JP5267735B2 - 路車間通信システム及び運転支援システム - Google Patents

路車間通信システム及び運転支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP5267735B2
JP5267735B2 JP2012516251A JP2012516251A JP5267735B2 JP 5267735 B2 JP5267735 B2 JP 5267735B2 JP 2012516251 A JP2012516251 A JP 2012516251A JP 2012516251 A JP2012516251 A JP 2012516251A JP 5267735 B2 JP5267735 B2 JP 5267735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
road
signal information
vehicle communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012516251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012153420A1 (ja
Inventor
一広 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5267735B2 publication Critical patent/JP5267735B2/ja
Publication of JPWO2012153420A1 publication Critical patent/JPWO2012153420A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/092Coding or decoding of the information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/093Data selection, e.g. prioritizing information, managing message queues, selecting the information to be output
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、路車間通信エリア内を走行中の車両が路側機からの信号情報を複数回受信可能な路車間通信システム及び運転支援システムに関する。
例えば、サービス対象の交差点毎にインフラ協調サービスを行う場合、交差点周辺に設置されるビーコンを用いた路車間通信でインフラ情報を受信し、インフラ情報に含まれる信号情報等を利用する。特許文献1に記載の路上通信システムでは、現時点で表示している信号灯色、その灯色の経過時間、各信号灯色の点灯時間に基づいて信号情報を作成するとともに路上装置に信号情報を送信してから路上装置が車載装置に信号情報を送信するまでに要する通信所要時間を算出し、信号情報を通信所要時間に基づいて補正し、その補正した信号情報を路上装置から車載装置に送信する。
特開2010−3306号公報
インフラ情報を送信するために電波ビーコンを用いた場合、車両では、同じ交差点において、電波ビーコンからの電波が届く範囲内であれば何度でもインフラ情報を受信できる。そのため、車両では、インフラ情報を受信する毎に、インフラ情報を用いた各処理を行う。信号情報の場合、信号サイクルが更新した時(例えば、感応式信号で灯色の変化が確定した時、新たな信号サイクルが追加された時)以外は同じ情報が送信される。そのため、同じ交差点においてインフラ情報を複数回受信し、信号情報が更新されない場合、同じ信号情報に対して同じ処理を繰り返し行うことになるが、信号情報を解析する処理は複雑であるため、信号情報に対する処理負荷が高くなる。その結果、インフラ協調サービスによる運転支援等が遅延するおそれがある。なお、上記の特許文献では、同じ交差点において同じ信号情報を複数回受信した場合については考慮されていない。
そこで、本発明は、路車間通信において信号情報を複数回受信した場合でも信号情報に対する処理負荷を軽減できる路車間通信システム及び運転支援システムを提供することを課題とする。
本発明に係る路車間通信システムは、路車間通信エリア内を走行中の車両が路側機からの信号情報を複数回受信可能な路車間通信システムであって、路側機から送信される信号情報に新たな情報が追加されているか否かを判断する判断手段と、判断手段によって信号情報に新たな情報が追加されていると判断した場合にのみ車両側で使用する信号情報を更新する更新手段とを備えることを特徴とする。
この路車間通信システムでは、路側機から所定時間毎に信号情報を送信しており、車両が路車間通信エリア内を走行中に路側機から信号情報を複数回受信可能である。所定時間毎に送信される信号情報は、新たな情報が追加されて情報が更新されている場合もあれば、前回と同じ情報の場合もある。そこで、路車間通信システムでは、判断手段により、路側機から送信される信号情報に新たな情報が追加されているか否かを判断する。そして、路車間通信システムでは、更新手段により、判断手段で信号情報に新たな情報が追加されていると判断した場合にのみ車両側で使用する信号情報を更新する。このように、路車間通信システムでは、路車機から送信される信号情報に新たな情報が追加されるときだけ車両側での信号情報を更新するので、路車間通信において信号情報を複数回受信した場合でも信号情報に対する処理負荷を軽減できる。
本発明の上記路車間通信システムでは、新たな情報は、新たな信号サイクルである。また、本発明の上記路車間通信システムでは、新たな情報は、信号の各灯色の継続時間である。
本発明の上記路車間通信システムでは、判断手段は、異なる時刻に送信される信号情報に含まれる灯色変化数を比較することにより新たな情報が追加されているか否かを判断する構成としてもよい。
この路車間通信システムでは、判断手段により、異なる時刻に送信される信号情報に含まれる灯色変化数を比較する。信号情報に新たな情報が追加されるときは、次の信号サイクルの灯色の変化が確定した場合であるので、最低でも3灯色(青色→黄色→赤色の単純パターン)情報が追加される。したがって、ある時刻に送信された信号情報に含まれる灯色変化数が増加している場合には信号情報に新たな情報が追加されたことを意味する。そこで、路車間通信システムでは、判断手段によりある時刻の信号情報の灯色変化数がそれ以前の時刻の信号情報の灯色変化数より多い場合には信号情報に新たな情報が追加されていると判断し、更新手段によりその新たな情報が追加された信号情報に基づいて車両側で使用する信号情報を更新する。このように、路車間通信システムでは、異なる時刻の信号情報に含まれる灯色変化数を比較することにより、信号情報に新たな情報が追加されているか否かを高精度に判断できる。なお、判断に用いる信号情報としては、路側機から送信される信号情報でもよいし、あるいは、車両側で使用する信号情報でもよい。
本発明の上記路車間通信システムでは、判断手段は、異なる時刻に送信される信号情報の中の各灯色の表示残時間の最小残時間と最大残時間とが一致している灯色の数を比較することにより新たな情報が追加されているか否かを判断する構成としてもよい。
この路車間通信システムでは、判断手段により、異なる時刻に送信される信号情報の中の各灯色の表示残時間の最小残時間と最大残時間とが一致している灯色の数を比較する。上記したように信号情報に新たな情報が追加されるときは次の信号サイクルの灯色の変化が確定した場合であり、特に、その次の信号サイクルの各灯色の表示残時間が確定している場合には表示残時間の最小残時間と最大残時間とが同じ時間となっているが、次の信号サイクルの各灯色の表示残時間が確定していない場合には表示残時間の最小残時間と最大残時間とが異なる時間となっている場合(例えば、感応式の信号)がある。このように、次の信号サイクルの各灯色の表示残時間が確定していない場合、信号情報を用いて車両側で高精度な制御を行うためには、そのような表示残時間が確定していない情報を用いて車両側で使用する信号情報を更新できない。そこで、路車間通信システムでは、判断手段によりある時刻の信号情報で最小残時間と最大残時間とが一致している灯色の数がそれ以前の時刻の信号情報で最小残時間と最大残時間とが一致している灯色の数より多い場合には信号情報に新たな情報が追加されていると判断し、更新手段によりその新たな情報が追加された信号情報に基づいて車両側で使用する信号情報を更新する。このように、路車間通信システムでは、異なる時刻の信号情報の最小残時間と最大残時間とが一致している灯色の数を比較することにより、信号情報に新たに追加された情報を用いて車両側で使用する信号情報を更新してもよいか否かを高精度に判断できる。なお、判断に用いる信号情報としては、路側機から送信される信号情報でもよいし、あるいは、車両側で使用する信号情報でもよい。
本発明の上記路車間通信システムでは、判断手段は、路側機から送信される信号情報に付加される情報更新フラグに基づいて新たな情報が追加されているか否かを判断する構成としてもよい。
この路車間通信システムでは、路側機から送信される信号情報に情報更新フラグが付加されており、信号情報に新たな情報が追加されて情報が更新されている否かを情報更新フラグによって判別できる。そこで、路車間通信システムでは、判断手段により、信号情報に付加される情報更新フラグに基づいて新たな情報が追加されているか否かを判断する。このように、路車間通信システムでは、信号情報に付加される情報更新フラグを用いることにより、信号情報に新たな情報が追加されているか否かを簡単かつ高精度に判断できる。
本発明に係る運転支援システムは、路車間通信エリア内を走行中の車両が路側機からの信号情報を複数回受信可能な路車間通信システムにおいて車両が路側機から受信した信号情報に基づいて運転支援を行う運転支援システムであって、上記のいずれかの路車間通信システムの更新手段で更新された車両側で使用する信号情報に基づいて運転支援を行うことを特徴とする。この運転支援システムでは、路車機から送信される信号情報に新たな情報が追加されるときだけ車両側での信号情報が更新されるので、路車間通信において信号情報を複数回受信した場合でも信号情報に対する処理負荷が軽減され、運転支援における処理負荷も軽減でき、運転支援の遅延を極力抑制できる。
本発明は、路車機から送信される信号情報に新たな情報が追加されるときだけ車両側での信号情報を更新するので、路車間通信において信号情報を複数回受信した場合でも信号情報に対する処理負荷を軽減できる。
本実施の形態に係る路車間通信システムの構成図である。 図1のインフラ協調システムのECUにおける信号情報に関する処理のフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明に係る路車間通信システム及び運転支援システムの実施の形態を説明する。なお、各図において同一又は相当する要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施の形態では、本発明を、電波ビーコンを用いた路車間通信システムに適用する。本実施の形態に係る路車間通信システムは、サービス対象交差点でのインフラ協調サービスに利用されるシステムであり、サービス対象交差点毎に設置される電波ビーコン(路側機)からインフラ情報を配信し、電波ビーコンから電波が届くエリア内(路車間通信エリア内)を走行中の路車間通信機を搭載した車両がインフラ情報を受信する。本実施の形態に係る各車両は、インフラ協調システムを備えており、路車間通信機で電波ビーコンからインフラ情報を受信すると、そのインフラ情報を用いてサービス対象交差点に対するインフラ協調サービス(運転支援)を行う。なお、本実施の形態では、インフラ情報の中の信号情報に関して詳細に説明し、車両のインフラ協調システムについても信号情報に対する処理についてのみ詳細に説明する。
図1を参照して、本実施の形態に係る路車間通信システム1について説明する。図1は、本実施の形態に係る路車間通信システムの構成図である。
路車間通信システム1は、路側に設置される電波ビーコン2と各車両に搭載されるインフラ協調システム3からなる。電波ビーコン2は、サービス対象の交差点毎に、交差点周辺に設置される。路車間通信システム1では、電波ビーコン2と各車両(特に、インフラ協調システム3の路車間通信機3a)との間で電波により情報を通信でき、少なくともインフラ情報を電波ビーコン2から車両に送信する。
電波ビーコン2は、一定時間毎に、サービス対象の交差点に対応するインフラ情報を生成し、そのインフラ情報を電波信号に変換して配信する。インフラ情報を生成する場合、電波ビーコン2で保持している交差点情報(例えば、停止線位置情報、交差点形状情報)及び交差点周辺の道路形状情報、交差点周辺に設置される各種センサから受信した各種検知情報(例えば、歩行者や車両等の検知情報)、信号機の中央制御装置又は各信号機の制御装置から受信した信号情報等を統合して生成する。
信号情報は、現在表示して灯色(現灯色)、現灯色の経過時間、灯色変化が確定している信号サイクルの各灯色(青色、黄色、赤色)の表示残時間(継続時間)からなる。信号機に矢灯信号(直進可の矢灯、右折可の矢灯、左折可の矢灯のうちの少なくとも1つ)もある場合、各灯色にセットされて矢灯についての情報も付加される。各灯色の表示残時間については、最小残時間と最大残時間があり、表示残時間が確定している場合には最小残時間と最大残時間が同じ時間となり、感応式信号機等において表示残時間が確定していない場合には最小残時間と最大残時間が異なる時間となる。
信号情報は、所定の地域内の信号機を管理する中央制御装置又は各信号機の制御装置において、一定時間毎に、確定済みの信号サイクルの情報(矢灯信号がある場合は矢灯の情報も)及び現灯色に基づいて生成される。さらに、信号情報は、確定済みの信号サイクルの次の信号サイクルの灯色(矢灯信号がある場合は矢灯も含めて)の変化が確定する毎に、その次の信号サイクルについての各灯色の表示残時間が新たに追加される。次の信号サイクルの灯色の変化が確定するタイミングとしては、例えば、感応式信号機で灯色の変化が確定した時、新たな信号サイクルが追加された時がある。また、信号情報は、新たな信号ササイクルの情報が追加されない場合でも、一定時間毎に、現灯色の経過時間が更新され、現灯色が次の灯色に切り替わった場合には現灯色が更新される。
インフラ協調システム3は、サービス対象の交差点毎に、電波ビーコン2からインフラ情報を受信し、そのインフラ情報に基づいて各種インフラ協調サービス(例えば、出合い頭衝突防止、歩行者等との衝突事故防止、信号見落とし防止)を行う。本実施の形態では、インフラ協調システム3におけるインフラ情報の中の信号情報に関する処理についてのみ詳細に説明する。この処理に必要な構成としては、インフラ協調システム3は、路車間通信機3a及びECU[Electronic Control Unit]3bを備えている。なお、本実施の形態では、ECU3bにおける各処理が特許請求の範囲に記載する判断手段及び更新手段に相当する。
路車間通信機3aは、電波ビーコン2と路車間通信するための通信機である。路車間通信機3aでは、サービス対象の各交差点での電波ビーコン2の配信可能範囲内に車両が進入すると、電波ビーコン2から一定時間毎に電波信号を受信し、電波信号からインフラ情報を取り出してECU3bに送信する。
ECU3bは、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]などからなる電子制御ユニットであり、インフラ協調システム3を統括制御する。本実施の形態では、ECU3bにおけるインフラ情報の中の信号情報に関する処理についてのみ詳細に説明する。
ECU3bでは、路車間通信機3aでインフラ情報を受信する毎に、インフラ情報の中に信号情報を受信できているか否かを判定する。信号情報を今回受信できている場合、ECU3bでは、前回までの処理で、前回までに受信した信号情報に基づいて信号灯色テーブルを生成済みか否かを判定する。
信号灯色テーブルは、車両側で使用される信号情報である。信号灯色テーブルを生成する場合、受信した信号情報が解析され、現在表示している灯色を先頭にして、信号サイクルに従って未来の灯色とその表示残時間を順番に格納したテーブルが生成される。信号機に矢灯信号もある場合、各灯色にセットされて矢灯についての情報も付加される。ECU3bにおける各種インフラ協調サービスの処理では生成済みの最新の信号灯色テーブルが用いられる。
前回までの処理で信号灯色テーブルを生成済みの場合、ECU3bでは、今回受信した信号情報に新たな信号サイクルの情報が追加されているか否かを判定する。この判定方法については、後で詳細に説明する。信号灯色テーブルを未だ生成していない場合又は信号灯色テーブルは生成済みであるが今回受信した信号情報に新たな信号サイクルの情報が追加されている場合、ECU3bでは、今回受信した信号情報に基づいて信号灯色テーブルを生成する。
信号情報を今回受信でできなかった場合、ECU3bでは、前回までの処理で、前回までに受信した信号情報に基づいて信号灯色テーブルを生成済みか否かを判定する。信号灯色テーブルを未だ生成していない場合、ECU3bでは、信号灯色テーブルがないので、信号灯色テーブルを用いたインフラ協調サービスの処理を行わない。
前回までの処理で信号灯色テーブルを生成済みの場合(特に、信号情報を受信できている場合でも新たな信号サイクルの情報が追加されていない場合)、ECU3bでは、基本的には、生成済みの信号灯色テーブルを用いてインフラ協調サービスの処理を行う。しかし、現在表示している灯色と前回表示していた灯色が異なる場合(例えば、灯色が青色から黄色に切り替わった場合)、ECU3bでは、信号灯色テーブルにおける先頭の灯色を削除し、次に格納されている灯色を先頭の灯色(現灯色)として信号灯色テーブルを更新する。現在表示している灯色と前回表示していた灯色とが異なっているか否かの判定は、信号灯色テーブルの先頭の灯色の終了時刻と現在時刻とを比較し、先頭の灯色の終了時刻が現在時刻より過去になっているか否かで判定する。
今回受信した信号情報に新たな信号サイクル情報が追加されているか否かの判定方法について説明する。この判定方法は、2つあり、1つ目の方法が信号情報に付加されるフラグを利用する方法であり、2つ目の方法が今回と前回の信号情報(異なる時刻に送信された信号情報)の変化を利用する方法である。
1つ目の方法について説明する。この方法の場合、信号情報を生成する制御装置又は電波ビーコン2において、信号情報に対して信号サイクル更新フラグが付加され、例えば、信号情報に新たな信号サイクルの情報が付加された場合には信号サイクル更新フラグに1が設定され、信号情報に新たな信号サイクルの情報が付加されなかった場合には信号サイクル更新フラグに0が設定される。ECU3bでは、信号情報を受信する毎に、信号サイクル更新フラグに基づいて、今回受信した信号情報に新たな信号サイクルの情報が追加されているか否かを判定する。
2つ目の方法について説明する。この方法の場合、2つのステップ(ステップ1とステップ2)があり、2つのステップのうちの1つのステップの条件を満たすか否かで判定してもよいし(この場合、2つのステップの判定を行ってもよいし、1つのステップの判定だけを行ってもよい)、あるいは、2つのステップの両方の条件を満たすか否かで判定してもよい。
ステップ1について説明する。ECU3bでは、信号情報を受信する毎に、前回受信した信号情報における灯色変化数をカウントするとともに、今回受信した信号情報における灯色変化数をカウントする。そして、ECU3bでは、前回受信した信号情報の灯色変化数と今回受信した信号情報の灯色変化数とを比較し、今回受信した信号情報の灯色変化数が前回受信した信号情報の灯色変化数より多い場合には今回の信号情報には新たな信号サイクルの情報が追加された(特に、新たな信号サイクルの灯色の変化が確定した)と判定する。
信号情報には、1サイクル分の一部の灯色の情報が追加されるのではなく、1サイクル分の灯色パターンが全て確定した段階で1サークル分の全ての情報が追加される。したがって、1サイクル分の灯色パターンが確定した場合には、最低でも3灯色分(青色→黄色→赤色の単純パターン)情報が追加され、これに応じて最低でも灯色変化数が3増える。なお、前回と今回の信号情報で現在表示される灯色が丁度切り変わって灯色変化数が1減ったとしても、上記のように1サイクル分の灯色パターンが確定した場合には灯色変化数が増えることは確実である。
ステップ2について説明する。ECU3bでは、信号情報を受信する毎に、前回受信した信号情報の各灯色についての表示残時間の最小残時間と最大残時間とが一致している灯色数をカウントするとともに、今回受信した信号情報の各灯色についての表示残時間の最小残時間と最大残時間とが一致している灯色数をカウントする。そして、ECU3bでは、前回の信号情報における最小残時間と最大残時間とが一致している灯色数と今回の信号情報における最小残時間と最大残時間とが一致している灯色数とを比較し、今回の信号情報における最小残時間と最大残時間とが一致している灯色数が前回の信号情報における最小残時間と最大残時間とが一致している灯色数より多い場合には今回の信号情報には新たな信号サイクルの情報が追加された(特に、新たな信号サイクルにおける各灯色の表示残時間が確定した)と判定する。
新たな信号サイクルの灯色の変化が確定した場合でも、感応式信号機等において各灯色の表示残時間が確定していない場合がある。この場合、表示残時間の最小残時間と最大残時間とが異なる時間となっている。各灯色の表示残時間が確定していない場合、その新たな信号サイクルの情報を用いて高精度なインフラ協調サービスを提供できない。一方、新たな信号サイクルの灯色の変化が確定し、その各灯色の表示残時間も確定した場合、表示残時間の最小残時間と最大残時間とが同じ時間となる。したがって、前回から今回で最小残時間と最大残時間とが一致している灯色数が増えた場合、新たな信号サイクルの灯色の変化が確定しておりかつその各灯色の表示残時間が確定したと判定できる。このように各灯色の表示残時間が確定した情報を用いて信号灯色テーブルを生成することによって、その信号灯色テーブルを用いて高精度なインフラ協調サービスを提供できる。
なお、ステップ1、ステップ2の各判定では、インフラ情報に含まれる信号情報を用いてもよいし、あるいは、ECU3bで生成する信号灯色テーブルを用いてもよい。
図1を参照して、路車間通信システム1における動作について説明する。特に、インフラ協調システム3のECU3bの処理については図2のフローチャートに沿って説明する。図2は、図1のインフラ協調システムのECUにおける信号情報に関する処理のフローチャートである。
各サービス対象交差点での電波ビーコン2では、一定時間毎に、保持している交差点情報及び交差点周辺の道路形状情報、各種センサから受信した各種検知情報、信号機制御装置から受信した信号情報等を用いてインフラ情報を生成し、インフラ情報を電波信号として配信している。
各車両は電波ビーコン2の配信可能エリア内に進入すると、路車間通信機3aで、一定時間毎に、電波ビーコン2からの電波信号を受信し、インフラ情報をECU3bに送信する。
一定時間毎に、ECU3bでは、インフラ情報に基づいて信号情報を今回受信できたか否かを判定する(S1)。S1にて信号情報を今回受信できたと判定した場合、ECU3bでは、前回までの処理で信号情報から信号灯色テーブルを生成済みか否かを判定する(S2)。S2にて信号灯色テーブルを生成していないと判定した場合、ECU3bでは、今回の信号情報に基づいて信号灯色テーブルを生成(更新)し(S3)、今回の処理を終了する。この場合、インフラ協調サービスではこの新たに生成された信号灯色テーブルが使用される。
S2にて信号灯色テーブルを生成済みと判定した場合、ECU3bでは、今回の信号情報に新たな信号サイクルの情報が追加されているか否かを判定する(S4)。S4にて新たな信号サイクルの情報が追加されていると判定した場合、ECU3bでは、今回の信号情報に基づいて信号灯色テーブルを生成(更新)し(S3)、今回の処理を終了する。この場合、インフラ協調サービスではこの新たに生成された信号灯色テーブル(特に、新たな信号サイクルの情報が追加されたもの)が使用される。
S1にて信号情報を今回受信できなかったと判定した場合、ECU3bでは、前回までの処理で信号情報から信号灯色テーブルを生成済みか否かを判定する(S5)。S5にて信号灯色テーブルを生成していないと判定した場合、ECU3bでは、今回の処理を終了する。この場合、信号灯色テーブルは未だ生成されていないので、信号灯色テーブルを用いたインフラ協調サービスは行われない。
S4にて新たな信号サイクルの情報が追加されていないと判定した場合又はS5にて信号灯色テーブルを生成済みと判定した場合、ECU3bでは、生成済みの信号灯色テーブルを参照し、信号灯色テーブルにおける現灯色(先頭の灯色)の終了時間が現在時間より未来か否かを判定する(S6)。S6にて現灯色の終了時間が現在時間より未来と判定した場合、ECU3bでは、今回の処理を終了する。この場合、インフラ協調サービスでは生成済みの信号灯色テーブルがそのまま使用される。
S6にて現灯色の終了時間が現在時間より過去と判定した場合、ECU3bでは、信号灯色テーブルの先頭の灯色(現灯色)を削除し、2番目に格納されている灯色を現灯色として設定して信号灯色テーブルを更新し(S7)、今回の処理を終了する。この場合、インフラ協調サービスではこの更新された信号灯色テーブルが使用される。
この路車間通信システム1(特に、インフラ協調システム3のECU3b)によれば、車両側では電波ビーコン2から送信された信号情報に新たな信号サイクルの情報が追加されているときだけ信号灯色テーブルを更新するので、同じサービス対象交差点の路車間通信において信号情報を複数回受信した場合でも同じ信号情報に対する処理を複数回行うことはなく、信号情報に対する処理(信号情報を解析して信号灯色テーブルを生成する処理)の負荷を軽減できる。その処理負荷の軽減により、信号灯色テーブルを用いたインフラ協調サービスの運転支援の処理負荷も軽減でき、運転支援の遅延を極力抑制できる。
路車間通信システム1によれば、信号情報に付加される信号サイクル更新フラグを用いることにより、信号情報に新たな信号サイクルの情報が追加されているか否かを簡単かつ高精度に判断できる。また、路車間通信システム1によれば、前回と今回の信号情報における灯色変化数を比較することにより、新たな信号サイクルの灯色の変化が確定したか否かを判定でき、信号情報に新たな信号サイクルの情報が追加されているか否かを高精度に判断できる。また、路車間通信システム1によれば、前回と今回の信号情報における最小残時間と最大残時間とが一致している灯色の数を比較することにより、新たに追加された信号サイクルの情報の各灯色の表示残時間が確定しているか否かを高精度に判定でき、新たな信号サイクルの情報が追加された信号情報に用いて信号灯色テーブルを更新してもよいか否かを高精度に判断できる。
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されることなく様々な形態で実施される。
例えば、本実施の形態ではインフラ協調サービスに利用される路車間通信システムに適用したが、他の路車間通信システムに適用してもよい。また、路車間通信システムとしては電波ビーコンと車両側のインフラ協調システムで構成したが、他の構成でもよく、例えば、車両側ではインフラ協調システム以外のシステムに適用してもよいし、あるいは、路車間通信エリア内を走行中の車両が信号情報を複数回受信可能であるなら、電波ビーコン以外の路側機に適用してもよい。
また、本実施の形態では車両で信号情報に関する各処理行う構成としたが、この各処理を、路側機から送信する信号情報を生成するセンタや制御装置で行ってもよいしあるいは路側機で行ってもよい。
また、本実施の形態では路側機から送信される信号情報の形式の一例を示したが、他の形式の信号情報でもよい。また、本実施の形態では車両で使用される信号情報の形式の一例(信号灯色テーブル)を示したが、他の形式の信号情報でもよい。
また、本実施の形態では信号情報に新たな信号サイクルの情報が追加されているか否かの判定方法として2つの方法を示したが、他の判定方法でもよい。
路車間通信エリア内を走行中の車両が路側機からの信号情報を複数回受信可能な路車間通信システムであって、路車機から送信される信号情報に新たな情報が追加されるときだけ車両側での信号情報を更新するので、路車間通信において信号情報を複数回受信した場合でも信号情報に対する処理負荷を軽減できる。
1…路車間通信システム、2…電波ビーコン、3…インフラ協調システム、3a…路車間通信機、3b…ECU。

Claims (5)

  1. 路車間通信エリア内を走行中の車両が路側機からの信号情報を複数回受信可能な路車間通信システムであって、
    路側機から送信される信号情報に新たな情報が追加されているか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段によって信号情報に新たな情報が追加されていると判断した場合にのみ車両側で使用する信号情報を更新する更新手段と、
    を備え、
    前記判断手段は、異なる時刻に送信される信号情報に含まれる灯色変化数を比較することにより新たな情報が追加されているか否かを判断することを特徴とする路車間通信システム。
  2. 前記新たな情報は、新たな信号サイクルであることを特徴とする請求項1に記載の路車間通信システム。
  3. 前記新たな情報は、信号の各灯色の継続時間であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の路車間通信システム。
  4. 前記判断手段は、異なる時刻に送信される信号情報の中の各灯色の表示残時間の最小残時間と最大残時間とが一致している灯色の数を比較することにより新たな情報が追加されているか否かを判断することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の路車間通信システム。
  5. 路車間通信エリア内を走行中の車両が路側機からの信号情報を複数回受信可能な路車間通信システムにおいて車両が路側機から受信した信号情報に基づいて運転支援を行う運転支援システムであって、
    請求項1,2,3,5のいずれか1項に記載の路車間通信システムの更新手段で更新された車両側で使用する信号情報に基づいて運転支援を行うことを特徴とする運転支援システム。
JP2012516251A 2011-05-12 2011-05-12 路車間通信システム及び運転支援システム Active JP5267735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/060975 WO2012153420A1 (ja) 2011-05-12 2011-05-12 路車間通信システム及び運転支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5267735B2 true JP5267735B2 (ja) 2013-08-21
JPWO2012153420A1 JPWO2012153420A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=47138918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516251A Active JP5267735B2 (ja) 2011-05-12 2011-05-12 路車間通信システム及び運転支援システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8618953B2 (ja)
EP (1) EP2650856B1 (ja)
JP (1) JP5267735B2 (ja)
CN (1) CN103562979B (ja)
WO (1) WO2012153420A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105206074B (zh) * 2014-06-16 2019-11-15 东阳市天杨建筑工程设计有限公司 公路交通引导方法及公路交通引导系统
JP6369938B2 (ja) * 2014-09-29 2018-08-08 住友電工システムソリューション株式会社 光ビーコン用車載通信機および車載装置
JP6086108B2 (ja) 2014-11-06 2017-03-01 トヨタ自動車株式会社 信号機状態報知装置
US9555736B2 (en) 2015-04-03 2017-01-31 Magna Electronics Inc. Vehicle headlamp control using sensing and communication systems
US20190286454A1 (en) * 2016-10-27 2019-09-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Control device, program update method, and computer program
JP6839625B2 (ja) * 2017-07-27 2021-03-10 京セラ株式会社 飛行体、通信端末、及びプログラム
US10872526B2 (en) * 2017-09-19 2020-12-22 Continental Automotive Systems, Inc. Adaptive traffic control system and method for operating same
CN108549368A (zh) * 2018-01-23 2018-09-18 重庆光电信息研究院有限公司 驾驶辅助方法和装置、辅助驾驶设备及可读存储介质
KR20200076133A (ko) * 2018-12-19 2020-06-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이를 이용한 v2x 서비스를 제공하는 방법
JP7195202B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-23 本田技研工業株式会社 車両用運転支援装置、運転情報配信システムおよび運転情報配信方法
GB2594089A (en) * 2020-04-17 2021-10-20 Dromos Tech Ag Autonomous transportation network and method for operating the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093085A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Denso Corp 路車間通信車載装置
JP2009042918A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Toyota Motor Corp 信号情報の異常判定装置。
JP2010033581A (ja) * 2009-08-20 2010-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 路車間通信システム及び光ビーコン

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1514941A (en) * 1975-09-15 1978-06-21 British Broadcasting Corp Broadcasting messages
EP0271842B1 (en) * 1986-12-15 1992-09-02 Sumitomo Electric Industries Limited Roadside beacon system
DE3824309A1 (de) * 1988-07-18 1990-01-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur auswertung von in einem datentelegramm digital codiert empfangener verkehrsnachrichten, sowie rundfunkempfaenger
JPH1153694A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Toyota Motor Corp 交差点警報装置
JP3772838B2 (ja) * 2003-02-12 2006-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両用運転支援装置及び車両用制御装置
KR100733196B1 (ko) * 2003-10-15 2007-06-28 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 노차간 통신 시스템
JP4736979B2 (ja) * 2006-06-30 2011-07-27 日産自動車株式会社 車載装置、交通情報取得方法、交通情報提供システム及び交通情報提供方法
US8483903B2 (en) * 2006-09-07 2013-07-09 Nissan North America, Inc. Vehicle on-board unit
JP4356751B2 (ja) * 2007-02-02 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 通信装置
KR20100057669A (ko) * 2007-08-29 2010-05-31 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 교통 흐름을 제어하기 위한 방법 및 디바이스
JP2009116579A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Toyota Motor Corp 車両用情報通信装置、ナビゲーション装置、情報配信システム、情報配信サーバ
CN102047698B (zh) * 2008-04-30 2013-06-19 三菱电机株式会社 车载通信装置以及路车间-车车间通信协作系统
JP5444852B2 (ja) * 2009-05-28 2014-03-19 住友電気工業株式会社 交通信号制御機及び交通信号制御機の異常判定方法
JP4826927B2 (ja) 2009-07-30 2011-11-30 住友電気工業株式会社 情報中継装置
JP4479857B2 (ja) 2009-08-07 2010-06-09 住友電気工業株式会社 路上通信システム及び路上通信装置
CN101789185B (zh) * 2010-03-11 2012-11-07 武汉理工大学 一种路口车路协同的无线交通信号方法
JP5018927B2 (ja) * 2010-04-21 2012-09-05 株式会社デンソー 運転者支援装置、および運転者支援システム
CN101894479B (zh) * 2010-07-20 2012-07-04 银川市高新电子应用技术研究所 路口交通信息提示系统及方法和路口交通信息提示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093085A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Denso Corp 路車間通信車載装置
JP2009042918A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Toyota Motor Corp 信号情報の異常判定装置。
JP2010033581A (ja) * 2009-08-20 2010-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 路車間通信システム及び光ビーコン

Also Published As

Publication number Publication date
CN103562979B (zh) 2014-11-19
US20130135117A1 (en) 2013-05-30
EP2650856A4 (en) 2015-03-04
EP2650856B1 (en) 2016-11-30
JPWO2012153420A1 (ja) 2014-07-28
CN103562979A (zh) 2014-02-05
US8618953B2 (en) 2013-12-31
EP2650856A1 (en) 2013-10-16
WO2012153420A1 (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267735B2 (ja) 路車間通信システム及び運転支援システム
JP5867518B2 (ja) 運転支援装置
US9406229B2 (en) Travel lane advisor
EP2407951B1 (en) Driving supporting device
KR20180042344A (ko) 예상 주행 의도에 관한 정보를 제공하기 위한 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램
WO2009119637A1 (ja) 運転支援システム
US10446035B2 (en) Collision avoidance device for vehicle, collision avoidance method, and non-transitory storage medium storing program
EP2500886B1 (en) Drive assist system, drive assist method, and vehicle-mounted device
JP5987537B2 (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
JP5245876B2 (ja) エコ運転支援装置、エコ運転支援方法
EP3696784A1 (en) Vehicle control system and platooning system
US20200211379A1 (en) Roundabout assist
JP2004178194A (ja) 車両用情報提供装置
JP2007323409A (ja) 車両減速判定システム、信号制御装置、車載装置、信号制御方法、車両減速判定方法及びコンピュータプログラム
JP5625629B2 (ja) 運転支援装置
JP2012203478A (ja) 運転支援装置
JP5316200B2 (ja) 発進支援装置
JP2012133624A (ja) 推奨速度提供装置
JP5338384B2 (ja) 車車間通信装置及び車車間通信方法
JP2010211712A (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
JP2010134718A (ja) 車両用の情報提供装置及び情報提供方法
JP2008090732A (ja) 無線通信システム
CN108734998B (zh) 驾驶辅助设备和驾驶辅助方法
JP2017027525A (ja) 歩道通行者用通信端末
JP5267960B2 (ja) 路車間通信システム、車載機、車両および交通信号制御機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5267735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151