JP5285240B2 - 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5285240B2
JP5285240B2 JP2007164838A JP2007164838A JP5285240B2 JP 5285240 B2 JP5285240 B2 JP 5285240B2 JP 2007164838 A JP2007164838 A JP 2007164838A JP 2007164838 A JP2007164838 A JP 2007164838A JP 5285240 B2 JP5285240 B2 JP 5285240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic head
bearing surface
air bearing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007164838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009004039A (ja
Inventor
啓人 安井
秀明 田中
貴子 大川
明博 難波
欣樹 與名本
一史 宮田
健太郎 並木
Original Assignee
エイチジーエスティーネザーランドビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチジーエスティーネザーランドビーブイ filed Critical エイチジーエスティーネザーランドビーブイ
Priority to JP2007164838A priority Critical patent/JP5285240B2/ja
Priority to US12/214,748 priority patent/US20080316656A1/en
Priority to CN200810125361.3A priority patent/CN101329873B/zh
Publication of JP2009004039A publication Critical patent/JP2009004039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285240B2 publication Critical patent/JP5285240B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/41Cleaning of heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]

Description

本発明は、磁気抵抗効果素子を備える磁気ヘッド及びその製造方法に関するものである。
近年、磁気記録再生装置は、取扱情報量の増大に伴って高記録密度化が急速に進展しており、この傾向に伴って高感度・高出力の磁気ヘッドが要求されてきている。この要求に応えるために、高出力が得られるGMR(Giant Magnetoresistive)膜を用いた磁気ヘッドが開発され、更には改良を加え、現在に至っている。しかしながら、GMR膜を用いた磁気ヘッドでも1cm2あたり9.3x109ビットより大きな記録密度に対しては出力不足になることが懸念されるため、GMR膜の次の世代の磁気抵抗効果膜として、トンネル磁気抵抗効果(TMR)膜、あるいはGMRの積層面を貫くように電流を流すCPP (Current Perpendicular to the Plane) GMR膜を用いた磁気ヘッドの研究開発が行われている。
TMR膜やCPP-GMR膜を用いた磁気ヘッドは、従来のGMR膜を用いた磁気ヘッドと比べて、大きく異なる構造を有する。後者の場合には、GMR膜からなる磁気抵抗効果膜の膜面内方向にセンス電流を流すCIP (Current Into the Plane)構造であり、センス電流を供給する電極はこれら磁気抵抗効果膜の両脇に設けられる。一方、前者の場合には、TMR膜やCPP-GMR膜などの磁気抵抗効果膜の膜面に対して垂直方向にセンス電流を流すCPP構造であるため、センス電流を供給する電極はこれらの磁気抵抗効果膜に積層するように設けられることになる。
CPP構造の磁気ヘッドは以下に記述するように、磁気ヘッド製造中の工程において、磁気特性が大きく劣化する可能性がある。まずCPP構造の磁気ヘッドでは、センス電流は上部磁気シールドと下部磁気シールドの間を磁気抵抗効果膜の膜厚方向に積層面に垂直に流れるようになっている。したがって、CPP構造の磁気ヘッドにおいて、電極である上部磁気シールドと下部磁気シールドを短絡させる回路が存在すると、これがセンス電流の短絡回路となるため、磁気ヘッドの再生出力が減少してしまう。また、適切に製造されず、磁気抵抗効果膜中に何らかの不具合を有する磁気ヘッドは、大きなノイズを示すことが非特許文献1に記載されている。
上述の短絡回路や不具合は、磁気抵抗効果膜の端面において生じる。磁気抵抗効果膜をイオンミリングや機械研磨により加工する際に、形成される端面に、短絡回路、或いは損傷領域が形成され、これらにより磁気ヘッドの磁気特性が劣化してしまう。磁気抵抗効果膜の本来の特性を劣化させる前記短絡回路あるいは損傷領域の形成を妨げる目的で幾つかの方法が提案されている。特許文献1には、磁気抵抗効果膜のイオンミリング後に、その側面に酸化処理を行うことによって、短絡回路を除去する手段が開示されている。
磁気ヘッドのスライダ浮上面に形成する浮上面保護層は、磁気抵抗効果膜を腐食及び摩耗から保護するのに十分な耐食性及び耐摩耗性を有していなければならない。一方で、磁気ディスク記録再生装置の高記録密度化に伴って、磁気ヘッドと磁気ディスク間の距離である磁気スペーシングの低減が必須であるため、浮上面保護層は薄くなければならない。
上記の要求を同時に満足するために、耐食性及び耐摩耗性を維持したまま浮上面保護層の膜厚を低減する技術が研究されてきた。現在は炭素膜の上層と非晶質珪素膜の密着層から構成される二層膜が、浮上面保護層として用いられている。炭素膜は強靭で、かつ化学的に不活性であるため、十分な耐食性及び耐摩耗性を有する。炭素膜は一般的に高い内部圧縮応力を有することから、直接基板に接着することは困難である。これに対して非晶質珪素膜は内部応力が低く、炭素膜が有する上記内部圧縮応力を緩和し、密着性を改善させる役割を果たしている。
浮上面保護層中の炭素膜は化学気相成長法(Chenmical Vapor Depositoin: CVD)、あるいはフィルター付陰極真空アーク放電蒸着法(Filtered Cathodic Vacuum Arc: FCVA)を用いて形成される。炭素膜はダイヤモンド成分とグラファイト成分により構成されるが、前記手法を用いて形成した炭素膜は、比較的ダイヤモンド成分が多く強靭であり、薄い膜厚においても比較的良好な耐摩耗性を示す。上述の手法を用いれば、膜厚が1.5nm以上の炭素膜を形成することで、十分な耐食性及び耐摩耗性を満足することができる。現在では、これらの技術を用いて、1.5nmの炭素膜及び1.0nmの珪素膜から構成される2.5nmの浮上面保護層が用いられている。
更なる浮上面保護層の薄膜化を実現するために、特許文献2には、炭素薄膜のみからなる浮上面保護層の製造方法が開示されている。本技術を用いることで、耐食性及び耐摩耗性に寄与する炭素膜のみで浮上面保護層を形成することで、耐食性及び耐摩耗性を維持したままの薄膜化を実現することができる。
特開2003−086861号公報 特開2006−107607号公報 Klaas B. Klaassen他 "Broad-band noise spectroscopy of giant magnetoresistive read heads", IEEE transactions on magnetics, 41, 2307 (2005)
高記録密度化の要求にこたえるべく、中間層がトンネルバリア層であるTMR膜を利用した磁気ヘッドにおいて、浮上面保護層の膜厚を2.5nm未満にしたとき、再生素子のSN比が低く所望の特性を実現することができない磁気ヘッドが相当数あることが分かった。
本発明は斯かる問題を鑑みてなされたもので、その目的は、磁気ヘッド浮上面保護層の薄膜化と同時に、再生素子のSN比の劣化を抑制することで、高密度記録に適した磁気ヘッドを高歩留まりで提供することである。
本発明者らは、高歩留まりの磁気ヘッドを実現するべく、まず従来の製造方法に関する詳細な調査を行った。その結果、磁気ヘッドの再生素子のSN比の劣化が以下のメカニズムにより生じることを突き止めた。
磁気抵抗効果膜中の中間層、強磁性固定層、又は強磁性自由層に損傷が生じたとき、その損傷部は電子を捕獲しやすいトラップサイトとなる。このトラップサイトである損傷部に電子がトラップされた場合と、損傷部が空である場合では、クーロンポテンシャルが変わり、電気抵抗が変化(揺動)する。この抵抗の揺動は、磁場の検知においてノイズとして作用する。
上記の損傷は、磁気抵抗効果膜を構成する材料が、その端面において活性な材料と化学的に反応することにより形成される。磁気抵抗効果膜の一つの端面(記録媒体対向面)は、浮上面側に露出しており浮上面保護層と直に接している。浮上面保護層上層を構成する炭素膜、及び下層の密着膜を構成する珪素膜は、磁気抵抗効果膜に対して非常に活性である。更に、珪素膜と炭素膜を比較すると、炭素膜が磁気抵抗効果膜に与える損傷の方が大きい。以上より、従来の珪素膜及び炭素膜により構成される浮上面保護層を用いた場合、まず密着膜を構成する珪素と磁気抵抗効果膜の反応によりノイズの増加が観察される。更に、浮上面保護層の薄膜化により密着膜の膜厚が薄くなり、炭素が磁気抵抗効果膜と接触するようになると、磁気抵抗効果膜の浮上面の一部を構成する媒体対向面に更に多くのトラップサイトが形成され、ノイズの増加、即ちSN比の低下をもたらす。
原理的には密着膜が一層でも存在すれば、炭素膜からなる浮上面保護膜が磁気抵抗効果膜と接することは無い。しかしながら、従来の技術では、浮上面保護膜を形成する際、炭素は50eV程度のエネルギーを有するイオンとして磁気ヘッド浮上面に照射されることから、炭素は密着膜にある程度侵入してしまい、中には貫通するものもある。このことにより、炭素が密着膜の下地に存在する磁気抵抗効果膜と反応してしまう。従来の技術を用いた場合、密着膜の膜厚が1.0nmよりも薄くなったとき、炭素は磁気抵抗効果膜の端面と直に接するようになる。
十分な耐食性及び耐摩耗性を満足するためには1.5nm以上の炭素膜を形成しなければならないため、2.5nmより薄い浮上面保護層を形成するときは、密着膜は1.0nmよりも薄くなければならず、従ってSN比に劣化が生じてしまう。
上記のメカニズムを鑑みて、発明者らは、浮上面保護層として単層の窒化珪素膜を用い、かつ磁気抵抗効果膜の媒体対向面に炭素が存在しない構成にすることにより、酸化物からなる中間層を有する磁気抵抗効果膜を用いた磁気ヘッドにおいて、浮上面保護層の膜厚を2.5nm未満とした場合でも、良好なSN比が得られることを見出した。
浮上面保護層として窒化珪素膜を用いることにより、窒化珪素膜中で珪素が窒素によって不活性化される。これにより、磁気抵抗効果膜と浮上面保護層の間の反応が抑制され、ノイズの増加を防ぐことが可能となる。このとき窒化珪素膜中の窒素組成比は35原子%以上で60原子%以下であることが好ましい。
また、浮上面保護層を窒化珪素膜と炭素膜の二層以上の構成とする場合には、窒化珪素膜の膜厚を、炭素膜を形成する際の炭素の侵入深さよりも厚くする、又は炭素膜を形成するときの炭素の持つエネルギーを、窒化珪素膜を貫通しない程度に小さくすることによって、磁気抵抗効果膜と窒化珪素膜及び炭素膜の間の反応が抑制され、ノイズの増加を防ぐことが可能となる。詳細なメカニズムを以下に説明する。
エネルギーEiを有する炭素イオンを用いて炭素膜を形成する際は、炭素イオンが密着膜に照射されることから、炭素イオンは密着膜にある程度侵入してしまい、このことにより密着膜の下地に存在する磁気抵抗効果膜と反応してしまう。炭素イオンの密着膜に対する侵入深さは次のようにして計算することができる。密着膜と衝突した炭素イオンは、初期のエネルギーEiを失いながら密着膜の内部に侵入していく。そして炭素イオンのエネルギーが零になった深さにおいて停止する。このとき、密着膜の、炭素イオンを減速させる能力は阻止能(dE/dx)、と呼ばれる。阻止能は単位長さを侵入する際に侵入する粒子が失うエネルギーのことで、電子数が多いほど、即ち緻密なほど、大きい。阻止能と入射する粒子のエネルギーから、侵入深さdは次の式で表すことができる。
d=Ei/(dE/dx)
これより、炭素膜と磁気抵抗効果膜を隔離するためには、以下の条件のいずれかを満足すればよいことが導かれる。即ち、侵入深さdが、密着膜の膜厚tよりも小さければよいことから、(1)密着膜の膜厚tが、炭素イオンの入射エネルギーを密着膜の阻止能で除した商よりも大きい、(2)炭素膜を形成する際の炭素粒子の入射エネルギーが、密着膜の膜厚tと阻止能dE/dxのよりも小さい、(3)密着膜の阻止能dE/dxが、炭素膜を形成する際の炭素粒子の入射エネルギーEiを密着膜の膜厚tで除した商によも大きい。上記三つの条件のいずれかを満足するように浮上面保護層を形成することによって、炭素膜と磁気抵抗効果膜を隔離することが可能となる。また、浮上面保護膜(上層)に炭素を含まない構成にすることも、上述の問題を解決する手段である。
以上の構成により、浮上面保護層の膜厚が2.5nm未満において、磁気抵抗効果膜を珪素および炭素と接触させることなく、ノイズの小さい磁気ヘッドを得ることが可能となる。
本発明によれば、磁気抵抗効果膜に損傷を与えることなく、浮上面保護層の膜厚を減少させることが可能となり、その結果として、歩留まりが高く、高密度記録に適した磁気ヘッドを得ることができる。
まず、図4、図5及び図6を参照して本発明に係る磁気ヘッドの基本構成を説明する。図4はウェハから切り出されたローバーの斜視図である。図5はローバーを切断して分離された磁気ヘッドの斜視図であり、図6は図5のA−A線断面であり、磁気ヘッド素子部の断面図である。ローバー50は、約50個の磁気ヘッド素子が連結したものであり、長さLは約50mm、厚さtは約0.3mmである。磁気ヘッド1は、スライダ20と素子形成部40とを有し、素子形成部40に磁気ヘッド素子10が形成されている。磁気ヘッド1の浮上面(媒体対向面)には、浮上レール22と、浅溝レール24と、深溝26が形成されている。磁気ヘッド素子10は、図6に示すように、セラミック材からなるスライダ20の端面に、絶縁膜28を介して積層された再生素子12と記録素子60から構成されている。再生素子12は、下部磁気シールド層14、磁気抵抗効果膜2、上部磁気シールド層16から構成されている。磁気抵抗効果膜2の浮上面からの素子高さはhで示されている。記録素子60は、上部磁気シールド層16の上に形成された絶縁分離膜58の上に積層された磁気誘導型素子であり、下部磁性膜62、コイル64、層間絶縁膜66、上部磁性膜68から構成されている。記録素子60の上部は、絶縁保護膜70で覆われている。
上記磁気ヘッド1は、再生素子12と記録素子60を有する記録再生兼用型磁気ヘッドであるが、再生素子と記録素子とが独立していてもよく、その場合は、磁気ヘッド1は、TMR膜2からなる再生素子12を備える構成となる。
次に、図1、図2及び図3を参照して、実施例1による磁気ヘッドの再生素子部分及び浮上面保護層部分の構成を説明する。図2は磁気ヘッドの媒体に平行な断面(素子高さ方向に垂直な断面)を示す図あり、図中のX軸・Y軸・Z軸は、それぞれトラック幅方向、素子高さ方向、積層膜厚方向を示している。図3は図2のB−B線で切断した素子高さ方向の断面図である。図1は図3の媒体対向面の一部を形成する端面の拡大図である。図1及び図3においてX軸・Y軸・Z軸は、それぞれ図2に示すX軸・Y軸・Z軸と同一軸を示す。
図2に示すように、再生素子12は、下部磁気シールド層14と上部磁気シールド層16の間に磁気抵抗効果膜(TMR膜)2が設けられ、TMR膜2の両脇にはリフィル膜18と磁区制御膜19が設けられている。TMR膜2は、図1に示すように、下部磁気シールド層14及び上部磁気シールド層16に挟まれた、少なくとも下部金属層3、反強磁性層4、強磁性固定層5、中間層6、強磁性自由層7、上部金属層8により構成されている。中間層6により隔てられた強磁性固定層5と強磁性自由層7のそれぞれの磁化の成す角度により抵抗が変化する特徴を有する。この抵抗変化を読み取ることで、外部磁場を測定することができる。TMR膜2の記録媒体対向面9には浮上面保護層100が形成されている。浮上面保護層100は、膜厚が約2.0nmの窒化珪素膜単層である。
下部磁気シールド層14及び上部磁気シールド層16には、Ni-Fe系合金からなる軟磁性材料を用いる。下部金属層3にはTa、Ru、Ni-Fe系合金、あるいはこれらの積層膜を用い、反強磁性層4にはPt-Mn系合金やMn-Ir系合金などの反強磁性材料、Co-Pt系合金やCo-Cr-Pt系合金などの硬磁性材料を用いる。硬磁性材料膜として、反平行結合した高保磁力膜、いわゆるセルフピンド膜を用いてもよい。また、強磁性固定層5及び強磁性自由層7には、Ni-Fe系合金,Co-Fe系合金,Co-Ni-Fe系合金,マグネタイトやホイスラー合金などの高分極率材料、及びこれらの積層膜を用いることが出来る。また、1nm以下のスペーサー層を介して強磁性層を積層させた多層膜を用いてもよい。中間層6には、TMR効果を用いる場合にはトンネルバリア層であり、具体的には、Al、Mg、Si、Zr、Ti、これらの混合物の酸化物あいはこれらの酸化物の積層体を用いることができるが、本実施例では酸化マグネシウム(MgO)を用いた。上部金属層8にはTa、Ru、Ni-Fe系合金、あいはこれらの積層膜を用いる。
なお、TMR膜の積層順序は上記の限りでなく、例えば下部磁気シールド層14上に、下部金属層、強磁性自由層、中間層、強磁性固定層、反強磁性層、上部金属層を積層し、そして上部磁気シールド層16を積層することもできる。
次に、図7を用いて、実施例1による磁気ヘッドの製造方法を説明する。まず複数の磁気ヘッド素子を形成したアルミナ・チタン・カーバイドの基材を、図4に示すような短冊状の磁気ヘッドローバー50として切り出す。その後、磁気ヘッド素子の寸法(素子高さh等)が所望の値になるように、例えば、ダイヤモンド砥粒を埋め込んだ回転定盤を用いて、前記磁気ヘッドローバー50の加工面に対して機械研磨加工を行う(ステップ700)。
機械研磨加工が終了した後、磁気ヘッドローバー50を真空容器内に導入する(ステップ701)。真空容器内で磁気ヘッドローバー50の媒体対向面9に対してアルゴンイオンビーム照射によるクリーニングを行う(ステップ702)。イオンはアルゴンの他に、ネオン、ヘリウム、クリプトン、又はキセノンなどの希ガスを用いることができる。イオンビームの加速電圧は300Vであり、イオン入射角度は、媒体対向面法線から75度である。ただし、前述の機械研磨加工工程において形成された塑性流動層による導電性スメアを除去することができれば、この条件に限ることはない。また、イオンビーム照射に代えてガスプラズマによるスパッタエッチングを用いることができる。
クリーニング工程に次いで、磁気ヘッドローバー50を真空容器内から取り出し、図8に示す成膜装置へ真空中で搬送し、以下の方法で窒化珪素膜からなる浮上面保護層100を形成する(ステップ703)。磁気ヘッドローバー50を成膜装置のサンプルホルダー201に固定する。その後、真空ポンプ202により1×10−4Pa程度まで排気を行う。次いでアルゴンガス導入配管203及び窒素ガス導入配管204を用いて真空容器内にガスを導入する。ここではアルゴンガス及び窒素ガスを、それぞれ3sccm及び15sccm導入した。真空容器内にはサンプルホルダー201と対向する場所に、珪素ターゲット205が備えられている。珪素ターゲット205はRF電源207とマッチングボックス208を介して接続されている。このRF電源207により電力を投入することで珪素ターゲット205とサンプルホルダー201の間にプラズマを発生させ、アルゴン及び窒素のイオン及びラジカルを形成する。また、珪素ターゲット205の近傍には磁石206が配置されており、珪素ターゲット205には磁場が作用している。磁界中で形成したアルゴン及び窒素のイオン及びラジカルは、珪素ターゲット205をスパッタリングし、サンプルホルダー201上の磁気ヘッドローバー50上に珪素を堆積させる。このとき雰囲気中の窒素との反応が生じ、磁気ヘッドローバー上には窒化珪素膜が形成される。本プロセスにより、磁気ヘッドローバー上に膜厚2.0nmの窒化珪素膜を形成した。窒化珪素膜は、窒素の組成比が55原子%程度で、化学量論的な組成に非常に近いものであった。なお、窒素の組成比は、35原子%以上60原子%が好ましい範囲である。
再び図7に戻り、浮上面保護層形成後、磁気ヘッドローバー50を真空容器から取り出し(ステップ706)、レジスト塗布、露光、イオンミリングを繰り返してスライダレールを形成し(ステップ707)、最後に磁気ヘッドローバー50を磁気ヘッド素子単位に機械切断して、磁気ヘッド1を完成させる(ステップ708)。
なお、窒化珪素膜の成膜方法は、上述の反応性スパッタリング法の他に、指向性のあるアルゴンイオン及び窒素イオンをビーム状に珪素ターゲットに照射することにより珪素ターゲットをスパッタして成膜するイオンビーム蒸着法、他には、熱蒸着法、CVD法などであっても構わない。また耐腐食性を満足する限りは、膜厚は2.0nmよりも薄くても構わない。
上記実施例1の効果を比較例1との関係で説明する。比較例1の磁気ヘッドは、浮上面保護層の組成比と形成方法を除いて実施例1と同じ構成であり、同じ製法で作成した。比較例1の浮上面保護層は、機械研磨加工を行った後、磁気ヘッドローバーを真空容器に搬入し、イオンビーム照射によるクリーニングを行った後、図8に示した成膜装置を用いて形成した。このとき、アルゴンガス及び窒素ガスを次の四通りの条件で導入し、RF電力を投入することで反応性スパッタリングを行った。(1)アルゴン/窒素=18sccm/0sccm、(2)アルゴン/窒素=17sccm/1sccm、(3)アルゴン/窒素=15sccm/3sccm、(4)アルゴン/窒素=12sccm/6sccm。これらの条件により形成された窒化珪素膜の窒素組成比はそれぞれ、0原子%、10原子%、20原子%、30原子%であった。
次に、実施例1の磁気ヘッドと比較例1の磁気ヘッドのノイズの測定を行った。磁気ヘッドのノイズは以下のような手法を用いて測定した。まず、磁気ヘッドのTMR膜2の上下に備えられた下部磁気シールド層14及び上部磁気シールド層16に、それぞれ接続された導線を電圧測定装置に接続する。その後、定電流電源を用いてTMR膜2にセンス電流を流し、電圧の揺動を1MHzから50MHzの帯域通過フィルターを通して0.1秒間、サンプリング周波数5MHzにて測定を行う。このとき測定した電圧値の標準偏差がノイズの指標となる。図9は横軸に窒化珪素膜中の窒素組成比を、縦軸に上述したノイズをとったものである。実施例1の磁気ヘッドでの測定例211を丸印で、比較例1での測定例212を三角印で表す。実施例1の磁気ヘッドでは窒化珪素膜中で珪素が窒素によって不活性化されており、TMR膜2に対して損傷を与えないので、ノイズは低レベルに抑えられている。これに対して、比較例1の磁気ヘッドでは、窒化珪素膜中の珪素の不活性化が十分でなく、珪素は部分的にTMR膜2と反応を起こし、損傷領域を発生させているので、ノイズは高レベルである。
以上の説明のとおり、実施例1によれば、浮上面保護層の薄膜化と、再生素子のSN比の劣化を抑制することで、高密度記録に適した磁気ヘッドを高歩留まりで提供することができる。また、窒素組成比の高い窒化珪素膜は、耐食性及び耐摩耗性が良好であり、膜厚2.0nmにおいて十分な耐食性及び耐摩耗性を示すことを確認することができた。
次に、図10を参照して実施例2による磁気ヘッドの再生素子部分及び浮上面保護層部分の構成を説明する。実施例2による磁気ヘッド1′の構成は、浮上面保護層を除いて上記実施例1と同じである。したがって、実施例1と同じ構成についての説明は省略し、実施例1と異なる浮上面保護層の構成について説明する。浮上面保護層110は窒化珪素膜からなる密着膜112に炭素膜からなる浮上面保護膜114が積層されて構成される。浮上面保護層110の合計膜厚は2.0nmである。
次に、図11を参照して実施例2による磁気ヘッドの製造方法を説明する。浮上面保護層の形成工程以外は、実施例1による磁気ヘッドの製造方法と同じであるため、同じ工程の説明は省略し、浮上面保護層の形成工程について説明する。
イオンビームによるクリーニング工程(702)に次いで、窒化珪素からなる密着膜112をスパッタリング法により形成する(ステップ704)。密着膜112の膜厚は1.0nmである。成膜方法は実施例1と同じである。密着膜112の成膜方法はスパッタリング法に限らず、イオンビーム蒸着法、熱蒸着法、CVD法であっても構わない。密着膜112の形成後に、上層として炭素からなる膜厚1.0nmの浮上面保護膜114を、陰極真空アーク蒸着法を用いて形成する(ステップ706)。陰極真空アーク蒸着法は図12に示す装置により行う。アーク電源308に接続されたグラファイトカソード301にアノード302を接触させると、多量の熱電子が放出されるとともに、カソード301の近傍に電界を発生する。このアーク放電によりカソード301を飛び出した炭素イオン303は50〜100eV程度に加速され、その一部が直径8インチ程度の屈曲したダクトを通って成膜室に入射する。前記屈曲したダクトの周りにはコイル304が巻きつけられており、ダクト内に磁場を発生させる構成になっている。この磁場により炭素イオン303は効果的に成膜室に輸送される。成膜室に輸送された炭素イオン303は成膜室内のサンプルホルダー307上に設置された磁気ヘッドローバー50に衝突し、窒化珪素膜112の上に炭素膜114を形成する。発生した炭素イオン303は最大100eV程度のエネルギーを持つ。陰極真空アーク蒸着法を用いて成膜を行う際、数μm程度の異物が発生するが、これらの異物を除去する目的で、ダクトと成膜室の間にフィルター305及び電極306が設置されている。異物の中には電荷を有しているものが含まれており、電極に電圧を印加することで、異物を除去することが可能になる。
十分な耐食性及び耐摩耗性を有する限りは、浮上面保護膜114の形成後に、何らかの表面処理を行っても構わない。浮上面保護膜114を形成した後、磁気ヘッドローバーを真空容器から取り出す(ステップ706)。
実施例2による磁気ヘッド1′において、密着膜112である窒化珪素膜の膜厚は、続いて行われる炭素から構成される浮上面保護膜114の形成工程において、カーボンイオンが密着膜112を貫通してTMR膜2に到達しない膜厚であれば、上記の1.0nmの限りではない。すなわち、窒化珪素膜112の阻止能をdE/dx、膜厚をt、炭素イオンのエネルギーをEiとしたときに、次式が満足されるようなtであればよい。
t>Ei/(dE/dx)
実施例2においては、炭素膜114の成膜に陰極真空アーク蒸着法を用いているが、本方法ではカーボンイオンのエネルギーの平均値は50eV程度である。炭素イオンのエネルギーはある程度の分布を有するが、ほとんどのイオンは100eV以下である。ここで、窒化珪素膜112の阻止能dE/dxは100eV/nm程度であることから、窒化珪素膜112の膜厚は1.0nm以上であれば、炭素イオンが窒化珪素膜からなる密着膜112を貫通してTMR膜2に損傷を与えることはなく、良好なSN比を有する磁気ヘッドを製造することができる。
次に、上記実施例2の効果を比較例2との関係で説明する。ここで実施例2による磁気ヘッド1′と比較される比較例2の磁気ヘッドについて説明する。比較例2の磁気ヘッドは、実施例2と同じく、2.0nmの浮上面保護層を有する磁気ヘッドであり、機械研磨加工を行った後、磁気ヘッドローバーを真空容器に搬入し、イオンビーム照射によるクリーニングを行った後、密着膜112として、膜厚0nm、0.2nm、0.4nm、0.6nm及び0.8nmの窒化珪素膜を反応性スパッタリング法により形成した。次いで陰極真空アーク蒸着法を用いて、膜厚2.0nm、1.8nm、1.6nm、1.4nm、及び1.2nmの炭素膜の形成を行った。形成した五条件の浮上面保護層の合計膜厚は2.0nmである。
続いて、実施例2及び比較例2において作成された磁気ヘッドのノイズの測定を行った。磁気ヘッドのノイズは、実施例1と比較例1の比較を行った方法と同じである。図13は横軸に密着膜112の膜厚を、縦軸に上述したノイズの電圧揺動の標準偏差をとったものである。実施例2による磁気ヘッド1′の測定例311を丸印で、比較例2による磁気ヘッドの測定例312を三角印で示した。実施例2による磁気ヘッド1′では、いずれも炭素がTMR膜2に到達せず、TMR膜2が損傷を受けていないことから、いずれもノイズが低く、比較例2よりも優れたSN比を有する磁気ヘッドである。
上記実施例2のように、浮上面保護層110が窒化珪素膜からなる密着層112と炭素膜からなる浮上面保護膜114の二層構造の場合も、実施例1と同様に、窒化珪素膜の窒素の組成比が大きいほどノイズが小さく、35原子%以上60原子%が好ましい範囲である。
上記実施例2によれば、実施例1と同様に浮上面保護層の薄膜化と、再生素子のSN比の劣化を抑制することで、高密度記録に適した磁気ヘッドを高歩留まりで提供することができる。また、浮上面保護膜(上層)として炭素膜を形成しているため、耐食性及び耐摩耗性に関しては、実施例1よりも優れている。
次に、上記実施例2による磁気ヘッドの浮上面保護層の形成方法の他の例を説明する。この方法は、窒化珪素膜からなる密着膜112及び炭素膜からなる浮上面保護膜114により構成される浮上面保護層110の、浮上面保護膜114を形成する際に、Arガスプラズマを用いてカーボンターゲットをスパッタリングすることで成膜を行うことを特徴とする。
イオンビームによるクリーニング工程に次いで、窒化珪素からなる密着膜112をスパッタリング法により形成する。このとき、密着膜112の膜厚は0.4nmである。密着膜112の成膜方法はスパッタリング法に限らず、イオンビーム蒸着法、熱蒸着法、CVD法であっても構わない。密着膜112の形成後に、炭素からなる膜厚1.6nmの浮上面保護膜114を、スパッタリング法を用いて形成する。スパッタリングによる炭素膜の形成は図14に示される装置を用いて行う。磁気ヘッドローバーはサンプルホルダー401に固定される。その後、真空ポンプ402により1×10−4Pa程度まで排気を行う。真空度は適宜変更可能である。次いでアルゴンガス導入配管403を用いて真空容器内にガスを導入する。ここでは、アルゴンガスを15sccm導入した。真空容器内ではサンプルホルダー401と対向する場所に、炭素ターゲット404が備えられている。炭素ターゲット404はRF電源406とマッチングボックス407を介して接続されている。このRF電源406により電力を投入することで炭素ターゲット404とサンプルホルダー401の間にプラズマを発生させ、アルゴンのイオンを形成する。また、炭素ターゲット404には磁石405により形成された磁場が作用している。ここで形成したアルゴンのイオンは、炭素ターゲット404をスパッタリングし、サンプルホルダー401上の磁気ヘッドローバー上に炭素膜を堆積させる。この手法を用いて磁気ヘッドローバー上に膜厚1.6nmの炭素膜の形成を行った。
このスパッタリング法によれば、スパッタリングされ、窒化珪素膜に付着する炭素原子の持つエネルギーは数eV程度であり、窒化珪素膜一層を貫通するエネルギーを有さない。したがって、窒化珪素膜の膜厚が0.4nmのときでも、TMR膜の端面と炭素の間で反応が生じ、TMR膜中に損傷が生じることはない。このようにして形成された浮上面保護層を有する磁気ヘッドは、良好なSN比を示した。
なお、炭素膜の成膜方法は、上述のスパッタリング法である必要は無く、指向性のあるアルゴンイオンをビーム状に炭素ターゲットに照射することにより炭素ターゲットをスパッタして成膜するイオンビーム蒸着法、他には、熱蒸着法、CVD法などであっても構わない。
以上の各実施例によれば、磁気スペーシングロスを伴わずに、SN比の高い磁気ヘッドを実現することが可能となる。その結果として、高密度記録に適した磁気ヘッドを高歩留まりで得ることが可能となる。
以上の各実施例は、再生素子の磁気抵抗効果膜としてTMR膜を用いたが、CPP-GMR膜を用いることもできる。CPP-GMR膜の場合には、中間層は導電層あるいは電流狭窄層を有する導電層であり、具体的には、Al、Cu、Ag、Au、あいはこれらの混合物や積層体の他、これらの一部を部分的に酸化、窒化などによって電流狭窄を行う層などを挿入してもよい。この場合でも、浮上面保護層の薄膜化と、再生素子のSN比の劣化を抑制することで、高密度記録に適した磁気ヘッドを高歩留まりで提供することができる。
実施例1による磁気ヘッドのTMR膜の素子高さ方向断面拡大図である。 実施例1による磁気ヘッドの再生素子のトラック幅方向断面図である。 図2のB−B線断面図である。 磁気ヘッドローバーの斜視図である。 本発明に係る磁気ヘッドの全体斜視図である。 図5のA−A線断面図である。 実施例1による磁気ヘッドの製造方法を示すプロセスフロー図である。 窒化珪素膜の成膜装置(スパッタリング装置)の構成図である。 実施例1による磁気ヘッドの効果を説明するための図である。 実施例2による磁気ヘッドの再生素子のトラック幅方向断面図である。 実施例2による磁気ヘッドの製造方法を示すプロセスフロー図である。 炭素護の成膜装置(陰極真空アーク蒸着装置)の構成図である。 実施例2による磁気ヘッドの効果を説明するための図である。 炭素護の成膜装置(スパッタリング装置)の構成図である。
符号の説明
1,1′…磁気ヘッド、2…磁気抵抗効果膜(TMR膜)、3…下部金属層、4…反強磁性層、5…強磁性固定層、6…中間層、7…強磁性自由層、8…上部金属層、9…媒体対向面、10…磁気ヘッド素子部、12…再生素子、14…下部磁気シールド層、16…上部磁気シールド層、18…リフィル膜、19…磁区制御膜、20…スライダ、40…素子形成部、60…記録素子、100…浮上面保護層(単層)、110…浮上面保護層(二層)、112…密着膜(窒化珪素膜)、114…浮上面保護膜(炭素膜)、201…サンプルホルダー、202…真空ポンプ、203…アルゴンガス導入配管、204…窒素ガス導入配管、205…珪素ターゲット、206…磁石、207…RF電源、208…マッチングボックス、301…カソード、302…アノード、303…炭素イオン、304…コイル、305…フィルター、306…電極、307…サンプルホルダー、308…アーク電源。

Claims (6)

  1. 強磁性固定層と強磁性自由層の間に中間層を有する磁気抵抗効果膜と、該磁気抵抗効果膜の上下に配置された下部電極層と上部電極層を有する再生素子を備えた磁気ヘッドであって、
    前記中間層は高抵抗特性を有するトンネルバリア層であり、記録媒体対向面側の前記再生素子の表面に、窒化珪素膜からなる密着膜を下層に、炭素を含む浮上面保護膜を上層に配置した浮上面保護層を備え、
    前記密着膜の窒素の含有率が、窒化珪素膜中で珪素が窒素によって不活性化されて前記磁気ヘッドのノイズを低減できる、35at%−55at%であり、前記密着膜と浮上面保護膜との合計膜厚が2.5nm以下であることを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 前記密着膜の膜厚は、該密着膜の阻止能をdE/dxとし、前記浮上面保護膜を形成する際の炭素イオンの初期エネルギーをEiとしたとき、Ei/(dE/dx)以上であることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド。
  3. さらに、前記再生素子に隣接して配置された磁気誘導型記録素子を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の磁気ヘッド。
  4. ウェハ上に磁気抵抗効果膜を有する磁気ヘッド素子を複数形成する工程と、
    前記ウェハをローバーに切断する工程と、
    前記ローバーの浮上面を機械研磨する工程と、
    前記機械研磨した浮上面をイオンビーム又はガスプラズマを用いてクリーニングする工程と、
    前記クリーニングを行った浮上面に対して窒素の含有率が、窒化珪素膜中で珪素が窒素によって不活性化されて前記磁気ヘッド素子のノイズを低減できる、35at%−55at%の窒化珪素からなる密着膜を形成する工程と、
    前記密着膜の形成に続いて、炭素イオンが前記密着膜を貫通しない程度の初期エネルギーを持つ成膜法で炭素を含む浮上面保護膜を形成する工程と、
    前記浮上面保護膜を形成した浮上面にレールを形成する工程と、
    前記ローバーを前記磁気ヘッド素子毎に切断する工程と、
    を備えたことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  5. 前記浮上面保護膜は、陰極真空アーク蒸着法を用いて形成することを特徴とする請求項4記載の磁気ヘッドの製造方法。
  6. 前記浮上面保護膜は、スパッタリング法を用いて形成することを特徴とする請求項4記載の磁気ヘッドの製造方法。
JP2007164838A 2007-06-22 2007-06-22 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP5285240B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164838A JP5285240B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法
US12/214,748 US20080316656A1 (en) 2007-06-22 2008-06-20 Magnetic head and method of manufacturing the magnetic head
CN200810125361.3A CN101329873B (zh) 2007-06-22 2008-06-20 磁头及制造磁头的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164838A JP5285240B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009004039A JP2009004039A (ja) 2009-01-08
JP5285240B2 true JP5285240B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=40136231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007164838A Expired - Fee Related JP5285240B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080316656A1 (ja)
JP (1) JP5285240B2 (ja)
CN (1) CN101329873B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7911741B2 (en) * 2007-04-30 2011-03-22 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands, B.V. Slider overcoat for noise reduction of TMR magnetic transducer
US7855861B2 (en) * 2007-04-30 2010-12-21 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands, B.V. Insulator barrier for noise reduction of a TMR magnetic transducer
TWI487916B (zh) 2013-03-06 2015-06-11 Univ Nat Taiwan 磁場探針及其探針頭
US20160180871A1 (en) * 2013-07-31 2016-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coating magnetic tape heads
US9852755B2 (en) * 2016-04-28 2017-12-26 Tdk Corporation Thin film magnetic head, head gimbals assembly, head arm assembly, and magnetic disk unit
CN109270937A (zh) * 2018-11-15 2019-01-25 中国人民解放军海军航空大学青岛校区 一种磁钉、电磁铁阵列、基于电磁铁阵列的agv导航方法及其agv

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192618A (en) * 1991-04-26 1993-03-09 International Business Machines Corporation Corrosion protection by femn by ion implantation
JPH09212814A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Nec Corp 保護被膜と保護被膜を有する磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置
JP3992125B2 (ja) * 1999-04-08 2007-10-17 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその保護膜形成方法
JP2005310300A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Shinka Jitsugyo Kk 薄膜磁気ヘッド装置の製造方法、薄膜磁気ヘッド装置、該薄膜磁気ヘッド装置を備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置
JP4131720B2 (ja) * 2004-08-31 2008-08-13 富士通株式会社 磁気記録媒体、ヘッドスライダおよびそれらの製造方法
JP2006107607A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びその製造方法
US7477482B2 (en) * 2005-04-19 2009-01-13 International Business Machines Corporation Magnetic recording head
JP2006344728A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
JP4039678B2 (ja) * 2005-08-22 2008-01-30 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド
JP2007095750A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Canon Anelva Corp 磁気抵抗効果素子
US8014104B2 (en) * 2007-03-21 2011-09-06 Sae Magnetics (Hk) Ltd. Magnetic head/disk with transition metal oxynitride adhesion/corrosion barrier and diamond-like carbon overcoat bilayer
US7911741B2 (en) * 2007-04-30 2011-03-22 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands, B.V. Slider overcoat for noise reduction of TMR magnetic transducer

Also Published As

Publication number Publication date
US20080316656A1 (en) 2008-12-25
JP2009004039A (ja) 2009-01-08
CN101329873B (zh) 2012-12-19
CN101329873A (zh) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7859799B2 (en) Magnetoresistive head and a manufacturing method thereof
JP3558996B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置及び磁気記憶装置
JP5820102B2 (ja) ハードバイアス構造およびその形成方法、ならびに磁気再生ヘッド
US8169752B2 (en) Method for manufacturing a magneto-resistance effect element having spacer layer
US7746602B2 (en) Magnetic read head with reduced shunting
US8045299B2 (en) Method and apparatus for oxidizing conductive redeposition in TMR sensors
US20120063034A1 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (cpp) magnetoresistive (mr) sensor with improved insulating structure
US7735213B2 (en) Method for fabricating magnetic head slider
US20100091414A1 (en) Method for manufacturing a magneto-resistance effect element and magnetic recording and reproducing apparatus
JP5285240B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法
US8671554B2 (en) Method of manufacturing a magneto-resistance effect element
US20100091412A1 (en) Method for manufacturing a magneto-resistance effect element and magnetic recording and reproducing apparatus
US20110205669A1 (en) Method for manufacturing magneto-resistance effect element, magnetic head assembly, and magnetic recording and reproducing apparatus
US6982854B2 (en) Magnetoresistance effect device and magnetoresistance effect head comprising the same, and magnetic recording/reproducing apparatus
US8988833B2 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive sensor with reduced-width top and bottom electrodes and method for making
US7436635B2 (en) Current perpendicular to plane (CPP) magnetoresistive sensor having a highly conductive lead structure
JP2003086861A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP2006186345A (ja) 薄膜及び磁気抵抗デバイス用ナノ粒子生成方法
JP4028050B2 (ja) 磁気抵抗効果膜およびその製造方法
JPWO2004051629A1 (ja) 磁気ディスク装置及びその製造方法
US8354034B2 (en) Method of manufacturing a magnetic head
US7097745B2 (en) Method of forming a tunneling magnetoresistive head
JP2007115745A (ja) トンネル型磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2008186574A (ja) 磁気ヘッドスライダのトンネル磁気抵抗の磁気抵抗低下防止方法、及び、磁気ヘッドスライダの製造方法
JP4168019B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよび磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees