JP5278332B2 - リチウム一次電池用電解二酸化マンガンとその製造方法およびそれを用いたリチウム一次電池 - Google Patents

リチウム一次電池用電解二酸化マンガンとその製造方法およびそれを用いたリチウム一次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5278332B2
JP5278332B2 JP2009548531A JP2009548531A JP5278332B2 JP 5278332 B2 JP5278332 B2 JP 5278332B2 JP 2009548531 A JP2009548531 A JP 2009548531A JP 2009548531 A JP2009548531 A JP 2009548531A JP 5278332 B2 JP5278332 B2 JP 5278332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese dioxide
electrolytic manganese
neutralized
water
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009548531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010004718A1 (ja
Inventor
伸一郎 田原
康弘 鈴木
敏之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009548531A priority Critical patent/JP5278332B2/ja
Publication of JPWO2010004718A1 publication Critical patent/JPWO2010004718A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278332B2 publication Critical patent/JP5278332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/502Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、リチウム一次電池用電解二酸化マンガンとその製造方法およびそれを正極活物質として用いたリチウム一次電池に関する。
リチウム一次電池では、リチウムなどの軽金属を負極活物質として、二酸化マンガンやフッ化黒鉛などを正極活物質として用いる。このようなリチウム一次電池は、高電圧および高エネルギー密度を有するとともに自己放電が少なく、しかも極めて長い貯蔵寿命を有するなど、他の一次電池にない特長を備えている。そのため、リチウム一次電池は多くの電子機器に使用されている。
その中でも二酸化マンガンは、安価、豊富であることから正極活物質として多く用いられている。二酸化マンガンをリチウム一次電池の正極活物質として用いる場合、放電性能および長期保存性能が良好な電解二酸化マンガンを使用するのが一般的である。
この電解二酸化マンガンは、通常、マンガンイオンを含む硫酸溶液中で電解処理をして合成される。そのため、得られた電解二酸化マンガンをリチウム一次電池の正極活物質として使用するためには、アルカリにより中和することが必要である。この中和に用いられるアルカリとしては、アンモニアと水酸化ナトリウムとが多く用いられる。
アンモニアによる中和処理を経て調製された電解二酸化マンガン(以下、アンモニア中和品と称す)は、リチウム一次電池用の電解二酸化マンガンとして広く用いられてきている。しかしながら、アンモニア中和品を製造するメーカは限られた製造メーカ数社のみであり、水酸化ナトリウムによる中和処理を経て作製された電解二酸化マンガン(以下、ナトリウム中和品と称す)と比較して入手性が低く高価である。加えて、電解二酸化マンガンは、リチウム一次電池用の正極活物質として用いるために水分除去の目的で熱処理を行う。その際に、アンモニア中和品の場合、アンモニアが揮発し刺激臭を発する。そのため作業環境を保全するために専用の排気設備が必要となっている。
一方、ナトリウム中和品は、主に乾電池の正極活物質として用いられている。一般的にナトリウム中和品には、0.3質量%以上0.5質量%以下程度のナトリウムが含まれる。そのため、ナトリウム中和品をリチウム一次電池用の電解二酸化マンガンとして使用すると放電性能が低下することがある。これは、ナトリウム中和品に存在するナトリウムが、負極活物質であるリチウム上に析出し、抵抗皮膜を形成するためである。この析出は、電池の保存条件が高温で長期間になるほど顕著に現われる。そのため、ナトリウム中和品は、入手性は高いが、リチウム一次電池の正極活物質としてはあまり使用されていない。
しかし、ナトリウム中和品は安価で、大量に製造されているので、リチウム一次電池用の電解二酸化マンガンとしてこのナトリウム中和品を使いこなすことは、工業的に価値がある。
そこで、電解二酸化マンガンをナトリウム中和する際、中和後の電解二酸化マンガンのナトリウム含有量をできるだけ少なく一定範囲量とすること、具体的には0.05〜0.2質量%とすることが提案されている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、含有するナトリウム量を前述したようにできるだけ少なくするようにしたナトリウム中和品には、硫酸分が多く残存し、一般的にはpHが2以上、4以下の低い値になる。そのような低いpHのナトリウム中和品を焼成して、リチウム一次電池の正極活物質に用いた場合には、初期の放電性能は得られたとしても一年以上にわたる長期間で微弱な放電を行った場合、電池の内部抵抗が上昇する。
特開2001−236957号公報
本発明は、電解二酸化マンガンとしてナトリウム中和品を用いたリチウム一次電池用電解二酸化マンガンに関し、初期の放電特性だけでなく、長期放電性能にも優れた電解二酸化マンガンとその製造方法、およびそれを正極活物質として用いた長期放電性能に優れるリチウム一次電池を提供する。
本発明のリチウム一次電池用電解二酸化マンガンは、ナトリウムを0.05質量%以上、0.2質量%以下含み、JIS−K−1467法によって測定した際のpHが5以上、7以下であることを特徴とする。本発明のリチウム一次電池用電解二酸化マンガンを、正極活物質として用いたリチウム一次電池は、一年以上にわたる長期間で微弱な放電を行った場合にも、電池の内部抵抗が上昇することを抑制できる。
また、本発明のリチウム一次電池用電解二酸化マンガンの製造方法は、酸性の電解槽で電解合成された電解二酸化マンガンを水酸化ナトリウムによって中和処理して中和済電解二酸化マンガンを調製するステップと、ナトリウムの含有量が0.05質量%以上、0.2質量%以下かつJIS−K−1467法によって測定した際のpHが5以上、7以下になるように上記中和済電解二酸化マンガンを水洗するステップと、を含むことを特徴とする。
さらに、本発明のリチウム一次電池は、ナトリウムの含有量が0.05質量%以上、0.2質量%以下で、かつJIS−K−1467法によって測定した際のpHが5以上、7以下であるリチウム一次電池用電解二酸化マンガンを正極活物質とすることを特徴とする。これにより負極上にナトリウムやマンガンを含有する抵抗皮膜を形成するのを抑制することができるので、初期の放電性能および長期に亘る放電性能が優れる。
本発明の実施の形態によるリチウム一次電池の概略断面図
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下に示す実施の形態は本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
リチウム一次電池用電解二酸化マンガン中のナトリウム含有量はICP分析により測定される。リチウム一次電池の正極活物質として、ナトリウム中和品を使用したリチウム一次電池用電解二酸化マンガンを用いてリチウム一次電池を作製する場合、リチウム一次電池用電解二酸化マンガン中のナトリウム含有量が0.2質量%よりも多い場合、リチウム一次電池用電解二酸化マンガンからナトリウムが溶出する。溶出したナトリウムは、負極活物質であるリチウム上に析出し抵抗皮膜を形成するので、リチウム一次電池の放電性能が低下する。また、JIS−K−1467法によって測定したリチウム一次電池用電解二酸化マンガンのpHが5より低いと、電池内の微量な水分との反応から生成された酸の作用により、長期放電中にリチウム一次電池用電解二酸化マンガンからマンガンイオンが溶出する。溶出したマンガンイオンが負極活物質であるリチウム上に析出し抵抗皮膜を形成するので電池の内部抵抗が上昇する。
また、pHが7より大きく、ナトリウムの含有量が0.05質量%以上、0.2質量%以下の電解二酸化マンガンは、酸性の電解槽で電解し、ナトリウム中和するという製造方法で製造することはできない。
また、ナトリウム中和品中のナトリウムの含有量が0.05質量%より少ない場合は、後述する水洗処理ではpHを5以上とすることが困難である。
ここでJIS−K−1467法に規定されたpH測定法について簡単に説明する。まず、試料である二酸化マンガン15gを秤量し200ml三角フラスコに入れる。そこに、水100mlにNHClを20g溶解させた20%NHCl水溶液を75ml加えてサンプル液を調製する。次に、上記のサンプル液をマグネチックスターラーで30分間攪拌する。この時の攪拌速度は、液が容器の中で飛散しない程度とする。攪拌後、30度傾けた状態で5〜10分間静置する。次に、上澄み液の50mlを採取し、デジタルpHメーター等で上澄み液のpHを測定する。この測定値を二酸化マンガンのpHとする。
次にナトリウム含有量の測定方法について説明する。ナトリウムの含有量は、ICP分析によって測定する。まず、200mlビーカーに試料となる二酸化マンガンを1g秤り取る。そこに、塩酸(50体積%水溶液)20mlを加え、加熱し、二酸化マンガンの溶解を行う。二酸化マンガンが溶解したら、放冷する。その後、ろ過を行い、ろ過後の溶液に純水を加えて100mlにする。その溶液を用いて、原子吸光分析装置にて標準添加法でナトリウムを定量する。
次に、実施の形態によるリチウム一次電池用電解二酸化マンガンの製造方法について説明する。
まず硫酸溶液を含む酸性の電解槽で電解合成して得られた電解二酸化マンガンを用意する。そして、この電解二酸化マンガンを水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和処理し、中和済電解二酸化マンガンを調製する。このとき、例えば、電解二酸化マンガン1kgあたり水酸化ナトリウムが2.0g以上、10.0g以下になるような水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和処理する。これにより、中和済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量を0.05質量%以上、0.5質量%以下とすることができる。このようにして得られた中和済電解二酸化マンガンのpHをJIS−K−1467法で測定すると2以上、4以下であるのが一般的である。
次に、この中和済電解二酸化マンガンに水を加えて攪拌することで水洗する。その後、遠心分離により水分を除去し乾燥させると、水洗済電解二酸化マンガンを得ることができる。この水洗済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量が、0.05質量%以上、0.2質量%以下であるように水洗する。また、JIS−K−1467法によるこの水洗済電解二酸化マンガンのpH測定の結果が、pHが5以上、7以下となるように水洗する。
ここで、中和時に用いた水酸化ナトリウム量が多く、中和済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量が0.4質量%より多く、0.5質量%以下の場合には、水洗により水洗済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量を0.2質量%以下にするために大量の水が必要となる。逆に、中和時に用いた水酸化ナトリウム量が少なく、中和済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量が0.05質量%以上で、0.1質量%より少ない場合には、中和済電解二酸化マンガンのpHが小さくなる。この場合、水洗により硫酸成分を洗い流して、水洗済電解二酸化マンガンのpHを5以上とするために大量の水が必要となる。したがって、水洗時の水の使用量を少なくする観点から、中和済電解二酸化マンガン中のナトリウム含有量は0.1質量%以上、0.4質量%以下が望ましい。
なお、一般に、二酸化マンガンをリチウム一次電池用の正極活物質として用いる場合には、二酸化マンガンの結晶中の余分な水分を、300℃以上の熱処理を行って除去する必要がある。本発明のリチウム一次電池用電解二酸化マンガンの製造方法においては、水洗前に熱処理を行っても、水洗後に熱処理を行ってもどちらの手順でもよい。熱処理と水洗の順序を入れ替えても、得られるリチウム一次電池用電解二酸化マンガン中のナトリウム含有量もpHも同等であり、また、電池特性にも影響しない。
以上のようにして作製したリチウム一次電池用電解二酸化マンガンを正極活物質として用い、図1に示すリチウム一次電池を作製する。図1は、本発明の実施の形態によるリチウム一次電池の概略断面図である。
このリチウム一次電池はリチウム一次電池用電解二酸化マンガンを活物質とした正極1と、リチウムを活物質とした負極2とを有する。正極1と、負極2と、これらの間に介在されたセパレータ3とを渦巻状に捲回することで電極群を構成している。この電極群は、非水電解液(図示せず)とともにケース9に収納されている。ケース9の開口部には封口板8が装着されている。封口板8には、正極1の芯材に接続されたリード4が連結されている。負極2に接続されたリード5は、ケース9に連結されている。また、電極群の上部と下部とには、内部短絡防止のためにそれぞれ上部絶縁板6、下部絶縁板7が配備されている。
正極1は以下のようにして作製される。上述したように中和、水洗して得られたリチウム一次電池用電解二酸化マンガンと導電剤とを混合した後、結着剤と水とを添加して混練することにより正極合剤を調製する。導電剤としては人造黒鉛、天然黒鉛などの黒鉛粉末、あるいは黒鉛粉末とアセチレンブラックなどのカーボンブラックを混合したものが挙げられる。その配合量はリチウム一次電池用電解二酸化マンガンの充填量が高く、かつ導電経路が形成されて正極1中の電気抵抗が低減される量であればよい。特に、リチウム一次電池用電解二酸化マンガン100重量部に対して黒鉛が4〜8重量部であることが好ましい。次に、この正極合剤を、エキスパンドメタル、ネット、パンチングメタルなどの網目状あるいは細孔を有する芯材に充填、圧延する。その後、定寸に裁断し、正極合剤の一部分を剥離しその部分にリード4を溶接することで帯状の正極1を作製する。
帯状の負極2は金属リチウムまたは、Li−Al、Li−Sn、Li−NiSi、Li−Pbなどのリチウム合金で構成する。
非水電解液に用いる溶媒としては、通常、リチウム電池の非水電解液に用いられる有機溶媒であれば特に限定されるものではない。γ−ブチルラクトン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタンなどを単独または混合して使用することができる。
非水電解液を構成する支持電解質には、ホウフッ化リチウム、リチウム六フッ化リン、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、および分子構造内にイミド結合を有するLiN(CFSO、LiN(CSO、LiN(CFSO)(CSO)などを用いることができる。
セパレータ3にはポリオレフィンの不織布、織布、あるいは微多孔膜などを用いる。
以下、具体的な例を用いて本実施の形態の効果を説明する。硫酸槽での電解により得られた電解二酸化マンガン1kgあたり水酸化ナトリウムが3.0gになるように水酸化ナトリウム水溶液濃度を調整し、中和処理を行い中和済電解二酸化マンガンを調製する。得られた中和済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量は0.10質量%である。この中和済電解二酸化マンガンを、ろ過、乾燥した後、400℃で4時間熱処理する。得られた熱処理済電解二酸化マンガン1kgに対し、水10kgを加えて攪拌し、水洗する。水洗後、遠心分離により水分を除去し乾燥させる。これにより、ナトリウム含有量が0.05質量%で、JIS−K−1467法で測定されるpHが5.0である水洗済電解二酸化マンガンを調製する。
得られた水洗済電解二酸化マンガンを正極活物質とするため、この水洗済電解二酸化マンガンに対し導電剤として黒鉛を5質量%、結着剤としてポリテトラフルオロエチレン2質量%を混合する。その後、この混合物に対し純水35質量%を加えて混練し、湿潤状態の正極合剤を調製する。この湿潤状態の正極合剤を厚み0.1mmのステンレス製エキスパンドメタルとともに等速回転する2本の回転ロール間を通し、正極合剤をエキスパンドメタルに充填し、合剤シートを作製する。得られた合剤シートを乾燥後、圧延ローラプレスにより合剤シートを圧延する。これを所定の寸法(厚み0.40mm、幅26mm、長さ235mm)に切断し、正極1を作製する。
負極2には、リチウム金属板を用い、この金属板を所定の寸法(厚み0.18mm、幅24mm、長さ260mm)に切断して使用する。このようにして準備した正極1と負極2との間にポリエチレン製微多孔膜のセパレータを介在させて渦巻状に巻き取って電極群を作製する。この電極群をケース9内に挿入する。その後、正極1の芯材に接続されたステンレス製のリード4を封口板8の正極端子に接続し、負極2に接続されたニッケル製のリード5をケース9に接続する。この後、図示しない非水電解液をケース9内に注液し、ケース9の開口部を封口して図1に示す直径17mm、高さ33.5mmの円筒形二酸化マンガンリチウム一次電池を10個作製する。なお非水電解液は、非水溶媒としてのプロピレンカーボネートとジメトキシエタンとを体積比1:1で混合した混合溶媒に、支持電解質としてのトリフルオロメタンスルホン酸リチウムを0.5モル/リットルの濃度で溶解させて調製する。このようにして作製した二酸化マンガンリチウム一次電池を電池Aとする。
硫酸槽での電解により得られた電解二酸化マンガン1kgあたり水酸化ナトリウムが7.0gになるように水酸化ナトリウム水溶液濃度を調整し、中和処理を行い中和処理済電解二酸化マンガンを調製する。得られた中和済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量は0.30質量%である。この中和済電解二酸化マンガンを、ろ過、乾燥した後、400℃で4時間熱処理する。得られた熱処理済電解二酸化マンガン1kgに対し、水10kgを加えて攪拌し、水洗する。水洗後、遠心分離により水分を除去し乾燥させ、これにより、ナトリウム含有量が0.20質量%で、JIS−K−1467法で測定されるpHは5.0である水洗済電解二酸化マンガンを調製する。このようにして得られた水洗済電解二酸化マンガンを使用した以外は、電池Aと同様にして電池を作製し、これを電池Bとする。
硫酸槽での電解により得られた電解二酸化マンガン1kgあたり水酸化ナトリウムが9.0gになるように水酸化ナトリウム水溶液濃度を調整し、中和処理を行い中和済電解二酸化マンガンを調製する。得られた中和済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量は0.40質量%である。この中和済電解二酸化マンガンを、ろ過、乾燥した後、400℃で4時間熱処理する。得られた熱処理済電解二酸化マンガン1kgに対し、水20kgを加えて攪拌し、水洗する。水洗後、遠心分離により水分を除去し乾燥させ、これにより、ナトリウム含有量が0.20質量%で、JIS−K−1467法で測定されるpHは7.0である水洗済電解二酸化マンガンを調製する。このようにして得られた水洗済電解二酸化マンガンを使用した以外は、電池Aと同様にして電池を作製し、これを電池Cとする。
硫酸槽での電解により得られた電解二酸化マンガン1kgあたり水酸化ナトリウムが4.0gになるように水酸化ナトリウム水溶液濃度を調整し、中和処理を行い中和済電解二酸化マンガンを調製する。得られた中和済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量は0.15質量%である。この中和済電解二酸化マンガンを、ろ過、乾燥した後、400℃で4時間熱処理する。得られた熱処理済電解二酸化マンガン1kgに対し、水20kgを加えて攪拌し、水洗する。水洗後、遠心分離により水分を除去し乾燥させ、これにより、ナトリウム含有量が0.05質量%で、JIS−K−1467法で測定されるpHは7.0である水洗済電解二酸化マンガンを調製する。このようにして得られた水洗済電解二酸化マンガンを使用した以外は、電池Aと同様にして電池を作製し、これを電池Dとする。
硫酸槽での電解により得られた電解二酸化マンガン1kgあたり水酸化ナトリウムが5.0gになるように水酸化ナトリウム水溶液濃度を調整し、中和処理を行い中和済電解二酸化マンガンを調製する。得られた中和済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量は0.20質量%である。この中和済電解二酸化マンガンを、ろ過、乾燥した後、400℃で4時間熱処理する。得られた熱処理済電解二酸化マンガン1kgに対し、水10kgを加えて攪拌し、水洗する。水洗後、遠心分離により水分を除去し乾燥させ、これにより、ナトリウム含有量は0.10質量%で、JIS−K−1467法で測定されるpHは6.0である水洗済電解二酸化マンガンを調製する。このようにして得られた水洗済電解二酸化マンガンを使用した以外は、電池Aと同様にして電池を作製し、これを電池Eとする。
硫酸槽での電解により得られた電解二酸化マンガン1kgあたり水酸化ナトリウムが9.0gになるように水酸化ナトリウム水溶液濃度を調整し、中和処理を行い中和済電解二酸化マンガンを調製する。得られた中和済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量は0.40質量%である。この中和済電解二酸化マンガンを、ろ過、乾燥した後、400℃で4時間熱処理する。得られた熱処理済電解二酸化マンガン1kgに対し、水10kgを加えて攪拌し、水洗する。水洗後、遠心分離により水分を除去し乾燥させ、これにより、ナトリウム含有量が0.25質量%で、JIS−K−1467法で測定されるpHは6.0である水洗済電解二酸化マンガンを調製する。このようにして得られた水洗済電解二酸化マンガンを使用した以外は、電池Aと同様にして電池を作製し、これを電池Fとする。
硫酸槽での電解により得られた電解二酸化マンガン1kgあたり水酸化ナトリウムが5.0gになるように水酸化ナトリウム水溶液濃度を調整し、中和処理を行い中和済電解二酸化マンガンを調製する。得られた中和済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量は0.15質量%である。この中和済電解二酸化マンガンを、ろ過、乾燥した後、400℃で4時間熱処理する。得られた熱処理済電解二酸化マンガン1kgに対し、水5kgを加えて攪拌し、水洗する。水洗後、遠心分離により水分を除去し乾燥させ、これにより、ナトリウム含有量が0.10質量%で、JIS−K−1467法で測定されるpHは4.5である水洗済電解二酸化マンガンを調製する。このようにして得られた水洗済電解二酸化マンガンを使用した以外は、電池Aと同様にして電池を作製し、これを電池Gとする。
硫酸槽での電解により得られた電解二酸化マンガン1kgあたり水酸化ナトリウムが5.0gになるように水酸化ナトリウム水溶液濃度を調整し、中和処理を行い中和済電解二酸化マンガンを調製する。得られた中和済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量は0.20質量%である。この中和済電解二酸化マンガンを、ろ過、乾燥した後、400℃で4時間熱処理する。得られた熱処理済電解二酸化マンガンのJIS−K−1467法で測定されるpHは4.5である。上記熱処理済電解二酸化マンガンを水洗処理せず使用したこと以外は、電池Aと同様にして電池を作製し、これを電池Hとする。
硫酸槽での電解により得られた電解二酸化マンガン1kgあたり水酸化ナトリウムが1.5gになるように水酸化ナトリウム水溶液濃度を調整し、中和処理を行い中和済電解二酸化マンガンを調製する。得られた中和済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量は0.05質量%である。この中和済電解二酸化マンガンを、ろ過、乾燥した後、400℃で4時間熱処理する。得られた熱処理済電解二酸化マンガン1kgに対し、水20kgを加えて攪拌し、水洗する。水洗後、遠心分離により水分を除去し乾燥させ、これにより、ナトリウム含有量が0.03質量%で、JIS−K−1467法で測定されるpHは4.5である水洗済電解二酸化マンガンを調製する。このようにして得られた水洗済電解二酸化マンガンを使用した以外は、電池Aと同様にして電池を作製し、これを電池Iとする。
水酸化ナトリウム水溶液による中和処理を行っていない電解二酸化マンガンのナトリウム含有量は0.01質量%である。この電解二酸化マンガンを400℃で4時間熱処理する。得られた熱処理済電解二酸化マンガン1kgに対し、水10kgを加えて攪拌し、水洗する。水洗後、遠心分離により水分を除去し乾燥させ、水洗済電解二酸化マンガンを調製する。この水洗済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量は0.01質量%で水洗前と変化しない。この水洗済電解二酸化マンガンをJIS−K−1467法によりpHを測定すると、2.0である。上記水洗済電解二酸化マンガンを使用する以外は、電池Aと同様にして電池を作製し、これを電池Jとする。
硫酸層での電解により得られた電解二酸化マンガン1kgあたり水酸化ナトリウムが10.0gになるように水酸化ナトリウム水溶液濃度を調整し、中和処理を行い中和済電解二酸化マンガンを調製する。得られた中和済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量は0.50質量%である。この中和済電解二酸化マンガンを、ろ過、乾燥した後、400℃で4時間熱処理する。得られた熱処理済電解二酸化マンガン1kgに対し、水40kgを加えて攪拌し、水洗する。水洗後、遠心分離により水分を除去し乾燥させ、水洗済電解二酸化マンガンを調製する。この水洗済電解二酸化マンガンのナトリウム含有量は0.20質量%で、JIS−K−1467法で測定されるpHは7.0である。上記電解二酸化マンガンを使用した以外は、電池Aと同様にして電池を作製し、これを電池Kとする。
以上のようにして作製した電池A〜電池Kをそれぞれ5個用いて、室温にて500mA放電を行う。また、他の5個の電池A〜電池Kに300kΩの定抵抗放電を室温にて行い、一年後の内部抵抗を測定する。水洗前及び水洗後の電解二酸化マンガン中のナトリウム含有量並びに水洗後の電解二酸化マンガンのpHとともに結果を表1にまとめている。なお、以下の結果はそれぞれ5個の電池の平均値を示している。
Figure 0005278332
電池Fは、初期の放電性能が低い。これは、正極活物質である電解二酸化マンガンのナトリウム含有量が多いために、正極1中のナトリウムが負極2上に析出し、抵抗皮膜を形成して放電反応を阻害したためと考えられる。
また、電池G、H、I、Jは、初期の放電特性は良好なものの、300kΩ放電での一年後の内部抵抗が増大しており、長期放電性能が劣っていることがわかる。これは、正極活物質である電解二酸化マンガンのpHが5よりも小さいので、電池内の微量な水分との反応から生成された酸の作用により、正極1からマンガンイオンが溶出し、負極2上に析出して、抵抗皮膜を形成したためと考えられる。
これらに対し、電池A〜電池E及び電池Kは、300kΩ放電での一年後の内部抵抗も低いことから、長期放電性能も優れていることがわかる。また、初期の放電性能も優れている。ただし、電池Kでは熱処理済電解二酸化マンガン1kgに対し、水40kgを用いて水洗しており、他の電池A〜Eに比べて水の使用量が多い。以上から、水洗時に使用する水を節約するために、中和済二酸化マンガン中のナトリウム含有量は0.1質量%以上、0.4質量%以下であることが好ましい。
なお、以上の説明では、捲回型電極群を用いた円筒形電池を例に説明したが、本発明はこのような電極群構成や電池形状に限定されない。電極を積層した電極構成でもよく、また角形やコイン形の電池に適用してもよい。
本発明にかかるナトリウム中和された電解二酸化マンガンは、初期の放電特性に優れるだけでなく、長期放電特性も優れたリチウム一次電池用正極活物質となることが可能なので、長寿命を要求される電気機器などに有用である。
1 正極
2 負極
3 セパレータ
4,5 リード
6 上部絶縁板
7 下部絶縁板
8 封口板
9 ケース

Claims (4)

  1. ナトリウムを0.05質量%以上、0.2質量%以下含み、JIS−K−1467法によって測定した際のpHが5以上、7以下であるリチウム一次電池用電解二酸化マンガン。
  2. 酸性の電解槽で電解合成された電解二酸化マンガンを水酸化ナトリウムによって中和処理して中和済電解二酸化マンガンを調製するステップと、
    前記中和済電解二酸化マンガンをナトリウムの含有量が0.05質量%以上、0.2質量%以下かつJIS−K−1467法によって測定した際のpHが5以上、7以下になるように水洗するステップと、を備えたリチウム一次電池用電解二酸化マンガンの製造方法。
  3. 前記中和済電解二酸化マンガン中のナトリウム含有量は0.1質量%以上、0.4質量%以下である、
    請求項2記載のリチウム一次電池用電解二酸化マンガンの製造方法。
  4. 請求項1に記載のリチウム一次電池用電解二酸化マンガンを用いた正極と、リチウム金属あるいはリチウム合金からなる負極と、前記正極と前記負極との間に介在するセパレータと非水電解液と、を備えた、リチウム一次電池。
JP2009548531A 2008-07-09 2009-07-06 リチウム一次電池用電解二酸化マンガンとその製造方法およびそれを用いたリチウム一次電池 Active JP5278332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009548531A JP5278332B2 (ja) 2008-07-09 2009-07-06 リチウム一次電池用電解二酸化マンガンとその製造方法およびそれを用いたリチウム一次電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178819 2008-07-09
JP2008178819 2008-07-09
PCT/JP2009/003122 WO2010004718A1 (ja) 2008-07-09 2009-07-06 リチウム一次電池用電解二酸化マンガンとその製造方法およびそれを用いたリチウム一次電池
JP2009548531A JP5278332B2 (ja) 2008-07-09 2009-07-06 リチウム一次電池用電解二酸化マンガンとその製造方法およびそれを用いたリチウム一次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010004718A1 JPWO2010004718A1 (ja) 2011-12-22
JP5278332B2 true JP5278332B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41506846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548531A Active JP5278332B2 (ja) 2008-07-09 2009-07-06 リチウム一次電池用電解二酸化マンガンとその製造方法およびそれを用いたリチウム一次電池

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9023119B2 (ja)
JP (1) JP5278332B2 (ja)
CN (1) CN101999186A (ja)
WO (1) WO2010004718A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5678482B2 (ja) * 2010-06-01 2015-03-04 東ソー株式会社 マンガン酸化物及びその製造方法
CN102347479A (zh) * 2010-08-06 2012-02-08 无锡晶石新型能源有限公司 一种加工锂离子电池用电解二氧化锰的方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11506721A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 デュラセル、インコーポレーテッド リチウム電池用の改良された二酸化マンガン
JP2001026425A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 二酸化マンガン及びその製造方法
JP2001236957A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム一次電池用二酸化マンガン及びその製造方法
JP2004273169A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電解二酸化マンガン
JP2005524947A (ja) * 2002-05-06 2005-08-18 ザ ジレット カンパニー 改良されたカソードを有するリチウム電池
JP2007012599A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456181B2 (ja) * 1999-11-30 2003-10-14 日本電気株式会社 リチウムマンガン複合酸化物およびそれを用いた非水電解液二次電池
JP4199811B2 (ja) * 2007-01-15 2008-12-24 パナソニック株式会社 アルカリ乾電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11506721A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 デュラセル、インコーポレーテッド リチウム電池用の改良された二酸化マンガン
JP2001026425A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 二酸化マンガン及びその製造方法
JP2001236957A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム一次電池用二酸化マンガン及びその製造方法
JP2005524947A (ja) * 2002-05-06 2005-08-18 ザ ジレット カンパニー 改良されたカソードを有するリチウム電池
JP2004273169A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電解二酸化マンガン
JP2007012599A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN101999186A (zh) 2011-03-30
US20150214546A1 (en) 2015-07-30
WO2010004718A1 (ja) 2010-01-14
JPWO2010004718A1 (ja) 2011-12-22
US9023119B2 (en) 2015-05-05
US20100239911A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009032656A (ja) リチウム二次電池用活物質の製造方法、リチウム二次電池用電極の製造方法、リチウム二次電池の製造方法、及びリチウム二次電池用活物質の品質モニタリング方法
JP4201308B2 (ja) リチウム二次電池用セパレータおよびそれを用いたリチウム二次電池
JP2005259682A (ja) 非水電解質二次電池用集電体およびそれを用いた非水電解質二次電池用極板ならびに非水電解質二次電池用極板の製造方法
JP2011113869A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2005063674A (ja) 非水電解質二次電池
JP2010202455A (ja) 改質カーボン材、その製造方法、及びそれを負極材としたリチウムイオン二次電池
JP6047086B2 (ja) ナトリウム二次電池
JP2010250969A (ja) リチウム電池
WO2020026525A1 (ja) リチウム一次電池
JP5278332B2 (ja) リチウム一次電池用電解二酸化マンガンとその製造方法およびそれを用いたリチウム一次電池
JP4114247B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR101993034B1 (ko) 비수 전해질 이차 전지용 정극 재료 및 그 제조 방법
JP2012248280A (ja) 二硫化鉄・リチウム一次電池
RU2584678C1 (ru) Композитный катодный материал для литий-ионных батарей
JP2009259807A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2003157836A (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
WO2019181538A1 (ja) アルカリ電池
CN109075351B (zh) 锂电池
JP2009283291A (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP2005135849A (ja) リチウム電池用正極活物質
JP4924860B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2014107115A (ja) ナトリウム二次電池
JP2003187787A (ja) リチウム電池用正極の製造方法
JP2010177207A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000040505A (ja) リチウム二次電池用の正極体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5278332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151