JP5264167B2 - 炭素還元炉用ライナ - Google Patents

炭素還元炉用ライナ Download PDF

Info

Publication number
JP5264167B2
JP5264167B2 JP2007512111A JP2007512111A JP5264167B2 JP 5264167 B2 JP5264167 B2 JP 5264167B2 JP 2007512111 A JP2007512111 A JP 2007512111A JP 2007512111 A JP2007512111 A JP 2007512111A JP 5264167 B2 JP5264167 B2 JP 5264167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
graphite
lining
corundum
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007512111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007538219A5 (ja
JP2007538219A (ja
Inventor
ダイムラー、ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SGL Carbon SE
Original Assignee
SGL Carbon SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGL Carbon SE filed Critical SGL Carbon SE
Publication of JP2007538219A publication Critical patent/JP2007538219A/ja
Publication of JP2007538219A5 publication Critical patent/JP2007538219A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264167B2 publication Critical patent/JP5264167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/101Refractories from grain sized mixtures
    • C04B35/103Refractories from grain sized mixtures containing non-oxide refractory materials, e.g. carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/522Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/528Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components
    • C04B35/532Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components containing a carbonisable binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/62635Mixing details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B21/00Obtaining aluminium
    • C22B21/02Obtaining aluminium with reducing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0006Linings or walls formed from bricks or layers with a particular composition or specific characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • C04B2235/3869Aluminium oxynitrides, e.g. AlON, sialon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts
    • C04B2235/9676Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts against molten metals such as steel or aluminium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Description

本発明は、アルミナの炭素還元によるアルミニウム生産のための、黒鉛及び他の耐火材からなるライニング及びライナに関する。
一世紀の間、アルミニウム産業は、アルミニウム製錬のためのホール・エル法に依存してきた。鋼及びプラスチック等の、競合する材料を生産するために使用される方法と比較すると、その方法は、エネルギー消費型であり、かつコストがかかる。それ故、代替のアルミニウム生産方法が探求されてきた。
この代替案の一つは、アルミナの直接炭素還元と呼ばれる方法である。米国特許第2974032号明細書(Grunert等)に記載されたように、全体的な反応
Al23+3C=2Al+3CO (1)
によって要約できる方法が、次の2つのステップで行なわれる。
2Al23+9C=Al43+6CO (2)
Al43+Al23=6Al+3CO (3)
反応(2)は、1900〜2000℃の温度で行われる。現在のアルミニウム生産反応(3)は、2200℃以上の温度で行われ、反応速度は、温度の上昇に伴い増加する。反応(2)と(3)に示した種に加えて、Al2Oを含む揮発性Al種が、反応(2)及び(3)で形成され、かつオフガスにより除去される。回収されない限り、これらの揮発性種は、アルミニウム収率の損失になる。反応(2)及び(3)共、吸熱性である。
アルミナの直接炭素還元の効率的な生産技術を開発すべく、種々の試みがなされてきた(Marshall Bruno,Light Metals 2003,TMS(The Minerals,Metals & Materials Society)2003参照)。米国特許第3607221号明細書(Kibby)は、全ての生成物がほぼガス状アルミニウム及びCOのみに急速に蒸発し、液体アルミニウムの蒸気圧が、それと接触するアルミニウム蒸気の分圧未満であるように十分に低く、かつ一酸化炭素及びアルミニウムの反応を妨げるために十分に高い温度で、液体アルミニウム層と、蒸気性混合物を含み、かつ実質的に純粋なアルミニウムを回収する方法を記載している。
アルミニウムを生産するための炭素還元に関する他の特許は、米国特許第4486229号(Troup等)及び同第4491472号(Stevenson等)を含む。二重反応ゾーンが米国特許第4099959号明細書(Dewing等)に記載されている。Alcoa及びElkemによる最近の努力によって、米国特許第6440193号明細書(Johansen等)に記載されたような、新規の2区画反応器設計が導かれた。
2区画反応器での反応(2)は、ほぼ低温区画に限定される。Al43及びAl23の融解浴は、アンダフロー隔壁の下を高温区画へ流れ、そこで反応(3)が起る。この結果生成するアルミニウムは、融解スラグ層の頂部に層を形成し、かつ高温区画から取り出される。Al蒸気と揮発性Al2Oを含み、低温及び高温区画からのオフガスは、別個の蒸気回収装置内で反応してAl43を形成し、低温区画に再注入される。低温区画内で温度を維持するのに必要なエネルギーは、融解浴に沈められた黒鉛電極を用いた高強度抵抗加熱により提供できる。同様に、高温区画内での温度維持に必要なエネルギーは、反応器のその区画の側壁にほぼ水平に配置される複数の電極対から提供できる。
米国特許第4099959号明細書(Dewing等)は、反応器用のいかなる内部ライニングもない鋼シェルを使用することを提案する。炉の操作中、凍結スラグのライニングが鋼上に生じ、それ故に反応室内部の厳しい環境から鋼を保護し、かつ短絡を予防する。にもかかわらず、システムの安全を確保し、かつ融解スラグ漏出の可能性を回避すべく、2つの二重で、かつ完全に独立した水冷システム、鋼シェルを監視する赤外線放射検出器又は他の温度センサ並びに鋼シェルに電気接地接続する電流検出器のような特徴を提供することを提案する。検出器が、システムのいかなる機能不良を検出した時も、電力は自動的にオフにされ、かつ余剰水冷システムはオンにされる。
操作安全システムが複雑なことに加え、凍結スラグ層は、鋼シェルが融解スラグによって重度に侵蝕されるある種の初始動手順の後に初めて形成される。その上、融解炉内雰囲気が加圧下であり、かつ凍結スラグを経て容易に拡散し、次いで鋼表面を侵蝕する相当量のCOガスを含む。更に、実際の操作上の条件で凍結スラグの均質層を維持するのは非常に困難である。それ故、上記の安全システムは、効率的かつ連続的な生産を困難にする、電力遮断を定期的に引き起こす。最後に、一旦極めて熱い融解スラグが鋼シェルに達すると、水噴霧装置の単なる使用でシステムを冷却することは困難である。
従って、この一般的タイプの公知の装置及び方法の上記不利点を克服する炭素還元炉用のライナを提供することが、本発明の目的である。特に、アルミナ生産のための炭素還元炉の鋼シェルに内部ライニング、特に融解スラグに対する保護を提供し、融解物を汚染せず、COに富む融解炉内雰囲気により侵蝕されず、かつ電力遮断時に効果的な熱放散システムを提供する耐火材及び黒鉛でできたライニングを提供することにある。
上述の及び他の目的を考慮して、本発明は、特にアルミナの炭素還元のための炭素還元炉用の反応器を提供する。この反応器は、
内壁面を有する外部シェルと、
内壁面に配置され、かつ反応器内部の融解スラグの侵蝕から外部シェルを保護するライニング構造を含み、
ライニングが、内壁面に配置された黒鉛の比較的厚い基層と、黒鉛基層上に、緊密に接触した比較的薄い耐火材層を有することを特徴とする。
ライニング構造は、少なくとも35W/m・K、好適には120〜200W/m・Kの熱伝導率を持つ。
ライニング構造は、アルミナの炭素還元用に特に設定されている。外部シェルは、鋼シェルであり、かつライニング構造は、鋼シェルの鉄汚染からアルミナの融解スラグを、かつCO侵蝕から鋼シェルを保護すべく形成される。ライニング構造は、CO侵蝕に実質的に耐性を有し、かつ好適には0.1重量%未満の低Fe含有量を有する。
本発明の追加的な特徴によれば、耐火材層は、コランダム層である。コランダム層は、コランダムと約25重量%のサイアロンからなる。
コランダム層は、被覆層として形成するか、樹脂、例えばフェノール、フラン或いはエポキシ樹脂中に分散した黒鉛粒子に基づく高温接着剤によって黒鉛基層に付着した複数の薄いコランダムタイルから形成しても良い。
上記及び他の目的を考慮し、本発明は、炭素還元炉用のライニング構造を生産する方法を提供する。この方法は、次の工程を含む。
ピッチの軟化点を超える温度で、高い割合のか焼した低鉄コークスを、低い割合のピッチと混合し、かつ混合物を1つ以上のブロックに形成する、例えば押し出し工程、
か焼ブロックを形成すべく、ブロックをか焼する工程、
含浸ピッチによってか焼ブロックを含浸させ、含浸ブロックを再焼成し、ブロックをか焼し、かつか焼ブロックを加工する工程、
粉砕コランダムを含むスラリによって各ブロックの少なくとも1つの表面を被覆し、かつ黒鉛ブロックの少なくとも1つの表面に、緊密に接触して耐火コーティングを形成すべくスラリを熱処理する工程、および
炉の内部に面する耐火コーティングを有する表面によって、炭素還元炉の固体ライニングを形成すべく、ブロックを接合する工程。
本発明の追加の特徴によれば、混合ステップは、約82部の陽極用コークスと、約18部のピッチを準備する工程と、約150℃の温度で混合する工程を含む。
本発明のもう1つの特徴によれば、被覆ステップは、約75%の微細に粉砕したコランダムと、約25%のサイアロン粒子とのスラリにより被覆する工程と、約2500℃の温度でスラリを熱処理する工程を含む。
本発明の更なる特徴によれば、2800℃を超す温度で黒鉛ブロックをか焼する。
要するに、本発明は、アルミナの炭素還元によるアルミニウム生産のために、黒鉛及び他の耐火材でできたライニングを提供する。黒鉛ライニングは、外部鋼シェルと直接接触し、かつ耐火材ライニングは、黒鉛ライニングと緊密に接触する。
凍結スラグ層を形成して維持し、融解浴の縁部領域を効果的に冷却すべく、優れた熱伝達、即ち良好な熱伝導率数を持つことが、ライニング構造にとって重要である。熱伝導率は、少なくとも35W/m・K、好ましくは120〜200W/m・Kの範囲内にあるべきである。
特にアルミナの炭素還元時、黒鉛ライニングが、CO侵蝕に実質的に耐性を持ち、かつ0.1%未満の低Fe含有量を有することも非常に重要である。新規な耐火材ライニングは、融解スラグに対し化学的かつ物理的耐性を有する。好ましいライニングは、コランダム(酸化アルミニウム)、好ましくは25%のサイアロンにより結合されたコランダムによって形成される。
黒鉛炉ライニングの使用は、高炉では周知である。しかしアルミナの炭素還元の場合、炭素の高度に構造化されたタイプである黒鉛が、融解物に添加される低構造化炭素種とほぼ同程度に速くはないが、反応(1)により消費される。従って、黒鉛は、融解スラグに化学的かつ物理的耐性を有する耐火材の薄層で保護する必要がある。この保護は、炉の始動段階中、及びそれが融解物を汚染しないことを確実にする上で特に重要である。
材料は、酸化アルミニウム(Al23)の特殊な形状である、コランダムであっても良い。重要な始動段階中、それは融解スラグに耐えることができ、かつ化学的に同一なので、融解物にいかなる汚染物質も浸出させない。しかし反応(1)によれば、それは、凍結スラグ層が最終的に生じてその表面を更なる消耗から保護する前に、始動中に僅かな範囲で消費される。化学的安定性の更なる改良が、サイアロン結合コランダムの使用により達成できる。サイアロンは、例えばSaint-Gobain Ceramicsから市販されており、高炉内でのセラミックカップとして使用のためにかかる材料を提供する。サイアロンは、低率の酸化アルミニウムが添加された窒化ケイ素セラミックスである。サイアロンの化学式はSi(6-x)Alxx(8-x)(但しx<4.2)である。このサイアロンの利点は、高いx値によって与えられる全体的な耐食性及び熱安定性の劇的な改良である。
生産時の事故に際し、融解物が過熱し、それ故に徐々に消耗する内部コランダムライニング上の凍結スラグ層が融解することがある。この期間中、非常に良好な熱伝導率を示す隣接する黒鉛ライニングは、熱を炉の外側部分へ軸方向及び径方向に急速に散逸させる。黒鉛が、最終的に薄いコランダムライニングを通して分断される融解物により侵蝕されるようになる時迄には、融解物温度は、凍結スラグ層を形成し始める点迄既に著しく下降する。この効果が、局所的に幾分遅延しても、約1000℃未満の温度で、黒鉛材料が、融解物による更なる化学的侵蝕に対する効果的な障壁を提供する。
高炉や他の用途で一般に使用される黒鉛ライニングは、0.1%を超えるFeを含む。加圧高温炭素還元炉内雰囲気がCOガスで飽和するので、COが内部コランダムライニングを通じて漏れ、かつ黒鉛ライニングのFe含有領域と反応する。黒鉛ライニングの寿命を確保すべく、0.1%未満の微量のFeのみを含むべきである。本発明の更なる実施態様では、低鉄コークス、更に好ましくは陽極コークスが、最終黒鉛ライニングの必要な純度レベルに達するように、原料として使用される。陽極用コークスは、最小限の鉄含有量を有する非常に純粋なコークスである。
従属請求項は、本発明の特性と考えられる他の特徴を示す。
本明細書では、本発明を炭素還元炉用のライナで具体化して例証し、かつ記載しているが、本発明の精神から逸脱することなく、かつ請求項と均等の範囲内で、種々の修正及び構造的な変更が可能であり、本発明は、例示した詳細に限定されない。
しかし本発明は、その追加の目的及び利点と共に、本発明の特殊な例及び実施態様を含む、本発明の代表的な改良の以下の記載から最も良く理解されるであろう。
図1は、本発明によるライニングの構成単位を形成する黒鉛ブロック1を略示する。黒鉛ブロック1は、表面の一方に、薄い保護耐火層2を持つ。本発明の好適な実施態様では、保護層2は、被覆層又はタイル層の形状のコランダム層である。保護層2は、黒鉛ブロック1と比較して非常に薄い。層2の厚さは、ブロック1の厚さの10-2、代表的には10-3のオーダ又はそれ以下である。例えばコランダムコーティングは厚さ約3mmであり、コランダムタイル層は、厚さ約0.5〜2mmである。1つの好適な実施態様において、黒鉛ブロックは、厚さ約1.2m(1200mm)である。
図2Aに示すように、保護層2は、黒鉛ブロック1との緊密な結合を形成する被覆層3である。好適な実施態様では、約75%の微細粉末のコランダムと、約25%のサイアロンとのスラリをブロック1上に堆積し、次に約2500℃の温度で焼成する。結果として生じる被覆層3は、約3mmの厚さを持つ。
図2Bに例示した他の実施態様では、黒鉛ブロック1にコランダムタイル4を接着することで保護層2を形成する。コランダムタイル4は、0.5〜1mmの厚さを持つ。保護層2が、炉シェル、具体的には黒鉛ブロック1を初始動中に保護するために主に重要なので、コランダムタイルは薄めである。タイル4は、75×75mm2又は100×100mm2の平坦な寸法を有し得る。
タイル4は、高温セメント5でブロック1に接着する。高温セメントや高温接着剤は、約50wt%の微細に粉砕された黒鉛粒子と、完全な加工後に炭化される樹脂からなる。樹脂は、フェノールベース樹脂、フラン樹脂又はエポキシ樹脂であっても良い。
図3は、炭素還元炉の鋼シェル6の部分断面図を例示する。シェルの内壁面上のライニングは、高温セメント又は接着剤7で鋼シェル6にそして相互に接着される複数の黒鉛ブロック1からなる。密に置かれたブロック1上の保護層2は、高温接着剤7の狭いグラウト線により連続保護層を形成する。同じセメント7が、ブロックを鋼シェル6に接着し、かつブロック1を一緒に接着するために使用できる。そのため、接着剤が耐熱性であり、かつライナ構造の高い熱伝導率を確実に損なわないことが重要である。換言すれば、セメント7は、良好な熱伝導率を示さねばならない。
炉が始動すると、黒鉛ライニングは僅かに膨張し、かつこの圧力と熱が、セメント7の養生を促進する。このことは、ブロック1間が十分に密であること及び鋼シェルへも良好に熱接触することを保証する。
図3に示す如く、炉は、アルミナの炭素還元のために使用される。ホットメルト9は、炭素(C)、酸化アルミニウム(Al23)及び炭化アルミニウム(Al43)の混合物を含む。図3は、炉の通常の操作中に形成する凍結スラグ層8も含む。
次の実施例は、本発明を更に例示し、かつ説明するためのものである。それらは、いかなる点においても限定的であると見なされるべきでない。特段の指示がない限り、全ての部及び百分率は重量による。
実施例1
82部のか焼低鉄コークスと110℃の軟化点を有する18部のピッチを、15分間、高エネルギー入力により、強力なミキサ内で150℃において混合した。混合物を115℃で押し出した。押し出したブロックを、リートハマ(Riedhammer)型環状炉内で、900℃の最終焼成温度において3〜4週間にわたりか焼した。
このようにして得たブロックを、250℃及び25×105Pa迄の圧力で、オートクレーブ内において含浸ピッチにより含浸した。その後、それらを1000℃において再焼成炉内で1〜3週間にわたり再焼成し、2800℃を超える最終温度で、20時間迄の焼成率でカストナ型炉内での黒鉛化を行なった。このようにして得た黒鉛ブロックを、最終的に必要な寸法に加工した。
比較例1
同じ手順を、低鉄陽極用コークスに代えて高い鉄含有量を持つ従来のニードルコークスを黒鉛ライニング用の原料として用いて実施した。
実施例2
実施例1で得た黒鉛ブロックを、1m×1mの高さ×幅及び奥行き1.2mのブロックに加工した。1m×1mの表面の一方を、2500℃を超える最終温度で熱処理し、微細に粉砕した約75%のコランダムと、約25%のサイアロン粒子とを含むスラリで被覆した。このようにして得たコーティングは、3mmの厚さを示した。
被覆黒鉛ライニングを、炭素還元炉鋼シェル内部の固体ライニング壁と同じ方法で製造した、他の黒鉛ライニングと高温接着剤によって接合した。
Figure 0005264167
上記記載は、当業者が、本発明を実施可能にすることを意図している。記載を読めば当業者に明らかになる全ての可能な応用例及び修正を詳述することは意図していない。しかし全てのかかる修正及び応用例は、請求項で定義した本発明の範囲内に含まれる。状況が反対のことを具体的に示さない限り、請求項は、本発明が意図する目的を満たすために効果的である配置又は順序をも、示した要素及びステップをカバーするものである。
黒鉛ライニングブロックの1表面に保護耐火層を有する黒鉛ライニングブロックの部分斜視図である。 ブロックの1表面に形成されたコランダムコーティングを有する、ライニングブロックの部分断面図である。 ブロックに接着されたコランダムタイルから形成された保護耐火層を有する、炉ライニングの類似した断面図である。 本発明による鋼シェル及びライニング構造を有する、反応器の壁の部分断面図である。
符号の説明
1 黒鉛ブロック、2 保護耐火層、3 被覆層、4 コランダムタイル、5 高温セメント、6 鋼シェル、7 高温接着剤

Claims (15)

  1. 炭素還元炉において、
    内壁面を有する外部シェルと、
    前記内壁面に配置され、かつ反応器内部の融解スラグの侵蝕から前記外部シェルを保護するライニング構造を含む反応器であって、前記ライニングが、前記内壁面に配置された黒鉛基層と、前記黒鉛基層上に接触した耐火材層を有し、前記黒鉛基層は前記耐火材層よりも厚く、前記黒鉛基層は0.1質量%未満の低Fe含有量を有し、前記耐火材層はコランダム及びサイアロンから形成され、前記外部シェルが、鋼シェルであり、かつ前記ライニング構造が、前記鋼シェルの鉄汚染からアルミナの融解スラグを、かつCO侵蝕から前記鋼シェルを保護するために、形成されるアルミナの炭素還元用に設定された、反応器。
  2. 前記ライニング構造が、少なくとも35W/m・Kの熱伝導率を有する請求項1記載の反応器。
  3. 前記ライニング構造が、35〜200W/m・Kの熱伝導率を有する請求項1記載の反応器。
  4. 前記ライニング構造が、120〜200W/m・Kの熱伝導率を有する請求項1記載の反応器。
  5. 前記耐火材層が、コランダム及び25質量%のサイアロンから形成された請求項1記載の反応器。
  6. 前記耐火材層が、10-2のオーダ又はそれ以下だけ、前記黒鉛基層よりも薄い請求項1記載の反応器。
  7. 前記耐火材層が、樹脂中に分散した黒鉛粒子に基づき高温接着剤によって前記黒鉛基層に付着した複数のコランダムタイルから形成された請求項1記載の反応器。
  8. 前記樹脂が、フェノール樹脂、フラン樹脂、及びエポキシ樹脂からなる群から選択された請求項7記載の反応器。
  9. 炭素還元炉用の、請求項1記載のライニング構造を含む反応器を生産する方法であって、以下の工程を含む方法。
    ピッチの軟化点を超える温度で、か焼した低鉄コークスをピッチよりも高い割合でピッチと混合し、かつ混合物を1つ以上のブロックに形成する工程、
    か焼ブロックを形成すべくブロックをか焼する工程、
    含浸ピッチによってか焼ブロックを含浸させ、含浸ブロックを再焼成し、ブロックをか焼し、かつか焼ブロックを加工する工程、
    粉砕コランダム及びサイアロンを含むスラリによって各ブロックの少なくとも1つの表面を被覆し、かつ黒鉛ブロックの少なくとも1つの表面に接触して耐火コーティングを形成すべくスラリを熱処理する工程、および
    炉の内部に面する耐火コーティングを有する表面によって、炭素還元炉の固体ライニングを形成すべくブロックを接合する工程。
  10. 混合ステップが、82部の陽極用コークスと、18部のピッチを準備する工程と、150℃の温度で混合する工程を含む請求項9記載の方法。
  11. 被覆ステップが、75質量%の微細に粉砕したコランダムと、25質量%のサイアロン粒子とのスラリによって被覆する工程と、2500℃の温度でスラリを熱処理する工程を含む請求項9記載の方法。
  12. 被覆ステップが、3mmの厚さに耐火層を形成する工程を含む請求項9記載の方法。
  13. 1m×1m×1.2mの最終の寸法にブロックを加工する工程を含む請求項9記載の方法。
  14. か焼ステップが、2800℃を超す温度でか焼する工程を含む請求項9記載の方法。
  15. 混合物を押し出すことで、混合物をブロックに形成する工程を含む請求項9記載の方法。
JP2007512111A 2004-05-13 2005-05-13 炭素還元炉用ライナ Expired - Fee Related JP5264167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57160404P 2004-05-13 2004-05-13
US60/571,604 2004-05-13
PCT/EP2005/005221 WO2005114079A2 (en) 2004-05-13 2005-05-13 Liner for carbothermic reduction furnace

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007538219A JP2007538219A (ja) 2007-12-27
JP2007538219A5 JP2007538219A5 (ja) 2012-11-29
JP5264167B2 true JP5264167B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=34978770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512111A Expired - Fee Related JP5264167B2 (ja) 2004-05-13 2005-05-13 炭素還元炉用ライナ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050254543A1 (ja)
EP (1) EP1751485A2 (ja)
JP (1) JP5264167B2 (ja)
CN (1) CN101076504B (ja)
NO (1) NO20065592L (ja)
RU (1) RU2378592C2 (ja)
WO (1) WO2005114079A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011556B2 (ja) * 2007-11-09 2012-08-29 イビデン株式会社 炭素系複合部材
US20110176974A1 (en) * 2008-09-30 2011-07-21 Nikolay Nikolaevich Skaldin Crystallizer
CN102645098B (zh) * 2011-02-18 2014-09-10 北大方正集团有限公司 一种电炉结构及其制作方法
EP2546215B1 (en) * 2011-07-11 2017-05-31 SGL Carbon SE Composite refractory for an inner lining of a blast furnace
DE102011079967A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Sgl Carbon Se Beschichtete Hochofensteine
CN102589292B (zh) * 2012-03-23 2014-04-02 苏州罗卡节能科技有限公司 一种镁钛质三层复合砖及其制备方法
RU2524408C1 (ru) * 2012-11-26 2014-07-27 Александр Сергеевич Буйновский Способ футерования реторт для получения металлов и сплавов металлотермической восстановительной плавкой
EP3529547B1 (en) 2016-10-18 2021-12-15 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. Ceramic liner and method of forming
EP3663086B1 (en) * 2018-12-05 2021-06-23 Kalenborn Kalprotect GmbH & Co. KG Temperature-gradient-optimized wear protection
CN111440010A (zh) * 2020-05-18 2020-07-24 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种带有氧化铝涂层的高纯石墨工具及其制备方法和用途
CN115572172B (zh) * 2022-09-09 2023-06-30 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 废旧石墨电极的利用方法及电炉

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2789152A (en) * 1955-06-01 1957-04-16 Nat Res Corp Electric furnace for production of metals
US2974032A (en) * 1960-02-24 1961-03-07 Pechiney Reduction of alumina
US3607221A (en) * 1969-02-17 1971-09-21 Reynolds Metals Co Carbothermic production of aluminum
US3973076A (en) * 1973-06-07 1976-08-03 Lukens Steel Company Furnace for melting highly corrosive slag
GB1590431A (en) * 1976-05-28 1981-06-03 Alcan Res & Dev Process for the production of aluminium
FR2444244A1 (fr) * 1978-12-15 1980-07-11 Produits Refractaires Procede perfectionne de construction de fours electriques siderurgiques et element refractaire composite pour sa mise en oeuvre
US4216010A (en) * 1979-01-31 1980-08-05 Reynolds Metals Company Aluminum purification system
US4419126A (en) * 1979-01-31 1983-12-06 Reynolds Metals Company Aluminum purification system
US4328957A (en) * 1980-02-21 1982-05-11 Labate Michael D Prefabricated multiple density blast furnace runner
US4333813A (en) * 1980-03-03 1982-06-08 Reynolds Metals Company Cathodes for alumina reduction cells
US4441700A (en) * 1981-05-07 1984-04-10 Labate M D Blast furnace trough and liner combination
US4491472A (en) * 1983-03-07 1985-01-01 Aluminum Company Of America Carbothermic reduction and prereduced charge for producing aluminum-silicon alloys
US4486229A (en) * 1983-03-07 1984-12-04 Aluminum Company Of America Carbothermic reduction with parallel heat sources
JPS63166783A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 三石耐火煉瓦株式会社 塵埃焼却炉用耐火煉瓦
US4871698A (en) * 1987-11-09 1989-10-03 Vesuvius Crucible Company Carbon bonded refractory bodies
JP2528586B2 (ja) * 1991-05-17 1996-08-28 株式会社タナベ 電気溶融炉
US5320717A (en) * 1993-03-09 1994-06-14 Moltech Invent S.A. Bonding of bodies of refractory hard materials to carbonaceous supports
JP2957069B2 (ja) * 1993-11-09 1999-10-04 新日本製鐵株式会社 カーボン煉瓦ライニングの構築方法
IN191421B (ja) * 1994-06-15 2003-11-29 Vesuvius Frnance Sa
JPH08109072A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Kawasaki Refract Co Ltd セラミックシ−ト、その冶金用炉材および製造方法
JPH09142943A (ja) * 1995-11-13 1997-06-03 Kurosaki Refract Co Ltd 高耐用性溶湯容器用流し込み不定形耐火物
JPH10338883A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Chem Corp 黒鉛成形体用ニードルコークスの製造方法
JPH11190593A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Kyocera Corp 高温炉用炉材
JP3739940B2 (ja) * 1998-06-09 2006-01-25 三菱重工業株式会社 廃棄物溶融炉
JP3615400B2 (ja) * 1998-09-30 2005-02-02 品川白煉瓦株式会社 不焼成炭素含有耐火物および溶融金属用容器
US6425504B1 (en) * 1999-06-29 2002-07-30 Iowa State University Research Foundation, Inc. One-piece, composite crucible with integral withdrawal/discharge section
DE60131005T2 (de) * 2000-09-01 2008-01-24 Showa Denko K.K. Vorrichtung und verfahren zum giessen von metallen
AU2001264775A1 (en) * 2001-05-21 2002-12-03 Alcoa Inc. Aluminum shapes, method and reactor for the production of aluminum and aluminum shapes by carbothermic reduction of alumina
US6776936B2 (en) * 2001-08-09 2004-08-17 Poco Graphite, Inc. Process for making porous graphite and articles produced therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
EP1751485A2 (en) 2007-02-14
US20080317085A1 (en) 2008-12-25
CN101076504B (zh) 2012-05-23
RU2006144100A (ru) 2008-06-20
JP2007538219A (ja) 2007-12-27
CN101076504A (zh) 2007-11-21
US20050254543A1 (en) 2005-11-17
RU2378592C2 (ru) 2010-01-10
WO2005114079A2 (en) 2005-12-01
WO2005114079A3 (en) 2007-07-19
NO20065592L (no) 2006-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264167B2 (ja) 炭素還元炉用ライナ
EP1603850B1 (en) Crack-resistant dry refractory
TWI393696B (zh) 耐火物
US10035732B2 (en) Refractory product, batch for producing the product, method for producing the product, and use of the product
JP2007538219A5 (ja)
KR100938727B1 (ko) 내화성 벽 및 상기 벽 제조용 내화성 벽돌
KR20130045371A (ko) 향상된 벽선을 갖는 야금로를 위한 노상
EP2792656B1 (en) Method for producing a silicon carbide whisker-reinforced refractory ceramic composition
JP2011241093A (ja) 内張り流し込み材
AU2010202278A1 (en) Unfired firebrick containing graphite for cement industry kilns and use of same
Nandy et al. Selection of proper refractory materials for energy saving in aluminium melting and holding furnaces
CN110914218A (zh) 用于制造碳结合耐火砖的批料、制造碳结合耐火砖的方法和Ti2AlC的用途
JP6266968B2 (ja) 高炉炉床部の内張り構造
JP6315037B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ用内張り耐火物
CA1219890A (en) Combination electrode for arc furnaces having a protective sheath of graphite-ceramic material
CN1105751A (zh) 用于修补氧化物基耐火体的方法及粉末混合物
GB1585155A (en) Arc-furnace lining
JP2005089271A (ja) 炭素含有耐火物、その製造方法及びその用途
JP2006104520A (ja) 真空脱ガス処理用浸漬管
JP2002087889A (ja) 低熱伝導性炭素含有耐火物
Lindstad Maintenance and major repairs of tap-holes and tapping spouts
Perepelitsyn et al. Wear-resistant refractories in aluminum pyrometallurgy
Cullen et al. Energy and Maintenance Cost Savings Review at Several Us Aluminum die Cast Manufacturers Using Unique, Non-Wetting, Micro-Porous Refractory Products
JP2022101033A (ja) 不定形耐火物及びそれを利用した耐火物の保護方法
JP2003314965A (ja) 特殊雰囲気焼成炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120607

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121002

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121018

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees