JP5276766B2 - 包封材を有する有機光起電性コンポーネント - Google Patents

包封材を有する有機光起電性コンポーネント Download PDF

Info

Publication number
JP5276766B2
JP5276766B2 JP2005189380A JP2005189380A JP5276766B2 JP 5276766 B2 JP5276766 B2 JP 5276766B2 JP 2005189380 A JP2005189380 A JP 2005189380A JP 2005189380 A JP2005189380 A JP 2005189380A JP 5276766 B2 JP5276766 B2 JP 5276766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
encapsulant
component
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005189380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006019285A (ja
Inventor
ブラーベック クリストフ
ハォホ イェンス
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34979508&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5276766(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2006019285A publication Critical patent/JP2006019285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276766B2 publication Critical patent/JP5276766B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/88Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8423Metallic sealing arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、新規な包封材を有する有機光起電性コンポーネントに関する。
通常は、有機光起電性コンポーネントは環境の影響を受け易い。これらを損傷から保護する為に、通例として、少なくとも基板と、少なくとも半透明の底部電極と、少なくとも1層の有機光起電性機能層と、頂部電極とを含む構成部品は、完全に被覆されるか、若しくは包封されている。多くの包封方法が知られており、これらには、前記構成部品全体の上に寸法安定性を有するキャッピング材を配置する方法、及び、前記構成部品に薄膜被覆を施し、これらを前記基板に密封接合する方法などがある。
このような包封材に使用される材料の基本的な要件は、機械的な安定性、及び、水分及び/又は空気に対する遮蔽性又は密閉性であり、そのような材料は、通常は合成材料又はガラスである。残念ながら、前記包封材の為の材料に関しては、この問題に対する理想的な解答は未だに出ていない。それは、高度な密閉性を有する材料は通常機械的な安定性に欠け、逆も同様であるためである。密閉性について特に重要な因子が二つある。一つは、前記包封材から前記基板への移行部分であるが、この問題は多種多様な接着による接合及びねじ接合技術により大部分は解決されてきている。もう1つは、包封材における接点が通る場所である。特に、2枚のガラス板の接着接合は、ガス/水の浸透をもたらす接着接合箇所を常に生じる。
本発明の目的は、機械的な安定性と密閉性とを合わせ持ち、それにもかかわらず、簡潔且つ大量生産化可能な方法にて生産され得る、包封材を有する有機光起電性コンポーネントを使用可能とすることにある。
この目的は、独立請求項及び付随する従属請求項の主題を以下の説明と組合わせることにより、及び、添付図面の主題によって、達成される。
本発明は有機起電性コンポーネントに関する。前記有機起電性コンポーネントは、包封材、基板、少なくとも半透明である底部電極、少なくとも1層の有機光起電活性機能層、頂部電極、及び、対応する電気接点を備え、前記包封材は金属複合材料よりなる少なくとも1層を有する。本発明は更に、包封材、基板、底部電極、少なくとも1層の機能層、頂部電極、及び、対応する電気接点とを備える有機起電性コンポーネントの製造方法にも関する。前記方法は、少なくとも、
基板に少なくとも半透明の底部電極を配設する工程と、
前記底部電極に、少なくとも1層の有機光起電活性機能層を配設する工程と、
頂部電極を配設する工程と、
金属複合材料によって前記構成部品の全部を包封し、その包封材を前記有機起電性コンポーネントの前記基板、及び、基底層の少なくともいずれかに接合する工程とを備える。
前記方法の一実施態様においては、前記包封材は前記基板に対して溶接、接着接合、及び/又は、半田付けされる。この場合、前記包封材は、例えば前記基板に対する金属薄膜の低コストの溶接によって封止される。前記包封材の合成材料層も、前記基板へ接合され得る。
前記両電極は、溶接によって、又は、低温半田の使用によって、前記包封材を介して接触することにより、電圧及び/又は電流供給源と接触して配置され得る。この実施態様によると、前記薄膜の小域は、接点を形成する為に使用される露出した金属領域を有し、これにより接触抵抗を低くできるであろう。
本発明の有利な実施態様において、前記コンポーネントの少なくとも1つの貫通接続が前記金属複合材料の金属部分を介して作製される。前記包封材の金属の良好な遮蔽特性、高度な機械的安定性、及び、導電性は、この様に極めて有利に使用される。
前記金属複合材料は、一定の形態の金属を有する合成材料又はガラスである。前記金属複合材料は、金属繊維、金属小片及び/又は他の金属粒子を充填したポリマーであってもよいが、例えば超薄膜の形態の金属と、合成材料又はガラスとを交互に有する層構造であってもよい。前記金属はまた、合成材料又はガラス中に、若しくは、可融合金の形態、即ち、低温溶融金属合金の形態にて、層、又は、積層として存在し得る。
前記頂部電極と前記底部電極との双方の貫通接続が前記包封材を介して存在する場合には、電気的な絶縁部分が前記金属複合物の内部に存在し、2つの導体を互いに電気的に分離された状態に保つように包封材を形成しなければならない。
ここで、導体なる用語は、必要性のある限り広く解釈されるべきであり、連続体の、即ち、切れ目のない、又は、固体の金属性の導体に限定されるべきではない。それは、例えば、金属粒子を充填された合成材料も、導体として挙動し得るためである。
本発明による前記金属複合材料は、剛体の、又は、可撓性の包封材を含むコンポーネントを作成する為に使用され得る。更に、前記可撓性包封材も、ある状況下においては封止材とみなされる。
この目的は、独立請求項及び付随する従属請求項の主題を以下の説明と組合わせることにより、及び、添付図面の主題によって、達成される。
前記包封材は好ましくは、薄膜、及び、超薄膜の範囲にあり、即ち、例えば、200μm、好ましくは75μm、及び特に好ましくは30μmの厚さを有する。
一実施態様において、包封材は、薄膜複合体の中で合成物層と金属層とが交互に重なっており、可撓性包封材を形成するような層構成により製造される。これにより、前記貫通接続の2層の金属層は電気的に絶縁された合成材料の層によって効果的に互いに分離されて短絡を防止している為、特に貫通接続を前記包封材に組み込むことを可能にする。前記貫通接続の前記金属層は、前記包封材の密閉性と機械的安定性とに同時に寄与することができる。
例えば、基板、金属薄膜、可撓性薄膜としても用いられ得る類の可撓性薄膜の層は、互いに他の上に配設され得る。この薄膜複合体は酸素及び水蒸気に対する高い遮蔽特性を有しており、前記両接点は前記包封材を介し前記包封している薄膜複合体の前記金属層に導かれ得る。
この実施態様によれば、例えば前記薄膜の小域は、接点を形成する為の露出した金属領域を有し、これにより接触抵抗が低下する。
前記包封材は、前記基板にではなく、例えば、前記底部電極及び/又は前記頂部電極に直接的に接続され得る。この場合には、前記包封材は、前記少なくとも半透明な電極との接触により上記の構成部品と接続し、且つ/又は、前記半透明電極から絶縁されている層
を介して前記頂部電極に接続されている。
本発明は、本発明の実施態様を図示した図面を参照しつつ、以下に更に詳細に説明される。
底部にあるのは基板1であり、可撓性薄膜、若しくは、例えばガラス又は石英などの剛体の支持体であってよい。基板1の上には底部電極2が配設されている。底部電極2は透明である為、放射線は、前記活性機能層に到るまで底部電極2を透過することができる。一実施態様によれば、少なくとも1つの電極はナノ構造物である。
底部電極2の上には、少なくとも1層の光起電活性有機機能層3が配設されている。光起電活性有機機能層3は、該コンポーネントに応じて、広範な材料から形成され得る。上方の封止は頂部電極4により形成される。これらの構成部品は、例えば、いわゆるトップコート、即ち、保護用薄膜によって更に包埋されてもよい。この保護用薄膜によってはじめて非超清浄室条件に対して構成部品が保護され、前記包封材が通常の製造条件及び/又は生産条件のもとで配設されることを可能にする。
金属複合材料を含む包封材5は、前記構成部品全体の周囲にわたって、基板1に密着されている。前記包封材は、前記コンポーネントの2つの接点をその金属部分を介して外方に引き出している。包封材5は合成材料部6を備え、合成材料部6は、特に2つの反対極から来る電流を通す2つの金属部7が重なる局部8にも存在する。金属部7は、両電極の接点を前記包封材を介して外方に案内している。
一実施態様において、前記包封用薄膜と前記構成部品との間にはゲッタ材料が挿入、即ち、挟持される。ゲッタ材料は、水分子及び酸素原子が前記構成部品内に進入してくる場合に、水分子及び酸素原子と極めて強く反応して、水分子及び酸素原子と結合し、且つ/又は、水分子及び酸素原子を化学的に中和する。ゲッタ材料の例としては、水に対してはゼオライト及び酸化カルシウムがあり、酸素に対しては酸化鉄がある。
一実施態様において、ゲッタ材料は前記包封材薄膜に直接混入される。
前記トップコートは、有機物(パリレン)、無機物(二酸化珪素、酸化アルミニウム、窒化珪素(SiN)など)から形成されてもよいし、これに代わって、有機物/無機物の複合構造を有する薄膜複合体から形成されてもよい。
本発明は、金属部分を有する安価な薄膜複合体を用いた有機太陽電池のパッケージングを初めて開示する。前記パッケージングは、特に下記事項に関連する高度な要求を満たしている。
・酸素及び水蒸気に対する高い遮蔽特性。
・包封材は、前記基板又は前記底部電極に溶接/半田付けされ得るので、接着接合箇所を有しないか、又は、最小限のみの接着接合箇所を有する。
・接着接合、半田付け、及び/又は溶接による接続を含む一体化された貫通型の電気的接続。
本発明の一実施態様に基づく有機光起電性コンポーネントの概略断面図。
符号の説明
1・・・基板、2・・・底部電極、3・・・光起電性有機機能層、4・・・頂部電極、5・・・包封材、6・・・合成材料部、7・・・金属部

Claims (14)

  1. 包封材、基板、少なくとも半透明である底部電極、少なくとも1層の機能層、頂部電極、及び、前記両電極にそれぞれ対応する接点を備える有機光起電性コンポーネントであって、前記包封材は金属複合材料からなる少なくとも1層を有し、前記電極の少なくとも1つからの前記接点は、前記包封材を通過して電圧及び電流の少なくともいずれかの供給源に接続され、前記包装材は前記底部電極と前記頂部電極とから来る電流を通す2つの前記金属複合材料からなる層が重なる局部を有することを特徴とするコンポーネント。
  2. 前記包封材は、前記コンポーネントの前記基板及び底部層の少なくともいずれかに対して、溶接、接着接合、及び半田付けの少なくともいずれかによって接合されていることを特徴とする、請求項1に記載のコンポーネント。
  3. 前記包封材と、前記包封材と前記コンポーネント部品との接合部との少なくともいずれかは低温半田を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のコンポーネント。
  4. 前記包封材の小域が接点を形成する為の露出した金属領域を有することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のコンポーネント。
  5. 前記金属複合材料は、金属繊維、金属チップ及び他の金属粒子の少なくともいずれかの形態にある金属を含有することと、前記金属複合材料は、金属と、合成材料又はガラスとが交互に層をなす層構造を備えることとの少なくともいずれかを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のコンポーネント。
  6. 前記包封材は薄膜から超薄膜の範囲にあることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のコンポーネント。
  7. 前記コンポーネントは保護層、及び、ゲッタ材料の少なくともいずれかを更に有することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のコンポーネント。
  8. 前記金属複合材料は、金属の層と合成材料又はガラスの層とを交互に有する層構造であ
    る、請求項1〜7のいずれか一項に記載のコンポーネント。
  9. 前記金属の層の小域は、接点を形成する為の露出した金属領域を有する、請求項8に記載のコンポーネント。
  10. 包封材、基板、底部電極、少なくとも1層の機能層、頂部電極、及び、前記両電極にそれぞれ対応する接点を備える有機光起電性コンポーネントを製造する方法であって、
    基板上に底部電極を配設する工程と、
    前記底部電極に対して少なくとも1層の光起電活性有機機能層を配設する工程と、
    頂部電極を配設する工程と、
    金属複合材料を有する包封材を用いて前記部品の全部を包封し、その包封材を、前記コンポーネントの基板、及び、基底層の少なくともいずれかに接合する工程とを少なくとも備え、
    前記電極の少なくとも1つからの前記接点は、前記包封材を通過して電圧及び電流の少なくともいずれかの供給源に接続され、前記包装材は前記底部電極と前記頂部電極とから来る電流を通す2つの前記金属複合材料からなる層が重なる局部を有することを特徴とする方法。
  11. 前記包封材と、前記基板及び基底層の少なくともいずれかとの接合は、溶接、接着接合、及び、半田付けの少なくともいずれかであることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記金属複合材料は、金属の層と、合成材料又はガラスの層とを交互に有する層構造である、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記金属の層の小域は、接点を形成する為の露出した金属領域を有する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記電極の少なくとも1つからの前記接点は、前記金属の層を経由して電圧及び電流の少なくともいずれかの供給源に接続される、請求項12に記載の方法。
JP2005189380A 2004-07-02 2005-06-29 包封材を有する有機光起電性コンポーネント Expired - Fee Related JP5276766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004032202.3 2004-07-02
DE102004032202 2004-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006019285A JP2006019285A (ja) 2006-01-19
JP5276766B2 true JP5276766B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=34979508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189380A Expired - Fee Related JP5276766B2 (ja) 2004-07-02 2005-06-29 包封材を有する有機光起電性コンポーネント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7781670B2 (ja)
EP (1) EP1617494B1 (ja)
JP (1) JP5276766B2 (ja)
AT (1) ATE477597T1 (ja)
DE (1) DE602005022805D1 (ja)
ES (1) ES2350350T3 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090288700A1 (en) * 2006-08-08 2009-11-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated device
EP2052413A2 (en) * 2006-08-08 2009-04-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated device
ITMI20071903A1 (it) 2007-10-04 2009-04-05 Getters Spa Metodo per la produzione di pannelli solari mediante l'impiego di un tristrato polimerico comprendente un sistema getter composito
ITMI20071902A1 (it) 2007-10-04 2009-04-05 Getters Spa Getter composito per la produzione di pannelli solari
US20090229667A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Solarmer Energy, Inc. Translucent solar cell
US8367798B2 (en) 2008-09-29 2013-02-05 The Regents Of The University Of California Active materials for photoelectric devices and devices that use the materials
WO2010039836A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Adco Products, Inc. Solar module having an encapsulant mounting adhesive
JP2010165721A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Honda Motor Co Ltd 太陽電池モジュール
CN102362352B (zh) * 2009-03-23 2014-04-16 陶氏环球技术有限责任公司 光电子器件
US20100276071A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Solarmer Energy, Inc. Tandem solar cell
US8440496B2 (en) * 2009-07-08 2013-05-14 Solarmer Energy, Inc. Solar cell with conductive material embedded substrate
US8372945B2 (en) * 2009-07-24 2013-02-12 Solarmer Energy, Inc. Conjugated polymers with carbonyl substituted thieno[3,4-B]thiophene units for polymer solar cell active layer materials
SM200900070B (it) * 2009-08-07 2012-03-05 Antonio Maroscia Composizione fotovoltaica multistrato e metodo di realizzazione
WO2011052580A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 住友化学株式会社 有機光電変換素子及びその製造方法
US8399889B2 (en) 2009-11-09 2013-03-19 Solarmer Energy, Inc. Organic light emitting diode and organic solar cell stack
EP2688579A4 (en) 2011-03-24 2015-10-21 Univ Cornell AROMATIC-CATIONIC PEPTIDES AND USES THEREOF
JP6346092B2 (ja) 2011-10-17 2018-06-20 コーネル ユニヴァーシティー 芳香族カチオン性ペプチドおよびその使用
US8829507B2 (en) * 2012-12-06 2014-09-09 General Electric Company Sealed organic opto-electronic devices and related methods of manufacturing
CN109065655A (zh) * 2018-09-25 2018-12-21 汉能移动能源控股集团有限公司 一种封装前板及其制备工艺
CN109087963A (zh) * 2018-09-25 2018-12-25 汉能移动能源控股集团有限公司 一种封装前板及其制备工艺

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398055A (en) * 1981-08-21 1983-08-09 Ijaz Lubna R Radiant energy converter having sputtered CdSiAs2 absorber
US4371739A (en) * 1981-10-16 1983-02-01 Atlantic Richfield Company Terminal assembly for solar panels
US4617195A (en) * 1984-03-26 1986-10-14 Microlite, Inc. Shielded electroluminescent lamp
US4672149A (en) * 1985-01-18 1987-06-09 Ricoh Co., Ltd. Photoelectric transducer element
US4754544A (en) * 1985-01-30 1988-07-05 Energy Conversion Devices, Inc. Extremely lightweight, flexible semiconductor device arrays
JP2742057B2 (ja) * 1988-07-14 1998-04-22 シャープ株式会社 薄膜elパネル
US5047687A (en) * 1990-07-26 1991-09-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilized cathode
DE69129907T2 (de) * 1990-11-30 1998-12-10 Idemitsu Kosan Co. Ltd., Tokio/Tokyo Organische elektroluminszente vorrichtung
JPH0530656A (ja) * 1990-12-14 1993-02-05 Nec Corp 人工衛星搭載用電源システム
US5468988A (en) * 1994-03-04 1995-11-21 United Solar Systems Corporation Large area, through-hole, parallel-connected photovoltaic device
JP3352252B2 (ja) * 1994-11-04 2002-12-03 キヤノン株式会社 太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法
US5771562A (en) * 1995-05-02 1998-06-30 Motorola, Inc. Passivation of organic devices
JP2755216B2 (ja) * 1995-06-20 1998-05-20 日本電気株式会社 有機薄膜el素子の製造方法
JP3290375B2 (ja) * 1997-05-12 2002-06-10 松下電器産業株式会社 有機電界発光素子
US6278055B1 (en) * 1998-08-19 2001-08-21 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive optoelectronic devices with an electrically series configuration
US6239352B1 (en) * 1999-03-30 2001-05-29 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for electrically interconnecting photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
ID30404A (id) * 1999-04-28 2001-11-29 Du Pont Perangkat elektronik organik yang fleksibel dengan daya tahan terhadap penguraian oksigen dan air yang lebih baik
JP3146203B1 (ja) * 1999-09-06 2001-03-12 鐘淵化学工業株式会社 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2002373998A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池モジュールとその製造方法
US20030000568A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-02 Ase Americas, Inc. Encapsulated photovoltaic modules and method of manufacturing same
JP2003031824A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Sharp Corp 太陽電池モジュール
JP2003092418A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Nissan Motor Co Ltd 太陽電池パネルおよび太陽電池モジュールの接続方向切り替え制御方法
JP2003168555A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Sumitomo Electric Ind Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
US6949389B2 (en) * 2002-05-02 2005-09-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Encapsulation for organic light emitting diodes devices
AU2003269913A1 (en) * 2002-07-15 2004-02-02 Massachusetts Institute Of Technology Emissive, high charge transport polymers
US6916679B2 (en) * 2002-08-09 2005-07-12 Infinite Power Solutions, Inc. Methods of and device for encapsulation and termination of electronic devices
US20040033375A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-19 Hiroshi Mori Thin-film layer, method for forming a thin-film layer, thin-film layer fabrication apparatus and thin-film device
US7015640B2 (en) * 2002-09-11 2006-03-21 General Electric Company Diffusion barrier coatings having graded compositions and devices incorporating the same
JP2004165513A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Matsushita Electric Works Ltd 有機光電変換素子及び有機光電変換素子用封止部材
AU2003290914A1 (en) 2002-11-15 2004-06-15 Baker Hughes Incorporated Releasable wireline cablehead
JP4281379B2 (ja) * 2003-03-03 2009-06-17 パナソニック株式会社 El素子
WO2006003133A1 (de) * 2004-07-02 2006-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Elektronisches bauteil mit verkapselung
ITMI20051502A1 (it) * 2005-07-29 2007-01-30 Getters Spa Sistemi getter comprendenti uno o piu' depositi di materiale getter ed uno strato di materiale per il trasporto di h02o

Also Published As

Publication number Publication date
US7781670B2 (en) 2010-08-24
JP2006019285A (ja) 2006-01-19
EP1617494A2 (en) 2006-01-18
DE602005022805D1 (de) 2010-09-23
US20060000506A1 (en) 2006-01-05
ATE477597T1 (de) 2010-08-15
EP1617494B1 (en) 2010-08-11
ES2350350T3 (es) 2011-01-21
EP1617494A3 (en) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276766B2 (ja) 包封材を有する有機光起電性コンポーネント
US4461924A (en) Semiconductor casing
US4410927A (en) Casing for an electrical component having improved strength and heat transfer characteristics
JP5537825B2 (ja) 気密密閉している回路装置を伴ったパワー半導体モジュールとその製造方法
CN102956594B (zh) 带有引线框连接的功率覆盖结构
JP2007516611A5 (ja)
JPH06231739A (ja) 無機材料堆積層を有する可撓性高分子フィルムを用いた電池パッケージ及びその製造方法
JP5575882B2 (ja) 気密式電気パッケージ
JPH07506223A (ja) 電子成分をカプセル封じする可撓装置
WO2014205975A1 (zh) 封装元件、阵列基板、显示装置及oled器件的封装方法
JP6797951B2 (ja) パワー半導体モジュール装置及びその製造方法
JP2015503851A (ja) 腐食保護されたボンディング接続部を有する電子デバイス、及び、該電子デバイスの製造方法
JP2014512085A (ja) 可撓性の固体状態デバイスのための低温接触構造体
US20110298359A1 (en) Lighting element
JP2006156150A (ja) 有機elパネル
US8395177B2 (en) Package for protecting a device from ambient substances
CN1874956A (zh) 已处理的半导体晶片的固定的、绝缘的和导电的连接
JPS60160145A (ja) 混成集積回路のパツケ−ジング
US8957568B2 (en) Electronic component, polymer actuator, and method for manufacturing electronic component
JP2011526422A (ja) 高温で使用するためのプレーナ型電力電子構成素子およびその製造方法
JP7479307B2 (ja) 半導体装置
JP2008177610A (ja) 電子素子パッケージ
KR101491645B1 (ko) 패키지형 전기이중층 커패시터
JP2003188206A (ja) 半導体装置用パッケージおよびその製造方法
CN111326644A (zh) 一种led器件及其封装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5276766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees