JP5276048B2 - 揮散剤容器 - Google Patents

揮散剤容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5276048B2
JP5276048B2 JP2010105912A JP2010105912A JP5276048B2 JP 5276048 B2 JP5276048 B2 JP 5276048B2 JP 2010105912 A JP2010105912 A JP 2010105912A JP 2010105912 A JP2010105912 A JP 2010105912A JP 5276048 B2 JP5276048 B2 JP 5276048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner case
tongue
container
open end
shaped piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010105912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011234745A (ja
Inventor
貴之 砂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2010105912A priority Critical patent/JP5276048B2/ja
Publication of JP2011234745A publication Critical patent/JP2011234745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276048B2 publication Critical patent/JP5276048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

本発明は、芳香剤、消臭剤等の揮散する成分を含む揮散剤を収容する内ケースと、この内ケースを着脱可能に収容する外ケースとからなる容器に関するものであって、特に揮散剤の効果が失われた後は面倒な作業を伴うことなく簡単な操作によって内ケースを交換することができるとともに、揮散する効果も十分に発揮させることが可能な揮散剤容器に関する。
芳香剤等の揮散剤を内容物として収容した容器は、例えば内容物が液状ものにあっては容器の口部に揮散器を取り付け、該揮散器を通して内容物を揮散させることが一般に行われている(例えば特許文献1参照)。この種の容器について内容物を使いきって詰替えを行う場合には、まず蓋の如き揮散器を容器から取り外す必要があり、内容物を新しいものに交換して揮散器を容器に取り付けする場合にも相互の位置を合わせる必要があって、面倒な作業を伴うものであった。特に近年では内容物を液状のものからゲル状の如きものへと移行される傾向があるものの、かかる内容物を充填した容器(レフィル容器)についても内容物を使いきった後には取替えが必要であり、この種の容器については内容物の形態の違いにかかわらず、詰替え作業の一層の簡素化が求められていた。
特開2005−131021号公報
本発明の課題は、芳香剤等の揮散剤の交換を面倒な作業を伴うことなく簡単に行うことができるとともに、外部へ揮散させる効果も十分に発揮することが可能な、新規な揮散剤容器を提案するところにある。
本発明は、揮散剤を収容した内ケースと、該内ケースを着脱可能に収納する外ケースとからなる揮散剤容器であって、
前記外ケースは、前記内ケースを載置する底板と、該底板の縁部から立ち上がり上部開放端を残して前記内ケースの周りを取り囲む周壁とを有し、
前記周壁に、前記上部開放端から前記底板に向けて伸延する複数の切欠きを形成し、該切欠きの相互間に前記内ケースを挟んで対向配置となる一対の舌状片を設け、
前記舌状片は、前記上部開放端に対応する先端部において、前記対向するもう一つの舌状片に向けて突出して前記内ケースの抜け出しを防止する突片を備えることを特徴とする揮散剤容器である。
前記舌状片は、該舌状片を表裏において貫通する窓孔を有することが望ましい。
前記周壁は、前記上部開放端の直前で終端し前記舌状片を前記切欠きとともに取り囲むU字状の透孔を備えることが望ましい。
前記内ケースが、レフィル容器であることが望ましい。
外ケースの周壁に、この内側に収容される内ケースを挟んで対向配置となる一対の舌状片を形成し、この舌状片の先端部に、もう一つの舌状片に向けて突出する突片を設けたので、対向する舌状体を指で相互に離隔させるだけで内ケースを取り出すことができ、指を離せば舌状体が元に戻って外ケースからの内ケースの抜け出しを防止することが可能となる。
舌状片を貫通する窓孔を設けたので、舌状片が撓み易くなり、内ケースの取付け、取り外しが容易に行えることとなる。また窓孔を通して内ケースの揮散剤を外部へ十分に揮散させることができる。
周壁に、上部開放端の直前で終端し舌状片を切欠きとともに取り囲むU字状の透孔を形成したので、舌状片から周壁までつながる腕の長さが長くなり、小さな力で撓ませることができるようになって、内ケースの取付け、取り外しがより簡単となる。また透孔を通して揮散させることもでき、より有利に揮散効果を発揮させることが可能となる。
内ケースをレフィル容器としたので、内ケースに揮散剤を移し替える必要がなく、詰替え作業が簡単になる。
本発明に従う揮散剤容器の実施の形態を示した斜視図である。 図1に示す揮散剤容器につき内ケースを取り外す状態を示した図である。 本発明に従う揮散剤容器の他の実施の形態を示した斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明に従う揮散剤容器の実施の形態を示した斜視図であり、図2は、図1に示す揮散剤容器につき内ケースを取り外す状態を示した図である。なお以下、図1において外ケースの開口する側(+Z方向)を揮散剤容器の上とし、舌状片が配置されているA側(+X方向)の面を正面、この舌状片と対向する側(−X方向)を背面として説明する。
図1において、1は芳香剤や消臭剤等の揮散する成分を含んだ揮散剤を内容物として収容した内ケースである。内ケース1は、薄肉のプラスチック等で形成されており軽量化が図られている。また材料の使用量も少なくなるので安価に製造することが可能であり、内容物を使い切った後には新しい内容物を収納した内ケース1ごと交換することができる、レフィル容器とすることができる。図1の例において内ケース1の上面および正面、背面には、スリット状の揮散孔が設けられており、この揮散孔を通して内ケース1の内側に収めた揮散剤が外界へ揮散可能となっている。市場で流通する時にはこの揮散孔が薄手のフィルムで覆われているので外部へ揮散することはなく、使用直前にフィルムをはぎ取ることで内容物の揮散が可能となる。
尚、内ケースの揮散孔は、複数箇所設けられていることが望ましいが、少なくとも一箇所形成してあればよい。
2は、内ケース1を着脱可能に収容する外ケースである。外ケース2は、内ケース1を上部に載置する底板2aと、この底板2aの縁部を取り囲んで立ち上がる周壁2bとを有しており、底板2aと周壁2bとの連携でもって、上部を開放した凹状の空間2cを形成している。図示の例で外ケース2は矩形状となっており、周壁2bは、正面に位置する正面壁2b、背面に位置する背面壁2b、正面壁2b及び背面壁2bを容器の左右(Y方向)で相互につないだ一対の側面壁2bからなり、正面壁2bと背面壁2bの幅が側面壁2bよりも長くなっている。外ケースの形状は上記矩形状に限られず、正方形でも円形でもよい。周壁2bの上部には、内ケース1の装填口となる上部開放端2bが形成されており、装填後の内ケース1は、上部開放端2bを残して周壁2bに取り囲まれている。周壁2bは、上部開放端2bから底板2aに向けて伸延する複数の切欠き2dを有しており、この切欠き2dの相互間には舌状片2eが形成され、内ケース1を挟んで対向配置となっている。各舌状片2eの上側の端であり、前記上部開放端2bに対応する先端部2bには、対向するもう一つの舌状片2eに向けて突出する突片2eがそれぞれ設けられており、この突片2eによって内ケース1の上側への抜け出しが阻止されている。突片2eの下面は、内ケース1の上面と密着するようにしてもよいし、相互間に隙間を設けるようにしてもよい。図1の例では、切欠き2dを正面壁2b、背面壁2bにそれぞれ2つ設け、1つの面に舌状片2eが1つ形成される例を示したが、舌状片2eを正面壁2b、背面壁2bに複数設けるようにしてもよいし、側面壁2bに形成してもよい。
また、舌状片2eに目印(矢印)を設けておけば、外ケースと内ケースの取り外し方法が容易に判別することができる。
外ケース2はプラスチック等の弾性を持った材料で形成されており、舌状片2eは、片持ちの弾性アームとして機能する。このため図2に示すように、対向する舌状体2eを矢印の方向に指で相互に離隔させることで、内ケース1をケース2から取り出すことができる。また新たな内ケース1を取り付ける場合には、同様に舌状体2eを指で相互に離隔させておき、上方から内ケース1を底板2aに至るまで挿入する。ここで指を離せば舌状体2eが元の位置に戻るので、使用中に内ケース1が外ケース2から抜け出すことを防止することができる。
舌状片2eは、この舌状片2eを貫通する窓孔2eを備えることが好ましい。これにより舌状片2eの内側には孔が開くので撓み易くなり、内ケース1の取付け、取り外しが容易となる。また窓孔2eを通して外ケース2の凹状の空間2cと外部とが連通するので、内ケース1の上面からだけでなく正面や背面からも揮散させることができ、十分な揮散量を確保することができる。図1に示すように、窓孔2eをM字状の孔2eとU字状の孔2eとを組み合わせたものとし、舌状片2eの中央に逆W字状の側壁2eを形成した場合には、内ケース1を取り出す際には舌状片2eの内側に大きな開孔が形成されているので撓みやすく、内ケース1を外ケース2に取り付けた際には、逆W字状の側壁2eで内ケース1を両側から弾性支持できるので、使用中においてはケース1を安定して保持することができる。
周壁2bは、図3に示すように上部開放端2bの直前で終端するとともに舌状片2eを切欠き2dとともに取り囲むU字状の透孔2fを備えることが好ましい。これにより舌状片2eは、舌状片2eの下部において幅方向(Y方向)外側に向けてそれぞれ広がり、そこから上方に向けて延びて上部開放端2bと連結する左右一対の連結片2gによって保持されるので、片持ち支持の腕となる部位が長くなって小さな力で撓ませることが可能となり、内ケース1の取付け、取り外しがより簡単となる。また透孔2fからも揮散させることができるので、より有利に揮散効果を発揮させることが可能となる。なお図3に示すように、窓孔2eと透孔2fとを一体に結合させて舌状片2eをより撓み易くさせてもよい。
本発明によれば、芳香剤等の揮散剤の交換を簡単に行うことができるとともに、外部へ揮散させる効果も十分に発揮することが可能な、揮散剤容器を提供できる。
1 内ケース
2 外ケース
2a 底板
2b 周壁
2c 凹状の空間
2d 切欠き
2e 舌状片
2f 透孔
2g 連結片

Claims (4)

  1. 揮散剤を収容した内ケースと、該内ケースを着脱可能に収納する外ケースとからなる揮散剤容器であって、
    前記外ケースは、前記内ケースを載置する底板と、該底板の縁部から立ち上がり上部開放端を残して前記内ケースの周りを取り囲む周壁とを有し、
    前記周壁に、前記上部開放端から前記底板に向けて伸延する複数の切欠きを形成し、該切欠きの相互間に前記内ケースを挟んで対向配置となる一対の舌状片を設け、
    前記舌状片は、前記上部開放端に対応する先端部において、前記対向するもう一つの舌状片に向けて突出して前記内ケースの抜け出しを防止する突片を備えることを特徴とする揮散剤容器。
  2. 前記舌状片は、該舌状片を表裏において貫通する窓孔を有する請求項1記載の揮散剤容器。
  3. 前記周壁は、前記上部開放端の直前で終端し前記舌状片を前記切欠きとともに取り囲むU字状の透孔を備える請求項1又は2記載の揮散剤容器。
  4. 前記内ケースが、レフィル容器である請求項1〜3何れかに記載の揮散剤容器。
JP2010105912A 2010-04-30 2010-04-30 揮散剤容器 Expired - Fee Related JP5276048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105912A JP5276048B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 揮散剤容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105912A JP5276048B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 揮散剤容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234745A JP2011234745A (ja) 2011-11-24
JP5276048B2 true JP5276048B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=45323403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010105912A Expired - Fee Related JP5276048B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 揮散剤容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5276048B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6377461B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-22 小林製薬株式会社 薬剤揮散器及び外ケース
JP6377462B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-22 小林製薬株式会社 薬剤収容器及び薬剤揮散器
JP6475466B2 (ja) * 2014-10-24 2019-02-27 エステー株式会社 薬剤揮散容器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915639Y2 (ja) * 1979-06-06 1984-05-09 株式会社吉野工業所 芳香剤容器
JPH09299470A (ja) * 1996-05-17 1997-11-25 Shiseido Co Ltd 芳香放散用容器
JP4322625B2 (ja) * 2003-10-29 2009-09-02 株式会社吉野工業所 揮散器
JP4444268B2 (ja) * 2006-12-14 2010-03-31 スケーター株式会社 アルミニウム製弁当箱及びアルミニウム製弁当箱におけるフラップの取付方法
JP5518563B2 (ja) * 2010-04-30 2014-06-11 株式会社吉野工業所 揮散剤容器
JP5384424B2 (ja) * 2010-04-30 2014-01-08 株式会社吉野工業所 揮散剤容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011234745A (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276048B2 (ja) 揮散剤容器
JP5302754B2 (ja) 芳香剤容器
JP5748973B2 (ja) 揮散剤容器
JP5320148B2 (ja) 芳香剤容器の容器本体
JP5789429B2 (ja) 薬剤容器
JP4761384B2 (ja) 防虫シート用容器
JP5554149B2 (ja) 揮散剤容器
JP6475466B2 (ja) 薬剤揮散容器
JP5384424B2 (ja) 揮散剤容器
JP5518563B2 (ja) 揮散剤容器
JP6377462B2 (ja) 薬剤収容器及び薬剤揮散器
JP2012040254A (ja) 芳香剤容器
JP6138562B2 (ja) 液体揮散具
JP3218342U (ja) 液剤用容器
JP5518345B2 (ja) 防虫剤ホルダー
JP6515494B2 (ja) 詰替え可能な容器及び包装体
JP5918979B2 (ja) 揮散器
JP6377461B2 (ja) 薬剤揮散器及び外ケース
JP7319176B2 (ja) 薬剤揮発具
WO2023234122A1 (ja) 薬剤揮散器及びホルダー
JP7330871B2 (ja) 中皿ホルダー、及びコンパクト容器
JP4563759B2 (ja) 運搬用容器の落とし蓋
JP3191400U (ja) 液体揮散具
JP2012157276A (ja) 吊り下げ式揮散剤用容器
JP6373689B2 (ja) 薬剤収容器及び薬剤揮散器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5276048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees