JP5259565B2 - クリーニング装置及び画像形成装置 - Google Patents

クリーニング装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5259565B2
JP5259565B2 JP2009295799A JP2009295799A JP5259565B2 JP 5259565 B2 JP5259565 B2 JP 5259565B2 JP 2009295799 A JP2009295799 A JP 2009295799A JP 2009295799 A JP2009295799 A JP 2009295799A JP 5259565 B2 JP5259565 B2 JP 5259565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
cleaning
toner
cleaning roller
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009295799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011137858A (ja
Inventor
清高 小林
貴彦 村田
愛 高上
克美 清水
光弘 合田
勧 花野
浩文 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009295799A priority Critical patent/JP5259565B2/ja
Priority to US12/964,039 priority patent/US8543049B2/en
Publication of JP2011137858A publication Critical patent/JP2011137858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259565B2 publication Critical patent/JP5259565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、複写機やプリンタ等の画像形成装置に用いられるクリーニング装置及びこのクリーニング装置を備えた画像形成装置に関する。
複写機やプリンタ等の画像形成装置において、画像形成部には感光体ドラムが備えられており、この感光体ドラム表面には静電潜像が形成された後に、トナーが付着してトナー像が形成される。
トナー像は紙等の被転写体に転写されるが、トナーが完全に転写されずに感光体ドラム表面に残留したり、また、静電潜像形成の際に生成する放電生成物が感光体ドラム表面に付着したままとなる。このような残留トナーや放電生成物は、新たな画像形成の妨げとなり、良好な転写画像を得られない原因となる。そのため、画像形成装置には感光体ドラム表面の付着物(トナー、放電生成物等)を除去するためのクリーニング装置が備えられている。
図4は、従来のクリーニング装置の概略断面図である。
クリーニング装置(a)には、感光体ドラム(b)表面の付着物を掻き取るクリーニングブレード(c)と、感光体ドラム(b)に当接して回転するクリーニングローラ(d)と、除去された付着物を回収する回収スクリュー(e)とが備えられている。
感光体ドラム(b)に当接するクリーニングローラ(d)は、トナーを除去する機能に加えて、トナーを保持してクリーニングローラ(d)表面にトナー層を形成し、感光体ドラム(b)表面を研磨する機能も有している。
しかしながら、従来のクリーニング装置(a)では、クリーニングローラ(d)に保持されるトナー量が一定ではないため、クリーニングローラ(d)表面に形成されるトナー層の厚さを均一にすることは困難であった。従って、上記した構成のクリーニング装置(a)では、安定的に感光体ドラムを研磨することはできなかった。
上記の問題を解決するために、特許文献1には、クリーニングブレードにより感光体ドラムから除去されたトナーを、クリーニングローラ下方に設けたトナー受け部材に貯留するクリーニング装置が開示されている。
特許文献1の開示技術は、感光体ドラム表面に残留したトナーをクリーニングブレードにより掻き取り、掻き取ったトナーをクリーニングローラの下方に設けたトナー受け部材に貯留し、貯留されたトナーをクリーニングローラに保持させて感光体ドラム表面を研磨するものである。
クリーニングローラの下方にトナー受け部材を設けることによって、十分な量のトナーをクリーニングローラに供給し保持させることができ、研磨効果を高めることができる。
しかし、感光体ドラム表面に付着するトナー量が過多であると、トナー受け部材に貯留されるトナー量も過多となり、クリーニングローラに保持されるトナー量が多くなって感光体ドラムに再付着する虞があった。また、トナー量が過少であると、十分な研磨が行われないため、トナーを供給する必要があった。
従って、特許文献1に記載の技術では、トナー量の増減によって研磨効果が変化するため、安定的な研磨が困難であった。
一方、特許文献2には、クリーニングローラ下方に設けられたトナー受け部材と、クリーニングローラに保持されたトナーを掻き取るためのスクレーパとを備えたクリーニング装置が開示されている。
特許文献2の開示技術は、トナー受け部材に貯留されたトナーをクリーニングローラに保持させ、そのトナー量を調節するためにスクレーパを用いてトナーを掻き取るものである。
この特許文献2の開示技術を用いると、クリーニングローラに十分な量のトナーを供給できるとともに、トナーを掻き落としてトナー量を調節することができるため、クリーニングローラに保持されるトナー量が印字率に影響されず、研磨効果が変化しにくいものである。
しかしながら、特許文献2の開示技術では、クリーニングローラに保持されたトナーを過剰に除去する虞があり、また、クリーニングローラとスクレーパとの摩擦によりトナーが夫々の部材に融着するという問題があった。
更に、長期間に亘って使用することにより、スクレーパが部分的に摩耗して均一な研磨ができなくなるという問題があった。即ち、スクレーパが部分的に摩耗することでクリーニングローラ上のトナー量を調節することができなくなり、クリーニングローラのトナー層厚が厚くなる。そのため、感光体ドラム表面の研磨が過剰となるものであった。
また、スクレーパの磨耗部分以外が当接するトナー層は、摩耗部分に相当する箇所よりもトナー層が薄くなるため、クリーニングローラの感光体ドラムへの押し当て力は小さくなり研磨が十分にできないものであった。従って、特許文献2の開示技術を用いても、長期間に亘って安定的に感光体ドラムを研磨することは困難であった。
特開2007−108269号公報 特開2009−104007号公報
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決すべくなされたものであって、クリーニングローラに供給されるトナー量が変化してもクリーニングローラ表面に形成されるトナー層の厚さを調節して感光体ドラム表面を安定的に研磨することができ、クリーニング装置を構成する部材が摩耗することなく、長期間に亘って安定的に感光体ドラムの研磨が可能なクリーニング装置及び画像形成装置を提供するものである。
請求項1に係る発明は、感光体ドラムに当接して配設されるクリーニングローラと、該クリーニングローラ表面に付着したトナー層厚を規制するトナー層厚規制部材を備えるクリーニング装置であって、前記トナー層厚規制部材が前記クリーニングローラに当接して回転する金属ローラであって、表層がトナーに覆われた前記金属ローラは、表層がトナーに覆われた前記クリーニングローラの中心よりも鉛直方向下方において前記クリーニングローラに当接しており、前記金属ローラ表面が合成樹脂により被覆されており、前記金属ローラの外径が前記クリーニングローラの外径の整数倍でないことを特徴とするクリーニング装置に関する。
請求項2に係る発明は、前記金属ローラと前記クリーニングローラの回転方向が当接部において同方向であることを特徴とする請求項1記載のクリーニング装置に関する。
請求項3に係る発明は、前記クリーニングローラに対する前記金属ローラの線速比(X)が0<X≦2であることを特徴とする請求項2記載のクリーニング装置に関する。
請求項4に係る発明は、前記クリーニングローラに対する前記金属ローラの食い込み深さが0.2〜0.6mmであることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のクリーニング装置に関する。
請求項に係る発明は、前記金属ローラの外径が前記クリーニングローラの外径よりも小さいことを特徴とする請求項1乃至いずれかに記載のクリーニング装置に関する。
請求項に係る発明は、前記金属ローラ表面に凹凸加工が施されていることを特徴とする請求項1乃至いずれかに記載のクリーニング装置に関する。
請求項に係る発明は、前記感光体ドラムの最外層がアモルファスシリコンであることを特徴とする請求項1乃至いずれかに記載のクリーニング装置に関する。
請求項に係る発明は、請求項1乃至いずれかに記載のクリーニング装置を備えることを特徴とする画像形成装置に関する。
請求項1に係る発明によれば、感光体ドラムに当接して配設されるクリーニングローラと、該クリーニングローラ表面に付着したトナー層厚を規制するトナー層厚規制部材を備えるクリーニング装置であって、前記トナー層厚規制部材が前記クリーニングローラに当接して回転する金属ローラであることにより、金属ローラの表面に強くトナーが付着され、クリーニングローラに供給されるトナー量が変化してもクリーニングローラ表面に保持されるトナー量を調節するとともに、形成されるトナー層の厚さを調節することができる。つまり、クリーニングローラの周方向及び軸方向のいずれにおいても一定量のトナーを保持させることができる。
また、一般的なローラ材質である発泡ゴム等に比してローラが高い圧接力でクリーニングローラに当接されるため、均一な厚さのトナー層を形成することができる。従って、感光体ドラム表面を均一に研磨することが可能なクリーニング装置とすることができる。
加えて、金属ローラ及び該ローラが当接するクリーニングローラの両方にトナーが保持されており、表層がトナーに覆われたローラ同士の摺擦となるため、クリーニングローラの摩耗を低減することができる。更に、金属ローラが耐久性に優れるため、長期間の使用においても安定的にクリーニングローラのトナー層厚を調節して感光体ドラムの研磨を行うことができる。
また、前記金属ローラの外径が前記クリーニングローラの外径の整数倍でないことにより、クリーニングローラと金属ローラの接触箇所が同じではなくなり、クリーニングローラの周方向において均一な厚さのトナー層を形成することができる。
また、前記金属ローラ表面が合成樹脂により被覆されることにより、クリーニングローラに直接金属が接触することがなく、クリーニングローラの摩耗を確実に防ぐことができる。
請求項2に係る発明によれば、前記金属ローラと前記クリーニングローラの回転方向が当接部において同方向であることにより、回転方向が逆方向の場合に比してクリーニングローラの摩耗を低減することができる。
請求項3に係る発明によれば、前記クリーニングローラに対する前記金属ローラの線速比(X)が0<X≦2であることにより、より効果的にクリーニングローラの摩耗を低減することができるとともに、長期間の使用においても安定的にトナー層の厚さを調節することができる。
請求項4に係る発明によれば、前記クリーニングローラに対する前記金属ローラの食い込み深さが0.2〜0.6mmであることにより、クリーニングローラと金属ローラの位置が変動しても常に接触回転させることができ、安定してトナー層を形成することができる。
請求項に係る発明によれば、前記金属ローラの外径が前記クリーニングローラの外径よりも小さいことにより、金属ローラとクリーニングローラとの接触面積が小さくなり、当接部における圧力が高くなる。これにより、クリーニングローラが金属ローラの周面に沿うように変形して圧接することとなり、クリーニングローラの周方向及び軸方向全体に亘って均一な厚さのトナー層を形成することが可能となる。
請求項に係る発明によれば、前記金属ローラ表面に凹凸加工が施されていることにより、クリーニングローラのトナー層厚にムラがある場合でも、クリーニングローラの軸方向にトナーを移動させて均一な厚さのトナー層を形成することができる。
請求項に係る発明によれば、均一なトナー層厚を有するクリーニングローラにより、アモルファスシリコン層を損傷することなく安定的に研磨可能なクリーニング装置を得ることができる。
請求項に係る発明によれば、請求項1乃至いずれかに記載のクリーニング装置を備えることにより、長期間の使用においてもクリーニングローラが摩耗することなく、安定的に感光体ドラム表面が研磨され、ピンホール等の欠陥が生じることのない画像形成装置とすることができる。

本発明に係るクリーニング装置の概略断面図である。 本発明に係るクリーニング装置に使用される金属ローラの斜視図である。 本発明に係る画像形成装置を示す概略断面図である。 従来のクリーニング装置の概略断面図である。
以下、本発明に係るクリーニング装置及び画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係るクリーニング装置の概略断面図である。
クリーニング装置(1)は感光体ドラム(2)に対向して設けられており、感光体ドラム(2)に当接して回転するクリーニングローラ(3)と、クリーニングローラ(3)に当接して回転する金属ローラ(4)と、感光体ドラム(2)表面の付着物(トナー、放電生成物等)を掻き取るクリーニングブレード(5)と、感光体ドラム(2)から除去された付着物を回収する回収スクリュー(6)とを備えている。
尚、図1において、感光体ドラム(2)、クリーニングローラ(3)、金属ローラ(4)のローラ内部の矢印は回転方向を示している。
金属ローラ(4)の配設位置は、図1のようにクリーニングローラ(3)のやや下方とすると、クリーニング装置(1)を小型化することができるため好ましいが、クリーニングローラ(3)に当接して設けられていればよく、これに限定されない。
ローラの材質として一般的に使用される発泡ゴムやスポンジでは強くトナー粒子をローラ表面に付着させることは困難であるが、金属ローラ(4)を使用するとトナー粒子を確実に且つ強くローラ表面に付着させることができる。
従って、金属ローラ(4)をクリーニングローラ(3)に当接して回転させることで、クリーニングローラ(3)に供給されるトナー量が変化してもクリーニングローラ(3)の周方向及び軸方向のいずれにおいても一定量のトナーを保持させることができ、且つ均一な厚さのトナー層を形成することができる。即ち、クリーニングローラ(3)、金属ローラ(4)ともにトナーを保持し、表層がトナーに覆われたローラ同士の摺擦となる。
従って、クリーニングローラ(3)の摩耗が低減され、長期間の使用においてもローラの摩耗劣化を防ぐことができる。
また、金属ローラ(4)は耐久性に優れるため、長期間の使用においても摩耗や劣化が生じにくく、安定的にクリーニングローラのトナー層厚を調節して感光体ドラム(2)を研磨することができる。
金属ローラ(4)はクリーニングローラ(3)との当接部において、クリーニングローラ(3)と同方向に回転することが好ましい(図1参照)。そうすることで、逆回転の場合に比して、クリーニングローラ(3)に対する金属ローラ(4)の負荷を低減することができ、クリーニングローラ(3)の摩耗を低減することができる。
クリーニングローラ(3)に対する金属ローラ(4)の線速比(X)は0<X≦2に設定されることが好ましい。
クリーニングローラ(3)に対する金属ローラ(4)の線速比(X)が0<X≦2の範囲から外れると相対的な線速差が大きくなりローラ同士の研磨力が大きくなるため、クリーニングローラ(3)の摩耗が大きくなる虞があり、好ましくない。
金属ローラ(4)はクリーニングローラ(3)に食い込むように押圧されていることが好ましい。その食い込み深さは0.2〜0.6mmであり、この範囲であるとクリーニングローラ(3)と金属ローラ(4)の位置が変動しても常に接触回転させることができてトナー層の厚さを調節することができる。
0.2mm未満であると、クリーニングローラ(3)と金属ローラ(4)との摺擦が不十分となるため、クリーニングローラ(3)表面に形成されるトナー層の厚さを調節することができず、一方、0.6mmを超えると、クリーニングローラ(3)に付着しているトナーを金属ローラ(4)が強く押圧することとなり、トナー層厚が薄くなりすぎるとともに、クリーニングローラ(3)の駆動トルクや軸方向の撓みが大きくなるため、いずれの場合も好ましくない。
金属ローラ(4)のサイズは特に限定されないが、軸方向の長さはクリーニングローラ(3)と略同じ長さであることが好ましい。そうすることで、クリーニングローラ(3)の軸方向全長に亘って金属ローラ(4)が当接し、効率的にクリーニングローラ(3)表面を摺擦することができる。
また、金属ローラ(4)の外径は、クリーニングローラ(3)の外径の整数倍でないように設定されることが好ましい。
金属ローラ(4)の外径がクリーニングローラ(3)の外径の整数倍でないことにより、回転の際に接触箇所が同じにならず、クリーニングローラ(3)の周方向においてトナー層の厚さのムラを防ぎ、トナー層厚を均一にすることができる。
金属ローラ(4)の外径は、クリーニングローラ(3)の外径よりも小さく設定されることが好ましい。
金属ローラ(4)の外径がクリーニングローラ(3)の外径よりも小さいことにより、金属ローラ(4)の曲率半径が小さくなるのでローラ同士の接触面積が小さくなり、当接部(接触部分)における圧力がより高くなる。そのため、クリーニングローラ(3)が金属ローラ(4)の周面に沿うように変形して圧接することとなり、クリーニングローラ(3)の周方向及び軸方向の全体に亘って均一な厚さのトナー層を形成することが可能となる。
金属ローラ(4)とクリーニングローラ(3)の外径が同じ、あるいは金属ローラ(4)の外径がクリーニングローラ(3)の外径よりも大きいと、接触面積が大きくなるためクリーニングローラ(3)と金属ローラ(4)は圧接せず、クリーニングローラ(3)の全体に亘って均一なトナー層を形成することが困難となる。
クリーニングローラ(3)の表面に形成されるトナー層の厚さは、5〜60μmであることが好ましく、5〜20μmであることがより好ましい。
5μm未満であると感光体ドラム(2)を十分に研磨することができず、一方、60μmを超えるとピンホール等の欠陥が生じ、またトナーが感光体ドラム(2)に再付着するため、いずれの場合も好ましくない。
トナーには酸化チタン(TiO)等の研磨剤を添加してもよい。
研磨剤を添加すると、研磨剤を含んだトナーがクリーニングローラ(3)に保持されてトナー層を形成し、金属ローラ(4)によって均一な厚さに調節される。このクリーニングローラ(3)により感光体ドラム(2)表面が均一に研磨されることとなる。
図2は、本発明に係るクリーニング装置に使用される金属ローラ(4)の斜視図である。
金属ローラ(4)は円柱形状であって、回転軸(41)と回転軸(41)の周囲に設けられる金属(42)とから構成される。
金属の種類は特に限定されないが、ステンレス鋼(SUS)やアルミニウム(Al)が好適に使用される。
金属ローラ(4)は円柱形状のまま用いてもよいが、表面に凹凸加工が施されていることが好ましい。凹凸加工としては、ローレット加工、ブラスト処理、ねじ溝加工等が例示される。凹凸加工を施すことで、クリーニングローラ(3)のトナー層厚にムラがある場合でもクリーニングローラの軸方向にトナーを移動させることができ、均一なトナー層を形成することができる。
また、金属ローラ(4)表面が合成樹脂により被覆されることが好ましい。そうすることで、クリーニングローラ(3)に直接金属が接触することがないため、金属ローラ(4)の圧接によるクリーニングローラ(3)の摩耗を防止することができる。従って、長期間の使用においてもクリーニングローラ(3)の摩耗劣化を防ぐことが可能となる。
使用される合成樹脂は、摺擦により生じる摩擦熱で溶融しないものであれば特に限定されず、ポリエチレン系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂等が好適に使用される。
被覆方法としては公知の方法が利用され、例えば、塗布、溶融樹脂への金属ローラ(4)の浸漬等が挙げられる。
クリーニングローラ(3)が当接する感光体ドラム(2)の最外層の材質は特に限定されず、アモルファスシリコンや有機感光体(OPC)等を用いることができる。
本発明に係るクリーニング装置(1)を使用すると、アモルファスシリコンからなる最外層を備えた感光体ドラム(2)であっても安定的且つ十分に研磨を行うことができ、画像形成時に不良(画像流れやダッシュマーク等)を生じる虞がない。
図3は、本発明に係る画像形成装置を示す概略断面図である。
図示例の画像形成装置はプリンタであるが、複写機やファクシミリであってもよい。
本発明に係る画像形成装置は、上記したクリーニング装置(1)を備えているものである。
図示例の画像形成装置は、プリンタ本体(11)の内部に格納された給紙カセット(12)と、給紙カセット(12)の収納空間(13)内に収納された用紙(図示せず)を取り出す給紙部(14)と、プリンタ本体(11)の正面に設置された手差しトレイ(15)と、手差しトレイ(15)にセットされた用紙(図示せず)を取り出す手差し給紙部(16)と、各給紙部(14),(16)から供給された用紙が搬送される搬送経路(17)と、各給紙部(14),(16)の合流部よりも用紙搬送方向下流側に配置されたレジストローラ対(18)と、レジストローラ対(18)よりも用紙搬送方向下流側に配置された画像形成部(19)と、画像形成部(19)よりも用紙搬送方向下流側に配置された画像(トナー画像)を定着する定着装置(20)と、用紙搬送方向上流側に用紙を引き戻す反転経路(21)と、搬送経路(17)の終端部に設けられた排紙部(22)とを備えている。
画像形成部(19)は、感光体ドラム(2)と、感光体ドラム(2)の周囲に配置されたクリーニング装置(1)、帯電装置(23)、転写装置(24)、現像装置(25)、露光装置(26)を備えている。
これにより、画像形成部(19)は、感光体ドラム(2)が駆動手段(図示せず)によって所定のプロセススピード(周速度)で回転駆動され、その表面が帯電装置(23)によって所定の極性・電位に均一に帯電される。
帯電後の感光体ドラム(2)表面には、露光装置(26)によって静電潜像が形成される。露光装置(26)は、感光体ドラム(2)の表面にレーザー光(図示せず)を照射し、感光体ドラム(2)の表面のレーザー光照射部分の電荷を除去して画像情報に応じた静電潜像を形成する。
感光体ドラム(2)の表面に形成された静電潜像は、現像装置(25)によってトナーコンテナ(27)から供給された電荷を有するトナーが静電的に付着されてトナー像として現像される。さらに、そのトナー像は、転写装置(24)によって用紙に転写像として転写される。この際、用紙にトナー像を転写した感光体ドラム(2)は、クリーニング装置(1)によって残留トナーや放電生成物等が除去され、更に除電装置(図示せず)によって次の画像形成時の帯電のための除電処理が施される。
本発明に係る画像形成装置は、長期間の使用においてもクリーニングローラ(3)が摩耗することなく、安定的に感光体ドラム(2)表面が研磨されるため、ピンホール等の欠陥が生じず、また画像不良(画像流れやダッシュマーク等)が発生しない画像形成装置となる。
以下、本発明に係るクリーニング装置に関する実施例を示すことにより、本発明の効果をより明確なものとする。
但し、本発明は下記実施例には限定されない。
(実施例)
本発明に係るクリーニング装置を画像形成装置(TASKalfa 500ci)に搭載し、印字後のクリーニングローラに形成されたトナー層の厚さを評価した。
図1に示す構成を備えたクリーニング装置を使用し、クリーニングローラに発泡ウレタンゴム(外径15.5mm、肉厚1.75mm)、クリーニングブレードに板状ウレタンゴム(厚さ2.2mm)を用い、感光体ドラムの最外層をアモルファスシリコンとし、トナーには酸化チタン(TiO)を外添した。尚、金属ローラにはSUS(SUS304、外径8mm)を使用した。
また、感光体ドラムの線速を210mm/sec、クリーニングローラの線速を168mm/secとした。
クリーニングローラ及び金属ローラの回転方向は、当接部において同方向とし、A4版の用紙(転写紙)に印字率2%で1万枚の連続印字を行い、クリーニングローラの軸方向5箇所でトナー層の厚さを計測し、その平均値を算出した。
トナー層厚の測定にはレーザー外径測定器を使用し、トナーが付着した状態のローラ外径と、トナーをエア除去した状態のローラ外径夫々を測定し、その差をトナー層厚とした。
クリーニングローラに対する金属ローラの線速を0.5倍,1倍(従動),2倍に設定した。
結果を表1に示す。
Figure 0005259565
クリーニングローラに金属ローラを当接回転させることにより、クリーニングローラの軸方向において厚さのばらつきが略なく、均一な厚さのトナー層を形成できることがわかった。
また、速度差が小さいとトナー層厚は厚くなり、速度差が大きいとトナー層厚は薄くなることが確認された。このことから、クリーニングローラと金属ローラに速度差をつけて回転させることで、トナー層厚を調節することが可能であることが明らかとなった。
本発明は、プリンタ、複写機、ファクシミリ等のクリーニング装置を備えた画像形成装置に対して好適に利用される。
1 クリーニング装置
2 感光体ドラム
3 クリーニングローラ
4 金属ローラ

Claims (8)

  1. 感光体ドラムに当接して配設されるクリーニングローラと、該クリーニングローラ表面に付着したトナー層厚を規制するトナー層厚規制部材を備えるクリーニング装置であって、
    前記トナー層厚規制部材が前記クリーニングローラに当接して回転する金属ローラであって、
    表層がトナーに覆われた前記金属ローラは、前記クリーニングローラの中心よりも鉛直方向下方において表層がトナーに覆われた前記クリーニングローラに当接しており、
    前記金属ローラ表面が合成樹脂により被覆されており、
    前記金属ローラの外径が前記クリーニングローラの外径の整数倍でない
    ことを特徴とするクリーニング装置。
  2. 前記金属ローラと前記クリーニングローラの回転方向が当接部において同方向であることを特徴とする請求項1記載のクリーニング装置。
  3. 前記クリーニングローラに対する前記金属ローラの線速比(X)が0<X≦2であることを特徴とする請求項2記載のクリーニング装置。
  4. 前記クリーニングローラに対する前記金属ローラの食い込み深さが0.2〜0.6mmであることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のクリーニング装置。
  5. 前記金属ローラの外径が前記クリーニングローラの外径よりも小さいことを特徴とする請求項1乃至いずれかに記載のクリーニング装置。
  6. 前記金属ローラ表面に凹凸加工が施されていることを特徴とする請求項1乃至いずれかに記載のクリーニング装置。
  7. 前記感光体ドラムの最外層がアモルファスシリコンであることを特徴とする請求項1乃至いずれかに記載のクリーニング装置。
  8. 請求項1乃至いずれかに記載のクリーニング装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2009295799A 2009-12-25 2009-12-25 クリーニング装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5259565B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295799A JP5259565B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 クリーニング装置及び画像形成装置
US12/964,039 US8543049B2 (en) 2009-12-25 2010-12-09 Cleaning apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295799A JP5259565B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 クリーニング装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011137858A JP2011137858A (ja) 2011-07-14
JP5259565B2 true JP5259565B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=44349368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295799A Expired - Fee Related JP5259565B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 クリーニング装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5259565B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5870058B2 (ja) * 2013-03-22 2016-02-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置及び画像形成装置
JP6862744B2 (ja) * 2016-09-29 2021-04-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置,画像形成装置の制御方法,およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325522A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc 画像形成装置のクリーニング装置
JPH09114342A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用のクリーニング装置
JPH09292809A (ja) * 1996-02-28 1997-11-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用のクリーニング装置
JP4386157B2 (ja) * 2001-08-23 2009-12-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2004341257A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006184487A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ricoh Co Ltd 帯電装置及び画像形成装置並びにプロセスカートリッジ
JP4899395B2 (ja) * 2005-09-22 2012-03-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP5044978B2 (ja) * 2006-05-08 2012-10-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2008164748A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Mita Corp 現像器ユニット
JP2008268470A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Canon Inc 画像形成装置
JP5069081B2 (ja) * 2007-10-25 2012-11-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナークリーニング装置
JP2009175700A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 感光体用クリーニングローラ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011137858A (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386922B2 (ja) 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置
JP2011203303A (ja) クリーニングブレードおよび画像形成装置
JP2004341257A (ja) 画像形成装置
JP2012234004A (ja) 滑剤塗布装置、画像形成装置
US8543049B2 (en) Cleaning apparatus and image forming apparatus
JP6452358B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011090133A (ja) 画像形成装置
JP2020086372A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP5259565B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5259566B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2005308831A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP7091712B2 (ja) クリーニング装置、および画像形成装置
JP4665415B2 (ja) 画像形成装置
JP5966981B2 (ja) 画像形成装置
JP5302181B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2007086321A (ja) 潤滑剤塗布・クリーニングユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5266264B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5328039B2 (ja) クリーニングローラ及びこれを備えたクリーニング装置並びに画像形成装置
JP2009186941A (ja) 画像形成装置
JP2009175412A (ja) 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP5266268B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2015028517A (ja) 現像器、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP5634276B2 (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2009156951A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010128220A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees