JP6086108B2 - 信号機状態報知装置 - Google Patents

信号機状態報知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6086108B2
JP6086108B2 JP2014226319A JP2014226319A JP6086108B2 JP 6086108 B2 JP6086108 B2 JP 6086108B2 JP 2014226319 A JP2014226319 A JP 2014226319A JP 2014226319 A JP2014226319 A JP 2014226319A JP 6086108 B2 JP6086108 B2 JP 6086108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification request
notification
state
flag
traffic signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014226319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091369A (ja
Inventor
克宏 松岡
克宏 松岡
一広 森本
一広 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014226319A priority Critical patent/JP6086108B2/ja
Priority to EP15191397.7A priority patent/EP3018644B1/en
Priority to US14/922,876 priority patent/US9858812B2/en
Priority to CN201510713145.0A priority patent/CN105590465B/zh
Publication of JP2016091369A publication Critical patent/JP2016091369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6086108B2 publication Critical patent/JP6086108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/096Arrangements for giving variable traffic instructions provided with indicators in which a mark progresses showing the time elapsed, e.g. of green phase
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/093Data selection, e.g. prioritizing information, managing message queues, selecting the information to be output
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/095Traffic lights
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、自車の運転者に赤信号の残時間を報知する信号機状態報知装置に関する。
信号機の点灯状態に関する時系列の信号機情報を取得する取得部と、点灯状態が変化するまでの残り時間に関する点灯時間情報を運転者に報知する第1報知処理部とを備える運転支援装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
WO2009/157108パンフレット
ところで、車両への情報提供を行うインフラストラククチャ(以下、単に「インフラ」という)としては、光通信を利用したインフラに加えて、電波通信を利用したインフラが存在しうる。このような2つ以上のインフラから信号機情報を取得できる場合、ある交差点において一のインフラを利用できない場合でも、他のインフラを利用して自車の運転者に赤信号の残時間を報知できる。しかしながら、ある交差点において2つ以上のインフラから信号機情報を取得できる場合は、各信号機情報に基づいて動作する複数の報知処理部間で報知要求の競合が生じうる。かかる競合時に各報知要求に応じると、運転者に違和感を与える虞がある。
そこで、本発明は、異なるインフラからの各信号機情報に基づいて動作する複数の報知処理部間の調停を行うことができる信号機状態報知装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明によれば、自車前方に位置する信号機の点灯状態の時系列変化を表す第1信号機情報であって第1インフラで生成された第1信号機情報を取得する第1信号機情報取得部と、
前記第1信号機情報取得部が取得した第1信号機情報に基づいて、前記信号機の点灯状態が所定第1状態から前記所定第1状態とは異なる所定第2状態へと変化するまでの第1残時間を算出し、算出した第1残時間の出力を要求する第1報知要求を生成する第1報知処理部と、
前記信号機の点灯状態の時系列変化を表す第2信号機情報であって前記第1インフラとは異なる第2インフラで生成された第2信号機情報を取得する第2信号機情報取得部と、
前記信号機の点灯状態が前記所定第1状態から前記所定第2状態へと変化するまでの第2残時間を算出し、算出した第2残時間の出力を要求する第2報知要求を生成する第2報知処理部と、
前記第1報知要求と前記第2報知要求とが同時に生成されている状態では、前記第1報知要求及び前記第2報知要求のうちの、早い時点に生成された方の報知要求に係る残時間を出力する出力部とを含む、信号機状態報知装置が提供される。
本発明によれば、異なるインフラからの各信号機情報に基づいて動作する複数の報知処理部間の調停を行うことができる信号機状態報知装置が得られる。
本発明の一実施例による信号機状態報知装置100の構成の一例を示す図である。 第3情報処理装置30の処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 図2の動作例を示すタイミングチャートである。 第3情報処理装置30の処理の他の一例を概略的に示すフローチャートである。 図4の動作例を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、本発明の一実施例による信号機状態報知装置100の構成の一例を示す図である。
信号機状態報知装置100は、車両に搭載される。信号機状態報知装置100は、無線制御装置1と、ナビゲーション装置2と、メータ表示装置(出力部の一例)3とを含む。以下では、信号機状態報知装置100が搭載される車両を「自車」とも称する。
無線制御装置1は、第1情報処理装置(第1報知処理部の一例)10と、無線装置(第1信号機情報取得部の一例)12と、GPS(Global Positioning System)受信機14とを含む。
第1情報処理装置10は、コンピューターにより形成される。
第1情報処理装置10は、第1報知条件が成立している間、第1所定周期ΔT1毎、第1報知処理を行う。第1情報処理装置10は、第1報知条件が成立している間、第1フラグを"1"に設定する。第1報知条件は、第1報知開始条件が満たされたときに成立し、第1報知終了条件が満たされたときに不成立となる。第1報知処理は、その時点で最新の第1信号機情報に基づいて、信号機の点灯状態が赤信号(所定第1状態の一例)から青信号(所定第2状態の一例)へと変化するまでの第1残時間(以下、「赤信号残時間T1」ともいう)を算出し、算出した赤信号残時間T1の出力を要求する第1報知要求を生成することを含む。第1報知要求は、赤信号残時間T1の値を含む。
第1報知開始条件は、例えば、以下の条件(1)〜(3)の全てが満たされた場合に成立する。
(1)第1信号機情報に基づく現時点の信号機の点灯状態が赤信号であること。
(2)自車の車速が所定値V1以下であること。
(3)自車から第1信号機情報に係る信号機(又はその手前の一時停止線)までの距離が所定距離D1以下であること。
第1報知終了条件は、例えば、以下の条件(11)〜(13)のいずれかが満たされた場合に成立する。
(11)第1信号機情報に基づく現時点の信号機の点灯状態が赤信号でなくなったこと(あるいは、赤信号でなくなってから所定秒数経過したこと)。
(12)自車が発進したこと(あるいは自車の車速が所定値V2より大きいこと)。
(13)自車が第1信号機情報に係る交差点に進入したこと。
無線装置12は、無線通信機を備える路側機(第1インフラの一例)と無線通信する。無線通信を行うポイントは、例えば、報知対象となる交差点の手前である。無線装置12は、路側機で生成される第1信号機情報を路側機から取得する。第1信号機情報は、自車前方に位置する信号機の点灯状態の時系列変化を表す。第1信号機情報は、好ましくは、赤信号のサイクルを特定できる情報を含む。第1信号機情報は、更に、自車前方に位置する信号機に係る交差点に関する情報を含んでよい。交差点に関する情報は、交差点の中心位置座標、交差点の規制情報、交差点の道路形状情報等であってよい。
GPS受信機14は、衛星からの信号に基づいて、自車位置(例えば緯度、経度、方位)を算出する。
ナビゲーション装置2は、第2情報処理装置(第2報知処理部の一例)20と、光通信装置(第2信号機情報取得部の一例)22とを含む。
第2情報処理装置20は、第1情報処理装置10と同様、コンピューターにより形成される。
第2情報処理装置20は、第2報知条件が成立している間、第2所定周期ΔT2毎、第2報知処理を行う。第2所定周期ΔT2は、第1所定周期ΔT1と同一であってもよいし、異なってもよい。第2情報処理装置20は、第2報知条件が成立している間、第2フラグを"1"に設定する。第2報知条件は、第2報知開始条件が満たされたときに成立し、第2報知終了条件が満たされたときに不成立となる。第2報知処理は、その時点で最新の第2信号機情報に基づいて、信号機の点灯状態が赤信号(所定第1状態の一例)から青信号(所定第2状態の一例)へと変化するまでの第2残時間(以下、「赤信号残時間T2」ともいう)を算出し、算出した赤信号残時間T2の出力を要求する第2報知要求を生成することを含む。第2報知要求は、赤信号残時間T2の値を含む。
第2報知開始条件は、例えば、以下の条件(21)〜(23)の全てが満たされた場合に成立する。
(21)第2信号機情報に基づく現時点の信号機の点灯状態が赤信号であること。
(22)自車の車速が所定値V1以下であること。
(23)自車から第2信号機情報に係る信号機(又はその手前の一時停止線)までの距離が所定距離D1以下であること。
第2報知終了条件は、例えば、以下の条件(31)〜(33)のいずれかが満たされた場合に成立する。
(31)第2信号機情報に基づく現時点の信号機の点灯状態が赤信号でなくなったこと(あるいは、赤信号でなくなってから所定秒数経過したこと)。
(32)自車が発進したこと(あるいは自車の車速が所定値V2より大きいこと)。
(33)自車が第2信号機情報に係る交差点に進入したこと。
光通信装置22は、光ビーコンを備える路側機(第2インフラの一例)と光通信する。光通信を行うポイントは、例えば、報知対象となる交差点の手前である。光通信装置22は、路側機で生成される第2信号機情報を路側機から取得する。第2信号機情報は、自車前方に位置する信号機の点灯状態の時系列変化を表す。第2信号機情報は、好ましくは、赤信号のサイクルを特定できる情報を含む。第2信号機情報は、更に、自車前方に位置する信号機に係る交差点に関する情報を含んでよい。交差点に関する情報は、交差点の中心位置座標、交差点の規制情報、交差点の道路形状情報等であってよい。
メータ表示装置3は、第3情報処理装置30と、表示部32とを含む。
第3情報処理装置30は、第1情報処理装置10と同様、コンピューターにより形成される。第1情報処理装置10からの第1報知要求又は第2情報処理装置20からの第2報知要求に従って、表示部32に赤信号残時間T1又はT2を表示する。第3情報処理装置30は、例えば、第1報知要求と第2報知要求とが同時に生成されている状態では、第1報知要求及び第2報知要求のうちの、早い時点から生成され続けている方の報知要求に係る赤信号残時間を表示する。
尚、第3情報処理装置30は、第1報知要求及び第2報知要求のうちのいずれか一方の報知要求のみが生成されている状態では、原則として、当該一方の報知要求に係る赤信号残時間を表示する。但し、例外があってよく、これについては後述する。
表示部32は、メータに設けられる。表示部32は、赤信号残時間T1又はT2を表示する。表示部32による赤信号残時間T1又はT2の表示態様は、例えば特許文献1に開示されるような表示態様であってよい。表示部32は、HUD(ヘッドアップディスプレイ)などの他の表示部により代替えされてもよい。
図2は、第3情報処理装置30の処理の一例を概略的に示すフローチャートである。
ステップS200では、第3情報処理装置30は、各種フラグを参照する。参照するフラグは、第1フラグ、第2フラグ、第1許可フラグ及び第2許可フラグである。第1許可フラグは、第1報知要求に係る赤信号残時間T1に基づく報知を許可するか否かを表すフラグであり、"1"は許可することを表し、"0"は許可しないことを表す。第2許可フラグは、第2報知要求に係る赤信号残時間T2に基づく報知を許可するか否かを表すフラグであり、"1"は許可することを表し、"0"は許可しないことを表す。第1許可フラグ及び第2許可フラグは、それぞれ、初期値は"1"である。第1許可フラグ及び第2許可フラグは、サービスアウトタイミング(例えば受信した第1及び/又は第2信号機情報に基づくサービス区間が終了したタイミング)で初期化される。
ステップS202では、第3情報処理装置30は、第1フラグ=1、且つ、第1許可フラグ=1、であるか否かを判定する。第1フラグ=1、且つ、第1許可フラグ=1、である場合は、ステップS204に進み、それ以外の場合は、ステップS206に進む。
ステップS204では、第3情報処理装置30は、支援状態情報を"2"に設定し、第1許可フラグ=1、及び、第2許可フラグ=0に設定する。支援状態情報が"2"であることは、第1報知要求に係る赤信号残時間T1に基づく報知が実行されている状態を意味する。この状態では、第3情報処理装置30は、第1報知要求に係る赤信号残時間T1を表示部32に表示する。
ステップS206では、第3情報処理装置30は、第2フラグ=1、且つ、第2許可フラグ=1、であるか否かを判定する。第2フラグ=1、且つ、第2許可フラグ=1、である場合は、ステップS208に進み、それ以外の場合は、ステップS210に進む。
ステップS208では、第3情報処理装置30は、支援状態情報を"1"に設定し、第1許可フラグ=0、及び、第2許可フラグ=1に設定する。支援状態情報が"1"であることは、第2報知要求に係る赤信号残時間T2に基づく報知が実行されている状態を意味する。この状態では、第3情報処理装置30は、第2報知要求に係る赤信号残時間T2を表示部32に表示する。
ステップS210では、第3情報処理装置30は、第1フラグ=0、且つ、第2フラグ=0、であるか否かを判定する。第1フラグ=0、且つ、第2フラグ=0、である場合は、ステップS214に進み、それ以外の場合は、ステップS212に進む。
ステップS212では、第3情報処理装置30は、支援状態情報を"3"に設定し、第1許可フラグ=0、及び、第2許可フラグ=0に設定する。支援状態情報が"3"であることは、第1報知要求及び第2報知要求のいずれかが棄却されている状態を意味する。この状態では、第3情報処理装置30は、表示部32には赤信号残時間を表示しない(報知を行わない)。
ステップS214では、第3情報処理装置30は、支援状態情報を"0"に設定し、第1許可フラグ=1、及び、第2許可フラグ=1に設定する。支援状態情報が"0"であることは、第1報知要求及び第2報知要求のいずれも生成されていない状態を意味する。
図2に示す処理によれば、例えば、第1許可フラグ及び第2許可フラグがともに"1"であり、第1フラグ=0、且つ、第2フラグ=0である状況下では、第1フラグが"0"から"1"に変化すると、ステップS202で肯定判定される。そして、ステップS204にて第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0と設定される。第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0と設定されると、次周期以降、第1フラグ=1である限り、第2フラグ=1であっても、ステップS204の処理が繰り返し実行される。即ち、第2報知要求は棄却され、早い時点から生成され続けている方の第1報知要求が優先される。
同様に、例えば、第1許可フラグ及び第2許可フラグがともに"1"であり、第1フラグ=0、且つ、第2フラグ=0である状況下では、第2フラグが"0"から"1"に変化すると、ステップS206で肯定判定される。そして、ステップS208にて第1許可フラグ=0及び第2許可フラグ=1と設定される。第1許可フラグ=0及び第2許可フラグ=1と設定されると、次周期以降、第2フラグ=1である限り、第1フラグ=1であっても、ステップS202は否定され、ステップS208の処理が繰り返し実行される。即ち、第1報知要求は棄却され、早い時点から生成され続けている方の第2報知要求が優先される。
このようにして図2に示す処理によれば、第3情報処理装置30は、第1報知要求及び第2報知要求のうちの、早い時点から生成され続けている方の報知要求に係る赤信号残時間を表示できる。例えば、第1報知要求が先に生成され、その後、第2報知要求が生成されると、第1報知要求と第2報知要求とが同時に生成されている状態が形成される。尚、かかるタイミングのずれは、第1信号機情報及び第2信号機情報間の相違や第1報知条件及び第2報知条件間の相違等に起因して生じうる。図2に示す処理によれば、第1報知要求と第2報知要求とが同時に生成されている状態でも、第3情報処理装置30は、第1報知要求及び第2報知要求のうちの、早い時点から生成され続けている方の第1報知要求に係る赤信号残時間を表示し続けることができる。これにより、異なるインフラからの各信号機情報に基づく第1報知要求及び第2報知要求間の調停を適切に行うことができる。
ところで、例えば、第1報知要求が先に生成され、その後、第2報知要求が生成されると、第1報知要求と第2報知要求とが同時に生成されている状態が形成され、その後、第1報知要求の生成が終わるが、第2報知要求が依然として生成され続ける状態が形成されうる。かかる場合に、第1報知要求の終了に伴って第1報知要求に係る赤信号残時間T1の表示を停止すると共に、第2報知要求に応答して第2報知要求に係る赤信号残時間T2の表示を開始すると、不整合が生じて、ユーザに違和感を与える虞がある。以下、このように、第1報知要求及び第2報知要求の一方が許可されていた状態の終了直後に他方が許可されることを「異なる報知要求間の引き継ぎ」と称する。
この点、図2に示す処理によれば、例えばステップS204で第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0と設定されると、次周期では、第1フラグ=0且つ第2フラグ=1であっても、ステップS206にて第2報知要求が棄却される(ステップS212)。同様に、例えばステップS208で第1許可フラグ=0及び第2許可フラグ=1と設定されると、次周期では、第1フラグ=1且つ第2フラグ=0であっても、ステップS202にて第1報知要求が棄却される(ステップS212)。この棄却状態は、第1フラグ=0且つ第2フラグ=0となるまで(ステップS210のYES)、継続される。これにより、上述したような異なる報知要求間の引き継ぎが抑制され、上述したような異なる報知要求間の引き継ぎに起因した不都合を低減できる。
図3は、図2の動作例を示すタイミングチャートである。図3には、上から、第1フラグの状態、第2フラグの状態、第1許可フラグ、第2許可フラグ、及び、支援状態情報の時系列を示す。
図3に示す例では、第1情報処理装置10は、時刻t1にて第1フラグを"1"にセットし、時刻t3にて第1フラグを"0"にリセットする。第1フラグが"1"である間、第1情報処理装置10は、第1報知要求を生成し続ける。また、第2情報処理装置20は、時刻t2にて第2フラグを"1"にセットし、時刻t4にて第2フラグを"0"にリセットする。第2フラグが"1"である間、第2情報処理装置20は、第2報知要求を生成し続ける。
図3に示す例では、時刻t1までは、第1フラグ=0且つ第2フラグ=0であり、従って、第1許可フラグ及び第2許可フラグはともに"1"の初期値である。また、支援状態情報は"0"である。時刻t1にて第1報知要求のみが生成されると、第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0となり、支援状態情報が"2"に設定される。これに伴い、第3情報処理装置30は、第1報知要求に係る赤信号残時間を表示し始める。
時刻t2にて第2フラグが"1"になるが、時刻t2では、第1許可フラグ=1であり、第2許可フラグ=0である。従って、第2報知要求が棄却される。時刻t2から時刻t3までが、第1報知要求と第2報知要求とが同時に生成されている状態となる。この状態では、第3情報処理装置30は、第1報知要求及び第2報知要求のうちの、早い時点から生成され続けている方の報知要求に係る赤信号残時間を表示する。図3に示す例では、第1報知要求は、時刻t1から生成され続けているの対して、第2報知要求は、時刻t2から生成され続けている。従って、第3情報処理装置30は、第1報知要求に係る赤信号残時間T1を表示する。
このようにして、第3情報処理装置30は、時刻t1から時刻t3まで、第1報知要求に係る赤信号残時間T1を表示し続ける。尚、この間、赤信号残時間T1は更新され、それに伴い表示部32の赤信号残時間T1に係る表示も更新される。
時刻t3にて第1フラグが"0"になるが、時刻t3では、第2フラグ=1である。従って、第1許可フラグが"0"にセットされる(ステップS212)。第2フラグ=1の状態は、時刻t4まで継続する。従って、時刻t3から時刻t4まで、第1許可フラグ=0且つ第2許可フラグ=0の状態が維持され、支援状態情報が"3"に設定される。
時刻t4にて第2フラグが"0"になると、第1フラグ=0且つ第2フラグ=0となるので、第1許可フラグ及び第2許可フラグはともに"1"の初期値にリセットされる(ステップS214)。また、支援状態情報が"0"に設定される。
図4は、第3情報処理装置30の処理の他の一例を概略的に示すフローチャートである。図4に示す処理は、図2に示した処理に対して、ステップS409及びステップS416が追加された点が主に異なる。
図4に示すステップS400乃至ステップS408,ステップS410乃至ステップS414の各処理は、図2に示したステップS200乃至ステップS208,ステップS210乃至ステップS214の各処理と同様であってよい。
ステップS406で否定判定されると、ステップS409に進む。ステップS409では、第3情報処理装置30は、直近の報知に係る赤信号サイクルが終了したか否かを判定する。直近の報知とは、第1報知要求又は第2報知要求に基づく赤信号残時間の報知である。例えば、第3情報処理装置30は、直近の報知した赤信号残時間が現時点で0となっている場合に、赤信号サイクルが終了したと判定する。但し、直近の報知に関して、第1報知要求及び第2報知要求のいずれか一方が棄却されていた場合は、第3情報処理装置30は、第1信号機情報及び第2信号機情報に基づく同一の赤信号サイクルのうちの長い方が終了したか否かを判定する。直近の報知要求に係る赤信号サイクルが終了したと判定した場合は、ステップS410に進み、それ以外の場合は、ステップS416に進む。
ステップS416では、第3情報処理装置30は、支援状態情報を"4"に設定し、第1許可フラグ及び第2許可フラグの状態を現状態に維持する。例えば、現状態が第1許可フラグ=0及び第2許可フラグ=1である場合は、第3情報処理装置30は、第1許可フラグ=0及び第2許可フラグ=1を維持する。また、現状態が第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0である場合は、第3情報処理装置30は、第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0を維持する。支援状態情報が"4"であることは、同一の赤信号サイクルが継続されている状態を意味する。
図4に示す処理によれば、図2に示した処理に関連して上述した効果に加えて、以下の効果が奏される。図4に示す処理によれば、同一の赤信号サイクルに対して、第1報知要求に係る報知及び第2報知要求に係る報知の双方が時間的に前後して実行されることを抑制できる。具体的には、例えば第1報知要求が先に生成され、その後、例えば自車の発進に伴い第1報知要求が終わるが、その後、自車が再度停止し、当該第1報知要求に係る赤信号サイクルと同一の赤信号サイクルに対して第2報知要求が第1報知要求よりも先に生成され始める場合がありうる。かかる場合に、第1報知要求の生成の終了に伴って第1報知要求に係る赤信号残時間T1の表示の停止後に、第2報知要求に応答して第2報知要求に係る赤信号残時間T2の表示を開始すると、不整合が生じて、ユーザに違和感を与える虞がある。以下、このように、第1報知要求及び第2報知要求の一方が許可された状態の終了後、空白時間(報知が無い時間)をおいて同一の赤信号サイクルに対して他方が許可されることを「同一の赤信号サイクルに対する異なる報知要求間の間欠的な引き継ぎ」と称する。
この点、図4に示す処理によれば、例えばステップS404で第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0と設定されると、その後、第1フラグ=0且つ第2フラグ=0が維持されても、停止した第1報知要求に係る赤信号サイクルが終了するまでは、ステップS416にて第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0が維持される。この結果、第1報知要求に係る赤信号サイクルが終了するまでは、同一の赤信号サイクルに対して第2フラグ=1となっても、ステップS406にて否定判定となり、第2報知要求が棄却される。これにより、第2報知処理に基づく報知が禁止される。同様に、例えばステップS408で第1許可フラグ=0及び第2許可フラグ=1と設定されると、その後、第1フラグ=0且つ第2フラグ=0が維持されても、停止した第2報知要求に係る赤信号サイクルが終了するまでは、ステップS416にて第1許可フラグ=0及び第2許可フラグ=1が維持される。この結果、第2報知要求に係る赤信号サイクルが終了するまでは、同一の赤信号サイクルに対して第1フラグ=1となっても、ステップS402にて否定判定となり、第1報知要求が棄却される。これにより、第1報知処理に基づく報知が禁止される。このようにして、図4に示す処理によれば、上述したような同一の赤信号サイクルに対する異なる報知要求間の間欠的な引き継ぎが抑制され、上述したような同一の赤信号サイクルに対する異なる報知要求間の間欠的な引き継ぎに起因した不都合を低減できる。
また、図4に示す処理によれば、例えばステップS404で第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0と設定されると、その後、第1フラグ=0且つ第2フラグ=0が維持されても、停止した第1報知要求に係る赤信号サイクルが終了するまでは、ステップS416にて第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0が維持される。この結果、第1報知要求に係る赤信号サイクルが終了するまでに、同一の赤信号サイクルに対して第1フラグが再度"1"に設定されると、ステップS402にて肯定判定となり、第1報知要求が許可される。同様に、例えばステップS408で第1許可フラグ=0及び第2許可フラグ=1と設定されると、その後、第1フラグ=0且つ第2フラグ=0が維持されても、停止した第2報知要求に係る赤信号サイクルが終了するまでは、ステップS416にて第1許可フラグ=0及び第2許可フラグ=1が維持される。この結果、第2報知要求に係る赤信号サイクルが終了するまでに、同一の赤信号サイクルに対して第2フラグが再度"1"に設定されると、ステップS406にて肯定判定となり、第2報知要求が許可される。このようにして、図4に示す処理によれば、上述したような同一の赤信号サイクルに対する異なる報知要求間の間欠的な引き継ぎを抑制しつつ、同一の赤信号サイクルに対する同一の報知要求については再開させることができる。
図5は、図4の動作例を示すタイミングチャートである。図5には、上から、第1フラグの状態、第2フラグの状態、第1許可フラグ、第2許可フラグ、及び、支援状態情報の時系列を示す。
図5に示す例では、第1情報処理装置10は、時刻t1にて第1フラグを"1"にセットし、時刻t3にて第1フラグを"0"にリセットする。第1フラグが"1"である間、第1情報処理装置10は、第1報知要求を生成し続ける。また、第2情報処理装置20は、時刻t4にて第2フラグを"1"にセットし、時刻t5にて第2フラグを"0"にリセットする。第2フラグが"1"である間、第2情報処理装置20は、第2報知要求を生成し続ける。
図5に示す例では、時刻t1までは、第1フラグ=0且つ第2フラグ=0であり、従って、第1許可フラグ及び第2許可フラグはともに"1"の初期値である。また、支援状態情報は"0"である。時刻t1にて第1報知要求のみが生成されると、第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0となり、支援状態情報が"2"に設定される。これに伴い、第3情報処理装置30は、第1報知要求に係る赤信号残時間を表示し始める。
図5に示す例では、時刻t1から時刻t3までは、第1報知要求のみが生成されている状態となる。第3情報処理装置30は、第1報知要求に係る赤信号残時間を表示する。このようにして、第3情報処理装置30は、時刻t1から時刻t3まで、第1報知要求に係る赤信号残時間T1を表示し続ける。尚、この間、赤信号残時間T1は更新され、それに伴い表示部32の赤信号残時間T1に係る表示も更新される。本例では、この時刻t1から時刻t3までの第1報知要求により報知された赤信号残時間T1に係る赤信号サイクルは、時刻t7まで継続するものとする。
時刻t3にて、第1フラグが"0"になり、第1フラグ=0且つ第2フラグ=0となる。図5に示す例では、時刻t1から時刻t3までの第1報知要求により報知された赤信号残時間T1に係る赤信号サイクルは、時刻t7まで継続するので、第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0が維持される(ステップS416)。従って、支援状態情報が"4"に設定される。この状態は、時刻t6まで維持される。
時刻t4にて、第2フラグが"1"に設定される。他方、第1フラグは、時刻t4よりも遅れた時刻t6にて"1"に設定される。このとき、時刻t4では、第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0であるので、第2報知要求が棄却される。他方、時刻t6では、第1許可フラグ=1及び第2許可フラグ=0であるので、第1報知要求が許可される。また、支援状態情報が"2"に設定される。このようにして、第3情報処理装置30は、時刻t6にて、時刻t3にて停止した第1報知要求に応じた出力を再開する。即ち、第3情報処理装置30は、時刻t6にて、第1報知要求に係る赤信号残時間T1を再度表示し始める。
時刻t6から時刻t7までは、第1フラグ=1が維持される。第3情報処理装置30は、時刻t6から時刻t7まで、第1報知要求に係る赤信号残時間を表示する。このようにして、第3情報処理装置30は、時刻t6から時刻t7まで、第1報知要求に係る赤信号残時間T1を表示し続ける。尚、この間、赤信号残時間T1は更新され、それに伴い表示部32の赤信号残時間T1に係る表示も更新される。
時刻t7では、直近の報知要求(第1報知要求)により報知された赤信号残時間T1に係る赤信号サイクルが終了する。従って、時刻t7にて、第1フラグが"0"になると、第1フラグ=0且つ第2フラグ=0となるので、第1許可フラグ及び第2許可フラグはともに"1"の初期値にリセットされる(ステップS414)。また、支援状態情報が"0"に設定される。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述した実施例では、3つの第1、第2及び第3情報処理装置10,20、30が別々に機能しているが、一部又は全部が統合されてもよいし、一部が更に分散されてもよい。
また、上述した実施例では、赤信号の残時間を表示するが、青信号の残時間を表示する構成であってもよい。この場合も、報知条件が変わるものので、実質的に同様の態様で2つの報知要求間を調停できる。
また、図2に示す処理は、好ましい実施例として、ステップS210及びステップS212の処理を有しているが、ステップS210及びステップS212の処理は省略されてもよい。これは、図4に示す処理におけるステップS410及びステップS412の処理についても同様である。
1 無線制御装置
2 ナビゲーション装置
3 メータ表示装置
10 第1情報処理装置
12 無線装置
20 第2情報処理装置
22 光通信装置
30 第3情報処理装置
32 表示部
100 信号機状態報知装置

Claims (3)

  1. 自車前方に位置する信号機の点灯状態の時系列変化を表す第1信号機情報であって第1インフラで生成された第1信号機情報を取得する第1信号機情報取得部と、
    前記第1信号機情報取得部が取得した第1信号機情報に基づいて、前記信号機の点灯状態が所定第1状態から前記所定第1状態とは異なる所定第2状態へと変化するまでの第1残時間を算出し、算出した第1残時間の出力を要求する第1報知要求を生成する第1報知処理部と、
    前記信号機の点灯状態の時系列変化を表す第2信号機情報であって前記第1インフラとは異なる第2インフラで生成された第2信号機情報を取得する第2信号機情報取得部と、
    前記信号機の点灯状態が前記所定第1状態から前記所定第2状態へと変化するまでの第2残時間を算出し、算出した第2残時間の出力を要求する第2報知要求を生成する第2報知処理部と、
    前記第1報知要求と前記第2報知要求とが同時に生成されている状態では、前記第1報知要求及び前記第2報知要求のうちの、早い時点に生成された方の報知要求に係る残時間を出力する出力部とを含む、信号機状態報知装置。
  2. 前記出力部は、前記第1報知要求と前記第2報知要求とが同時に生成されている状態で、一方の報知要求に係る残時間を出力した場合は、その後、前記一方の報知要求が生成されなくなり且つ他方の報知要求が依然として生成されている場合でも、前記他方の報知要求に係る残時間の出力を禁止する、請求項1に記載の信号機状態報知装置。
  3. 前記所定第1状態は、自車が発進不能な赤信号を示す点灯状態であり、前記所定第2状態は、自車が発進可能な青信号を示す点灯状態であり、
    前記出力部は、ある赤信号の一サイクルに対して前記第1報知要求及び前記第2報知要求のうちの一方の報知要求に係る残時間を出力した場合は、その後、同赤信号の一サイクルに対して、前記一方の報知要求が生成されなくなり、且つ、他方の報知要求が生成された場合でも、前記他方の報知要求に係る残時間の出力を禁止する、請求項1に記載の信号機状態報知装置。
JP2014226319A 2014-11-06 2014-11-06 信号機状態報知装置 Active JP6086108B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226319A JP6086108B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 信号機状態報知装置
EP15191397.7A EP3018644B1 (en) 2014-11-06 2015-10-26 Traffic signal state detection apparatus
US14/922,876 US9858812B2 (en) 2014-11-06 2015-10-26 Traffic signal state detection apparatus
CN201510713145.0A CN105590465B (zh) 2014-11-06 2015-10-28 信号器状态报告装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226319A JP6086108B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 信号機状態報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091369A JP2016091369A (ja) 2016-05-23
JP6086108B2 true JP6086108B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=54365014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226319A Active JP6086108B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 信号機状態報知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9858812B2 (ja)
EP (1) EP3018644B1 (ja)
JP (1) JP6086108B2 (ja)
CN (1) CN105590465B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10008113B2 (en) * 2013-04-12 2018-06-26 Traffic Technology Services, Inc. Hybrid distributed prediction of traffic signal state changes

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745865A (en) * 1995-12-29 1998-04-28 Lsi Logic Corporation Traffic control system utilizing cellular telephone system
US5973616A (en) * 1997-08-25 1999-10-26 Motorola, Inc. Pager supported traffic signal controller
US6958707B1 (en) * 2001-06-18 2005-10-25 Michael Aaron Siegel Emergency vehicle alert system
US7113108B1 (en) * 2002-04-09 2006-09-26 California Institute Of Technology Emergency vehicle control system traffic loop preemption
JP2004171459A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Denso Corp 車両走行支援装置および車両走行支援システム
US6909380B2 (en) * 2003-04-04 2005-06-21 Lockheed Martin Corporation Centralized traffic signal preemption system and method of use
JP4178551B2 (ja) * 2003-06-20 2008-11-12 マツダ株式会社 車両用情報提供装置
JP2007304836A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Kenwood Corp 車載用情報提示装置及びプログラム
JP2008033774A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Denso Corp 信号機情報報知システム及び車載機
US8135952B2 (en) * 2006-10-10 2012-03-13 Recursion Ventures LLC Method and system for secure position determination
KR101431264B1 (ko) * 2007-11-01 2014-08-20 엘지전자 주식회사 교통 정보 수신 단말기, 신호등 정보 제공방법 및 신호안내 방법
JP4900308B2 (ja) * 2008-04-11 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 信号情報提供装置
EP2308035A4 (en) * 2008-06-13 2011-10-19 Tmt Services And Supplies Pty Ltd TRAFFIC REGULATION SYSTEM AND METHOD
CN104346938B (zh) 2008-06-25 2017-04-12 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置
US8599041B2 (en) * 2008-12-09 2013-12-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for controlling traffic light
JP4973786B2 (ja) * 2008-12-26 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US8373578B1 (en) * 2009-04-02 2013-02-12 Tomar Electronics, Inc. Wireless head for a traffic preemption system
JP5264627B2 (ja) * 2009-06-16 2013-08-14 三菱電機株式会社 情報提供車載装置
CN101789185B (zh) * 2010-03-11 2012-11-07 武汉理工大学 一种路口车路协同的无线交通信号方法
CN101958051A (zh) * 2010-09-15 2011-01-26 浙江中控研究院有限公司 一种交通信号提示系统及方法
US9685080B2 (en) * 2010-11-05 2017-06-20 International Business Machines Corporation Traffic light preemption management system
JP5685912B2 (ja) * 2010-12-08 2015-03-18 トヨタ自動車株式会社 情報通知装置、情報通知方法、プログラム及び媒体
KR20120065781A (ko) * 2010-12-13 2012-06-21 한국전자통신연구원 교차로 진입 및 대기 시간 안내 장치 및 방법과 그 방법을 실행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
CN102097010B (zh) * 2010-12-14 2012-11-07 北京航空航天大学 一种用于接收道口信号灯信息的车载交通信号提示系统
JP5316531B2 (ja) * 2010-12-28 2013-10-16 株式会社デンソー 運転支援装置
US8618953B2 (en) * 2011-05-12 2013-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Roadside-to-vehicle communication system and driving support system
CN202230612U (zh) * 2011-08-22 2012-05-23 南京信息工程大学 一种便携式车载交通信号灯辅助装置
JP2013105200A (ja) 2011-11-10 2013-05-30 Toyota Motor Corp 運転支援装置
PL2618320T3 (pl) * 2012-01-19 2015-06-30 Siemens Ag System sterowania ruchem zwalniający drogę przejazdu dla pojazdu uprzywilejowanego
JP5908125B2 (ja) * 2013-01-25 2016-04-26 三菱電機株式会社 移動支援装置および移動支援方法
US9111445B1 (en) * 2013-03-15 2015-08-18 Nicholas Pashel Wireless traffic lights synchronizer
US9536427B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-03 Carnegie Mellon University Methods and software for managing vehicle priority in a self-organizing traffic control system
US9070290B2 (en) * 2013-03-16 2015-06-30 Donald Warren Taylor Apparatus and system for monitoring and managing traffic flow
WO2015157580A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 Haws Corporation Traffic control system and method of use
US9299253B2 (en) * 2014-06-19 2016-03-29 Global Traffic Technologies, Llc Adaptive traffic signal preemption
US20160055744A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 Qualcomm Incorporated Systems and methods for traffic efficiency and flow control
US10121370B2 (en) * 2014-09-20 2018-11-06 Mohamed Roshdy Elsheemy Comprehensive traffic control system
US20160253903A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Robert Wilk Emergency vehicle alert system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016091369A (ja) 2016-05-23
US9858812B2 (en) 2018-01-02
CN105590465B (zh) 2018-01-16
EP3018644A1 (en) 2016-05-11
CN105590465A (zh) 2016-05-18
EP3018644B1 (en) 2020-12-30
US20160133129A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9218740B2 (en) Enriching driving experience with cloud assistance
US9154923B2 (en) Systems and methods for vehicle-based mobile device screen projection
US10239525B2 (en) Driving support information generation device, driving support information generation method, driving support device, and driving support method
JP6826940B2 (ja) 電子機器、路側機、動作方法および制御プログラムならびに交通システム
JP2016062328A (ja) 運転支援装置
JP2019109707A (ja) 表示制御装置、表示制御方法および車両
JP2015504815A (ja) 運転者通知方法および運転者通知装置
JP6261812B1 (ja) 車載装置、携帯端末装置、認識支援システム、認識支援方法、及び認識支援プログラム
JP2017111498A (ja) 運転支援装置
WO2020059188A1 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション表示方法、およびナビゲーション表示プログラム
KR20130104821A (ko) 차량의 정보 표시 시스템 및 방법
JP6086108B2 (ja) 信号機状態報知装置
JP6760898B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
US9805600B2 (en) Apparatus and method for providing road guidance information for a vehicle
JP2019028542A (ja) 情報処理装置、管理装置、携帯型電子機器、制御プログラム、情報処理装置の動作方法、携帯型電子機器の動作方法及びデータ構造
JP2018101330A (ja) 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法
US11662746B2 (en) System, method, and computer program product for generating maneuver data for a vehicle
JP7203907B1 (ja) 制御装置、移動体、制御方法、及び端末
JP2019028533A (ja) 情報処理装置、管理装置、携帯型電子機器、制御プログラム、情報処理装置の動作方法、携帯型電子機器の動作方法及びデータ構造
JP7170716B2 (ja) 通知制御装置及び通知制御方法
JP2013149105A (ja) 周辺物体表示装置および周辺物体表示方法
JP6685963B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法および制御プログラム
JP7063086B2 (ja) 車両用表示制御装置
JP2017016532A (ja) 歩行者群車載機間無線通信システム及びプログラム
JP2022187709A (ja) 制御装置、移動体、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6086108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151