JP5263457B1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5263457B1
JP5263457B1 JP2012544367A JP2012544367A JP5263457B1 JP 5263457 B1 JP5263457 B1 JP 5263457B1 JP 2012544367 A JP2012544367 A JP 2012544367A JP 2012544367 A JP2012544367 A JP 2012544367A JP 5263457 B1 JP5263457 B1 JP 5263457B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
bidirectional switch
power
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012544367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013175569A1 (ja
Inventor
佐田夫 石井
克利 山中
剛 樋口
宗 久保山
祐太郎 猪原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5263457B1 publication Critical patent/JP5263457B1/ja
Publication of JPWO2013175569A1 publication Critical patent/JPWO2013175569A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/25Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/27Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency
    • H02M5/272Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency for variable speed constant frequency systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

実施形態に係る電力変換装置は、スイッチング部と、制御部と、第2双方向スイッチとを備える。スイッチング部は、直流電源または直流負荷と交流負荷または交流電源との間に配置される複数の第1双方向スイッチを有する。制御部は、スイッチング部を制御して、直流電力と交流電力との間で電力変換を行う。制御部は、直流電源または直流負荷の一方の極とスイッチング部との間の経路上に配置される第2双方向スイッチをオフにする際に、直流電源または直流負荷の他方の極と交流負荷との間に接続される第1双方向スイッチをオンにする。

Description

開示の実施形態は、電力変換装置に関する。
従来、直流から交流への電力変換を行う複数のスイッチを備えた電力変換装置が知られている。かかる電力変換装置は、直流電源から供給される直流電圧を複数のスイッチのオン/オフ制御によって交流電圧へ変換して出力する。
例えば、特許文献1には、複数のスイッチからなる単相ブリッジ回路において、上側および下側のスイッチの一方を交流電圧の周波数で制御し、他方を交流電圧の周波数よりも高い周波数で制御する電力変換装置が記載されている。
かかる電力変換装置では、直流電源の正極と単相ブリッジ回路との間を接続するスイッチが設けられており、かかるスイッチを環流モードの際にオフにすることで、直流電源側へ高周波の電位変動が加わることを防止している。
特開2006−14591号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の電力変換装置では、直流側と交流側とが電気的に切り離される状態が発生することから、直流電源のコモンモード電圧が不定になるという課題がある。
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、直流電源のコモンモード電圧が不定になることを抑制することができる電力変換装置を提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る電力変換装置は、スイッチング部と、制御部と、第2双方向スイッチとを備える。前記スイッチング部は、直流電源または直流負荷と交流負荷または交流電源との間に配置される複数の第1双方向スイッチを有する。前記制御部は、前記スイッチング部を制御して、直流電力と交流電力との間で電力変換を行う。第2双方向スイッチは、前記直流電源または前記直流負荷の一方の極と前記スイッチング部との間の経路上に配置され、前記一方の極と前記スイッチング部との間の接続および遮断を行う。前記制御部は、前記第2双方向スイッチをオフにする際に、前記直流電源または前記直流負荷の他方の極と前記交流負荷との間に接続される前記第1双方向スイッチをオンにする。
実施形態の一態様によれば、直流電源のコモンモード電圧が不定になることを抑制することができる電力変換装置を提供することができる。
図1は、実施形態に係る電力変換装置の構成を示す図である。 図2は、双方向スイッチの構成を示す図である。 図3は、単相交流電圧の1周期内での制御部の制御動作を説明するための図である。 図4は、単相交流電圧の1周期内での制御部の制御動作を説明するための図である。 図5Aは、正の降圧モードでの双方向スイッチの状態を示す図である。 図5Bは、正の降圧モードでの双方向スイッチの状態を示す図である。 図6Aは、正の昇圧モードでの双方向スイッチの状態を示す図である。 図6Bは、正の昇圧モードでの双方向スイッチの状態を示す図である。 図7Aは、負の降圧モードでの双方向スイッチの状態を示す図である。 図7Bは、負の降圧モードでの双方向スイッチの状態を示す図である。 図8Aは、負の昇圧モードでの双方向スイッチの状態を示す図である。 図8Bは、負の昇圧モードでの双方向スイッチの状態を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する電力変換装置の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、実施形態に係る電力変換装置の構成を示す図、図2は、双方向スイッチの構成を示す図である。図1に示すように、実施形態に係る電力変換装置1は、直流側に直流電源2aまたは直流負荷2b、交流側に交流負荷3aまたは交流電源3bが接続される。なお、電力変換装置1内に直流電源2aを含むこともできる。
電力変換装置1は、直流電力と交流電力との間での双方向の電力変換、すなわち、直流電源2a/直流負荷2bと交流負荷3a/交流電源3bとの間の電力変換を可逆的に行う。直流電源2aから交流負荷3aへ電力変換する場合には、直流電源2aから供給される直流電圧Vbを単相交流電圧Vacへ変換して、交流負荷3aへ出力する。交流電源3bから直流負荷2bへ電力変換する場合には、交流電源3bから供給される単相交流電圧Vacを直流電圧Vbへ変換して、直流負荷2bへ出力する。
電力変換装置1の直流側に接続されるものが、直流電源2aの場合は、例えば、太陽電池、燃料電池、蓄電池などがあり、直流負荷2bの場合は、例えば電気機器や蓄電池などがある。また、電力変換装置1の交流側に接続されるものが、交流負荷3aの場合は、例えば電気機器や単相交流電源などがあり、交流電源3bの場合は、商用単相交流電源がある。単相交流電圧Vacは、例えば、代表的なものは100Vまたは200Vであり、その周波数は、例えば、50Hzまたは60Hzである。
電力変換装置1は、電力変換部10と、制御部20と、LCフィルタ31と、LCLフィルタ32と、直流電圧検出部33と、交流電圧検出部34と、直流電流検出部35とを備える。
電力変換部10は、LCフィルタ31を介して直流電源2aまたは直流負荷2bと接続され、LCLフィルタ32を介して交流負荷3aまたは交流電源3bに接続される。かかる電力変換部10は、スイッチング部11と、双方向スイッチSW7と、リアクトルL1と、コンデンサC1とを備える。
スイッチング部11は、6つの双方向スイッチSW1〜SW6(第1双方向スイッチの一例に相当)を備える。各双方向スイッチSW1〜SW6は、例えば、図2に示すように、逆阻止型IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)で構成される片方向スイッチ51、52を備えており、これら片方向スイッチ51、52は互いに逆方向に並列接続される。
また、スイッチング部11は、図1に示すように、直流側ノードN、N、Nおよび交流側ノードN、Nを有しており、直流側ノードN、N、Nは直流電源2a側または直流負荷2b側に設けられ、交流側ノードN、Nは交流負荷3a側または交流電源3b側に設けられる。そして、かかる直流側ノードN、N、Nと交流側ノードN、Nとの間に双方向スイッチSW1〜SW6が配置される。
具体的には、双方向スイッチSW1は、直流側ノードNと交流側ノードNとの間に接続され、双方向スイッチSW2は、直流側ノードNと交流側ノードNとの間に接続される。また、双方向スイッチSW3は、直流側ノードNと交流側ノードNとの間に接続され、双方向スイッチSW4は、直流側ノードNと交流側ノードNとの間に接続される。また、双方向スイッチSW5は、直流側ノードNと交流側ノードNとの間に接続され、双方向スイッチSW6は、直流側ノードNと交流側ノードNとの間に接続される。
双方向スイッチSW7(第2双方向スイッチの一例に相当)は、直流電源2aまたは直流負荷2bの正極側とスイッチング部11との間の経路上に配置され、直流電源2aまたは直流負荷2bの正極側とスイッチング部11との間の接続および遮断を行う。かかる双方向スイッチSW7は、双方向スイッチSW1〜SW6と同様の構成であり、例えば、図2に示すように構成される。
リアクトルL1は、直流側ノードNと直流側ノードNとの間に接続される。かかるリアクトルL1は、後述する降圧モードでは、コンデンサC1への電流を抑制する機能を有し、また、後述する昇圧モードでは、昇圧動作を行うための定電流源として機能する。
制御部20は、図示していない電力変換の方向指示信号や、直流電圧検出部33や交流電圧検出部34での検出電圧、直流電流検出部35での電流検出に応じて、スイッチング部11および双方向スイッチSW7の制御を行う。以下、直流電源2aから交流負荷3aへ電力変換する場合について説明する。なお、交流負荷3aから直流電源2aへの電力変換での動作は、直流電流検出部35での電流検出の符号を逆にすれば、直流電源2aから交流負荷3aへ電力変換する場合の説明と同一であるので、その説明は省略する。また、交流電源3bと直流負荷2bとの間の電力変換も、直流電源2aと交流負荷3aとの間の電力変換と同様の動作である。
スイッチング部11の双方向スイッチSW1〜SW6および双方向スイッチSW7は、それぞれ制御部20から出力される駆動信号S1〜S7によって駆動される。駆動信号S1〜S7は、Highレベルのときに双方向スイッチSW1〜SW7をオン状態にするオン指令となる。制御部20による双方向スイッチSW1〜SW7の制御については、後で詳述する。
LCフィルタ31は、リアクトルL2とコンデンサC2とを有し、直流電源2aと電力変換部10との間に接続される。かかるLCフィルタ31によって電力変換部10から直流電源2aへの高周波成分が除去される。なお、交流電源3bから供給される単相交流電圧Vacを昇降圧して直流電圧Vbへ変換して直流負荷2bへ出力する場合、電力変換部10と直流負荷2bとの間には平滑用のコンデンサが配置される。
LCLフィルタ32は、直列に接続されたリアクトルL3、L4と、リアクトルL3、L4の接続点に接続されたコンデンサC3とを有し、電力変換部10と交流負荷3aとの間に接続される。かかるLCLフィルタ32によって電力変換部10から交流負荷3aへの高周波成分が除去される。
直流電圧検出部33は、直流電源2aの負極および正極との間に接続され、直流電源2aから出力される直流電圧Vbを検出する。かかる検出結果は、直流電圧検出部33から制御部20へ通知される。
交流電圧検出部34は、出力端子T、T間に接続され、電力変換部10から交流負荷3aへ出力される単相交流電圧Vacを検出する。かかる検出結果は、交流電圧検出部34から制御部20へ通知される。
直流電流検出部35は、リアクトルL1に流れる電流を検出する。かかる直流電流検出部35は、例えば、磁電変換素子であるホール素子を利用した電流センサである。
このように構成された電力変換装置1は、直流と交流との電力変換を可逆的に行うことができる。制御部20は、電力変換部10を制御して、直流電圧Vbから単相交流電圧Vacへ電力変換し、また、単相交流電圧Vacから直流電圧Vbへ電力変換する。
例えば、直流電源2aが太陽電池であり、交流負荷3aが単相交流電源である場合、制御部20は、双方向スイッチSW1〜SW7を制御して、太陽電池から供給される直流電圧Vbを単相交流電源と同期した単相交流電圧Vacへ変換して単相交流電源へ出力する。かかる制御では、直流電圧検出部33で検出された太陽電池の直流電圧Vbと、交流電圧検出部34で検出された単相交流電源の単相交流電圧Vacとに基づいて調整されたオン/オフ比率で、電力変換部10に対するPWM制御が行われる。
また、例えば、直流電源2aが二次電池(蓄電池)であり、交流負荷3aが単相交流電源である場合、単相交流電源から供給される単相交流電圧Vacを直流電圧Vbへ変換して二次電池に充電電流を流す。かかる制御では、制御部20において、直流電流検出部35で検出された電流値が電流指令と比較され、その偏差量に比例積分(PI)制御を施す等によって生成した制御信号に基づき調整されたオン/オフ比率で電力変換部10に対するPWM制御が行われる。
以下、直流電圧Vbから単相交流電圧Vacへ電力変換する場合の動作の一例について具体的に説明する。単相交流電圧Vacの振幅が直流電圧Vbよりも大きい場合、単相交流電圧Vacの1周期内で単相交流電圧Vacの瞬時値の絶対値が直流電圧Vbよりも大きい場合と、小さい場合が存在する。直流電圧Vbが単相交流電圧Vacよりも小さい場合には、昇圧する必要があり、直流電圧Vbが単相交流電圧Vacよりも大きい場合には、降圧する必要がある。
そこで、制御部20は、直流電圧Vbから単相交流電圧Vacへ電力変換する場合、単相交流電圧Vacの1周期内において、正の降圧モード、正の昇圧モード、負の降圧モードおよび負の昇圧モードの4つの制御モードで電力変換部10を制御している。
図3および図4は、単相交流電圧Vacの1周期内での制御部20の制御動作を説明するための図である。図3では、降圧モードでは、PWM信号1がオンの区間をTon、オフの区間をToff、昇圧モードでは、PWM信号2がオンの区間をTon、オフの区間をToff、としたときの、双方向スイッチSW1〜SW7をそれぞれ駆動する駆動信号S1〜S7と、各制御モードとの関係が示される。また、図4では、期間A:正の降圧モード、期間B:正の昇圧モード、期間C:負の降圧モード、期間D:負の昇圧モードでの後述する変圧比率MI1、昇圧スイッチ比率MI2とPWM信号1とPWM信号2の関係、および、各双方向スイッチSW1〜SW7の状態を示している。
PWM信号1は、出力電圧指令Vac*と直流電源2aの電圧Vbとの比で表わされる変圧比率MI1に基づいて決められるPWM信号である。かかる変圧比率MI1は、下記式(1)のように表される。
MI1=Ton/Tc=|Vac*|/Vb・・・(1)
PWM信号2は、昇圧スイッチ比率MI2に基づいて決められるPWM信号である。かかる昇圧スイッチ比率MI2は、下記式(2)のように表される。
MI2=Ton/Tc=1−1/MI1・・・(2)
なお、ここで、PWM制御での一定周期時間をTc、オンしている時間をTonとしている。
なお、昇圧スイッチ比率MI2はゼロよりも小さくならないように制限する。この結果、変圧比率MI1が1以下であった場合、昇圧スイッチ比率MI2はゼロに固定される。変圧比率MI1、昇圧スイッチ比率MI2は定義上は正値であるが、便宜上、出力電圧指令Vac*が負の場合には負として図示している。以下、各制御モードについて具体的に説明する。
(正の降圧モード)
まず、正の降圧モードについて説明する。正の降圧モードでは、制御部20は、双方向スイッチSW4、SW5を常にオン状態にし、双方向スイッチSW2、SW7を断続的にオン状態にする(図3および図4参照)ことで、スイッチング部11から直流電圧Vbを断続的に出力させる。スイッチング部11からの出力はLCLフィルタ32によって高周波成分が除去され交流負荷3aへ出力される。これにより、直流電圧Vbが降圧されて、単相交流電圧Vacのうち絶対値が直流電圧Vb以下の正電圧部分が交流負荷3aへ出力される。
かかる正の降圧モードでは、双方向スイッチSW2のPWM信号は上述のPWM信号1の反転信号であり、双方向スイッチSW7のPWM信号は上述のPWM信号1と同一である。
出力電圧指令Vac*は、制御部20によって生成される指令であり、単相交流電圧Vacの実効値Vo*と単相交流電圧Vacの周波数fo*とから下記式(3)で表される。
Vac*=Vop*cosωo*t=√2Vo*cos2πfo*t・・・(3)
なお、Vop*は単相交流電圧のピーク値指令、ωo*は角周波数指令である。
ここで、正の降圧モードでの双方向スイッチSW1〜SW7の状態について説明する。図5Aおよび図5Bは、正の降圧モードでの双方向スイッチSW1〜SW7の状態を示す図である。
正の降圧モードでは、双方向スイッチSW2がオフ状態の場合、図5Aに示すスイッチ状態となる。そのため、直流電源2aの正極、双方向スイッチSW7、リアクトルL1、双方向スイッチSW5、交流負荷3a、双方向スイッチSW4、直流電源2aの負極の経路で電流が流れる。
また、双方向スイッチSW2がオン状態の場合、図5Bに示すスイッチ状態となる。そのため、双方向スイッチSW2の一端、リアクトルL1、双方向スイッチSW5、交流負荷3a、双方向スイッチSW2の他端の経路で電流が流れる環流モードとなる。
環流モードにおいて、制御部20は、双方向スイッチSW7をオフにして、直流電源2aの正極側と電力変換部10との間の経路を遮断する。これにより、直流電源2aの正極側と交流負荷3aとの間の経路が遮断され、直流電源2aの正極側へ高周波の電位変動が加わることを防止することができる。
このように、正の降圧モードでは、制御部20は、双方向スイッチSW4、SW5を常にオン状態とし、双方向スイッチSW2と双方向スイッチSW7を交互にオン状態にすることで、パルス電圧を出力する。正の降圧モードでは、双方向スイッチSW4が常にオン状態であり、直流電源2aの負極側は交流側ノードNに接続される。そのため、正の降圧モードでは、直流電源2aのコモンモード電圧が不定になることを防止することができる。
(正の昇圧モード)
次に、正の昇圧モードについて説明する。正の昇圧モードでは、制御部20は、双方向スイッチSW4、SW7を常にオン状態にし、双方向スイッチSW5と双方向スイッチSW6とを交互にオン状態にする(図3および図4参照)ことで、リアクトルL1に電気エネルギーを蓄積し、そして放出する。リアクトルL1から放出された電気エネルギーはコンデンサC1によって平滑されて電力変換部10から出力される。これにより、直流電圧Vbが昇圧されて、単相交流電圧Vacのうち絶対値が直流電圧Vbより大きい正電圧部分が交流負荷3aへ出力される。
かかる正の昇圧モードでは、双方向スイッチSW6のPWM信号は上述のPWM信号2と同一であり、双方向スイッチSW5のPWM信号は上述のPWM信号2の反転信号である。
ここで、正の昇圧モードでの双方向スイッチSW1〜SW7の状態について説明する。図6Aおよび図6Bは、正の昇圧モードでの双方向スイッチSW1〜SW7の状態を示す図である。
正の昇圧モードでは、双方向スイッチSW6がオン状態で双方向スイッチSW5がオフ状態の場合、図6Aに示すスイッチ状態となる。そのため、直流電源2aの正極、双方向スイッチSW7、リアクトルL1、双方向スイッチSW6、双方向スイッチSW4、直流電源2aの負極の経路で電流が流れる。これにより、リアクトルL1に電流エネルギーが蓄積される。
この状態から、双方向スイッチSW6がオフ状態になり、双方向スイッチSW5がオン状態になった場合、図6Bに示すスイッチ状態となる。そのため、直流電源2aの正極、双方向スイッチSW7、リアクトルL1、双方向スイッチSW5、交流負荷3a、双方向スイッチSW4、直流電源2aの負極の経路が形成され、リアクトルL1に蓄積された電気エネルギーが交流負荷3a側へ放出される。
このように、正の昇圧モードでは、制御部20は、双方向スイッチSW4、SW7を常にオン状態とし、双方向スイッチSW5と双方向スイッチSW6を交互にオン状態にすることで、昇圧した正のパルス電圧を出力する。正の昇圧モードでは、正の降圧モードと同様に、双方向スイッチSW4が常にオン状態であり、直流電源2aの負極側は交流側ノードNに接続される。そのため、正の昇圧モードにおいても、直流電源2aのコモンモード電圧が不定になることを防止することができる。
(負の降圧モード)
負の降圧モードでは、制御部20は、双方向スイッチSW3、SW6を常にオン状態にし、双方向スイッチSW1、SW7を断続的にオン状態にする(図3および図4参照)ことで、スイッチング部11から直流電圧Vbを断続的に出力させる。スイッチング部11からの出力はLCLフィルタ32によって高周波成分が除去され交流負荷3aへ出力される。これにより、直流電圧Vbが降圧されて、単相交流電圧Vacのうち絶対値が直流電圧Vb以下の負電圧部分が交流負荷3aに出力される。
かかる負の降圧モードでは、双方向スイッチSW1のPWM信号は上述のPWM信号1と同一であり、双方向スイッチSW7のPWM信号は上述のPWM信号1の反転信号である。
ここで、負の降圧モードでの双方向スイッチSW1〜SW7の状態について説明する。図7Aおよび図7Bは、負の降圧モードでの双方向スイッチSW1〜SW7の状態を示す図である。
負の降圧モードでは、双方向スイッチSW1がオフ状態の場合、図7Aに示すスイッチ状態となる。そのため、直流電源2aの正極、双方向スイッチSW7、リアクトルL1、双方向スイッチSW6、交流負荷3a、双方向スイッチSW3、直流電源2aの負極の経路で電流が流れる。
また、双方向スイッチSW1がオン状態の場合、図7Bに示すスイッチ状態となる。そのため、双方向スイッチSW1の一端、リアクトルL1、双方向スイッチSW6、交流負荷3a、双方向スイッチSW1の他端の経路で電流が流れる環流モードとなる。
環流モードにおいて、制御部20は、双方向スイッチSW7をオフ状態にして、直流電源2aの正極側と電力変換部10との間の経路を遮断する。これにより、直流電源2aの正極側と交流負荷3aとの間の経路が遮断され、直流電源2aの正極側へ高周波の電位変動が加わることを防止することができる。
また、負の降圧モードでは、双方向スイッチSW3が常にオン状態であり、直流電源2aの負極側は交流側ノードNに接続される。そのため、負の降圧モードは、正の降圧モードおよび正の昇圧モードと同様に、直流電源2aのコモンモード電圧が不定になることを防止することができる。
(負の昇圧モード)
次に、負の昇圧モードについて説明する。負の昇圧モードでは、制御部20は、双方向スイッチSW3、SW7を常にオン状態にし、双方向スイッチSW5と双方向スイッチSW6とを交互にオン状態にする(図3および図4参照)ことで、リアクトルL1に電気エネルギーを蓄積し、そして放出する。リアクトルL1から放出された電気エネルギーはコンデンサC1によって平滑されて電力変換部10から出力される。これにより、直流電圧Vbが昇圧されて単相交流電圧Vacのうち絶対値が直流電圧Vbより大きい負電圧部分が交流負荷3aへ出力される。
かかる負の昇圧モードでは、双方向スイッチSW6のPWM信号は上述のPWM信号2と同一であり、双方向スイッチSW5のPWM信号は上述のPWM信号2の反転信号である。
ここで、負の昇圧モードでの双方向スイッチSW1〜SW7の状態について説明する。図8Aおよび図8Bは、負の昇圧モードでの双方向スイッチSW1〜SW7の状態を示す図である。
負の昇圧モードでは、双方向スイッチSW5がオン状態で双方向スイッチSW6がオフ状態の場合、図8Aに示すスイッチ状態となる。そのため、直流電源2aの正極、双方向スイッチSW7、リアクトルL1、双方向スイッチSW5、双方向スイッチSW3、直流電源2aの負極の経路で電流が流れる。これにより、リアクトルL1に電流エネルギーが蓄積される。
この状態から、双方向スイッチSW5がオフ状態になり、双方向スイッチSW6がオン状態になった場合、図8Bに示すスイッチ状態となる。そのため、直流電源2aの正極、双方向スイッチSW7、リアクトルL1、双方向スイッチSW6、交流負荷3a、双方向スイッチSW3、直流電源2aの負極の経路が形成され、リアクトルL1に蓄積された電気エネルギーが交流負荷3a側へ放出される。
このように、負の昇圧モードでは、制御部20は、双方向スイッチSW3、SW7を常にオン状態とし、双方向スイッチSW5と双方向スイッチSW6を交互にオン状態にすることで、昇圧した負のパルス電圧を出力する。かかる負の昇圧モードでは、負の降圧モードと同様に、双方向スイッチSW3が常にオン状態であり、直流電源2aの負極側は交流側ノードNに接続される。そのため、負の昇圧モードにおいても、他の制御モードと同様に、直流電源2aのコモンモード電圧が不定になることを防止することができる。
以上のように、本実施形態に係る電力変換装置1では、双方向スイッチSW1〜SW6を有するスイッチング部11と、直流電源2aの一方の極とスイッチング部11との間の経路上に配置される双方向スイッチSW7を備える。
これらの双方向スイッチSW1〜SW7は、制御部20によって制御され、これにより、直流電源2aから供給される直流電圧Vbが交流電圧へ変換されて交流負荷3a側へ出力される。制御部20は、双方向スイッチSW7をオフ状態にすることで、直流電源2aの正極側に高周波の電位変動が加わることを防止する。
また、制御部20は、双方向スイッチSW7をオフ状態にする際に、双方向スイッチSW1〜SW6のうち直流電源2aの他方の極と交流負荷3aとの間に接続される双方向スイッチをオン状態にする。例えば、制御部20は、正の降圧モードおよび正の昇圧モードでは、双方向スイッチSW4をオン状態にし、負の降圧モードおよび負の昇圧モードでは、双方向スイッチSW3をオン状態にする。これにより、直流電源2aの他方の極と交流負荷3aとの間が接続され、直流電源2aのコモンモード電圧が不定になることを防止できる。
また、制御部20は、単相交流電圧Vacの正電圧を出力する区間では、直流電源2aの他方の極と交流負荷3aとの間に接続された特定の双方向スイッチ(例えば、双方向スイッチSW4)を継続してオン状態にすることで、直流電源2aの負極側を交流側ノードNに継続して接続する。また、単相交流電圧Vacの負電圧を出力する区間では、直流電源2aの他方の極と交流負荷3aとの間に接続された特定の双方向スイッチ(例えば、双方向スイッチSW3)を継続してオン状態にすることで、直流電源2aの負極側を交流側ノードNに継続して接続する。そのため、単相交流電圧Vacの1周期内において、直流電源2aの他方の極と交流負荷3aとの間に接続される双方向スイッチの切り替わりは2回となる。これにより、直流電源2aのコモンモード電圧に高周波成分が重畳することを抑止でき、直流電源2aのコモンモード電圧を安定させることが可能となる。
なお、直流電源2aの一方の極とスイッチング部11との間の経路上に配置されるスイッチを、スイッチング素子と保護ダイオードとの組み合わせとせずに、双方向スイッチSW7としているのは、直流電力の電流方向が正負に切り替わるためである。
例えば、交流負荷3a側にコンデンサがある回路構成で電力変換部10から単相交流電圧Vacを出力する場合、電力変換部10から出力される交流電力の力率は1ではない。また、交流負荷3aを電力系統の単相交流電源とし、電力系統と連系して例えば停電検出のために交流側に無効電流を流す場合にも、電力変換部10から出力される交流電力の力率は1ではない。
このように、電力変換部10から出力される交流電力の力率が1でない場合、単相交流での瞬時電力を考えると、電力方向は正負交互に変化することになる。したがって、直流電源2aから直流電力を入力する場合、電力方向を正負に切り替えようとすると、直流電力の電流方向は正負に切り替わることになる。
また、上述した実施形態では、昇降圧可能な電力変換装置を例に挙げて説明したが、降圧のみを行う電力変換装置でも、上記と同様の制御によって直流電源2aのコモンモード電圧を安定させることができる。
また、上述したように電力変換装置1の直流側に直流負荷2bを、交流側に交流電源3bをそれぞれ接続し、交流電源3bから供給される交流電圧を直流電圧に変換して直流負荷2bへ出力することもできる。そして、このような場合でも、上記と同様の制御によってコモンモード電圧を安定させることができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 電力変換装置
2a 直流電源
2b 直流負荷
3a 交流負荷
3b 交流電源
10 電力変換部
11 スイッチング部
20 制御部
30 直流電圧検出部
31 LCフィルタ
32 LCLフィルタ
33 直流電圧検出部
34 交流電圧検出部
35 直流電流検出部
L1 リアクトル
SW1〜SW6 双方向スイッチ
SW7 双方向スイッチ

Claims (6)

  1. 直流電源または直流負荷と交流負荷または交流電源との間に配置される複数の第1双方向スイッチを有するスイッチング部と、
    前記スイッチング部を制御して、直流電力と交流電力との間で電力変換を行う制御部と、
    前記直流電源または前記直流負荷の一方の極と前記スイッチング部との間の経路上に配置され、前記一方の極と前記スイッチング部との間の接続および遮断を行う第2双方向スイッチと、を備え、
    前記複数の第1双方向スイッチには、前記直流電源または前記直流負荷の他方の極と前記交流負荷または前記交流電源の一端との間に接続される第3双方向スイッチと、前記直流電源または前記直流負荷の他方の極と前記交流負荷または前記交流電源の他端との間に接続される第4双方向スイッチとが含まれ、
    前記制御部は、
    前記第2双方向スイッチがオフである期間では、前記交流負荷または前記交流電源の電圧極性に応じて、前記第3双方向スイッチと前記第4双方向スイッチとのいずれか一方がオン、他方がオフであるように制御する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記第2双方向スイッチは、
    前記直流電源または前記直流負荷の正極側と前記スイッチング部との間に接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記スイッチング部は、
    前記一方の極側に設けられる第1および第2の直流側ノードと、
    前記他方の極側に設けられる第3の直流側ノードと、
    前記交流負荷側または前記交流電源側に設けられる2つの交流側ノードと、を有し、
    前記第1〜第3の直流側ノードのそれぞれと前記交流側ノードとのそれぞれを接続するように前記複数の第1双方向スイッチが配置され、
    前記第1の直流側ノードと前記第2の直流側ノードとの間にリアクトルが設けられた
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記交流側ノード間に接続されたコンデンサを備え、
    前記制御部は、
    前記第1双方向スイッチおよび前記第2双方向スイッチを制御して、前記直流電源から供給される直流電圧を昇降圧して交流電圧を生成する
    ことを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記第1の直流側ノードと前記第3の直流側ノードと間に接続されたコンデンサを備え、
    前記制御部は、
    前記第1双方向スイッチおよび前記第2双方向スイッチを制御して、前記交流電源から供給される交流電圧を昇降圧して直流電圧を生成する
    ことを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
  6. 前記制御部は、
    前記スイッチング部を制御して、前記直流電源または前記直流負荷と、前記交流負荷または前記交流電源との間で双方向に電力変換する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2012544367A 2012-05-22 2012-05-22 電力変換装置 Active JP5263457B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/063038 WO2013175569A1 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5263457B1 true JP5263457B1 (ja) 2013-08-14
JPWO2013175569A1 JPWO2013175569A1 (ja) 2016-01-12

Family

ID=49053030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544367A Active JP5263457B1 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9712079B2 (ja)
EP (1) EP2854272A4 (ja)
JP (1) JP5263457B1 (ja)
CN (1) CN104170226A (ja)
WO (1) WO2013175569A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054527A2 (en) * 1998-04-21 1999-10-28 Applied Materials, Inc. Electro-chemical deposition system and method of electroplating on substrates
JP2016012959A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社豊田中央研究所 交流負荷駆動装置
EP3109987B1 (en) * 2015-06-26 2021-04-28 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Active common mode filter device
DE102016125796B3 (de) * 2016-12-28 2018-05-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Stromrichterschaltung und verfahren zur steuerung derselben
US11018598B2 (en) * 2017-09-12 2021-05-25 City University Of Hong Kong System and method for controlling switching network of a power regulation circuit
CN108832695B (zh) * 2018-07-25 2020-11-17 珠海格力电器股份有限公司 直流微网系统、充电回路电路及其控制方法
CN114556766A (zh) 2019-12-20 2022-05-27 东芝三菱电机产业系统株式会社 电力转换装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168136A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Makita Corp モータの制御装置
JP2006014591A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Sma Technologie Ag 直流電圧源、特に光電池直流電圧源の電気的な交流電圧を交流電圧に変換する方法
WO2012063573A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 株式会社安川電機 フィルタ回路及びそれを備える双方向電力変換装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4140552B2 (ja) * 2004-04-28 2008-08-27 トヨタ自動車株式会社 自動車用電源装置およびそれを備える自動車
EP1615325B1 (en) * 2004-07-07 2015-04-22 Nissan Motor Co., Ltd. Power conversion and vehicle
DE112006000887T5 (de) * 2005-04-15 2008-03-06 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki, Kitakyushu Vorrichtung zum Wandeln einer Matrix
JP2008125258A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Toyota Motor Corp 電力供給システム
JP5369615B2 (ja) * 2008-10-30 2013-12-18 富士電機株式会社 交流電動機駆動回路及び電気車駆動回路
JP5126300B2 (ja) * 2010-06-22 2013-01-23 株式会社安川電機 直流−交流電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168136A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Makita Corp モータの制御装置
JP2006014591A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Sma Technologie Ag 直流電圧源、特に光電池直流電圧源の電気的な交流電圧を交流電圧に変換する方法
WO2012063573A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 株式会社安川電機 フィルタ回路及びそれを備える双方向電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013175569A1 (ja) 2016-01-12
US9712079B2 (en) 2017-07-18
CN104170226A (zh) 2014-11-26
EP2854272A1 (en) 2015-04-01
EP2854272A4 (en) 2016-02-17
WO2013175569A1 (ja) 2013-11-28
US20150070952A1 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263457B1 (ja) 電力変換装置
JP5282731B2 (ja) 電力変換装置
WO2015163035A1 (ja) 電源装置
JP6048928B2 (ja) 電力変換装置
TWI538351B (zh) 不斷電電源裝置
US10742128B2 (en) Parallel power supply device
KR101394712B1 (ko) 배터리 수명 연장을 위한 단상 bess 전력 변환 장치 및 그 전원공급방법
JP2015204639A (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP5370519B2 (ja) 電力変換装置
WO2012043138A1 (ja) 電源システム
CN105122620A (zh) 电力转换装置
KR101572873B1 (ko) 전기에너지 저장 시스템의 양방향 인버터
JP2014239579A (ja) Dc/dcコンバータおよびバッテリ充放電装置
JP2015233406A (ja) バイパス運転機能を有する直列型h−ブリッジインバータ
JP5323426B2 (ja) 電力変換装置
JP5733019B2 (ja) 電力平準化装置
WO2014013620A1 (ja) 電力変換装置
JP5862480B2 (ja) 無停電電源装置
JP5950970B2 (ja) 電力変換装置
JP5748804B2 (ja) 電力変換装置
JP2009177901A (ja) 無停電電源装置
JP6025663B2 (ja) 無停電電源装置
JP5546052B2 (ja) 電力変換器
JP2012115060A (ja) 電源装置
JP5920055B2 (ja) 交直電力変換装置、及びこの交直電力変換装置を備えた無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5263457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150