JP5280769B2 - 柱梁接合構造 - Google Patents

柱梁接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5280769B2
JP5280769B2 JP2008211939A JP2008211939A JP5280769B2 JP 5280769 B2 JP5280769 B2 JP 5280769B2 JP 2008211939 A JP2008211939 A JP 2008211939A JP 2008211939 A JP2008211939 A JP 2008211939A JP 5280769 B2 JP5280769 B2 JP 5280769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
diaphragm
section
equation
outer diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008211939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010047941A (ja
Inventor
洋二 塙
豊明 塩飽
憲一 渡辺
武之 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2008211939A priority Critical patent/JP5280769B2/ja
Publication of JP2010047941A publication Critical patent/JP2010047941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280769B2 publication Critical patent/JP5280769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、建築構造物として角形鉄骨柱とH型断面梁とを接合した柱梁接合構造の改善に関する。
角形鉄骨柱(以下、単に鉄骨柱或いは柱とも言う)とH型断面梁(以下、単に梁とも言う)とを接合した従来例に係る柱梁接合構造は、日本建築学会において、通しダイアフラム形式、内ダイアフラム形式、外ダイアフラム形式及びノンダイアフラム形式に分類されている(非特許文献1参照)。
上記通しダイアフラム形式は、梁の接合箇所で鉄骨柱を一旦切断し、この鉄骨柱内部に補強用のダイアフラムを溶接接合した後、前記鉄骨柱を再度組立する形式のもので、中低層建築物に採用されることが多い。しかしながら、一旦切断した鉄骨柱を再組立するため溶接量が多く、組立精度を確保するための施工が容易でない。
それに対し、内ダイアフラム形式は高層以上の建築物に用いられることが多く、鉄骨柱は切断する必要はないが、梁の接合箇所でエレクトロスラグ溶接等の特殊な技術を用いて柱の内部に水平ダイアフラムで補強するので、施工のための設備が大掛かりとなり段取りが複雑である。
次に、従来例に係る外ダイアフラム形式の柱梁接合構造について、以下添付図5,6を参照しながら説明する。図5は、従来例に係る外ダイアフラム形式の柱梁接合構造を示し、(a)はその平面図、(b)はその立面図である。
通常の外ダイアフラム形式の柱梁接合構造においては、図5に示す如く鉄骨柱11は切断せずに、梁12の接合箇所で外部から平板状の外ダイアフラム13を溶接して前記鉄骨柱11と梁12の接合部を形成するものである。但し、柱11と梁12相互の応力伝達上Q部に応力集中を生じやすく、この応力集中を緩和するため、(社)日本建築学会では、外ダイアフラム13と梁軸方向とのなす角度θを30度以内と規定している。
そのため、通しダイアフラム形式や内ダイアフラム形式に比べて加工性が良い反面、外ダイアフラム13と梁軸方向とのなす上記角度θ上の制約から外ダイアフラム13の張出し部が大きく、ハンドリング性や運搬性に劣る他、外壁と干渉するため隅柱、側柱として用いることが難しいという設計上の課題もあり、採用されるケースが少なかった。
一方、運搬性に関しては、ダイアフラムの張出し部の大きさによって、トラックに積載可能な鉄骨柱本数が制約されるため、全数の運搬時間を左右する。そして更に、昨今の燃料費高騰により、積載可能な本数による運搬費用が柱梁接合構造物の建設費用に影響する様になってきている。
上記外ダイアフラム形式の柱梁接合構造は、図5に示したものが一般的であるが、上記不具合点を改善した従来技術につき、以下添付図6も参照しながら説明する。図6は、従来技術に係る閉鎖型断面の鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造の一実施例を示す斜視図である。
この従来技術に係る閉鎖型断面の鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造によれば、外ダイアフラム23と鉄骨柱21の母線に沿ってリブプレート24を溶接し、更に上下の前記外ダイアフラム23を連結し前記鉄骨柱21の母線に沿うように前記鉄骨梁22のウェブの部位にウェブプレート25を溶接する等によって、外ダイアフラム23と梁軸方向とのなす上記角度θを45度以内まで拡げることが提案されている(特許文献1参照)。この他、前記角度θを45度とする柱梁接合構造は多く提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、前記外ダイアフラムの耐力を左右する柱角部からの出幅を確保しつつ、θ≦45度或いはθ=45度の角度での柱梁接合構造とするには、角柱の一辺の2倍程度の辺の外ダイアフラムが必要となり、尚ハンドリング性や運搬性に劣るといわざるを得ない。
また逆に、従来技術に係るスチフナーリングにおいて、6角形または8角形のスチフナーリングが提案されている(特許文献3参照)が、地震等による終局状態では、この様な構造では十分な耐力を有するとは言い難い。また、スチフナーリングに対して垂直に梁が溶接されているため、降伏応力に到達する前に入り隅部での破壊が生じる可能性もある。
(社)日本建築学会編,「鋼構造接合部設計指針」,第2版,日本建築学会発行,2006年3月1日,p.120−121 特開平8−144370号公報 特開昭63−255447号公報 特許第3053626号公報
従って、本発明の目的は、鉄骨建築物において、曲げモーメントが作用する梁の耐力と比較して十分な耐力を有し、張出し部が小さくハンドリング性及び運搬性に優れる外ダイアフラム形式の角形柱梁接合構造を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る柱梁接合構造が採用した手段は、
角形柱の外面にH型断面梁が直交方向に接合され、このH型断面梁の上下梁フランジの取付部位に夫々外ダイアフラムが接合された柱梁接合構造において、前記角形柱を取り囲む一枚物の平板で形成された上側及び下側外ダイアフラムが、前記上下梁フランジの取付部位に夫々溶接もしくはリベットにより接合される一方、前記H型断面梁の端部で前記外ダイアフラムが梁軸方向となす角度が、45度を越え80度以内であることを特徴とするものである。
本発明の請求項2に係る柱梁接合構造が採用した手段は、請求項1に記載の柱梁接合構造において、次式(数1)で定義される前記外ダイアフラムの断面積Adが、次式(数2)を満たすことを特徴とするものである。
Figure 0005280769
(ここに、t ≧t
ただし、
H型断面梁の角形柱への接合部での外ダイアフラム幅で定義される外ダ
イアフラム代表幅
:外ダイアフラム肉厚
Figure 0005280769
ただし、
:梁フランジ幅
:梁フランジ肉厚
σ:梁フランジ降伏応力
D:角形柱断面幅
cf:角形柱肉厚
σ:外ダイアフラム降伏応力
本発明の請求項1に係る柱梁接合構造によれば、角形柱の外面にH型断面梁が直交方向に接合され、このH型断面梁の上下梁フランジの取付部位に夫々外ダイアフラムが接合された柱梁接合構造において、前記角形柱を取り囲む一枚物の平板で形成された上側及び下側外ダイアフラムが、前記上下梁フランジの取付部位に夫々溶接もしくはリベットにより接合される一方、前記H型断面梁の端部で前記外ダイアフラムが梁軸方向となす角度が、45度を越え80度以内であるので、外ダイアフラム形式の柱梁接合構造においても張出し部を最小限に抑制でき、ハンドリング性及び運搬性に優れる柱梁接合構造を構成することが可能となる。
また、本発明の請求項2に係る柱梁接合構造によれば、前式(数1)で定義される前記外ダイアフラムの断面積Aが、前式(数2)を満たす様に構成されるので、外ダイアフラム形式の柱梁接合構造においても張出し部を最小限に抑制でき、ハンドリング性及び運搬性に優れ、かつ十分な耐力を有する柱梁接合構造を構成可能となる。
本発明の実施の形態に係る柱梁接合構造を、添付図1〜3を参照しながら説明する。図1は本発明の実施の形態に係る柱梁接合構造を示し、図(a)は平面図、図(b)は図(a)の矢視A−Aを示す立断面図である。図2は、降伏耐力時の梁端部の相当塑性ひずみを解析するための解析モデル及び実施例の解析モデルを示す。図3は、梁端部で外フランジが梁軸方向となす角度θと降伏耐力時の梁フランジ端部の相当塑性ひずみの関係を示す図である。
本発明の実施の形態に係る柱梁接合構造は、図1に示す如く、角形柱1の外表面所定位置にH型断面梁2が直交方向に接合され、このH型断面梁2の上下梁(または袖梁)フランジ2a,2bの取付部位に、夫々上側及び下側外ダイアフラム3a,3bが接合された外ダイアフラム形式の柱梁接合構造である。図1においては、角形柱1は正方形断面を有する角形鋼管としているが、4面ボックス柱でも構わない。
この様な柱梁接合構造において、前記上側及び下側外ダイアフラム3a,3bは、角形柱1に接合されたH型断面梁2の上側及び下側梁フランジ2a,2bの夫々の取付部位に、前記角形柱1を取り囲んで夫々溶接により接合されると共に、前記角形柱1と反対側の上側及び下側梁フランジ2a,2bにも夫々溶接接合されている。同時に、上側外フランジ3aの下面がH型断面梁2のウェブ2cの上端に、下側外フランジ3bの上面がH型断面梁2のウェブ2cの下端に溶接接合して構成されている。接合手段としては、前述の通り溶接接合として説明しているが、リベット接合でも良い。
そして、本発明の実施の形態に係る柱梁接合構造は、前記H型断面梁2の梁端部において、梁軸方向と上側及び下側外ダイアフラム3a,3bとのなす角度θが、45度を越え80度以内であるのが好ましい。
前記角度θが45度を越えれば、この柱梁接合構造を平面視した図1(a)において、前記角形柱1の角部で外ダイアフラム3が外側に突出されて、前記H型断面梁2の角形柱1への接合部での外ダイアフラム幅Hを確保しつつ、前記角部での外ダイアフラム3の出幅hsを大きく取ることが可能となるため好ましい。
一方、梁端部の梁軸方向と外ダイアフラム3a,3bのなす前記角度θが大きくなる程、入り隅部Pでの応力集中が大きくなるため、地震時等に大きな荷重が作用する場合には、溶接部の破壊が問題となる。そこで、図2に示す解析モデルにおいて、角形柱1の断面幅D=400mm、肉厚tcf=19mm、梁フランジ2の幅B=200mm、肉厚t=19mm、降伏応力σ=300N/mm、外ダイアフラム3の代表幅H=130mm、肉厚t=32mm、降伏応力σ=300N/mmとして、梁軸方向と外ダイアフラム3のなす角度θを45〜90度まで変化させて、降伏耐力時の梁端部の相当塑性ひずみを解析した。
解析結果を図3に示す。即ち、梁軸方向と外ダイアフラム3のなす角度θが大きくなるに従って相当塑性ひずみは増加するが、前記角度θが80度を越えた頃から急激に前記相当塑性ひずみが増大することが分かる。この結果から、梁軸方向と外ダイアフラム3のなす角度θを80度以内とすることにより、柱梁接合部の破壊を防止することが可能となるのである。
次に、前記解析モデルにおける降伏耐力について、弾塑性を考慮した数値解析結果と、降伏耐力式による解析解との相関につき以下説明する。先ず、数値解析については、前記解析モデルにおいて表1の解析条件にて解析した。この表1の耐力は、荷重−変位関係において、剛性が初期剛性の1/3となる点とした。降伏耐力Pの数値解析結果を表1中に示す。
Figure 0005280769
降伏耐力Pの解析解については、次の降伏耐力式(数3)により求めた。
Figure 0005280769
前記解析モデルにおける降伏耐力について、上述の数値解析結果と降伏耐力式(数3)による解析解の相関を図4に示す。この図4から、両者は強い相関関係を有しており、前記解析モデルにおける降伏耐力Pは、上記降伏耐力式(数3)により高い精度で予測可能なことが分かった。
そこで今、本発明に係る柱梁接合構造における降伏耐力Pが、梁の全断面が降伏する荷重Pmaxを上回るという次式(数4)の関係を考える。
Figure 0005280769
ただし、梁の全断面降伏荷重Pmaxは次式(数5)で表される。
Figure 0005280769
そして、上記降伏耐力式(数3)及び(数5)を上式(数4)に代入し、外ダイアフラム断面積Aについて解くことによって次式(数2)が求められるのである。
Figure 0005280769
即ち、前式(数1)で定義される外ダイアフラム断面積Aを、上式(数2)が満たされる様に構成することによって、外ダイアフラム形式の柱梁接合構造においても張出し部を最小限に抑制でき、ハンドリング性及び運搬性に優れ、かつ十分な耐力を有する柱梁接合構造を構成可能となる。
<実施例>
次に、前図2に示した解析モデルにおいて、上式(数2)を求める実施例について説明する。表2の諸元を用い、梁軸方向と外ダイアフラム3a,3bのなす角度θを60度として、上式(数2)を計算すると次式(数6)の通りとなる。この解析結果によれば、前式(数3)で求められる降伏耐力Pも1238kNであり、梁フランジの全断面降伏荷重Pmax=1140kNを越えている。
Figure 0005280769
Figure 0005280769
即ち、本発明に係る柱梁接合構造は、H型断面梁の端部で前記外ダイアフラムが梁軸方向となす角度が、45度を越える60度であったとしても、外ダイアフラム断面積Aが上式(数2)を満たすことによって、十分な耐力を有する柱梁接合構造を構成可能となることが分かる。
以上説明した通り、本発明に係る柱梁接合構造は、H型断面梁の端部で前記外ダイアフラムが梁軸方向となす角度が45度を越え80度以内であるので、外ダイアフラム形式の柱梁接合構造においても張出し部を最小限に抑制でき、ハンドリング性及び運搬性に優れる柱梁接合構造を構成可能となる。また、外ダイアフラム断面積Aが前式(数2)を満たす様に構成されるので、十分な耐力を有する柱梁接合構造を構成できる。
本発明の実施の形態に係る柱梁接合構造を示し、図(a)は平面図、図(b)は図(a)の矢視A−Aを示す立断面図である。 降伏耐力時の梁端部の相当塑性ひずみを解析するための解析モデル及び実施例の解析モデルを示す。 梁端部で外フランジが梁軸方向となす角度θと降伏耐力時の梁フランジ端部の相当塑性ひずみの関係を示す図である。 解析モデルにおける降伏耐力について、数値解析結果と降伏耐力式による解析解とを比較して示す図である。 従来例に係る外ダイアフラム形式の柱梁接合構造を示し、(a)はその平面図、(b)はその立面図である。 従来技術に係る閉鎖型断面の鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造の一実施例を示す斜視図である。
符号の説明
P:入り隅部,
hs:出幅,
θ:梁端部で外ダイアフラムが梁軸方向となす角度,
1:角形柱,
2:H型断面梁, 2a:上側梁フランジ, 2b:下側梁フランジ,
2c:ウェブ,
3:外ダイアフラム, 3a:上側外ダイアフラム, 3b:下側外ダイアフラム

Claims (2)

  1. 角形柱の外面にH型断面梁が直交方向に接合され、このH型断面梁の上下梁フランジの取付部位に夫々外ダイアフラムが接合された柱梁接合構造において、前記角形柱を取り囲む一枚物の平板で形成された上側及び下側外ダイアフラムが、前記上下梁フランジの取付部位に夫々溶接もしくはリベットにより接合される一方、前記H型断面梁の端部で前記外ダイアフラムが梁軸方向となす角度が、45度を越え80度以内であることを特徴とする柱梁接合構造。
  2. 次式(数1)で定義される前記外ダイアフラムの断面積Aが、次式(数2)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の柱梁接合構造。
    Figure 0005280769
    (ここに、t ≧t
    ただし、
    H型断面梁の角形柱への接合部での外ダイアフラム幅で定義される外ダ
    イアフラム代表幅
    :外ダイアフラム肉厚
    Figure 0005280769
    ただし、
    :梁フランジ幅
    :梁フランジ肉厚
    σ:梁フランジ降伏応力
    D:角形柱断面幅
    cf:角形柱肉厚
    σ:外ダイアフラム降伏応力
JP2008211939A 2008-08-20 2008-08-20 柱梁接合構造 Expired - Fee Related JP5280769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211939A JP5280769B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 柱梁接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211939A JP5280769B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 柱梁接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010047941A JP2010047941A (ja) 2010-03-04
JP5280769B2 true JP5280769B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42065229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008211939A Expired - Fee Related JP5280769B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 柱梁接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5280769B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103510627A (zh) * 2013-09-25 2014-01-15 沈阳工业大学 方钢管混凝土柱与工字钢梁的套管式节点及其加工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6984510B2 (ja) * 2018-03-20 2021-12-22 Jfeスチール株式会社 角形鋼管柱とh形鋼梁の接合構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319669A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Artes:Kk 鋼管柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH09189074A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Kajima Corp 柱・梁接合構造
JP2000110236A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Kozo Gijutsu Research:Kk 梁フランジ接合用金物、およびこれを用いた柱梁接合部構造、および柱梁接合部施工法
JP2005054394A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Chikara Uto 柱と梁の接合構造及びその接合方法
JP4467353B2 (ja) * 2004-04-26 2010-05-26 清水建設株式会社 柱の構造
JP2007217984A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Okabe Co Ltd 柱梁接合構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103510627A (zh) * 2013-09-25 2014-01-15 沈阳工业大学 方钢管混凝土柱与工字钢梁的套管式节点及其加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010047941A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9758963B2 (en) Bearing wall and wall surface member for bearing wall
JP2010229660A (ja) ノンダイアフラム形式の鋼管柱
JP6941467B2 (ja) ダンパー、及びダンパーの製作方法
JP5280769B2 (ja) 柱梁接合構造
JP5948963B2 (ja) 柱梁接合構造
JP5021246B2 (ja) 座屈補剛ブレース
JP5579582B2 (ja) 座屈補剛ブレースの接合方法及び座屈補剛ブレース
JP2011094406A (ja) 外ダイアフラム形式の角形鋼管柱
JP2006214239A (ja) 柱梁半剛接合構造および鋼構造骨組
JP5486430B2 (ja) 耐力フレームの構造
JP6427917B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2017214771A (ja) 柱梁接合構造の接合部耐力評価方法、柱梁接合構造の設計方法、及び柱梁接合構造
JP6872891B2 (ja) 柱梁接合部の補強構造
JP6268998B2 (ja) 鋼製部材の端部構造
JP2014051822A (ja) 鉄骨梁および柱梁接合構造
KR20210111586A (ko) 이음 보강재를 구비하는 강관 기둥 연결구조
JP6891053B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2005042423A (ja) 金属平板のせん断補強構造
KR101798007B1 (ko) 건축물용 프레임
JP6783045B2 (ja) 柱梁接合部構造および柱梁接合部構造の設計方法
JP6807787B2 (ja) 鉄骨梁補強構造
JP2015227588A (ja) 構造物
JP2010053563A (ja) 柱梁接合構造及び接合方法
JP5953872B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2013129959A (ja) 角形中空断面柱とh形断面梁の柱梁接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110412

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees