/g等に代表される無線LAN(Local Area Network)規格に対応しており、無線通信による外部機器との間での各種情報の伝送を制御する。カセッテ制御部92は、無線通信部94を介してコンソール42と無線通信が可能とされており、コンソール42との間で各種情報の送受信が可能とされている。カセッテ制御部92は、コンソール42から無線通信部94を介して受信される後述する曝射条件を記憶し、曝射条件に基づいて電荷の読み出しを開始する。
また、カセッテ制御部92には、電源装置96が固定部材32C(図5も参照。)により固定されている状態で接続される。
本実施の形態に係る電源装置96は、電子カセッテ32の各電力駆動部に対して駆動用の電力を供給する、充電可能に構成された二次電池(以下、「電池」と称する。)96Aと、撮影によって得られた画像データや、後述する撮影オーダ情報等の各種情報を記憶するためのメモリ96Bが備えられている。なお、本実施の形態に係る電源装置96では、上記メモリ96Bとして不揮発性で書き換え可能なメモリ(本実施の形態では、フラッシュ・メモリ)が適用されているが、これに限らず、RAM等の揮発性のメモリを適用すると共に電池96Aをメモリ96Bのバック・アップ電源として用いる形態としてもよい。また、本実施の形態に係る電源装置96では、上記電池96Aとしてニッケル・カドミウム電池が適用されているが、これに限らず、ニッケル水素電池、リチウム・イオン電池等の他の二次電池を適用する形態としてもよい。
本実施の形態に係る電子カセッテ32の上述した各種回路や各素子(ゲート線ドライバ80、信号処理部82、画像メモリ90、無線通信部94や、カセッテ制御部92として機能するマイクロコンピュータ等)は、電源装置96が装着された状態で、当該電源装置96の電池96Aから供給された電力によって作動する。また、カセッテ制御部92は、電源装置96が装着された状態で、当該電源装置96のメモリ96Bへのアクセスができる。なお、図6では、電源装置96と各種回路や各素子を接続する配線の図示を省略している。
一方、コンソール42は、サーバ・コンピュータとして構成されており、操作メニューや撮影された放射線画像等を表示するディスプレイ100と、複数のキーを含んで構成され、各種の情報や操作指示が入力される操作パネル102と、を備えている。
また、本実施の形態に係るコンソール42は、装置全体の動作を司るCPU104と、制御プログラムを含む各種プログラム等が予め記憶されたROM106と、各種データを一時的に記憶するRAM108と、各種データを記憶して保持するHDD110と、ディスプレイ100への各種情報の表示を制御するディスプレイドライバ112と、操作パネル102に対する操作状態を検出する操作入力検出部114と、を備えている。また、コンソール42は、接続端子42Aに接続され、接続端子42Aおよび通信ケーブル35を介して放射線発生装置34との間で後述する曝射条件等の各種情報の送受信を行う通信インタフェース(I/F)部116と、電子カセッテ32との間で無線通信により曝射条件や画像データ等の各種情報の送受信を行う無線通信部118と、充電装置40の作動を制御する充電装置制御部120と、を備えている。
CPU104、ROM106、RAM108、HDD110、ディスプレイドライバ112、操作入力検出部114、通信I/F部116、無線通信部118、および充電装置制御部120は、システムバスBUSを介して相互に接続されている。従って、CPU104は、ROM106、RAM108、HDD110へのアクセスを行うことができると共に、ディスプレイドライバ112を介したディスプレイ100への各種情報の表示の制御、通信I/F部116を介した放射線発生装置34との各種情報の送受信の制御、および無線通信部118を介した電子カセッテ32との各種情報の送受信の制御を各々行うことができる。また、CPU104は、操作入力検出部114を介して操作パネル102に対するユーザの操作状態を把握することができる。
一方、充電装置制御部120は、通信ケーブル18を介して充電装置40と接続されており、CPU104は、充電装置制御部120を介して、充電装置40における表示部40A、ロック機能40B等の各部の作動の制御を行うことができる。
本実施の形態に係る充電装置40は、装着された電源装置96に設けられている電池96Aへの充電を行う充電部40Cを備えており、当該電池96Aへの充電の制御は、CPU104により充電装置制御部120および充電部40Cを介して行われる。
また、本実施の形態に係る充電装置40は、装着された電源装置96に設けられているメモリ96Bへのアクセスを行うメモリアクセス部(以下、「アクセス部」と称する。)40Dが備えられており、当該メモリ96Bへのアクセスの制御は、CPU104により充電装置制御部120およびアクセス部40Dを介して行われる。
一方、放射線発生装置34は、放射線Xを射出する放射線源130と、コンソール42との間で曝射条件等の各種情報を送受信する通信I/F部132と、受信した曝射条件に基づいて放射線源130を制御する線源制御部134と、を備えている。
線源制御部134もマイクロコンピュータによって構成されており、受信した曝射条件や姿勢情報を記憶する。このコンソール42から受信する曝射条件には管電圧、管電流、照射期間等の情報が含まれている。線源制御部134は、受信した曝射条件に基づいて放射線源130から放射線Xを照射させる。
ところで、本実施の形態に係る撮影システム18では、前述したように、各放射線撮影室44に設けられた撮影管理室にて、当該放射線撮影室44において放射線撮影を行う患者の受け付けを行う。そして、各放射線撮影室44では、自室において放射線撮影を行う患者に関する情報を撮影オーダ情報として保持し、当該撮影オーダ情報に基づいて各患者の放射線撮影を行う。
このため、各放射線撮影室44の撮影管理室に設けられているコンソール42は、RISサーバ14からデータベース14Aに含まれる上記患者情報および上記撮影メニューを取得して撮影オーダ情報としてHDD110に記憶し、当該撮影オーダ情報に基づいて、電子カセッテ32,放射線発生装置34,および充電装置40の制御を行う。
図7には、本実施の形態に係る撮影オーダ情報が模式的に示されている。
同図に示されるように、本実施の形態に係る撮影オーダ情報は、前述した氏名、ID、性別等といった、撮影が予定されている患者に関する患者情報、および前述した撮影部位、使用カセッテ、撮影枚数、姿勢等といった、対応する患者の放射線撮影に関する撮影メニューが組み合わされた状態で構成されている。
同図に示される撮影オーダ情報では、例えば、「山田太郎」のIDが「01−001」で性別が「男」であり、撮影部位が「腕部」で撮影の際に使用する電子カセッテ32が小型のものであり、撮影枚数が4枚で撮影時における患者の姿勢が「立位」であることを示す情報が記憶されている。
次に、本実施の形態に係る撮影システム18の作用を説明する。なお、ここでは、錯綜を回避するために、上記撮影オーダ情報がコンソール42のHDD110に記憶されている場合について説明する。
まず、放射線撮影を行う患者(以下、「被検者」と称する。)は、自身が撮影を行う放射線撮影室44の撮影管理室における受付窓口において受け付けを行う。
これに応じて上記受付窓口の受付担当者は、撮影管理室に設けられたコンソール42に対して、受け付けた被検者を示す情報(本実施の形態では、被検者の氏名)を、操作パネル102を介して入力した後、被検者情報書込処理の実行指示を、操作パネル102を介して入力する。
次に、図8を参照して、被検者情報書込処理を実行する際のコンソール42の作用を説明する。なお、図8は、この際にコンソール42のCPU104によって実行される被検者情報書込処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはROM106の所定領域に予め記憶されている。
同図のステップ200では、接続されている充電装置40に対し、装着されている全ての電源装置96に対応するロック機構40Bに対して、対応する電源装置96を固定(ロック)するように充電装置制御部120を介して制御する。この処理により、充電装置40に装着されている全ての電源装置96が充電装置40から取り外せなくなる。
次のステップ202では、撮影オーダ情報(図7も参照。)における上記受付窓口において受け付けた被検者に関する情報(以下、「被検者情報」と称する。)をHDD110から読み出し、次のステップ204にて、充電装置40に装着されている全ての電源装置96の充電量を充電装置制御部120および充電部40Cを介して検出する。
次のステップ206では、上記ステップ202の処理によって読み出した被検者情報に基づいて、被検者の放射線撮影に用いる電子カセッテ32に対応する電源装置96を特定し、上記ステップ204の処理によって取得した電源装置96の充電量および上記被検者情報に基づいて、充電装置40に被検者の放射線撮影に使用することのできる電源装置96が存在するか否かを判定し、否定判定となった場合はステップ208に移行して、ディスプレイ100により、使用できる電源装置96がなく、待機するように指示する旨を示す情報を表示させるようにディスプレイドライバ112を制御し、その後に上記ステップ206に戻る一方、肯定判定となった時点でステップ210に移行する。
なお、電子カセッテ32の種類別に使用できる電源装置96の種類は予め定められている(本実施の形態では、大型の電子カセッテ32では大型の電源装置96で、小型の電子カセッテ32では小型の電源装置96)ため、コンソール42は、上記被検者情報に含まれる撮影メニューにおける「使用カセッテ」を参照することにより、当該「使用カセッテ」により示される、被検者の放射線撮影に用いる電子カセッテ32に対応する電源装置96を一意に特定することができる。
また、充電装置40に被検者の放射線撮影に用いることのできる電源装置96が存在するか否かの判定は、上記特定した電源装置96と同一種類の電源装置96が充電装置40に装着されており、かつ当該電源装置96の充電量が、被検者情報に含まれる撮影メニューにおける「撮影枚数」により示される撮影枚数の放射線撮影が行える量に達しているか否かを判定することにより行うことができる。
ステップ210では、上記ステップ206の処理によって使用できるものと判定された電源装置96(以下、「使用可能電源装置」と称する。)に設けられたメモリ96Bに対して被検者情報を、充電装置制御部120およびアクセス部40Dを介して書き込み、次のステップ212にて、充電装置40に対し、使用可能電源装置に対応するロック機構40Bに対して、対応する電源装置96のロック状態を解除するように充電装置制御部120を介して制御する。この処理により、使用可能電源装置のみが充電装置40から取り外すことができるようになる。
次のステップ214では、充電装置40の表示部40Aにおける使用可能電源装置に対応する部分のみ、発光状態を他の部分とは異なる状態(本実施の形態では、点滅状態)となるように充電装置制御部120を介して制御し、その後に本被検者情報書込処理プログラムを終了する。
上記受付担当者は、充電装置40における表示部40Aの表示状態によって使用可能であることが示されている使用可能電源装置を充電装置40から取り外して、被検者に渡す。
被検者は、受付担当者から渡された使用可能電源装置を持参して放射線撮影室44に入室し、当該放射線撮影室44に待機している放射線撮影を行う放射線技師または医師(以下、「撮影者」と称する。)に渡す。
撮影者は、被検者から渡された使用可能電源装置を対応する電子カセッテ32に装着した後、HDD110に記憶されている撮影オーダ情報に含まれる、被検者に関する撮影メニューをディスプレイ100により表示させ、当該撮影メニューから把握される被検者の撮影部位や撮影枚数等の撮影条件に応じて、コンソール42の操作パネル102を介して放射線Xを照射する際の管電圧、管電流、及び照射期間を指定する曝射条件指定操作を行う。
一方、電子カセッテ32は使用可能電源装置が装着されると、当該使用可能電源装置に設けられたメモリ96Bから被検者情報を読み出し、コンソール42に対して無線通信にて送信する。
コンソール42は、電子カセッテ32から被検者情報を受信すると放射線画像撮影処理を実行する。
次に、図9を参照して、放射線画像撮影処理を実行する際のコンソール42の作用を説明する。なお、図9は、この際にコンソール42のCPU104によって実行される放射線画像撮影処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムもROM106の所定領域に予め記憶されている。
同図のステップ300では、電子カセッテ32から受信した被検者情報と、HDD110に記憶してある撮影オーダ情報(図7も参照。)と、を照合し、次のステップ302にて、受信した被検者情報と一致する情報が撮影オーダ情報に含まれるか否かを判定して、肯定判定となった場合はステップ304に移行し、撮影を許可することを示す予め定められた情報をディスプレイ100により表示させるようにディスプレイドライバ112を制御した後、次のステップ306にて所定情報の入力待ちを行う。
図10(A)には、上記ステップ304の処理によってディスプレイ100により表示される情報の一例が示されている。同図に示される例では、「撮影可能です。所定の準備をした後、撮影実行ボタンを指定して下さい。」とのメッセージが、撮影実行ボタンと共に表示される。
同図に示されるような情報がディスプレイ100により表示されると、撮影者は、ディスプレイ100により表示されていた撮影メニューから把握される、撮影時における被検者の姿勢(臥位または立位)に応じて、被検者をベッド46の上方空間の撮影位置50に横臥させるか、またはラック45の前方空間における撮影位置48に立たせる。
次いで撮影者は、把握した撮影部位に応じて、電子カセッテ32をベッド46の床面と当該撮影部位の間に配置するか、または当該撮影部位に対応するラック45の高さ方向の位置に配置する。
次いで撮影者は、撮影部位の前方に放射線発生装置34を配置するように支持移動機構52を操作し、その後にディスプレイ100により表示されている撮影実行ボタンを指定する。これに応じて上記ステップ306が肯定判定となってステップ308に移行する。
ステップ308では、指定された曝射条件を放射線発生装置34及び電子カセッテ32へ送信することにより当該爆射条件を設定する。これに応じて線源制御部134は、受信した曝射条件での曝射準備を行う。
次のステップ310では、曝射開始を指示する指示情報を放射線発生装置34及び電子カセッテ32へ送信する。
これに応じて、放射線源130は、放射線発生装置34がコンソール42から受信した曝射条件に応じた管電圧、管電流、及び照射期間で放射線を発生して射出する。
放射線源130から照射された放射線Xは、被検者を透過した後に電子カセッテ32に到達する。これにより、電子カセッテ32に内蔵された放射線検出器60の各画素部74の蓄積容量68には電荷が蓄積される。
電子カセッテ32のカセッテ制御部92は、曝射開始を指示する指示情報を受信してから曝射条件で指定された照射期間の経過後にゲート線ドライバ80を制御してゲート線ドライバ80から1ラインずつ順に各ゲート配線76にオン信号を出力させ、各ゲート配線76に接続された各TFT70を1ラインずつ順にオンさせる。
放射線検出器60は、各ゲート配線76に接続された各TFT70を1ラインずつ順にオンされると、1ラインずつ順に各蓄積容量68に蓄積された電荷が電気信号として各データ配線78に流れ出す。各データ配線78に流れ出した電気信号は信号処理部82でデジタルの画像データに変換されて、画像メモリ90に記憶される。
カセッテ制御部92は、撮影終了後、画像メモリ90に記憶された画像データを読み出して電源装置96のメモリ96Bに記憶(転送)する。
一方、撮影者は、撮影が終了すると電源装置96を電子カセッテ32から取り外し、被検者に渡す。
被検者は、渡された電源装置96を持参して、上記受付窓口にて受付担当者に渡す。
受付担当者は、被検者から電源装置96が渡されると、当該電源装置96を充電装置40の対応する位置に装着する。
充電装置40は、電源装置96が装着されると、当該電源装置96に設けられている電池96Aの充電部40Cによる充電を開始すると共に、当該電源装置96に設けられているメモリ96Bからアクセス部40Dを介して画像データを読み出し、コンソール42へ送信する。
そこで、次のステップ312では、当該画像データが充電装置40から受信されるまで待機し、次のステップ314にて、受信した画像データに対してシェーディング補正等の各種の補正を行う画像処理を実行する。
次のステップ316では、上記画像処理が行われた画像データ(以下、「補正画像データ」と称する。)をHDD110に記憶し、次のステップ318にて、補正画像データにより示される放射線画像を、確認等を行うためにディスプレイ100によって表示させるようにディスプレイドライバ112を制御し、次のステップ320にて、補正画像データをRISサーバ14へ病院内ネットワーク16を介して送信した後、本放射線画像撮影処理プログラムを終了する。なお、RISサーバ14へ送信された補正画像データはデータベース14Aに格納され、医師が撮影された放射線画像の読影や診断等を行うことが可能となる。
一方、上記ステップ302において否定判定となった場合はステップ322に移行し、放射線画像の撮影を禁止するものとして予め定められた処理(以下、「放射線撮影禁止処理」と称する。)を実行する。なお、本実施の形態に係る放射線画像撮影処理プログラムでは、本ステップ322において実行される放射線撮影禁止処理として、放射線発生装置34に対して放射線源130に対する駆動用の電力の供給経路を強制的に遮断させる指示情報を送信する処理を適用しているが、これに限らず、例えば、電子カセッテ32に対して電源装置96の作動を停止させる指示情報を送信する処理等、放射線画像の撮影を禁止することのできる他の処理を適用することができることは言うまでもない。
次のステップ324では、放射線撮影が行われようとしている被検者が、撮影が予定されていない被検者である(取り違いが生じている)可能性があることを示す予め定められた情報をディスプレイ100により表示させるようにディスプレイドライバ112を制御し、その後に本放射線画像撮影処理プログラムを終了する。
図10(B)には、上記ステップ324の処理によってディスプレイ100により表示される情報の一例が示されている。同図に示される例では、「被検者を取り違えている可能性がありますので、撮影を中止します。ご確認をお願いします。」という情報が表示される。従って、当該情報を参照することにより、撮影者は、被検者を取り違えている可能性があること、および撮影が中止されたことを容易に把握することができる。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、放射線画像撮影装置(本実施の形態では、電子カセッテ32)に着脱可能に構成された電源装置(本実施の形態では、電源装置96)に、少なくとも撮影対象者に関する撮影対象情報(本実施の形態では、被検者情報)を記憶するための記憶手段(本実施の形態では、メモリ96B)を備えているので、放射線画像撮影装置の可搬性能を損なうことなく、撮影対象者の取り違いを防止することができる。
また、本実施の形態によれば、前記電源装置が装着された状態で当該電源装置の電源部(本実施の形態では、電池96A)に充電する充電手段(本実施の形態では、充電部40C)、および前記電源装置が装着された状態で、かつ前記電源装置が前記放射線画像撮影装置に装着される前に当該電源装置の前記記憶手段に前記撮影対象情報を書き込む書込手段(本実施の形態では、アクセス部40D)を備えた充電装置(本実施の形態では、充電装置40)をさらに有しているので、簡易に前記電源装置の前記記憶手段に前記撮影対象情報を書き込むことができる結果、簡易に撮影対象者の取り違いを防止することができる。
特に、本実施の形態によれば、前記電源装置の前記記憶手段が、前記放射線画像撮影装置による撮影によって得られた画像情報(本実施の形態では、画像データ)がさらに記憶され、前記充電装置が、前記電源装置が装着された状態で、前記記憶手段に記憶された前記画像情報を読み取る読取手段(本実施の形態では、アクセス部40D)を備えているので、放射線画像撮影装置による撮影によって得られた画像情報を、前記充電装置を介して上位装置に転送することができるため、当該転送を無線で行う場合に比較して、より確実に当該転送を行うことができる。
また、本実施の形態によれば、充電装置40に設けられた給電部40Fに病院内ネットワーク16に接続できる通信ポートが備えられているので、これを利用することにより、充電装置40を商用電源電力の供給部(コンセント)を有する如何なる場所にでも設置することができる結果、より確実な取り違い防止を実現することができる。
また、本実施の形態によれば、前記放射線画像撮影装置が、前記電源装置が装着された状態で、前記記憶手段に記憶されている前記撮影対象情報を、当該撮影対象情報に対応する撮影対象者を撮影する前に送信する送信手段(本実施の形態では、無線通信部94)をさらに備え、前記送信手段によって送信された前記撮影対象情報を受信する受信手段(本実施の形態では、無線通信部118)と、前記受信手段によって受信された前記撮影対象情報が前記撮影対象者に対応する情報であるか否かを判定する判定手段(本実施の形態では、CPU104)と、前記判定手段による判定結果に基づいて予め定められた処理を実行する処理実行手段(本実施の形態では、CPU104)と、をさらに有しているので、撮影されようとしている人が、撮影が予定されている人であるか否かの判定結果に応じた処理が可能となり、当該処理の内容に応じて、より高いレベルで撮影対象者の取り違いを防止することができる。
特に、本実施の形態によれば、前記処理実行手段が、前記判定手段による判定の結果、前記撮影対象情報が前記撮影対象者に対応する情報でない場合に前記放射線画像撮影装置による前記撮影対象者の撮影を禁止する処理を前記予め定められた処理として実行しているので、より確実に、撮影対象者の取り違いを防止することができる。
また、本実施の形態によれば、前記判定手段が、前記受信手段によって受信された前記撮影対象情報が、前記書込手段によって前記電源装置の前記記憶手段に書き込まれた撮影対象情報と一致するか否かを判定することにより、前記撮影対象者に対応する情報であるか否かを判定しているので、より確実に、撮影対象者の取り違いを防止することができる。
また、本実施の形態によれば、前記撮影対象情報が、前記撮影対象者を特定する特定情報(本実施の形態では、患者情報)を含んでいるので、より簡易に撮影対象者を確認することができる結果、より簡易に撮影対象者の取り違いを防止することができる。
特に、本実施の形態によれば、前記撮影対象情報が、前記撮影対象者に対する撮影条件を示す情報(本実施の形態では、撮影メニュー)をさらに含んでいるので、当該情報を用いた各種処理が可能となる結果、ユーザにとっての利便性を、より向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、前記充電装置が、前記電源装置が装着された状態で、当該電源装置の前記電源部の充電状態を示す情報を表示する表示手段(本実施の形態では、表示部40A)をさらに備えているので、前記電源部の充電状態を容易に把握することができ、ユーザにとっての利便性を、より向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、前記充電装置が、前記電源装置が装着された状態で、当該電源装置の前記電源部の充電が完了していない場合に当該電源装置の脱着を禁止する脱着禁止手段(本実施の形態では、ロック機構40B)をさらに備えているので、充電が完了していない電源装置の使用を未然に防止することができる結果、ユーザにとっての利便性を、より向上させることができる。
さらに、本実施の形態によれば、前記放射線画像撮影装置を電子カセッテとしているので、電子カセッテについて、放射線画像撮影装置の可搬性能を損なうことなく、撮影対象者の取り違いを防止することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施の形態に多様な変更または改良を加えることができ、当該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
また、上記の実施の形態は、クレーム(請求項)にかかる発明を限定するものではなく、また実施の形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。前述した実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜の組み合わせにより種々の発明を抽出できる。実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、効果が得られる限りにおいて、この幾つかの構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
例えば、上記実施の形態では、被検者情報書込処理プログラム(図8参照。)および(放射線画像撮影処理プログラム(図9参照。)の双方ともコンソール42によって実行する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、これらの少なくとも一方を充電装置40において実行する形態としてもよい。この場合、充電装置40に制御部を設けておき、当該制御部によって上記少なくとも一方のプログラムを実行することになる。この場合も、上記実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記実施の形態では、電子カセッテの形態の一例として図5に示されるものを例示したが、これに限るものではなく、例えば、図11に示される形態とすることもできる。
同図に示されるように、この形態では、電子カセッテ32’の角部に対し、対応する電源装置96の外形と略同一の形状とされた空間領域32Dを設けておき、当該空間領域32Dに対して電源装置96を装着する。
この場合、図5に示される電子カセッテ32に対して電源装置96を取り外す際の容易性向上のために設けられていた固定部材32Cおよび付勢部材32Bを設ける必要がなくなるため、電子カセッテの軽量化および低コスト化を実現できる。
また、上記実施の形態では、放射線撮影により得られた画像データが記憶された電源装置96を被検者が受付担当者に渡す形態に本発明を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、撮影者が受付担当者に直接渡す形態に本発明を適用する形態してもよい。この場合も、上記実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記実施の形態では、コンソール42によって放射線撮影を禁止する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、電子カセッテ32によって放射線撮影を禁止する形態としてもよい。この場合、電子カセッテ32にディスプレイ、音声合成装置等の表示手段を設けておくと共に、メモリ92Bまたは記憶部92Cに撮影オーダ情報(図7参照。)を予め記憶しておき、電子カセッテ32のカセッテ制御部92によって、放射線画像撮影処理プログラム(図9参照。)のステップ308〜ステップ320に代えて放射線撮影の実行を指示する指示情報をコンソール42に送信する処理ステップを有するプログラムと略同様のプログラムを実行する。この場合、ステップ324では、上記表示手段により、被検者を取り違えている可能性があることを示す予め定められた情報(一例として図10(B)に示される情報)を表示(表示手段がディスプレイである場合は可視表示であり、表示手段が音声合成装置である場合は可聴表示)する一方、コンソール42は、上記放射線撮影の実行を指示する指示情報が受信された場合にステップ308〜ステップ320と同様の処理を実行する。この場合も、上記実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記実施の形態では、本発明を電子カセッテに適応した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、放射線フイルムにより放射線画像を撮影する通常のカセッテ、イメージング・プレートにより放射線画像を撮影するIPカセッテ等、放射線画像を撮影する他の装置に適用する形態としてもよい。
また、上記実施の形態では、本発明の放射線画像撮影装置を可搬型の電子カセッテに適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、一例としてラック45やベッド46等に固定的に備えられた、所謂ビルドイン型の放射線画像撮影装置に適用する形態としてもよい。この場合も、上記実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記実施の形態では、電源装置96のメモリ96Bに対して被検者情報の全てを記憶させた場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、被検者の氏名またはID等の、被検者を特定できる最低限の情報のみを記憶させる形態とすることもできる。この場合も、上記実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記実施の形態では、本発明の電源部として二次電池を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、電界コンデンサ、電気二重層コンデンサ、リチウム・イオン・キャパシタ等のキャパシタを本発明の電源部として適用する形態としてもよい。この場合も、上記実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記実施の形態では、本発明の電源装置として、二次電池を有するものを適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の電源装置として燃料電池を適用する形態としてもよい。なお、この場合は、アルコール水、アンモニア水等の燃料を充填する充填部が本発明の電源部に相当するものとなる。この場合も、上記実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記実施の形態では、本発明の電源装置として本発明の電源部が固定的に組み込まれているものを適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、電源部が電源装置に対して着脱可能に構成する形態としてもよい。この場合も、上記実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記実施の形態では、コンソール42において受信された被検者情報が撮影オーダ情報に一致しない場合に、電子カセッテ32による撮影対象者の撮影を禁止する処理を実行する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、不具合の発生を報知する処理を実行する形態や、当該不具合の発生を報知する処理および上記撮影を禁止する処理の双方を実行する形態とすることもできる。なお、上記不具合の発生を報知する処理としては、ディスプレイ100によって不具合の発生を表示する処理、電子カセッテ32にブザー等の鳴動手段を設けておき、当該鳴動手段を鳴動させる処理等を例示することができる。この場合も、上記実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記実施の形態では、充電装置40を商用電源の電力線を介して病院内ネットワーク16に接続可能とする場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、無線LANを介して病院内ネットワーク16に接続可能とする形態とすることもできる。この場合も、当該無線LANを利用することにより、充電装置40を当該無線LANによる通信が可能とされた如何なる場所にでも設置することができる結果、より確実な取り違い防止を実現することができる。
その他、上記実施の形態で説明したRIS10の構成(図1参照。)、放射線撮影室44の構成(図2参照。)、電子カセッテ32の構成(図3,図5参照。)、充電装置40の構成(図4参照。)、撮影システム18の構成(図6参照。)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において、不要な部分を削除したり、新たな部分を追加したり、接続状態を変更したりすることができることは言うまでもない。
また、上記実施の形態で説明した撮影オーダ情報の構成(図7参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において、不要な情報を削除したり、新たな情報を追加したり、情報を変更したりすることができることは言うまでもない。
また、上記実施の形態で説明した被検者情報書込処理プログラムおよび放射線画像撮影処理プログラムの処理の流れ(図8,図9参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において、不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ換えたりすることができることは言うまでもない。
さらに、上記実施の形態で説明した表示情報(図10参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において、表示内容を変更することができることは言うまでもない。
18 放射線画像撮影システム
32 電子カセッテ(放射線画像撮影装置)
34 放射線発生装置
40 充電装置
40A 表示部(表示手段)
40B ロック機構(脱着禁止手段)
40C 充電部(充電手段)
40D メモリアクセス部(書込手段,読取手段)
40F 給電部(通信手段)
42 コンソール
94 無線通信部(送信手段)
96 電源装置
96B メモリ(記憶手段)
100 ディスプレイ
102 操作パネル
104 CPU(判定手段,処理実行手段)
110 HDD
118 無線通信部(受信手段)
130 放射線源

Claims (14)

  1. 撮影対象者を透過した放射線により示される放射線画像が撮影可能に構成された放射線画像撮影装置と、
    前記放射線画像撮影装置に駆動用の電力を供給する充電可能な電源部、および少なくとも前記撮影対象者に関すると共に、前記撮影対象者を特定する特定情報を含む撮影対象情報を記憶するための記憶手段を備え、前記放射線画像撮影装置に対して着脱可能に構成された電源装置と、
    を有する放射線画像撮影システム。
  2. 前記電源装置が装着された状態で当該電源装置の前記電源部に充電する充電手段、および前記電源装置が装着された状態で、かつ前記電源装置が前記放射線画像撮影装置に装着される前に当該電源装置の前記記憶手段に前記撮影対象情報を書き込む書込手段を備えた充電装置
    をさらに有する請求項1記載の放射線画像撮影システム。
  3. 前記電源装置の前記記憶手段は、前記放射線画像撮影装置による撮影によって得られた画像情報がさらに記憶され、
    前記充電装置は、前記電源装置が装着された状態で、前記記憶手段に記憶された前記画像情報を読み取る読取手段をさらに備えた
    請求項2記載の放射線画像撮影システム。
  4. 前記放射線画像撮影装置は、前記電源装置が装着された状態で、前記記憶手段に記憶されている前記撮影対象情報を、当該撮影対象情報に対応する撮影対象者を撮影する前に送信する送信手段をさらに備え、
    前記送信手段によって送信された前記撮影対象情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された前記撮影対象情報が前記撮影対象者に対応する情報であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に基づいて予め定められた処理を実行する処理実行手段と、
    をさらに有する請求項2または請求項3記載の放射線画像撮影システム。
  5. 前記処理実行手段は、前記判定手段による判定の結果、前記撮影対象情報が前記撮影対象者に対応する情報でない場合に前記放射線画像撮影装置による前記撮影対象者の撮影を禁止する処理および不具合の発生を報知する処理の少なくとも一方を前記予め定められた処理として実行する
    請求項4記載の放射線画像撮影システム。
  6. 前記判定手段は、前記受信手段によって受信された前記撮影対象情報が、前記書込手段によって前記電源装置の前記記憶手段に書き込まれた撮影対象情報と一致するか否かを判定することにより、前記撮影対象者に対応する情報であるか否かを判定する
    請求項4または請求項5記載の放射線画像撮影システム。
  7. 前記撮影対象情報は、前記撮影対象者に対する撮影条件を示す情報をさらに含む
    請求項2〜請求項6の何れか1項記載の放射線画像撮影システム。
  8. 前記充電装置は、前記電源装置が装着された状態で、当該電源装置の前記電源部の充電状態を示す情報を表示する表示手段をさらに備えた
    請求項2〜請求項7の何れか1項記載の放射線画像撮影システム。
  9. 前記充電装置は、前記電源装置が装着された状態で、当該電源装置の前記電源部の充電が完了していない場合に当該電源装置の脱着を禁止する脱着禁止手段をさらに備えた
    請求項2〜請求項8の何れか1項記載の放射線画像撮影システム。
  10. 前記充電装置は、商用電源の電力線を介して通信を行う通信手段をさらに備えた
    請求項2〜請求項9の何れか1項記載の放射線画像撮影システム。
  11. 前記放射線画像撮影装置は、電子カセッテである
    請求項1〜請求項10の何れか1項記載の放射線画像撮影システム。
  12. 撮影対象者を透過した放射線により示される放射線画像が撮影可能に構成された放射線画像撮影装置に駆動用の電力を供給する充電可能な電源部と、
    少なくとも前記撮影対象者に関すると共に、前記撮影対象者を特定する特定情報を含む撮影対象情報を記憶するための記憶手段と、
    を備え、
    前記放射線画像撮影装置に対して着脱可能に構成された電源装置。
  13. 撮影対象者を透過した放射線により示される放射線画像が撮影可能に構成された放射線画像撮影装置に駆動用の電力を供給する充電可能な電源部、および少なくとも前記撮影対象者に関すると共に、前記撮影対象者を特定する特定情報を含む撮影対象情報を記憶するための記憶手段を備え、前記放射線画像撮影装置に対して着脱可能に構成された電源装置が装着された状態で当該電源装置の前記電源部に充電する充電手段と、
    前記電源装置が装着された状態で、かつ前記電源装置が前記放射線画像撮影装置に装着される前に当該電源装置の前記記憶手段に前記撮影対象情報を書き込む書込手段と、
    を備えた充電装置。
  14. 撮影対象者を透過した放射線により示される放射線画像が撮影可能に構成された放射線画像撮影装置と、
    前記放射線画像撮影装置に駆動用の電力を供給する充電可能な電源部、および少なくとも前記撮影対象者に関すると共に、前記撮影対象者を特定する特定情報を含む撮影対象情報を記憶するための記憶手段を備え、前記放射線画像撮影装置に対して着脱可能に構成された電源装置と、
    前記電源装置が装着された状態で当該電源装置の前記電源部に充電する充電手段を備えた充電装置と、
    を有する放射線画像撮影システムにおいて実行される放射線画像撮影方法であって、
    前記充電装置により、前記電源装置が装着された状態で、かつ前記電源装置が前記放射線画像撮影装置に装着される前に当該電源装置の前記記憶手段に前記撮影対象情報を書き込む書込工程と、
    前記放射線画像撮影装置により、前記電源装置が装着された状態で、前記記憶手段に記憶されている前記撮影対象情報を、当該撮影対象情報に対応する撮影対象者を撮影する前に送信する送信工程と、
    前記送信工程によって送信された前記撮影対象情報を受信する受信工程と、
    前記受信工程によって受信された前記撮影対象情報が前記撮影対象者に対応する情報であるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程による判定結果に基づいて予め定められた処理を実行する処理実行工程と、
    を有する放射線画像撮影方法。
JP2009029801A 2009-02-12 2009-02-12 放射線画像撮影システム、電源装置、充電装置、および放射線画像撮影方法 Expired - Fee Related JP5289089B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029801A JP5289089B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 放射線画像撮影システム、電源装置、充電装置、および放射線画像撮影方法
US12/699,897 US20100200765A1 (en) 2009-02-12 2010-02-04 Radiation imaging system, power supplying apparatus, charging apparatus, and radiation imaging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029801A JP5289089B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 放射線画像撮影システム、電源装置、充電装置、および放射線画像撮影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010184024A JP2010184024A (ja) 2010-08-26
JP5289089B2 true JP5289089B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42539643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009029801A Expired - Fee Related JP5289089B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 放射線画像撮影システム、電源装置、充電装置、および放射線画像撮影方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100200765A1 (ja)
JP (1) JP5289089B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110168A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 充電システム及び電子機器
JP5697957B2 (ja) * 2010-11-25 2015-04-08 富士フイルム株式会社 電子カセッテ及び電子カセッテセット
US10646192B2 (en) * 2017-03-20 2020-05-12 General Electric Company Peak shave enabled computed tomography system with built-in uninterruptible power supply and stabilizer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661309A (en) * 1992-12-23 1997-08-26 Sterling Diagnostic Imaging, Inc. Electronic cassette for recording X-ray images
JP4838442B2 (ja) * 2001-05-16 2011-12-14 キヤノン株式会社 放射線撮影システムおよびその制御方法ならびに記憶媒体
JP2003210445A (ja) * 2002-01-24 2003-07-29 Shimadzu Corp 回診用x線撮影装置
JP2004213925A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Minolta Co Ltd データ記憶機能を備えたバッテリ装置
JP2006043191A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Canon Inc X線撮影装置
CN101137327B (zh) * 2005-03-10 2010-09-29 柯尼卡美能达医疗印刷器材株式会社 放射线图像成像系统
JP2008134057A (ja) * 2005-03-10 2008-06-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
US7573034B2 (en) * 2005-05-18 2009-08-11 Carestream Health, Inc. Mobile radiography image recording system
US7495226B2 (en) * 2006-05-26 2009-02-24 Carestream Health, Inc. Compact and durable encasement for a digital radiography detector
US7696722B2 (en) * 2007-03-30 2010-04-13 General Electric Company Battery powered X-ray detector power system and method
KR101468487B1 (ko) * 2007-07-27 2014-12-03 후지필름 가부시키가이샤 방사선 검출 카세트 및 방사선 화상 촬영 시스템
US7777192B2 (en) * 2007-09-05 2010-08-17 Fujifilm Corporation Cassette system
JP2010184025A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム、電源装置、充電装置、および放射線画像撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100200765A1 (en) 2010-08-12
JP2010184024A (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010184025A (ja) 放射線画像撮影システム、電源装置、充電装置、および放射線画像撮影方法
EP1857048B1 (en) Radiographic imaging system
JP5455857B2 (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP2011188922A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2010075678A (ja) 放射線画像検出装置及び放射線画像検出システム
JP2010075677A (ja) 放射線画像撮影装置、及び画像処理装置
JP2013214793A (ja) 補正用画像作成装置、放射線画像撮影装置、撮影装置、プログラム、および補正用画像作成方法
JP2010214095A (ja) 放射線画像撮影システム、放射線発生装置、撮影制御装置及び放射線画像撮影装置
JP2009045432A (ja) 放射線画像撮影方法、並びにこの放射線画像撮影方法を実行する放射線画像撮影システム及び放射線情報システム
JP2010237580A (ja) 充電装置及び充電システム
JP2011072678A (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、およびプログラム
US8247787B2 (en) Radiographic image capturing system
JP5763507B2 (ja) 可搬型放射線画像検出装置及び放射線撮影装置並びに放射線撮影システム
JP2012035009A (ja) 放射線画像撮影システム、電源装置、充電装置、および放射線画像撮影方法
JP2010025707A (ja) 警告装置及びプログラム
JP5289089B2 (ja) 放射線画像撮影システム、電源装置、充電装置、および放射線画像撮影方法
JP2010136063A (ja) 放射線画像撮影装置
JP5283526B2 (ja) 可搬型放射線画像撮影装置、撮影制御装置及び放射線画像撮影システム
JP5300453B2 (ja) 放射線画像撮影システムおよびプログラム
JP2011136022A (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
JP4860675B2 (ja) 可搬型放射線画像形成装置
JP2010161624A (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画撮影システム、及び画像処理装置
JP5225790B2 (ja) 可搬型放射線画像形成装置
JP5068714B2 (ja) 可搬型放射線画像形成装置
JP5555597B2 (ja) 放射線画像撮影システムおよび報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5289089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees