JP5267407B2 - 増幅回路及び通信装置 - Google Patents

増幅回路及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5267407B2
JP5267407B2 JP2009230807A JP2009230807A JP5267407B2 JP 5267407 B2 JP5267407 B2 JP 5267407B2 JP 2009230807 A JP2009230807 A JP 2009230807A JP 2009230807 A JP2009230807 A JP 2009230807A JP 5267407 B2 JP5267407 B2 JP 5267407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
amplifier circuit
gate
inductor
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009230807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011082617A (ja
Inventor
優 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009230807A priority Critical patent/JP5267407B2/ja
Priority to EP10178406A priority patent/EP2306639B1/en
Priority to US12/896,517 priority patent/US8437723B2/en
Publication of JP2011082617A publication Critical patent/JP2011082617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267407B2 publication Critical patent/JP5267407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • H03F3/1935High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices with junction-FET devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/42Modifications of amplifiers to extend the bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/36Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier comprising means for increasing the bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/405Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising more than three power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/411Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising two power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/534Transformer coupled at the input of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/537A transformer being used as coupling element between two amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/541Transformer coupled at the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/72Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier stage being a common gate configuration MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45306Indexing scheme relating to differential amplifiers the common gate stage implemented as dif amp eventually for cascode dif amp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45394Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC of the dif amp comprising FETs whose sources are not coupled, i.e. the AAC being a pseudo-differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45652Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more further dif amp stages, either identical to the dif amp or not, in cascade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、増幅回路及び通信装置に関する。
高周波アプリケーションには、信号を増幅させる増幅回路が必要不可欠である。増幅回路の増幅度(利得)を増加させるために、単位増幅回路を縦続接続(カスケード接続)する手法が用いられる。通常、ソース接地トランジスタを縦続接続したり、ソース接地トランジスタとゲート接地トランジスタを縦続接続する方法が用いられる。この場合、各トランジスタを整合(マッチング)する必要があり、広帯域にわたり高い増幅度を得ることが難しい。具体的に述べると、ソース接地増幅回路の入力は容量性となっており、入力インピーダンス(通常は50Ω)に整合させるために直列にインダクタを用いることが多い。この整合回路の中心周波数付近ではよく整合しているため利得が大きいが、中心周波数から離れた周波数では不整合により利得が低下してしまう。このようにソース接地トランジスタを入力段に用いた増幅回路は広い周波数にわたり増幅度を得ることが困難である。
ゲート接地トランジスタを2段接続した回路の入出力間に、抵抗及び容量からなる帰還回路を配置した回路が知られている。帰還回路を入れることにより、広帯域にわたり入力及び出力インピーダンスを下げるものである。この回路は、利得を高めるという点では目的を果たせない。次に、理由を述べる。この回路では、1/gmで表されるゲート接地増幅回路の入力インピーダンスは帰還回路のインピーダンスよりも高くしなければならない。具体的には、ゲート幅の小さなトランジスタを用いてgmを小さくする必要がある。結局、gmが小さくなるため電圧利得が小さくなってしまう。
特開2008−141475号公報
本発明の目的は、広帯域にわたり入力及び出力インピーダンスを整合値(例えば50Ω)に保ったまま高い利得を得ることができる増幅回路及び通信装置を提供することである。
増幅回路は、ソースが入力ポートに接続され、ゲートが接地される第1のトランジスタと、ゲートが接地される第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタのドレイン及び前記第2のトランジスタのソース間に設けられる第1のインダクタと、前記第2のトランジスタのドレイン及び出力ポート間に設けられる第2のインダクタとを有し、前記第1及び第2のトランジスタのゲート及びドレイン間容量をCgd、前記入力ポートに入力される信号の角周波数をωとすると、前記第1及び第2のインダクタの値は、1/(ω 2 ×Cgd)よりも小さいことを特徴とする。
広帯域にわたり入力及び出力インピーダンスを整合値(例えば50Ω)に保つことができ、高い利得を得ることができる。特に、高周波において利得を増加させることができる。
ゲート接地増幅回路の構成例を示す回路図である。 2段のゲート接地増幅回路の構成例を示す回路図である。 図2の2段のゲート接地増幅回路について実際に回路シミュレータにて実施した電圧利得の周波数特性を示す図である。 本発明の第1の実施形態による2段のゲート接地増幅回路の構成例を示す回路図である。 図4の2段のゲート接地増幅回路の電圧利得の周波数特性のシミュレーション結果を示す図である。 本発明の第2の実施形態による2段のゲート接地増幅回路の構成例を示す回路図である。 本発明の第5の実施形態による通信装置の構成例を示す回路図である。 本発明の第3の実施形態による2段のゲート接地増幅回路の構成例を示す回路図である。 本発明の第4の実施形態による2段のゲート接地増幅回路の構成例を示す回路図である。
(参考技術)
図1は、ゲート接地増幅回路の構成例を示す回路図である。nチャネル電界効果トランジスタ101は、ソースが電流源102を介して基準電位ノードに接続され、ゲートがゲートバイアス電圧ノードVgに接続され、ドレインが負荷抵抗RLを介してドレインバイアス電圧ノードVdに接続される。容量103は、トランジスタ101のゲート及び基準電位ノード間に接続される。入力ポートP1は、トランジスタ101のソースに接続される。出力ポートP2は、トランジスタ101のドレインに接続される。ゲート接地増幅回路は、入力ポートP1に入力される信号を増幅し、出力ポートP2から出力する。
ゲート接地増幅回路は、入力インピーダンスが1/gmで表される。gmは、トランジスタ101の相互コンダクタンスである。入力インピーダンス1/gmは、トランジスタ101の大きさ(正確にはゲート幅)を増減させ、適当なゲート幅を選ぶことにより高帯域にわたり50Ω程度の一定値にすることができる。一方、ゲート接地トランジスタ101の出力インピーダンスは高い。出力インピーダンスは負荷抵抗RLとなる。出力インピーダンスを50Ωに整合させようとすると、負荷抵抗RLも50Ωにせざるを得ない。ゲート接地増幅回路の電圧利得Kvは、gm×RLで表される。上記の条件を代入すると、電圧利得Kvはgm×RL=(1/50)×50=1となってしまう。このように、ゲート接地増幅回路の入力及び出力インピーダンスを50Ωに保ったまま、電圧利得Kvを高めることは困難である。
図2は、2段のゲート接地増幅回路の構成例を示す回路図である。2個のゲート接地トランジスタ101が縦続(カスコード)接続される。ゲートバイアス電圧ノードVg1は、第1段のトランジスタ101のゲートに接続される。ゲートバイアス電圧ノードVg2は、第2段のトランジスタ101のゲートに接続される。2個のトランジスタ101のゲートには、それぞれ容量103が接続される。負荷抵抗RLは、出力ポートP2及び基準電位ノード間に接続される。入力ポートP1は、第1段のトランジスタ101のソースに接続され、電圧Vinが入力される。出力ポートP2は、第2段のトランジスタ101のドレインに接続され、電圧Voを出力する。
2段のゲート接地増幅回路の電圧利得Kvは、次式(1)で表わされる。ここで、gmはトランジスタ101の相互コンダクタンス、ωは入力ポートP1に入力される信号の角周波数、Cgdはトランジスタ101のゲート及びドレイン間容量である。
Figure 0005267407
2段のゲート接地増幅回路は、入力インピーダンスが1/gmであり、出力インピーダンスがRLである。入力インピーダンス及び出力インピーダンスを50Ωに整合させると、RL=1/gmになる。この条件を式(1)に代入すると、式(2)が成立する。
Figure 0005267407
ここで、1>>ω・Cgd・RLが成り立つので、式(2)より、電圧利得Kvはほぼ1になる。ゲート接地トランジスタ101を2段に縦続接続した場合でも電圧利得Kvはほぼ1であり、小さい。
図3は、図2の2段のゲート接地増幅回路について実際に回路シミュレータにて実施した電圧利得の周波数特性を示す図である。電圧利得(増幅度)は、ほぼ0dB(1倍)となっている。図2の2段のゲート接地増幅回路は、入出力のインピーダンスを50Ωに保ったまま利得を高めることが困難である。
以下、広帯域にわたり入力及び出力インピーダンスを整合値(例えば50Ω)に保ったまま、高い利得を得ることができる増幅回路の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図4は、本発明の第1の実施形態による2段のゲート接地増幅回路の構成例を示す回路図である。第1のnチャネル電界効果トランジスタT1は、ソースが入力ポートP1に接続され、ゲートが交流的に接地される。第1の容量C1は、第1のnチャネル電界効果トランジスタT1のゲート及び基準電位(グランド電位)ノード間に接続される。第1のゲートバイアス電圧ノードVg1は、第1のnチャネル電界効果トランジスタT1のゲートに接続される。第2のnチャネル電界効果トランジスタT2は、ゲートが交流的に接地される。第2の容量C2は、第2のnチャネル電界効果トランジスタT2のゲート及び基準電位ノード間に接続される。第2のゲートバイアス電圧ノードVg2は、第2のnチャネル電界効果トランジスタT2のゲートに接続される。第1のインダクタL1は、第1のnチャネル電界効果トランジスタT1のドレイン及び第2のnチャネル電界効果トランジスタT2のソース間に接続される。すなわち、第1のnチャネル電界効果トランジスタT1のドレイン及び第2のnチャネル電界効果トランジスタT2のソースは、第1のインダクタL1を介して電気的に接続されている。第2のインダクタL2は、第2のnチャネル電界効果トランジスタT2のドレイン及び出力ポートP2間に接続される。負荷抵抗RLは、出力ポートP2及び基準電位ノード間に接続される。2段のゲート接地増幅回路は、入力ポートP1に入力される信号を増幅し、出力ポートP2から出力する。電圧Vinは入力ポートP1の電圧であり、電圧Voは出力ポートP2の電圧である。
2段のゲート接地増幅回路は、入力インピーダンスが1/gmであり、出力インピーダンスがRLである。gmは、トランジスタT1及びT2の相互コンダクタンスである。入力インピーダンス及び出力インピーダンスを50Ωに整合させると、RL=1/gmになる。この条件では、2段のゲート接地増幅回路の電圧利得Kvは、次式(3)で表わされる。ここで、ωは入力ポートP1に入力される信号の角周波数(2×π×f)、fは周波数、CgdはトランジスタT1及びT2のゲート及びドレイン間容量、LはインダクタL1及びL2のインダクタンス値である。
Figure 0005267407
ここで、1>>ω・Cgd・RLが成り立つので、その条件を式(3)に代入すると、電圧利得Kvは式(4)で表わされる。
Figure 0005267407
本実施形態の増幅回路は、図2の増幅回路に対して、ゲート接地トランジスタT1,T2間及びトランジスタT2の出力に、インダクタL1及びL2を入れるだけの簡単な回路であるにもかかわらず、その効果は絶大である。インダクタL1及びL2を入れることにより、電圧利得Kvは、式(4)より、1以上になる。周波数fが高くなるに従って、式(4)の分母が0に近くなり、電圧利得Kvが増加する。式(4)の分母が0の時、電圧利得Kvが最大になる。この増幅回路を設計する際には、目的とする周波数f付近において式(4)の分母が0に近くなるように、容量Cgd及びインダクタンス値Lを求めればよい。トランジスタT1及びT2のゲート及びドレイン間容量Cgdは使用するトランジスタT1及びT2によってほぼ決まっているので、実際にはインダクタンス値Lだけ決めればよい。式(4)の分母が0になるように数値を入れて計算させると、例えば、容量Cgdを10fF、周波数fを100GHzとすると、インダクタンス値Lは250pHとなる。250pHのインダクタL1及びL2は半導体基板上にスパイラルインダクタ等で十分集積できる値である。インダクタL1及びL2は、スパイラルインダクタ以外にも、伝送線路のインダクタ成分でも実現可能であり、半導体基板の外に設けてもよい。
インダクタL1及びL2を伝送線路のインダクタ成分で構成する場合、伝送線路の特性インピーダンスをZ0、伝送線路の長さをLN、入力ポートP1に入力される信号の周波数をf、波長をλとすると、伝送線路のインダクタ成分の値は、Z0×LN/(f×λ)である。なお、f×λは、光速c(3×108m/s)になる。特性インピーダンスZ0=100Ω、波長λ=3mmの伝送線路で、インダクタンス値L=250pHを得るためには、長さLN=750μmで実現でき、これも半導体基板上に集積することができる。従って、この増幅回路は既存の半導体製造装置で容易に実現できる。ただし、上記の例であげた、L=1/(ω2× Cgd)では電圧利得Kvが無限大となり、発振してしまう問題があるため、増幅回路を設計する際には、インダクタンス値Lを1/(ω2× Cgd)より小さくする必要がある。
図5は、図4の2段のゲート接地増幅回路の電圧利得の周波数特性のシミュレーション結果を示す図である。図3の周波数特性では、全周波数にわたりほぼ0dBであったのに対して、図5の周波数特性では、100GHzにおいて電圧利得は15dBと大幅に増加させることができた。この増幅回路は、0.7×0.65mm2の半導体チップサイズで実現できる。
なお、上記の説明では、2段のゲート接地増幅回路を例に説明したが、3段以上のゲート接地増幅回路にも適用できる。その場合でも、入出力インピーダンスを整合値に保ったまま利得を向上させることができるという利点を受益できる。
(第2の実施形態)
図6は、本発明の第2の実施形態による2段のゲート接地増幅回路の構成例を示す回路図である。本実施形態(図6)は、第1の実施形態(図4)に対して、直流カットコンデンサ(容量)601,611、RF(高周波)チョークコイル(インダクタ)602,612及び電源(電流源)603,613を追加したものである。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。
直流カットコンデンサ601は、入力ポートP1及び第1のnチャネル電界効果トランジスタT1のソース間に接続され、入力ポートP1の外部に対して直流をカットすることができる。RFチョークコイル602及び電源(電流源)603の直列接続回路は、第1のnチャネル電界効果トランジスタT1のソース及び基準電位ノード間に接続される。直流カットコンデンサ602は、第2のインダクタL2及び出力ポートP2間に接続され、出力ポートP2の外部に対して直流をカットすることができる。RFチョークコイル612及び電源(電流源)613の直列接続回路は、第2のインダクタL2及び直流カットコンデンサ611の相互接続点と基準電位ノードとの間に接続される。
電源603及び613は、出力ポートP2から入力ポートP1にドレインバイアス電流を供給するための電源である。本実施形態では、増幅回路の初段と終段に直流電流を供給できる電源603及び613が設けられる。これにより、トランジスタT1及びT2では、ドレイン及びソース間にドレインバイアス電流が流れる。したがって、この増幅回路は、初段と最終段だけに電流を供給できるようにするだけで、全回路にバイアスを供給できる。これにより、バイアス回路の簡易化が可能となる。なお、電源603及び613は、電流源に限定されず、電圧源でもよい。
(第3の実施形態)
図8は、本発明の第3の実施形態による2段のゲート接地増幅回路の構成例を示す回路図である。本実施形態(図8)は、第1の実施形態(図4)に対して、トランスフォーマ(変圧器)801及び電圧源802を追加したものである。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。インダクタL11及びL12は、図4の第1のインダクタL1に対応する。トランスフォーマ801は、1次側インダクタ(コイル)及び2次側インダクタ(コイル)を有する。インダクタL11及びトランスフォーマ801の1次側インダクタの直列接続回路は、第1のnチャネル電界効果トランジスタT1のドレイン及び電圧源802の正極間に接続される。電圧源802の負極は、基準電位ノードに接続される。電圧源802は、第1のnチャネル電界効果トランジスタT1のドレインバイアス電流を供給することができる。インダクタL12及びトランスフォーマ801の2次側インダクタの直列接続回路は、第2のnチャネル電界効果トランジスタT2のソース及び基準電位ノード間に接続される。トランスフォーマ801は、第1のnチャネル電界効果トランジスタT1のドレイン及び第2のnチャネル電界効果トランジスタT2のソースをインダクタL11及びL12を介して磁気的に結合し、信号を伝達する。この増幅回路は、上記の式(4)と同じ電圧利得Kvを得ることができる。
(第4の実施形態)
図9は、本発明の第4の実施形態による2段のゲート接地増幅回路の構成例を示す回路図である。第3の実施形態では、入力ポートP1がシングルエンド入力、出力ポートP2がシングルエンド出力の場合を説明した。本実施形態では、入力ポートIN及び/INが差動入力、出力ポートOUT及び/OUTが差動出力の場合を説明する。以下、本実施形態(図9)が第3の実施形態(図8)と異なる点を説明する。入力ポートIN及び/INには、差動信号が入力される。トランスフォーマ901は、1次側インダクタ(コイル)及び2次側インダクタ(コイル)を有する。トランスフォーマ901の1次側インダクタは、中点が基準電位ノード(グランド電位ノード)に接続され、入力ポートIN及び/IN間に接続される。トランスフォーマ901の2次側インダクタは、中点が基準電位ノードに接続され、nチャネル電界効果トランジスタT1のソース及びnチャネル電界効果トランジスタT1aのソース間に接続される。容量C1は、nチャネル電界効果トランジスタT1のゲート及び基準電位ノード間に接続される。nチャネル電界効果トランジスタT1のゲートは、ゲートバイアス電圧ノードVg1に接続される。容量C1aは、nチャネル電界効果トランジスタT1aのゲート及び基準電位ノード間に接続される。nチャネル電界効果トランジスタT1aのゲートは、ゲートバイアス電圧ノードVg1に接続される。
トランスフォーマ801は、1次側インダクタ及び2次側インダクタを有する。インダクタL1は、nチャネル電界効果トランジスタT1のドレイン及びトランスフォーマ801の1次側インダクタ間に接続される。インダクタL1aは、nチャネル電界効果トランジスタT1aのドレイン及びトランスフォーマ801の1次側インダクタ間に接続される。トランスフォーマ801の1次側インダクタの中点は、電圧ノードVd1に接続される。トランスフォーマ801の2次側インダクタは、中点が基準電位ノードに接続され、nチャネル電界効果トランジスタT2のソース及びnチャネル電界効果トランジスタT2aのソース間に接続される。容量C2は、nチャネル電界効果トランジスタT2のゲート及び基準電位ノード間に接続される。nチャネル電界効果トランジスタT2のゲートは、ゲートバイアス電圧ノードVg2に接続される。容量C2aは、nチャネル電界効果トランジスタT2aのゲート及び基準電位ノード間に接続される。nチャネル電界効果トランジスタT2aのゲートは、ゲートバイアス電圧ノードVg2に接続される。
トランスフォーマ902は、1次側インダクタ及び2次側インダクタを有する。インダクタL2は、nチャネル電界効果トランジスタT2のドレイン及びトランスフォーマ902の1次側インダクタ間に接続される。インダクタL2aは、nチャネル電界効果トランジスタT2aのドレイン及びトランスフォーマ902の1次側インダクタ間に接続される。トランスフォーマ902の1次側インダクタの中点は、電圧ノードVd2に接続される。トランスフォーマ902の2次側インダクタは、中点が基準電位ノードに接続され、出力ポートOUT及び/OUT間に接続される。出力ポートOUT及び/OUTからは、差動信号が出力される。本実施形態の増幅回路は、第3の実施形態の増幅回路と同様に、高い電圧利得Kvを得ることができる。
(第5の実施形態)
図7は、本発明の第5の実施形態による通信装置の構成例を示す回路図である。この通信装置は、第2の実施形態の2段のゲート接地増幅回路(図6)を有する。以下、本実施形態が第2の実施形態と異なる点を説明する。通信装置は、送信部701、受信部702、アンテナ703、スイッチ704、及び図6の増幅回路を有する。スイッチ704は、送信部701及びアンテナ703間に接続される。図6の増幅回路は、アンテナ703及び受信部702間に接続される。すなわち、アンテナ703は、増幅回路の入力ポートP1に接続される。受信部702は、増幅回路の出力ポートP2に接続される。伝送線路705は、アンテナ703及び第1のnチャネル電界効果トランジスタT1のソース間に接続される。電圧源706は、図6の電源613に対応し、正極がRFチョークコイル612を介して第2のインダクタL2及び直流カットコンデンサ611の相互接続点に接続され、負極が基準電位ノードに接続される。その場合、図6の電源603は省略でき、RFチョークコイル602はアンテナ703及び基準電位ノード間に接続される。送信モードでは、送信部701は、アンテナ703を介して信号を送信する。受信モードでは、受信部702は、アンテナ703を介して信号を受信する。電圧源706は、増幅回路の出力ポートP2から入力ポートP1にドレインバイアス電流を供給することができる。
まず、受信モードについて説明する。受信モードでは、電圧源706は、トランジスタT1及びT2にドレインバイアス電流を供給することにより、増幅回路の出力ポートP2から増幅信号を出力させる。増幅回路は、ドレインバイアス電流の供給を受けることにより、アンテナ703(入力ポートP1)から入力した信号を増幅し、受信部702(出力ポートP2)に出力する。受信部702は、増幅回路により増幅された信号を受信する。なお、受信モードでは、スイッチ704は、オフ(開放状態)である。
次に、送信モードについて説明する。送信モードでは、スイッチ704がオンする(閉じる)。送信部701は、スイッチ704及びアンテナ703を介して信号を送信する。また、送信モードでは、電圧源706は、トランジスタT1及びT2へのドレインバイアス電流の供給を停止することにより、増幅回路の入力ポートP1(アンテナ703)及び出力ポートP2(受信部702)間の信号経路を切断する。すなわち、増幅回路は、スイッチのオフ状態として機能する。
以上のように、増幅回路に、スイッチの機能を持たせることができる。受信モードでは、送信部701及びアンテナ703間のスイッチ704をオフし、電圧源706は、増幅回路にバイアス電圧を与え、増幅動作をさせる。送信モードでは、送信部701及びアンテナ703間のスイッチ704をオンし、電圧源706は、増幅回路にバイアス電圧を加えない。この場合、トランジスタT1及びT2はほぼ開放状態になるため、この増幅回路はスイッチの開放状態を実現することができる。これにより、増幅回路にスイッチ機能を持たせることが可能である。上記の説明では、受信部702及びアンテナ703間にスイッチ機能を有する増幅回路を設ける場合を例に説明したが、同様に、送信部701及び703間のスイッチ704にも、スイッチ機能を有する増幅回路を用いることができる。また、通信装置は、第2の実施形態の増幅回路(図6)の代わりに、第3の実施形態(図8)の増幅回路又は第4の実施形態(図9)の増幅回路を用いてもよい。
以上のように、第1〜第5の実施形態では、第1のゲート接地トランジスタT1のドレインと第2のゲート接地トランジスタT2のソースの間に第1のインダクタL1を設け、第2のゲート接地トランジスタT2のドレインと出力ポートP2の間に第2のインダクタL2を設ける。これにより、広帯域にわたり入力及び出力インピーダンスを整合値(例えば50Ω)に保つことができ、高い利得を得ることができる。特に、高周波において利得を増加させることができる。第1〜第4の実施形態の増幅回路は、例えば、自動車用ミリ波レーダや広帯域無線LANシステム等に用いることができ、高周波数信号を増幅することができる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
ソースが入力ポートに接続され、ゲートが接地される第1のトランジスタと、
ゲートが接地される第2のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのドレイン及び前記第2のトランジスタのソース間に設けられる第1のインダクタと、
前記第2のトランジスタのドレイン及び出力ポート間に設けられる第2のインダクタと
を有することを特徴とする増幅回路。
(付記2)
前記第1のトランジスタのドレイン及び前記第2のトランジスタのソースは、前記第1のインダクタを介して電気的に接続されていることを特徴とする付記1記載の増幅回路。
(付記3)
さらに、前記第1のトランジスタのドレイン及び前記第2のトランジスタのソースを前記第1のインダクタを介して磁気的に結合するトランスフォーマを有することを特徴とする付記1記載の増幅回路。
(付記4)
さらに、前記出力ポートから前記入力ポートにバイアス電流を供給するための電源を有することを特徴とする付記1〜3のいずれか1項に記載の増幅回路。
(付記5)
前記電源は、前記バイアス電流を供給することにより前記出力ポートから増幅信号を出力させ、前記バイアス電流の供給を停止することにより前記入力ポート及び前記出力ポート間の信号経路を切断することを特徴とする付記4記載の増幅回路。
(付記6)
前記第1及び第2のトランジスタのゲート及びドレイン間容量をCgd、前記入力ポートに入力される信号の角周波数をωとすると、前記第1及び第2のインダクタの値は、1/(ω2×Cgd)よりも小さいことを特徴とする付記1〜5のいずれか1項に記載の増幅回路。
(付記7)
前記第1及び第2のインダクタは、伝送線路のインダクタ成分であり、
前記伝送線路の特性インピーダンスをZ0、前記伝送線路の長さをLN、前記入力ポートに入力される信号の周波数をf、波長をλとすると、前記伝送線路のインダクタ成分の値は、Z0×LN/(f×λ)であることを特徴とする付記1〜6のいずれか1項に記載の増幅回路。
(付記8)
前記第1のトランジスタのゲートと前記第2のトランジスタのゲートとは、交流的に接地されることを特徴とする付記1〜7のいずれか1項に記載の増幅回路。
(付記9)
アンテナと、
前記アンテナを介して信号を受信する受信部と、
前記アンテナ及び前記受信部間に接続される増幅回路とを有し、
前記増幅回路、
前記アンテナに接続される入力ポートと、
前記受信部に接続される出力ポートと、
ソースが前記入力ポートに接続され、ゲートが接地される第1のトランジスタと、
ゲートが接地される第2のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのドレイン及び前記第2のトランジスタのソース間に設けられる第1のインダクタと、
前記第2のトランジスタのドレイン及び前記出力ポート間に設けられる第2のインダクタと
を有することを特徴とする通信装置。
(付記10)
前記第1のトランジスタのドレイン及び前記第2のトランジスタのソースは、前記第1のインダクタを介して電気的に接続されていることを特徴とする付記9記載の通信装置。
(付記11)
前記増幅回路は、さらに、前記第1のトランジスタのドレイン及び前記第2のトランジスタのソースを前記第1のインダクタを介して磁気的に結合するトランスフォーマを有することを特徴とする付記9記載の通信装置。
(付記12)
前記増幅回路は、さらに、前記出力ポートから前記入力ポートにバイアス電流を供給するための電源を有することを特徴とする付記9〜11のいずれか1項に記載の通信装置。
(付記13)
前記電源は、前記バイアス電流を供給することにより前記出力ポートから増幅信号を出力させ、前記バイアス電流の供給を停止することにより前記入力ポート及び前記出力ポート間の信号経路を切断することを特徴とする付記12記載の通信装置。
(付記14)
前記第1及び第2のトランジスタのゲート及びドレイン間容量をCgd、前記入力ポートに入力される信号の角周波数をωとすると、前記第1及び第2のインダクタの値は、1/(ω2×Cgd)よりも小さいことを特徴とする付記9〜13のいずれか1項に記載の通信装置。
(付記15)
前記第1及び第2のインダクタは、伝送線路のインダクタ成分であり、
前記伝送線路の特性インピーダンスをZ0、前記伝送線路の長さをLN、前記入力ポートに入力される信号の周波数をf、波長をλとすると、前記伝送線路のインダクタ成分の値は、Z0×LN/(f×λ)であることを特徴とする付記9〜14のいずれか1項に記載の通信装置。
(付記16)
前記第1のトランジスタのゲートと前記第2のトランジスタのゲートとは、交流的に接地されることを特徴とする付記9〜15のいずれか1項に記載の通信装置。
T1 第1のnチャネル電界効果トランジスタ
T2 第2のnチャネル電界効果トランジスタ
L1 第1のインダクタ
L2 第2のインダクタ
C1 第1の容量
C2 第2の容量
Vg1,Vg2 ゲートバイアス電圧ノード
RL 負荷抵抗
P1 入力ポート
P2 出力ポート

Claims (9)

  1. ソースが入力ポートに接続され、ゲートが接地される第1のトランジスタと、
    ゲートが接地される第2のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタのドレイン及び前記第2のトランジスタのソース間に設けられる第1のインダクタと、
    前記第2のトランジスタのドレイン及び出力ポート間に設けられる第2のインダクタとを有し、
    前記第1及び第2のトランジスタのゲート及びドレイン間容量をCgd、前記入力ポートに入力される信号の角周波数をωとすると、前記第1及び第2のインダクタの値は、1/(ω 2 ×Cgd)よりも小さいことを特徴とする増幅回路。
  2. 前記第1のトランジスタのドレイン及び前記第2のトランジスタのソースは、前記第1のインダクタを介して電気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載の増幅回路。
  3. さらに、前記第1のトランジスタのドレイン及び前記第2のトランジスタのソースを前記第1のインダクタを介して磁気的に結合するトランスフォーマを有することを特徴とする請求項1記載の増幅回路。
  4. さらに、前記出力ポートから前記入力ポートにバイアス電流を供給するための電源を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の増幅回路。
  5. 前記電源は、前記バイアス電流を供給することにより前記出力ポートから増幅信号を出力させ、前記バイアス電流の供給を停止することにより前記入力ポート及び前記出力ポート間の信号経路を切断することを特徴とする請求項4記載の増幅回路。
  6. 前記第1及び第2のインダクタは、伝送線路のインダクタ成分であり、
    前記伝送線路の特性インピーダンスをZ0、前記伝送線路の長さをLN、前記入力ポートに入力される信号の周波数をf、波長をλとすると、前記伝送線路のインダクタ成分の値は、Z0×LN/(f×λ)であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の増幅回路。
  7. アンテナと、
    前記アンテナを介して信号を受信する受信部と、
    前記アンテナ及び前記受信部間に接続される増幅回路とを有し、
    前記増幅回路
    前記アンテナに接続される入力ポートと、
    前記受信部に接続される出力ポートと、
    ソースが前記入力ポートに接続され、ゲートが接地される第1のトランジスタと、
    ゲートが接地される第2のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタのドレイン及び前記第2のトランジスタのソース間に設けられる第1のインダクタと、
    前記第2のトランジスタのドレイン及び前記出力ポート間に設けられる第2のインダクタとを有し、
    前記第1及び第2のトランジスタのゲート及びドレイン間容量をCgd、前記入力ポートに入力される信号の角周波数をωとすると、前記第1及び第2のインダクタの値は、1/(ω 2 ×Cgd)よりも小さいことを特徴とする通信装置。
  8. 前記増幅回路は、さらに、前記出力ポートから前記入力ポートにバイアス電流を供給するための電源を有することを特徴とする請求項記載の通信装置。
  9. 前記電源は、前記バイアス電流を供給することにより前記出力ポートから増幅信号を出力させ、前記バイアス電流の供給を停止することにより前記入力ポート及び前記出力ポート間の信号経路を切断することを特徴とする請求項記載の通信装置。
JP2009230807A 2009-10-02 2009-10-02 増幅回路及び通信装置 Active JP5267407B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230807A JP5267407B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 増幅回路及び通信装置
EP10178406A EP2306639B1 (en) 2009-10-02 2010-09-22 Amplifier circuit and communication device
US12/896,517 US8437723B2 (en) 2009-10-02 2010-10-01 Amplifier circuit and communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230807A JP5267407B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 増幅回路及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011082617A JP2011082617A (ja) 2011-04-21
JP5267407B2 true JP5267407B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=43567659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009230807A Active JP5267407B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 増幅回路及び通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8437723B2 (ja)
EP (1) EP2306639B1 (ja)
JP (1) JP5267407B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5788784B2 (ja) * 2011-12-28 2015-10-07 株式会社日立製作所 差動回路
CN103259553A (zh) * 2012-02-17 2013-08-21 Imec公司 一种用于无线电设备的前端系统
JP2013247419A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Fujitsu Ltd 増幅器、送受信器および通信装置
US9014626B2 (en) * 2012-07-31 2015-04-21 Raytheon Company Low noise bias circuit for phased array antenna element
CN103873156A (zh) * 2012-12-10 2014-06-18 北京普源精电科技有限公司 一种具有放大器的射频测量装置
JP6501322B2 (ja) 2014-08-11 2019-04-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 電力増幅器、リモート無線ユニット、及び基地局
JP6311528B2 (ja) * 2014-08-19 2018-04-18 富士通株式会社 増幅器
WO2020103709A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Transmit-receive switch

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718962Y1 (ja) * 1968-02-26 1972-06-29
JPS5337314U (ja) * 1976-09-02 1978-04-01
JP3214245B2 (ja) * 1994-07-15 2001-10-02 三菱電機株式会社 マイクロ波半導体増幅器
US5742205A (en) 1995-07-27 1998-04-21 Scientific-Atlanta, Inc. Field effect transistor cable television line amplifier
US5789799A (en) * 1996-09-27 1998-08-04 Northern Telecom Limited High frequency noise and impedance matched integrated circuits
JP3711193B2 (ja) * 1998-01-16 2005-10-26 三菱電機株式会社 送受信切り換え回路
JP3164151B2 (ja) * 1998-07-06 2001-05-08 日本電気株式会社 電力増幅器
JP2000223963A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp 高周波増幅器
JP2002043866A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 広帯域増幅回路
JP2004343517A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信回路
JP2005175819A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sony Corp 増幅器並びに通信装置
JP4718962B2 (ja) 2005-10-07 2011-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7468636B2 (en) * 2005-12-22 2008-12-23 Panasonic Corporation Radio frequency power amplifier
JP5086992B2 (ja) * 2006-04-27 2012-11-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 増幅回路
JP4841394B2 (ja) * 2006-10-18 2011-12-21 パナソニック株式会社 電力増幅器
JP4976114B2 (ja) 2006-12-01 2012-07-18 新日本無線株式会社 増幅器
US8237509B2 (en) * 2007-02-23 2012-08-07 Qualcomm, Incorporated Amplifier with integrated filter

Also Published As

Publication number Publication date
EP2306639B1 (en) 2013-03-27
EP2306639A3 (en) 2011-06-22
EP2306639A2 (en) 2011-04-06
JP2011082617A (ja) 2011-04-21
US20110081879A1 (en) 2011-04-07
US8437723B2 (en) 2013-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267407B2 (ja) 増幅回路及び通信装置
US7714662B2 (en) Multiband output impedance matching circuit having passive devices, amplifier including multiband input impedance matching circuit having passive devices, and amplifier including multiband input/output impedance matching circuit having passive devices
US7804361B2 (en) Low noise amplifier
US7521996B2 (en) Differential amplifier and radio system with a differential amplifier
EP2037573A1 (en) Ultra-low power consumption low noise amplifier
JP5704051B2 (ja) 増幅回路
US20150155831A1 (en) Rf amplifier operational in different power modes
JP4850134B2 (ja) 高周波回路
US7405626B2 (en) Distributed amplifier having a variable terminal resistance
US20180034420A1 (en) Amplifier adapted for noise suppression
JP2020005173A (ja) 高周波増幅回路
US8264279B2 (en) Electronic circuit
Kim et al. A 97–107 GHz Triple-Stacked-FET Power Amplifier with 23.7 dB Peak Gain, 15.1 dBm P SAT, and 18.6% PAE MAX in 28-nm FD-SOI CMOS
CN116888888A (zh) 用于高可靠性应用的高效双驱动功率放大器
US20110128079A1 (en) Multi-band power amplifier with high-frequency transformer
CN116032221A (zh) 一种低噪声共源共栅放大器及微波系统
JP2006279599A (ja) 増幅回路
JPWO2008114311A1 (ja) 低雑音増幅器
US10911007B2 (en) High-frequency amplifier circuitry and semiconductor device
JP4712546B2 (ja) マイクロ波増幅器
JP2008278470A (ja) 高周波回路
JP5605256B2 (ja) 低雑音増幅器
KR20160031921A (ko) 스택된 공통 게이트 구조의 인버티드 토폴로지를 갖는 신호 증폭기
Archana et al. Design and integration of a high gain low NF CG-Folded cascode inductorless balun-LNA with loaded on-chip loop antenna
JP2894893B2 (ja) ミキサ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5267407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150