JP5280619B2 - 通信サービス提供システム - Google Patents

通信サービス提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP5280619B2
JP5280619B2 JP2006263595A JP2006263595A JP5280619B2 JP 5280619 B2 JP5280619 B2 JP 5280619B2 JP 2006263595 A JP2006263595 A JP 2006263595A JP 2006263595 A JP2006263595 A JP 2006263595A JP 5280619 B2 JP5280619 B2 JP 5280619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
communication service
communication terminal
registration
service providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006263595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008085681A (ja
Inventor
光一 島村
正宗 岡原
雄太 野寺
勝己 川崎
真史 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2006263595A priority Critical patent/JP5280619B2/ja
Publication of JP2008085681A publication Critical patent/JP2008085681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280619B2 publication Critical patent/JP5280619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、移動体通信ネットワークを介して携帯電話機等の移動体通信端末の利用者に通信サービスを提供する通信サービス提供システムに関するものである。
従来、パソコン等から参加の申込みを受け付けて予め登録された複数の会員についてインターネット上の仮想コミュニティを構築し、その仮想コミュニティ内の会員のみに限定されたWEBページ閲覧や掲示板の設立・利用などの各種サービスを提供する通信サービス提供システムが知られている(例えば、非特許文献1参照)。このような仮想コミュニティを用いた通信サービスは、一般にソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)と呼ばれ、その仮想コミュニティのサービスを提供するサイトは、ソーシャル・ネットワーキング・サイトと呼ばれている。上記インターネット上の仮想コミュニティでは、その仮想コミュニティに所属する会員の個人のWEBページを公開したり、仮想コミュニティ内で利用可能な掲示板のサイトを設立したりすることができる。
"SNSナビ"、[online]、[平成18年9月24日検索]、インターネット<URL,http://www.sns-navi.com/>
上記従来の仮想コミュニティの通信サービスでは、不特定多数の者がアクセス可能なインターネット上に仮想コミュニティが構築されるため、参加を無制限に認めると仮想コミュニティが荒らされて収拾がつかなくなったり仮想コミュニティ上で提供された個人情報等が流出して悪用されたりする等、安全に利用できなくなるおそれがある。そこで、従来の仮想コミュニティの通信サービスでは、会員からの紹介(招待)を条件に参加を認める紹介(招待)制を採用したり、事前にメールアドレス等の個人情報を入力して登録申請することを条件に参加を認める事前登録制を採用したりしている。
しかしながら、上記紹介(招待)制では、会員からの紹介(招待)がないと参加できないため仮想コミュニティに気軽に参加することが難しい場合がある。また、上記事前登録制では、メールアドレス等の個人情報を入力するという面倒な登録作業が必要になり、また、架空のメールアドレス等の個人情報を使って登録した参加者があった場合には仮想コミュニティの安全を保てないおそれがある。
本発明の目的は、通信ネットワーク上に構築される仮想コミュニティにおける各種通信サービスを移動体通信端末の利用者がより安全且つ簡易に利用できるようにすることである。
本発明に係る通信サービス提供システムは、移動体通信ネットワークを介して移動体通信端末の利用者に通信サービスを提供する通信サービス提供システムであって、予め登録された複数の会員が利用可能に移動体通信ネットワーク上で構築される仮想コミュニティについて、参加を希望する利用者の移動体通信端末から、その移動体通信端末の利用者識別情報又は端末識別情報とともに、前記仮想的コミュニティの登録受付画面の取得を要求する取得要求を受信する手段と、前記登録受付画面の取得要求を送信してきた移動体通信端末の利用者識別情報又は端末識別情報に基づいて、その移動体通信端末に対して設定されている電話番号及びメールアドレスを、前記移動体通信ネットワークにおける移動体通信端末の加入者情報を管理する加入者情報データベースから取得する手段と、前記仮想的コミュニティの登録受付画面の表示データを前記移動体通信端末に送信する手段と、前記登録受付画面を表示した移動体通信端末から前記仮想的コミュニティへの登録を要求する登録要求を受信する手段と、前記利用者識別情報又は前記端末識別情報と、前記加入者情報データベースから取得した電話番号及びメールアドレスとに基づいて、前記登録要求を送信してきた移動体通信端末の利用者を前記仮想的コミュニティの会員として登録する登録処理を実行する手段と、を備える。
この通信サービス提供システムでは、仮想コミュニティへの参加を希望する利用者の移動体通信端末から、その移動体通信端末の利用者識別情報又は端末識別情報とともに登録受付画面の取得要求を受信すると、その利用者識別情報又は端末識別情報に基づいて、移動体通信端末に対して設定されている電話番号及びメールアドレスを加入者情報データベースに問い合わせて取得する。そして、前記仮想的コミュニティの登録受付画面の表示データを移動体通信端末に送信し、その登録受付画面を表示した移動体通信端末から仮想的コミュニティへの登録を要求する登録要求を受信すると、移動体通信端末から受信した利用者識別情報又は端末識別情報と、前記加入者情報データベースから取得した電話番号及びメールアドレスとに基づいて、前記登録要求を送信してきた移動体通信端末の利用者を仮想的コミュニティの会員として登録する。以上のように、移動体通信端末の利用者から仮想コミュニティへの参加の登録申請があったとき、その利用者の確認に使用可能なメールアドレス及び電話番号を登録受付画面上で入力することなく、それらのメールアドレス及び電話番号に基づく登録処理を行うことができる。
前記通信サービス提供システムにおいて、前記登録処理の際に、前記加入者情報データベースから取得した電話番号及びメールアドレスと、前記利用者識別情報又は前記端末識別情報とを対応付けて、当該通信サービス提供システム内の会員データ記憶部に保存してもよい。この場合は、会員の移動体通信端末の電話番号及びメールアドレスを通信サービス提供システム内の会員データ記憶部から読み出すことができるので、その都度電話番号等を外部の加入者情報データベースから取得することなく、その電話番号等を利用した仮想コミュニティの通信サービスを提供できる。
また、前記通信サービス提供システムにおいて、前記移動体通信端末に送信される前記登録受付画面の電話番号及びメールアドレスの欄のそれぞれに、前記加入者情報データベースから取得した電話番号及びメールアドレスを設定する手段を、更に備えてもよい。この場合は、移動体通信端末の利用者が仮想コミュニティへの参加の登録申請を行うとき、登録受付画面での電話番号及びメールアドレスの入力が不要になるとともに、自分の移動体通信端末に設定されている電話番号及びメールアドレスを確認できる。
また、前記通信サービス提供システムにおいて、前記仮想的コミュニティで提供される通信サービスを利用するためのサービス提供画面を要求する取得要求を移動体通信端末から受信したとき、その取得要求を送信してきた移動体通信端末の利用者識別情報又は端末識別情報に基づいて、前記仮想的コミュニティの会員か否かを判別する手段を、更に備えてもよい。この場合は、前記仮想的コミュニティで提供される通信サービスを利用するためのサービス提供画面の取得要求を移動体通信端末から通信サービス提供システムに送信すると、その取得要求を送信してきた移動体通信端末の利用者識別情報又は端末識別情報に基づいて仮想的コミュニティの会員か否かが判別されるので、仮想的コミュニティの会員になっている移動体通信端末の利用者は、利用者IDやパスワード等の認証情報を入力することなく、仮想的コミュニティの通信サービスを利用できる。
また、前記通信サービス提供システムにおいて、前記利用者識別情報又は前記端末識別情報は、前記登録受付画面の取得要求のヘッダ部に記述してもよい。この場合は、情報の読み出しが容易なヘッダ部に利用者識別情報等を記述することにより、利用者識別情報等を容易に取得することができる。
本発明に係る通信サービス提供方法は、移動体通信ネットワークを介して移動体通信端末の利用者に通信サービスを提供する通信サービス提供方法であって、予め登録された複数の会員が利用可能に移動体通信ネットワーク上で構築される仮想コミュニティについて、参加を希望する利用者の移動体通信端末から、その移動体通信端末の利用者識別情報又は端末識別情報とともに、前記仮想的コミュニティの登録受付画面の取得を要求する取得要求を受信するステップと、前記登録受付画面の取得要求を送信してきた移動体通信端末の利用者識別情報又は端末識別情報に基づいて、その移動体通信端末に対して設定されている電話番号及びメールアドレスを、前記移動体通信ネットワークにおける移動体通信端末の加入者情報を管理する加入者情報データベースから取得するステップと、前記仮想的コミュニティの登録受付画面の表示データを前記移動体通信端末に送信するステップと、前記登録受付画面を表示した移動体通信端末から前記仮想的コミュニティへの登録を要求する登録要求を受信するステップと、前記利用者識別情報又は前記端末識別情報と、前記加入者情報データベースから取得した電話番号及びメールアドレスとに基づいて、前記登録要求を送信してきた移動体通信端末の利用者を前記仮想的コミュニティの会員として登録する登録処理を実行するステップと、を含む。
前記通信サービス提供方法において、前記登録処理の際に、前記加入者情報データベースから取得した電話番号及びメールアドレスと、前記利用者識別情報又は前記端末識別情報とを対応付けて保存してもよい。
また、前記通信サービス提供方法において、前記移動体通信端末に送信される前記登録受付画面の電話番号及びメールアドレスの欄のそれぞれに、前記加入者情報データベースから取得した電話番号及びメールアドレスを設定するステップを、更に含んでもよい。
また、前記通信サービス提供方法において、前記仮想的コミュニティで提供される通信サービスを利用するためのサービス提供画面を要求する取得要求を移動体通信端末から受信したとき、その取得要求を送信してきた移動体通信端末の利用者識別情報又は端末識別情報に基づいて、前記仮想的コミュニティの会員か否かを判別するステップを、更に含んでもよい。
また、前記通信サービス提供方法において、前記利用者識別情報又は前記端末識別情報は、前記登録受付画面の取得要求のヘッダ部に記述してもよい。
本発明に係る移動体通信端末は、移動体通信ネットワークを介して通信サービスを提供する通信サービス提供システムと通信可能な移動体通信端末であって、予め登録された複数の会員が利用可能に移動体通信ネットワーク上で構築される仮想コミュニティの通信サービスを提供する通信サービス提供システムに、当該移動体通信端末の利用者識別情報又は端末識別情報とともに、前記仮想的コミュニティの登録受付画面の取得を要求する取得要求を送信する手段と、前記通信サービス提供システムから前記仮想的コミュニティの登録受付画面の表示データを受信する手段と、前記登録受付画面上での登録要求操作に基づいて、前記通信サービス提供システムに、前記仮想的コミュニティへの登録を要求する登録要求を送信する手段と、を備える。
前記移動体通信端末において、前記通信サービス提供システムから受信する前記登録受付画面の電話番号及びメールアドレスの欄のそれぞれには、前記通信サービス提供システムが加入者情報データベースから取得した電話番号及びメールアドレスが設定されていてもよい。
また、前記移動体通信端末において、前記利用者識別情報又は前記端末識別情報は、前記登録受付画面の取得要求のヘッダ部に記述してもよい。
本発明によれば、移動体通信端末の利用者から仮想コミュニティへの参加の登録申請があったとき、その利用者の確認に使用可能なメールアドレス及び電話番号を登録受付画面上で入力することなく、それらのメールアドレス及び電話番号に基づく登録処理を行うことができるので、通信ネットワーク上に構築される仮想コミュニティにおける各種通信サービスを移動体通信端末の利用者がより安全且つ簡易に利用できるようになる。
以下、本発明を移動体通信端末として携帯電話機を用いる仮想コミュニティの通信サービスの実施形態について説明する。
図1は本発明の実施形態に係る携帯電話機を用いる仮想コミュニティの通信サービスを提供するための全体システムの概略構成の一例を示す説明図である。図1において、携帯電話機10による通信に利用される移動体通信ネットワークとしての携帯電話通信網20は、基地局201や図示しない交換機(回線交換機、パケット交換機)等を備え、図示しないゲートウェイサーバを介してインターネット30や他の移動体通信事業者による携帯電話通信網40に接続され、インターネット30上のパソコン等の通信端末31や他の携帯電話通信網40における携帯電話機41と通信できるようになっている。
上記携帯電話通信網20は、通信サービス提供システム50、携帯電話通信サービスの加入者(利用者)の情報を管理する加入者情報管理システム60、図示しないメールサーバなどが設けられている。通信サービス提供システム50は、予め登録された複数の会員が利用可能に携帯電話通信網20上で構築される仮想コミュニティを管理するための各種処理を実行するものであり、例えば、仮想コミュニティの会員の新規登録、各会員の管理、各会員へのサービスの提供、各会員への各種情報の通知、会員の解約等のための各種処理を実行する。加入者情報管理システム60は、携帯電話通信網20における携帯電話サービスに加入した加入者の各種情報が保存された加入者情報データベース61を備えている。この加入者情報データベース61に保存されている加入者の情報としては、加入者の氏名のほか、利用者識別情報(UID)、加入者の携帯電話機に割り当てられた電話番号及びメールアドレス、加入者の携帯電話機の端末識別情報等がある。加入者情報管理システム60は、通信サービス提供システム50からの取得要求に応じて各加入者に関する電話番号やメールアドレス等の情報を提供する。
上記通信サービス提供システム50で提供される仮想コミュニティは予め登録した会員のみがアクセス可能な閉じたネットワークとして構築される。この一般の会員からなる仮想コミュニティの中に、さらに友達のグループや同じ趣味を持った人のグループなどからなるサブの仮想コミュニティを携帯電話通信網20上に構築してもよい。これらの仮想コミュニティ上で提供される通信サービスとしては、例えば、会員の個人ページ、日記、掲示板、スケジュール、オフィシャル情報提供がある。これらの各種サービスは、例えば各会員が使用する携帯電話機10からアクセス可能なWEBページとして提供される。
上記「個人ページ」は、各会員の個人のポータルサイトとして機能するWEB上のページを提供するサービスである。この個人ページには、予め登録して承認し合った友達のリスト情報のほか、日記、掲示板、スケジュール、オフィシャル情報提供等へのリンクや、それらの最新要約情報が表示される。また、この個人ページから、仮想コミュニティにおける各種設定を行う画面や、ヘルプの画面を表示させることもできる。
上記「日記」は、会員が作成した日記を予め登録して相互に承認した友達などの特定グループの会員に見せるように公開するサービスである。会員の携帯電話機10で日記を作成して投稿すると、仮想コミュニティ内の相互承認した特定のグループの会員が閲覧できるように所定のWEBサイトに登録される。この日記には携帯電話機で通常使用されるような絵文字も使うことができる。また、画像を含む日記を投稿した場合は、携帯電話機10での画像表示が正しく行われるように必要に応じて画像変換処理が実行されて登録される。日記の新規登録は上記特定のグループの他の会員に対してリアルタイムに通知される。各日記に対しては上記特定のグループの他の会員がコメントを投稿して登録できる。このコメントの新規登録も上記特定のグループの他の会員に対してリアルタイムに通知される。
上記「掲示板」は、仮想コミュニティ内の会員が共通の趣味や興味があることについて意見交換や情報交換などを行うことができる掲示板のページを提供するサービスである。仮想コミュニティ内の会員は、ある趣味や興味について掲示板をオーナー(掲示板の設立・所有者)として設立することができ、設立された掲示板にはオーナーの承認の下で他の会員が自由に参加することができる。設立された掲示板のトップページは、オーナー名、カテゴリー、参加者の人数等が表示され、また、最新発言のページにリンクされた新着発言タイトルも表示される。参加者の携帯電話機10で意見や情報を含む発言を作成して掲示板に投稿すると、その掲示板の他の参加者が閲覧できるように所定の掲示板のWEBサイトに登録される。この掲示板の発言についても携帯電話機で通常使用されるような絵文字も使うことができ、画像を含む発言を投稿した場合は、携帯電話機10での画像表示が正しく行われるように必要に応じて画像変換処理が実行されて登録される。また、掲示板への発言の新規登録は、その掲示板の他の参加者に対してリアルタイムに通知される。掲示板の各発言に対しては他の参加者がコメントを投稿して登録できる。このコメントの新規登録も他の参加者に対してリアルタイムに通知される。
上記「スケジュール」は、仮想コミュニティ内の予め登録した相互に承認した友達などの特定グループの会員間で催されるイベントなどの予定の情報を共有し日程調整をスムーズに進めることができるようにイベント開催の日程調整を支援するページを提供するサービスである。仮想コミュニティ内の上記特定グループの会員は、旅行などのイベントについて、その特定グループの会員の予定を集めて日程の調整することができる。例えば、イベントの主催者となった会員が、そのイベントの内容やイベントを開催する複数の候補日程を表示する日程調整のページを公開することができ、その公開された日程調整のページから上記特定グループの他の会員は自分の都合のよい候補日程を選択することができる。会員の携帯電話機10で新規イベントの日程調整のページを作成して投稿すると、その会員と相互に承認した友達等の特定グループの会員が閲覧できるように所定のWEBサイトに登録される。この日程調整の新規登録は、上記特定グループの他の会員に対してリアルタイムに通知される。また、この日程調整のページを見た上記特定グループの他の会員が自分の予定(都合)を投稿した場合、確定した日程が投稿された場合、その日程が変更された場合、日程の近づいたときのリマインダーを送りたい場合にも、上記特定グループの会員に対してリアルタイムに通知される。
上記「オフィシャル情報提供」は、仮想コミュニティの通信サービスを提供している通信事業者などが、仮想コミュニティの会員に対してオフィシャルな情報を提供することができる情報提供のページを公開するサービスである。ここで提供されるオフィシャルな情報としては、例えば有名人の日記や開発日記などが挙げられる。このオフィシャルな情報の新規提供は会員に対してリアルタイムに通知される。また、上記オフィシャルな提供情報に対しては会員がコメントを自由に投稿して登録できる。このコメントの新規登録も他の会員に対してリアルタイムに通知される。
図2は、上記仮想コミュニティの通信サービスの提供に使用される通信サービス提供システム50の概略構成の一例を示すブロック図である。通信サービス提供システム50は、主制御処理部51と、WEBサーバ部52と、会員データベース部53と、外部データベース接続部54と、通知処理部55とを備えている。この通信サービス提供システム0は、1台のコンピュータ装置で構成してもいいし、複数のコンピュータ装置をネットワーク接続して協働して動作するように構成してもよい。
上記主制御処理部51は、他の各部52〜54を制御したり、各部52〜54で必要なデータやファイルを生成したり、各部52〜54の記憶領域に対してデータやファイルの読み出し及び書き込みを行ったり、各部52〜54間のデータやファイルの転送を行ったりする。
上記WEBサーバ部52は、外部の携帯電話機10との間でHTTP(Hypertext Transfer Protocol)などの所定のプロトコルにより通信を行うことができる。この通信には、セキュリティを高めるためにSSL(Secure Socket Layer)の暗号化機能によるHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Security)を用いてもよい。WEBサーバ部52は、WEBページ等を要求する取得要求を外部の携帯電話機10等の通信端末から受信し、その取得要求に応答して要求されたWEBページ等を外部の携帯電話機10等の通信端末に送信する。また、WEBサーバ部52には、会員ごとに、会員種別に対応した所定サイズのユーザデータ記憶部としてのユーザフォルダーが設けられている。この会員のファイルフォルダーに、その会員が投稿した日記のファイル、会員がアップロードした写真のファイルなどの各種ファイルが保存され他の会員の全員又は一部に公開される。
上記会員データベース部53は、本サービスの会員IDと、上記仮想コミュニティの会員の氏名、会員種別情報及び利用者識別情報(UID)と、会員が使用する携帯電話機10等の通信端末の種別及び端末識別情報と、互いに関連付けて記憶している。また、必要に応じて、会員の携帯電話機10の電話番号及びメールアドレスを関連付けて記憶しておいもよい。この場合は、予め決められた所定のタイミングで(例えば所定の周期で定期的に)加入者情報管理システム60から最新の電話番号及びメールアドレスの情報を取得し、会員データベース部53内のデータを更新してもよい。このように会員データベース部53に会員の携帯電話機10の電話番号及びメールアドレスを記憶させておく場合は、電話番号及びメールアドレスの参照及び取得の処理が簡易になる。また、会員が、IP電話などのIPネットワーク上で利用可能なアプリケーションで通信先(宛先)として使用されるSIP(Session Initiation Protocol)アドレスを有している場合は、そのSIPアドレスも関連付けて記憶しておいてもよい。
上記外部データベース接続部54は、上記主制御処理部51からの指令に基づいて外部の加入者情報管理システム60に接続し、携帯電話機の各種利用者情報(加入者情報)を問い合わせて取得することができる。例えば、外部データベース接続部54は、会員の携帯電話機10からアクセスがあったとき、上記主制御処理部51からの指令に基づいて当該携帯電話機10から受信した利用者識別情報(UID)又は端末識別情報に基づき携帯電話機10に設定されている最新の電話番号やメールアドレスを加入者情報管理システム60に問い合わせて取得することができる。会員の携帯電話機10のメールアドレスが変更された場合には、その会員の携帯電話機10からアクセスがあったときに、変更後のメールアドレスの情報を、外部データベース接続部54を介して加入者情報管理システム60に問い合わせて取得することができる。このように変更後の最新のメールアドレスが自動的に取得されて仮想コミュニティの会員管理に用いられるので、会員からメールアドレスを変更した旨の連絡を受けたり会員が変更後のメールアドレスの情報を入力したりする必要がなく、会員の煩雑な操作が不要になり、利便性が更に向上する。特に、携帯電話機の場合のようにメールアドレスが頻繁に変更される場合に効果的である。
上記通知処理部55は、予め設定された所定のタイミングで、会員の携帯電話機10等の通信端末に対し、その通信端末の機種に対応した通信方法により各種情報を通知する。会員が使用する携帯電話機10等の通信端末の機種情報は、例えば、会員の通信端末から通信サービス提供システム50に送信されるHTTP要求のヘッダ部に記述し、そのHTTP要求を受信したときにヘッダ部から読み出して取得することができる。この機種情報は、例えば、HTTP要求のヘッダ部の「ユーザ・エージェント」フィールドに記述することができる。また、上記機種情報は、会員の携帯電話機10などの通信端末の電源ON時に実行される携帯電話通信網20側との通信に付加してもよい。
上記情報の通知に用いる通知方法の情報は、会員が使用する携帯電話機10等の通信端末の機種に応じて予め設定され、例えば会員情報の1つとして会員データベース部53に記憶しておくことができる。
上記通知対象の情報が画像を含む場合は、上記通知方法として、会員の携帯電話機10の機種に応じて、その会員の携帯電話機10に情報を通知するときの画像フォーマット(BMP,JPEG,GIF,PNGなど)及び画像サイズ(1200×1600dpi,2048×1536dpi,2048×1536dpiなど)を設定してもよい。
また、携帯電話機10の機種によって上記通知を受けることができる通信方式が異なる場合は、上記通知方法として、会員の携帯電話機10の機種に応じて、他の会員の日記等のWEBページの更新をそのWEBページの要約情報として通知する通信方法、携帯電話機の電話番号を宛先としてメッセージを送信する通信方法、携帯電話機に設定されたIPアドレスを宛先としてメッセージを送信する通信方法等を設定することができる。
上記WEBページの要約情報は、例えばRSSと呼ばれるフォーマットで携帯電話機10に送信することができる。このRSSは、WEBコンテンツの要約情報(見出しや更新情報等を含む)のメタデータを構造化して記述するXML(Extensible Markup Language)ベースのフォーマットである。RSSはいくつかのバージョン(RSS0.9X, RSS1.0, RSS2.0, Atom)が存在し、バージョンごとに「Rich Site Summary」、「Really Simple Syndication」、「RDF Site Summary」という正式名称で呼ばれている。携帯電話機10は、予め設定した所定のタイミングで、上記通知対象の情報を含むRSSフォーマットで記述された文書であるRSSフィードを取得する取得要求を通信サービス提供システム50に送信する。通信サービス提供システム50は、要求されたRSSフィードが新規の通知情報を含む更新状態にあると、そのRSSフィードを含む取得応答を携帯電話機10に送信する。
上記携帯電話機10の電話番号を宛先としてメッセージを送信する通信方法は、例えば、SMS(ショート・メッセージ・システム)やWAP(ワイヤレス・アプリケーション・プロトコル)−Push等である。上記携帯電話機10に設定されたIPアドレスを宛先としてメッセージを送信する通信方法は、例えば、RFC3261で規定されているSIP(Session Initiation Protocol)による通信を用いることができる。この場合の宛先のIPアドレスはSIPアドレスである。
上記通知対象の情報としては、上記「日記」サービスの場合、日記の新規登録、日記に対するコメントの新規登録等がある。また、上記「掲示板」サービスの場合は、掲示板への発言の新規登録、その発言に対するコメントの新規登録等がある。また、上記「スケジュール」サービスの場合は、スケジュールの日程調整の新規登録、日程調整に対する各自の予定の投稿、スケジュールの確定日程の投稿、その日程の変更の投稿、日程が近づいたときのリマインダー等がある。また、上記「オフィシャル情報提供」サービスの場合は、オフィシャル情報の新規提供、オフィシャル情報に対するコメントの投稿等がある。
また、自分の現在の状態(例えば、離席中、会議中、外出中)を、予め登録して相互に承認した友達などの特定グループの会員に通知するようにしてもよい。
本実施形態の仮想コミュニティの通信サービスでは複数の会員種別があり、その会員種別ごとに異なるサービスを提供している。表1は、本実施形態の会員種別とそのサービスの内容の一例を示している。この例では、有料の「正会員」、無料の「正会員」及び「準会員」の3種類の会員種別がある。有料及び無料の正会員は、本仮想コミュニティの通信サービスを提供している移動体通信事業者が管理運営している携帯電話サービスの加入者が入会できる会員である。また、上記「準会員」は、本仮想コミュニティの通信サービスを提供している移動体通信事業者以外の事業者が管理運営している他の携帯電話サービスの加入者が入会できる会員である。
Figure 0005280619
上記表1の例では、次のように会員種別ごとのサービス内容が設定されている。なお、表1中の記号「◎」、「○」及び「△」は提供されるサービスのおおよその機能限定の違いを示している。「◎」は機能限定なし、「○」は中程度の機能限定あり、及び「△」は最大の機能限定あり、をそれぞれ示している。例えば、表1の「日記」サービスの機能に関しては、有料の正会員の投稿可能な日記のデータ量が多く、料の正会員の投稿可能な日記のデータ量が少ない。準会員は自分の日記の投稿ができず、他の会員の日記に対する閲覧及びコメント投稿しかできない。また、表1の「掲示板」サービスの機能に関しては、有料の正会員の設立可能な掲示板の数が多く、料の正会員の設立可能な掲示板の数が少ない。準会員は独自の掲示板を設立することができず、他の会員が設立した掲示板に対する閲覧及びコメント投稿しかできない。また、表1の「スケジュール」サービスの機能に関しては、有料の正会員のみ日程調整対象のイベントの投稿が可能であり、無料の正会員及び準会員は日程調整のための通知の宛先と指定されることがあるが上記日程調整対象のイベントの投稿はできない。また、表1の「オフィシャル情報提供」サービスの機能に関しては、有料の正会員のみ仮想コミュニティ上で提供されるオフィシャル情報の全件を閲覧することができ、無料の正会員及び準会員はオフィシャル情報の一部を閲覧できない。但し、準会員が閲覧できないオフィシャル情報の数が無料の正会員よりも多くなるように設定されている。以上、表1を用いて会員種別ごとのサービス内容の設定の一例を示したが、会員種別ごとのサービス内容は、表1に限定されることなく様々な観点を考慮して適宜設定することができる。
図3は、上記構成の通信サービス提供システム50において仮想コミュニティの正会員の登録を受け付けるときの処理の一例を示すフローチャートである。まず、正会員での登録の場合、上記仮想コミュニティの通信サービスを提供している携帯電話通信事業者(以下、「キャリア」という。)が管理運営する携帯電話通信サービスの加入者(会員登録希望者)が携帯電話機を操作し、携帯電話機のWEBブラウザ機能を使って上記仮想コミュニティの登録受付画面にアクセスしようとすると、その携帯電話機から通信サービス提供システム50に登録受付画面要求する取得要求としてのHTTP要求が送信される。通信サービス提供システム50のWEBサーバ部52は、上記登録受付画面のHTTP要求を携帯電話機から受信し(S1)、そのHTTP要求のヘッダ部から加入キャリア情報を取得する(S2)。例えば、上記HTTP要求のヘッダ部のユーザエージェントのフィールドから、その携帯電話機の利用者識別情報(UID)を読み取り、携帯電話機の加入キャリアを判断する。
次に、通信サービス提供システム50の主制御処理部51は、WEBサーバ部52で取得した加入キャリア情報(利用者識別情報)に基づいて、上記登録受付画面のHTTP取得要求を送信してきた携帯電話機の加入キャリアが、上記仮想コミュニティの通信サービスを提供している自キャリアであるか、あるいは他キャリアであるかを判断する(S3)。ここで、上記携帯電話機の加入キャリアが自キャリアである場合(S3でNo)、主制御処理部51は、外部データベース接続部54を介して、携帯電話機の利用者識別情報に対応する電話番号およびメールアドレスを外部の加入者情報管理システム60の問い合わせて取得する(S4)。次に、主制御処理部51は、上記加入者情報管理システム60から取得した電話番号およびメールアドレスを登録受付画面の所定のデータ入力欄に設定する。このように電話番号およびメールアドレスのデータが設定された登録受付画面の表示データは、上記HTTP要求に応答するHTTP応答として、WEBサーバ部52から携帯電話機に送信される(S5)。
なお、上記ステップS3で携帯電話機の加入キャリアが他キャリアである場合(S3でes)は、電話番号およびメールアドレスの欄がブランクの登録受付画面の表示データが、WEBサーバ部52から携帯電話機に送信される(S5)。
上記登録受付画面のHTTP応答を受信した自キャリアの携帯電話機10では、その携帯電話機10の電話番号およびメールアドレスが所定の欄に挿入された状態で登録受付画面が表示される。会員登録希望者である加入者が携帯電話機10を操作し、電話番号およびメールアドレス以外の所定の情報、例えば氏名、ハンドルネーム、住所等を入力し、登録処理を開始させるように「登録」ボタンを選択する。この登録の指示操作により、携帯電話機10から通信サービス提供システム50のWEBサーバ部52に登録要求としてのHTTP要求が送信される。この会員登録を要求するHTTP要求がWEBサーバ部52によって受信されると(S7)、主制御処理部51は、当該携帯電話機10の加入者について、正会員としての所定の登録処理を実行する(S8)。この登録処理では、当該携帯電話機10の電話番号およびメールアドレスのデータと、携帯電話機10の加入者の氏名、ハンドルネーム、住所等のデータとが互いに関連付けられ、会員データベース部53に保存される。上記登録要求を送信してきた携帯電話機が他キャリアの携帯電話機41である場合は、主制御処理部51は準会員としての所定の登録処理を実行する。主制御処理部51での登録処理が完了すると、WEBサーバ部52は、上記登録要求のHTTP要求に対するHTTP応答として、登録が完了した旨の登録完了画面の表示データを携帯電話機に送信する(S9)。登録処理でユーザIDおよびパスワードが設定された場合は、ユーザIDおよびパスワードの情報を含む登録完了画面の表示データが送信される。
図4は、上記構成の通信サービス提供システム50において仮想コミュニティの会員のログオンを受け付けるときの処理の一例を示すフローチャートである。登録済みの会員が携帯電話機を操作し、携帯電話機のWEBブラウザ機能を使って仮想コミュニティにアクセスしようとすると、その携帯電話機から通信サービス提供システム50にログイン要求が送信される。通信サービス提供システム50のWEBサーバ部52は、上記ログイン要求を携帯電話機から受信し(S1)、そのログイン要求のヘッダ部から加入キャリア情報を取得する(S2)。
次に、通信サービス提供システム50の主制御処理部51は、WEBサーバ部52で取得した加入キャリア情報としての利用者識別情報(UID)に基づいて、上記ログイン要求を送信してきた携帯電話機の加入キャリアが、上記仮想コミュニティの通信サービスを提供している自キャリアであるか、あるいは他キャリアであるかを判断する(S3)。ここで、上記携帯電話機の加入キャリアが自キャリアである場合(S3でNo)、主制御処理部51は、携帯電話機から受信した利用者識別情報(UID)に基づいて会員データベース部53を検索し、その携帯電話機の利用者が会員であるか否かを判断する(S4)。会員である場合、主制御処理部51は、更に会員データベース部53を検索してその会員の種別情報を取得する(S5)。そして、その会員種別に応じて、当該会員の個人ページの表示データが、WEBサーバ部52から当該会員の携帯電話機に送信される(S6)。
なお、上記ステップS3で携帯電話機の加入キャリアが他キャリアである場合(S3でes)は、ログイン画面の表示データが、WEBサーバ部52から携帯電話機10に送信される(S7)。このログイン画面で所定のユーザIDおよびパスワードが入力されてログイン操作が実行されると、主制御処理部51は、WEBサーバ部52を介して携帯電話機から入力されたユーザIDおよびパスワードのデータを受信し(S8)、携帯電話機の利用者が会員(準会員)か否かを判断する(S9)。会員であることが確認されると(S9でYes)、その会員の個人ページの表示データが、WEBサーバ部52から当該会員の携帯電話機に送信される(S6)。
図5は、上記構成の通信サービス提供システム50において仮想コミュティで公開される日記等に電話発信のリンク記載を挿入するときの処理の一例を示すフローチャートである。通信サービス提供システム50の主制御処理部51は、携帯電話機からWEBサーバ部52を介して投稿データを含む投稿要求を受信すると、予め決められた手順で投稿データの内容をチェックする(S1、S2)。ここで、投稿データの中に、その投稿を行った投稿会員の携帯電話機に対する電話発信の記載があった場合(S3でYes)は、例えば上記投稿要求のヘッダ部から取得した利用者識別情報(UID)に基づいて、外部データベース接続部54を介して加入者情報管理システム60のデータベースを検索して投稿会員の電話番号を取得する(S4)。会員データベース部53に投稿会員の電話番号を記憶している場合は会員データベース部53から投稿会員の電話番号を取得してもよい。そして、主制御処理部51は、投稿データの電話発信の記載部分に、投稿会員の携帯電話機へ自動発信できるようにするための電話番号のリンクを設定し、リンク設定後の投稿データをWEBサーバ部の公開用の所定記憶領域に保存する(S5,S6)。
なお、上記電話発信の宛先が、上記投稿会員の携帯電話機の電話番号ではなく、その携帯電話機に設定された前述のIP電話用のSIPアドレスである場合は、そのSIPアドレスをあて名としてIP電話の発信が自動実行されるようにリンクが設定される。
図6は、上記構成の通信サービス提供システム50において仮想コミュニティ上で公開される会員の日記投稿などが行われたときの通知処理の一例を示すフローチャートである。通信サービス提供システム50の主制御処理部51は、携帯電話機への通知が実行される通知対象の投稿などが会員からあった場合(S1でYes)は、その通知先を確認するとともに、会員データベース部53を検索し、通知先の携帯電話機の機種ごとに予め設定されている通知方法を確認する(S2,S3)。そして、通知処理部53は、次のように上記確認した通知先に所定の通知方法で通知処理を実行する(S4)。例えば、通知情報に画像を含む場合は、各通知先で表示可能な画像フォーマットおよび画像サイズを確認し、通知先ごとに予め設定されている画像フォーマットおよび画像サイズの画像ファイルに変換して画像を含む通知情報を送信する。また、各通知先で受信可能な通信方式が異なる場合は、通知先ごとに予め設定されている通信方式(SMS、WAP−Push等)で通知情報を送信する。また、通知方法がWEBページの要約情報であるRSSフィードである場合は、通知先の携帯電話機が定期的に更新確認を行う所定のRSS提供サイトに通知情報を含むRSSフィードを保存する。
図7は、上記構成の通信サービス提供システム50において仮想コミュニティの会員種別を変更するときの処理の一例を示すフローチャートである。既存の会員が会員種別を変更するときは、会員の携帯電話機を操作し、所定の変更手続の画面から変更指示の入力する。この操作により、その会員の携帯電話機から通信サービス提供システム50に変更要求が送信される。通信サービス提供システム50のWEBサーバ部52は、上記変更要求を携帯電話機から受信し(S1)、主制御処理部51は、受信した変更要求に基づいて当該会員の会員種別の変更処理を実行する(S2)。ここで、会員種別変更に伴い、変更前の会員のときに投稿したり作成したりしたコメント等のデータであって変更後の会員でも使用できるようにする移行対象のデータがある場合(S3でYes)は、データ移行処理を実行する(S4)。
なお、前述の有料正会員から無料正会員や準会員へ会員種別を変更する場合、又は、無料正会員から準会員へ会員種別を変更する場合は、利用可能なサービス機能のレベルが低くなるため、その会員の既存のデータはそのまま移行されず、データの選択・削除が行われる。一方、前述の準会員から無料正会員や有料正会員へ会員種別を変更する場合、又は、無料正会員から有料正会員へ会員種別を変更する場合は、利用可能なサービス機能のレベルが高くなるため、その会員の既存のデータはそのまま移行される。
図8は、上記構成の通信サービス提供システム50において仮想コミュニティの会員の解約処理の一例を示すフローチャートである。既存の会員が解約するときは、会員の携帯電話機を操作し、所定の解約手続の画面から解約指示の入力する。この操作により、その会員の携帯電話機から通信サービス提供システム50に解約要求が送信される。通信サービス提供システム50のWEBサーバ部52は、上記解約要求を携帯電話機から受信し(S1)、主制御処理部51は、受信した解約要求に基づいて当該会員について解約処理を実行する(S2)。更に、解約会員に関するリンク情報を検索し、その全てのリンク情報を削除する削除処理を実行する(S3,S4)。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明の範囲又は趣旨から逸脱することなく、特許請求の範囲に記載された技術的事項の範囲内において、開示した実施形態に種々の変更を加えることができる。
例えば、本発明における「移動体通信端末」としては、PDC(Personal Digital Cellular)方式、GSM(Global System for Mobile Communication)方式、TIA(Telecommunications Industry Association)方式等の携帯電話機、IMT(International Mobile Telecommunications)−2000で標準化された携帯電話機、TD−SCDMA(Time Division Synchronous Code Division Multiple Access)方式の一つであるTD−SCDMA(MC:Multi Carrier)方式の携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、自動車電話機、固定電話機等の通話機能を有する電話機が挙げられる。また、この「移動体通信端末」としては、上記電話機のほか、移動体通話機能を有するPDA(Personal Digital Assistance)等の通信端末も挙げられる。
また、上記通信サービス提供システム50における制御及び処理は、その通信サービス提供システムに設けられたコンピュータで所定のプログラムを実行することによって実現することができる。このコンピュータで用いるプログラムの受け渡しは、デジタル情報としてプログラムを記録したFD,CD−ROM等の記録媒体を用いて行なってもいいし、コンピュータネットワーク等の通信ネットワークを用いて行なってもよい。
本発明の実施形態に係る携帯電話機を用いる仮想コミュニティの通信サービスを提供するための全体システムの概略構成の一例を示す説明図。 仮想コミュニティの通信サービスの提供に使用される通信サービス提供システムの概略構成の一例を示すブロック図。 仮想コミュニティの正会員の登録を受け付けるときの処理の一例を示すフローチャート。 仮想コミュニティの会員のログオンを受け付けるときの処理の一例を示すフローチャート。 仮想コミュティで公開される日記等に電話発信のリンク記載を挿入するときの処理の一例を示すフローチャート。 仮想コミュニティ上で公開される会員の日記投稿などが行われたときの通知処理の一例を示すフローチャート。 仮想コミュニティの会員種別を変更するときの処理の一例を示すフローチャート。 仮想コミュニティの会員の解約処理の一例を示すフローチャート。
符号の説明
10 携帯電話機
20 携帯電話通信網
30 インターネット
40 他キャリアの携帯電話通信網
41 他キャリアの携帯電話機
50 通信サービス提供システム
51 主制御処理部
52 WEBサーバ部
53 会員データベース部
54 外部データベース接続部
55 通知処理部
60 加入者情報管理システム
61 加入者情報データベース

Claims (6)

  1. 移動体通信ネットワークを介して移動体通信端末の利用者に通信サービスを提供する通信サービス提供システムであって、
    予め登録された複数の会員が利用可能に移動体通信ネットワーク上で構築される仮想コミュニティについて、参加を希望する利用者の移動体通信端末から、その移動体通信端末の端末識別情報とともに、前記仮想的コミュニティの登録受付画面の取得を要求する取得要求を受信する手段と、
    前記登録受付画面の取得要求を送信してきた移動体通信端末の端末識別情報に基づいて、その移動体通信端末に対して設定されている電話番号及びメールアドレスを、前記移動体通信ネットワークにおける複数の移動体通信端末の加入者それぞれについて通信サービスの利用者を識別する利用者識別情報と該加入者の移動体通信端末に割り当てられた電話番号及びメールアドレスの情報と該加入者が使用する移動体通信端末を識別する端末識別情報とを含む加入者情報を管理する加入者情報データベースから取得する手段と、
    前記仮想的コミュニティの登録受付画面の表示データを、前記登録受付画面の取得要求を送信してきた移動体通信端末に送信する手段と、
    前記登録受付画面を表示した移動体通信端末から前記仮想的コミュニティへの登録を要求する登録要求を受信する手段と、
    前記端末識別情報と、前記加入者情報データベースから取得した電話番号及びメールアドレスとに基づいて、前記登録要求を送信してきた移動体通信端末の利用者を前記仮想的コミュニティの会員として登録する登録処理を実行する手段と、
    を備えたことを特徴とする通信サービス提供システム。
  2. 請求項1の通信サービス提供システムにおいて、
    前記登録処理の際に、前記加入者情報データベースから取得した電話番号及びメールアドレスと、前記端末識別情報とを対応付けて、当該通信サービス提供システム内の会員データ記憶部に保存することを特徴とする通信サービス提供システム。
  3. 請求項1又は2の通信サービス提供システムにおいて、
    前記移動体通信端末に送信される前記登録受付画面の電話番号及びメールアドレスの欄のそれぞれに、前記加入者情報データベースから取得した電話番号及びメールアドレスを設定する手段を、更に備えたことを特徴とする通信サービス提供システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれかの通信サービス提供システムにおいて、
    前記仮想的コミュニティで提供される通信サービスを利用するためのサービス提供画面を要求する取得要求を移動体通信端末から受信したとき、その取得要求を送信してきた移動体通信端末の端末識別情報に基づいて、前記仮想的コミュニティの会員か否かを判別する手段を、更に備えたことを特徴とする通信サービス提供システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかの通信サービス提供システムにおいて、
    前記端末識別情報は、前記登録受付画面の取得要求のヘッダ部に記述されていることを特徴とする通信サービス提供システム。
  6. 移動体通信端末による通信に利用される移動体通信ネットワークに設けられたシステムであって、
    請求項1乃至5のいずれかの通信サービス提供システムと、前記加入者情報データベースを有する加入者情報管理システムとを備え、
    前記加入者情報データベースは、前記移動体通信ネットワークにおける複数の移動体通信端末の加入者それぞれについて、利用者識別情報と、該加入者の移動体通信端末に割り当てられた電話番号及びメールアドレスの情報と、該加入者が使用する移動体通信端末を識別する端末識別情報とを含む加入者情報を管理し
    前記通信サービス提供システムは、前記登録受付画面の取得要求を送信してきた移動体通信端末の端末識別情報に基づいて、その移動体通信端末に対して設定されている電話番号及びメールアドレスを問い合わせる取得要求を、前記加入者情報管理システムに送信し、
    前記加入者情報管理システムは、前記通信サービス提供システムから受信した取得要求に応じて、前記電話番号及びメールアドレスの情報を該通信サービス提供システムに提供することを特徴とするシステム。
JP2006263595A 2006-09-27 2006-09-27 通信サービス提供システム Expired - Fee Related JP5280619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263595A JP5280619B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 通信サービス提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263595A JP5280619B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 通信サービス提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008085681A JP2008085681A (ja) 2008-04-10
JP5280619B2 true JP5280619B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=39356072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006263595A Expired - Fee Related JP5280619B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 通信サービス提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5280619B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5111301B2 (ja) * 2008-08-27 2013-01-09 株式会社日立ソリューションズ Im連動型コメントシステム
JP5085605B2 (ja) * 2009-05-08 2012-11-28 ヤフー株式会社 ログインを管理するサーバ、方法、およびプログラム
JP2013011951A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Nomura Research Institute Ltd リンク拡散システム
CN103188281B (zh) * 2011-12-27 2016-05-25 腾讯科技(深圳)有限公司 一种网站更新回复的方法及系统
US9509732B2 (en) * 2012-06-26 2016-11-29 Google Inc. System and method for hosting and sharing a live event
JP6155844B2 (ja) * 2013-05-24 2017-07-05 日本電気株式会社 端末管理システム
JP6109895B2 (ja) * 2015-08-28 2017-04-05 株式会社野村総合研究所 サービス提供サーバ、サービス提供方法、サービス提供プログラム、およびリンク拡散システム
KR101664407B1 (ko) * 2016-05-03 2016-10-10 송혜선 네트워크를 통한 개인별 온라인 기록 관리 시스템 및 이를 이용한 개인별 온라인 기록 관리 방법
JP2017130222A (ja) * 2017-03-08 2017-07-27 株式会社野村総合研究所 サービス提供サーバ、サービス提供方法、およびサービス提供プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231367A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Fujitsu Ltd パーソナル通信用クレジットカード課金サービス装置
JP2001282684A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Nucleus Co Ltd 情報配信仲介システム
JP2002215481A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Webアクセス制御方法およびシステム
JP3967666B2 (ja) * 2002-11-19 2007-08-29 株式会社日立製作所 電子情報共有システム
JP4322251B2 (ja) * 2003-07-04 2009-08-26 富士通株式会社 災害システムセンタ
JP2005275488A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 入力支援方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008085681A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280619B2 (ja) 通信サービス提供システム
US8914024B2 (en) Discovery of network members by personal attributes
JP5224813B2 (ja) 通信システム及び通信端末
EP2490409B1 (en) System and method for managing multiple external identities of users with local or network based address book
US20100005520A1 (en) Personal area social networking
JP2008507749A (ja) 移動通信端末機を通じたモブログ基盤の地域コミュニティーサービス提供システム及び方法
JP2008507750A (ja) 移動通信端末機を通じたモブログ基盤の地域コミュニティーシステムでのオフ会提案方法
US11165584B2 (en) Method for transmitting personal information
JP2006040295A (ja) 情報管理システム
JP2008085682A (ja) 通信サービス提供システム
JP4675351B2 (ja) 情報共有システム,情報共有方法及びその方法を実装した情報共有プログラム
JP2008299556A (ja) データ処理装置、データ通信システム、コンピュータプログラム
JP2008225685A (ja) コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法
KR20000036287A (ko) 인터넷을 이용한 인맥관리 시스템
KR20130012199A (ko) 메시징 서비스와 타 서비스 간의 상호 연동을 통한 연락처 제공 방법 및 장치
KR20040069928A (ko) 통신망을 이용한 커뮤니티 생성 및 관리 방법
KR101772028B1 (ko) 이동통신 단말기의 메시지 중개방법 및 메시지 중개시스템
JP2008084033A (ja) 通信サービス提供システム
JP2008084032A (ja) 通信サービス提供システム
JP2004310435A (ja) コンテンツ閲覧管理装置
JP4088598B2 (ja) メニュー情報管理方法
EP2117217A1 (en) Voice mail service in communications system
JP2007259119A (ja) 情報送信装置、移動体通信端末、情報提供方法および情報登録方法
KR101130672B1 (ko) 가상 전화번호를 이용하여 웹 페이지에 연동하기 위한 시스템 및 그 방법
JP3223163U (ja) サーバ及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees