JP5259036B2 - 波長変化の測定 - Google Patents

波長変化の測定 Download PDF

Info

Publication number
JP5259036B2
JP5259036B2 JP2001581071A JP2001581071A JP5259036B2 JP 5259036 B2 JP5259036 B2 JP 5259036B2 JP 2001581071 A JP2001581071 A JP 2001581071A JP 2001581071 A JP2001581071 A JP 2001581071A JP 5259036 B2 JP5259036 B2 JP 5259036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
signal
wavelength
detector element
diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001581071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003532102A (ja
Inventor
ルン、カイ、チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO
Original Assignee
Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO filed Critical Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO
Priority claimed from PCT/NL2001/000327 external-priority patent/WO2001084097A1/en
Publication of JP2003532102A publication Critical patent/JP2003532102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259036B2 publication Critical patent/JP5259036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0264Electrical interface; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0294Multi-channel spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J2003/2866Markers; Calibrating of scan
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/14Generating the spectrum; Monochromators using refracting elements, e.g. prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

(技術分野)
本発明は、
各々が独自の波長を有する1つあるいはそれ以上の信号を含む光ビームを受光し、かつ光ビームの少なくとも一部を通過させる入口選択手段と、
光ビームの少なくとも一部を受光し、かつ波長に応じた角度で信号の各々を回折させて回折信号を得るように構成された回折手段と、
回折信号を受信し、かつ回折信号に応じて1つあるいはそれ以上の検出器出力信号を発生するように構成された複数の検出器素子を含む検出器手段と、
検出器手段に接続され、検出器出力信号を受信し、かつ信号の各波長を決定する処理手段と、
を備えた光波長分析装置に関する。
(従来技術)
この種の光波長分析装置は、構造体監視用途に基づいてファイバブラグ格子(FBG)で使用するためのこのような装置が記載されている国際公開第99/09370号パンフレットにより公知である。このような用途では、歪み、温度、圧力等のような物理パラメータが、この構造体にわたって分布される複数の光FBGセンサを含むファイバネットワークによって測定される。FBGセンサは、前述のような物理パラメータの正確な絶対測定をすることができる。光ファイバネットワークに設置されたFBGセンサは、式[1]によって示されるようなFRG周期性Λに関連する波長λを有する光ファイバを通って移動する光信号を反射する。すなわち、
λ=2nΛ [1]
ここで、λは、FBGセンサによって反射された光の波長であり、
nは、光ファイバの有効屈折率であり、かつ
Λは、FBGセンサの周期性である。
FBGで測定できる物理パラメータは、物理パラメータと格子の屈折率あるいは周期性との結合による反射波長に関連している。
構造体監視用途では、ファイバの光センサの信号から得られる1つあるいはそれ以上の特定物理パラメータの測定は、構造体(例えば、航空機の機体)の複数の位置で実行される。信号の発生源を識別するために、各光センサは、この位置のこのセンサに固有な波長を有する信号を発生する。したがって、各波長は、ネットワークの位置に対応する。信号の波長は間隔をおいて良好に分離される。この間隔は、センサ位置で測定された物理パラメータの変化によってセンサの反応が変化した時に、センサ信号が重ならないのに十分な値だけ、大きい。
したがって、ファイバネットワーク上のセンサによって反射された光ビームは、例えば、分光計手段によって分析されねばならない異なる波長を有する複数の信号を含む。
FBGセンサネットワークのような多数の光学用途では、入射光の波長は、波長に関連した物理パラメータを決定する目的を有する分光計装置によって測定される。
光センサによって発生される光の波長を決定する分光測定の方法は周知である。発生源(例えば、光センサ)から収集される光は、格子に投影される。光の波動特性および格子の周期性により、この光は、光の波長、入射角、および格子の周期性に関連されるようなその独自の方向を有する1つあるいはそれ以上の順序で格子によって回折される。分光計で回折方向の角度の測定によって、光の波長が決定される。当該技術で公知であるような分光計では、回折光は検出器アレイ(例えば、線形あるいは2次元CCD系)に投影される。このような装置では、検出器上の投影光の位置は光の波長に比例する。この投影の位置は、数学モデルを検出器の素子によって測定されるような強度データに合わせることによって決定される。一般的には、この光ビームはできるだけ多くの光出力を収集するようにスリットに集束するため、分光計のスリットに入る入射光光ビームの空間強度分布は均一でないので、適合手順がここでは必要とされる。投影光ビームの空間強度プロフィールは、通常ピーク状曲線によって示される。この信号の重心を決定するために、ピークの形状を示すモデルは測定信号に合わせられる。空間強度分布の非線形性により、プロフィール内の複数のデータポイントが測定される場合だけ、役に立つ適合を行うことができる。検出器素子(「ピクセル」)のサイズよりも高い分解能を有する妥当な精度を得るために、検出器アレイに投影されたスポットは、その全てが適合手順でサンプルされねばならないアレイの十分に多数の素子をカバーしなければならない。一般的には、約1/10ピクセルの分解能は、10ピクセルの範囲で可能である。
例えば、50倍より大きい測定範囲に関して、光ビームが投影される範囲は、50個の検出器素子に拡張されねばならない。約10個の検出器素子の信号間のクロストーク分離を考慮すると、この場合、この検出器上の60個以上の検出器素子の範囲は1つの信号に対して必要とされる。通常、分光計が十分に大きい検出器アレイを備えることを必要とする分光計の用途では、多数の波長は、同時に測定されるべきである。例えば、32個の信号が同時に測定されなければならない場合、検出器アレイは約2000個の素子を必要とする。
国際公開第99/09370号パンフレットでは、各々が異なる波長を有する複数の信号を含む多数のファイバチャネルは、各ファイバチャネルのスペクトルがこのアレイの細長い領域上に投影される2次元検出器アレイを使用する分光計手段によって監視される。
当業者に公知であるように、このようなFBGセンサネットワークでは、光信号の波長の測定は、ネットワークのFBGセンサ数および例えばFBGセンサネットワークによる構造体を監視する用途の種類に対する要求に対して十分に有効である速度で実行されねばならない。ピーク形状を合わせる方法の結果として、副素子精度を得る国際公開第99/09370号パンフレットの装置の欠点は、特に高サンプル速度が必要とされる場合、データを収集し、計算できる速度である。S.チェンら(S.Chen et al.)著の「2次元分光計を使用する大規模FBGアレイの多重化」(SPIE vol.3330(1999)、p.245〜252)の論文から、7×7の検出器素子の視野上の光ビームからの信号の投影の場合、素子の約1/56の分解能を達成できる。
アレイの大量の検出器素子のために、このようなシステムでは、全サンプリング速度は約25から100Hzのみのオーダーである。
(発明の概要)
本発明の目的は、高精度にて、簡単で、効果的で高速度な方法で信号の波長を決定するために信号の測定および処理手段による信号の処理を改善する装置および方法を提供することにある。
この目的は、
入口選択手段は、空間均一強度分布を有する光ビームを出力するように構成され、
回折手段は、各回折信号が検出器素子の異なるサブセットに突き当たるように信号の各々を回折させるように構成され、サブセットはそれぞれ、第1の信号部レベルを有する少なくとも第1の信号部を受信する少なくとも第1の検出器素子を含み、
処理手段は、各サブセットに対して第1の信号部レベルおよび較正値に応じて受信された回折信号の波長を決定するように構成される、
ことを特徴とする光波長分析装置によって達成される。
このような装置によれば、信号の空間強度プロフィールは、検出前に既に周知である。これは、検出手段によって検出されるような信号の波長を決定するために、検出手段は、この信号を測定する少なくとも1つのサブセット、最大で2つの検出器素子を必要とする。光ビームの均一分布および既知の一定光出力レベルの場合、信号のイメージの一部を含む単一検出器素子だけで十分である。しかしながら、光出力レベルが例えば変動により未知である場合、信号の全イメージを含む2つの隣接検出器素子のサブセットは、波長を決定するのに十分である。サンプルされる検出器素子が少数なために、本発明の装置の信号の波長の計算は非常に簡略化される。したがって、信号の波長を測定するのに必要とされる計算時間は非常に減少される。
したがって、本発明の装置の複数の信号の波長の測定は、先行技術から公知である時間よりも少ない時間しか必要としない。これは、信号を測定するのにより少ない検出素子しか必要としないので、この装置の検出手段は、先行技術から公知である検出素子の数よりも少ない検出素子数ですむからである。したがって、検出器アレイに対する全読み出し時間も減少される。
本発明はまた、
各々が固有の波長を有する1つあるいはそれ以上の信号を含む光ビームを受光するステップと、
波長に応じた角度で信号の各々を回折させるステップと、
回折信号を受信し、かつ回折信号に応じて複数の検出器素子によって1つあるいはそれ以上の検出器出力信号を発生するステップと、
信号の各波長を検出器出力信号から決定するステップと、
を備える光波長分析方法において、
光ビームは空間均一強度分布を有し、
各回折信号は検出器素子の異なるサブセットに突き当たるように信号の各々を回折させるステップであって、各サブセットは、第1の信号部レベルを有する少なくとも第1の信号部を受信する少なくとも第1の検出器素子を含むステップと、
各サブセット毎に第1の信号部レベルおよび較正値に応じて受信された信号の波長を決定するステップと、
を含むことを特徴とする光波長分析方法にも関するものである。
本発明はさらに、プロセッサ手段を含み、かつ検出器素子の1つあるいはそれ以上のサブセットを含む検出器手段から検出器出力信号を受信するように構成され、各サブセットは、空間均一強度分布を有する光ビームから得られる信号の第1の信号部レベルを有する第1の信号部を受信する少なくとも第1の検出器素子を有するコンピュータ装置において、各サブセット毎に、第1の信号部レベルおよび較正値に応じて受信された信号の波長を決定するようにプログラムされているコンピュータ装置にも関する。
さらに、本発明は、プロセッサ手段を含み、かつ検出器素子の1つあるいはそれ以上のサブセットを含む検出器手段から検出器出力信号を受信するように構成されたコンピュータ装置によってロードされるコンピュータプログラムプロダクトであって、サブセットはそれぞれ、空間均一強度分布を有する光ビームから得られた信号の第1の信号部レベルを有する第1の信号部を受信する少なくとも第1の検出器素子を有し、コンピュータ装置によってロードされた後、コンピュータプログラムプロダクトが、各サブセット毎に、第1の信号部レベルおよび較正値に応じて受信された信号の波長を決定する機能をコンピュータ装置に提供する、コンピュータプログラムプロダクトに関する。
さらに、本発明は、各々固有の波長を有する1つあるいはそれ以上の信号を含む光ビームを受光し、かつ光ビームの少なくとも一部を通過させるスリットを有する入口セレクタと、
光ビームの少なくとも一部を受光し、かつ信号の各々を波長に応じた角度で回折させる回折器と、
回折信号を受信し、かつ回折信号に応じて1つあるいはそれ以上の検出器出力信号を発生するように構成された隣接検出器素子の1つあるいはそれ以上の対を含む検出器と、
検出器に接続され、検出器出力信号を受宿し、かつ信号の各波長を決定するプロセッサと、
を備えた光波長分析器において、
入口セレクタは、空間均一強度分布を有する光ビームを受光するよう配置され、
回折器は、各回折信号が検出器素子の異なるサブセットに突き当たるように信号の各々を回折させるように構成され、各サブセットは、第1の信号部レベルを有する少なくとも第1の信号部を受信する少なくとも第1の検出器素子を含み、
プロセッサは、各サブセット毎に、第1の信号部レベルおよび較正値に応じて受信された回折信号の波長を決定するように構成されている、
光波長分析器に関するものである。
最後に、本発明は、上記に記載のコンピュータプログラムプロダクトを備えたデータキャリヤに関する。
以下に、説明の目的のみに意図され、かつ添付の特許請求の範囲で規定される保護の範囲を制限しないように意図された幾つかの図面を参照しながら、本発明を説明する。
(好ましい実施形態の詳細な説明)
本発明は、FBGセンサであってもよく、あるいは当該技術で公知であるような任意の他の種類の光センサであってもよい光センサからの信号の波長を簡単に、速く測定するための装置および方法に関する。
本発明では、測定される信号は、この信号が空間均一強度分布を有するようにして用いられる。信号の強度均一性はこのような信号の波長の測定を簡単にする。さらに、測定信号の波長に関連する計算は信号の空間均一性によって簡略化される。
図1では、本発明による装置の全体構成が概略的に示されている。図示の光波長分析装置1では、1つあるいはそれ以上の光センサから光信号の波長を測定するために分光計2が使用される。1つあるいはそれ以上のセンサからの信号を含む光は、例えば、分光計2の入口スリット4上の光ビーム3として光ビーム拡大器素子によって投影される。光ビーム3から、空間均一強度を有するより小さい光ビーム5を得る選択はスリット4によって行われる。この光ビームは、レンズ6によってスリット4からの焦点距離の所に、格子7のような分散素子上に投影される。この格子7は、入ってくる光ビームに対する回折角度で光ビームを回折させる。この回折角度は、波長、格子7の周期性、および格子7上の光ビームの入射角に依存する。したがって、この光ビームはそのスペクトル成分に分散される。このスペクトルは、検出器からの焦点距離にあるレンズ9によって検出器8に投影される。センサ10および制御エレクトロニクス装置11を含む検出器8は、位置が光の波長に相関される検出器8上の位置の関数としての投影スペクトルの光出力を測定することができる。この検出器8は、CCDセンサ、CMOSイメージャ、あるいは当該技術で公知であるような任意の他の可能である種類のセンサであってもよい。この光学装置を使用すると、検出器8上の単色光ビームの投影はスリット開口4のイメージである。レンズ6の焦点距離がレンズ9の焦点距離に等しい場合、このイメージはスリット開口の1対1のイメージである。
制御エレクトロニクス装置によって、検出器8は、検出器によって測定されるスペクトルを記録し、スペクトルの信号の波長を計算するコンピュータ20に接続される。
図2は、周辺装置を有するプロセッサ手段21を含むコンピュータ装置20の概略図を示している。このプロセッサ手段21は、命令およびデータを記憶するメモリ装置18,22,23,24、プロセッサ手段21を検出器8の制御エレクトロニクス装置11に接続するI/O接続部25、1つあるいはそれ以上の読み出し装置26(例えば、フロッピーディスク19、CD ROM20、DVD等を読み出すための読み出し装置)、入力装置としてのキーボード27およびマウス28、および出力装置としてのモニタ29およびプリンタ30に接続されている。
図示されたメモリ装置は、RAM22、(E)EPROM23、ROM24およびハードディスク(HD)18を含む。しかしながら、当業者に公知である以上のメモリ装置とは別に、またはそれらと併用して、他のメモリ装置を備えてもよいことを理解すべきである。さらに、必要とされる場合、1つあるいはそれ以上のこれらの装置は、プロセッサ手段21から物理的に遠い所にあってもよい。プロセッサ手段21は、1つのボックスとして示され、一方、これらの装置は、当業者に公知であるように、互いに離れた所にあってもよい1つの主プロセッサによって並列に作動するか、あるいは制御されるいくつかの処理装置を含んでもよい。さらに図示された装置(すなわち、キーボード27、マウス28、モニタ29、プリンタ30)以外の入出力装置が備えられてもよい。
図3は、本発明の第1の好ましい実施形態による検出器8上に投影された単色光信号の概略図を示す。検出器8の検出器素子32,33,35,36,38,39,41,42は行(ロウ)として配置されている。検出器素子32,33および35,36および38,39のそれぞれの間のインタフェース上の特定波長λ,λ,λに対するスリットのイメージの中心の位置は、垂直破線によって示される。検出器8上で、スリット開口4の信号のイメージ31は、図1に示されるように分光計2の光学機器によって投影される。
イメージ31の形状は、矩形スリット開口4と適合している。投影系の設計によって、イメージ31の幅Bは、検出器素子32,33の中の1つの幅Wよりも小さい。したがって、このイメージは、矢印Xによって示されるような1つの(例えば、水平)方向に検出器素子の両方を部分的にのみカバーする。素子32,33上のカバー長は、それぞれx32,x33として示される。矢印Yによって示されるような他の直角をなす垂直方向の、イメージの高さHも、検出器素子の高さhよりも小さい。しかしながら、イメージの高さHは検出器素子の高さhよりも大きくして、この方向に検出器素子を完全にカバーする。
当該技術で公知であるような較正手順によって、検出器素子の位置は波長スケールに並進される。この較正手順によって、信号の波長は、検出器素子32,33上の信号のイメージの位置から決定することができる。図3では、破線は、素子32と33との間のインタフェースの波長λに対するスリットのイメージの中心の位置を示す。そのそれぞれの波長λおよびλを有する他の検出器素子対35,36および38,39が示される。検出器素子対の中間で、例えば1つあるいはそれ以上の未使用検出器素子41,42による間隔は、信号のクロストークを防止するために含まれる。未使用検出器素子41,42の代わりに、空のギャップは、検出器素子対(32,33)、(35,36)および(38,39)の間で実現されてもよいことに注目すべきである。
図4aおよび図4bは、本発明の装置の検出器8上に投影された信号の位置および波長、並びにそのそれぞれの変化を計算する方法の実例を示すものである。
図4aでは、一例として、イメージ31の中心線は、検出器素子32,33上に投影され、2つの検出器素子のインタフェースと一致する。
イメージの空間均一強度が推定される場合、検出器素子32,33上に測定された光出力43,44は、方向Yの到達範囲は一定であるので、方向Xの到達範囲に正比例する素子上でカバーされる領域H*x32、H*x33に比例する。
光出力43,44間の差が決定される。光ビームの光出力の変動を補正するために、差は、光出力43および44の和によって正規化される。
この場合、x32はx33に等しいので、測定される光出力43,44は、各素子で等しい。2つの素子間のインタフェースにイメージの中心を有するイメージは検出器素子上に対称的に投影されることを示す光出力の差はゼロである。したがって、信号の波長はλに等しい。
図4bは、量δλだけλとは異なる波長を有する信号のための検出器8上のイメージ31の投影を示す。
検出器8上のイメージ31の位置は、(較正されるように)投影イメージの波長に正比例するために、波長差δλは、イメージの中心線のシフトδxに正比例する。イメージの中心線は、2つの素子32,33間のインタフェースに対する距離δxにわたってシフトされて投影される。照明された幅x′32はx′33に等しくないので、それぞれの検出器素子32,33上で測定され、光出力45および46の和によって除算された光出力45および46の正規化差は、ゼロに等しくない。
このように、信号の波長は、2つの隣接検出器素子によって受信された光出力の正規化差を決定することによって測定することができる。この測定は、限られた数の検出器素子を必要とし、この計算は、比較的短い計算時間を有するプロセッサ手段21によるわずかな計算および簡単な計算しか必要としない。
図5では、図4aおよび図4bに示されるような測定原理により、対をなす検出器素子に投影された信号の波長を決定するためにプロセッサ手段21によって実行される本発明に関連する方法のブロック図が示されている。
ステップ51では、プロセッサ手段21は、測定のための2つの隣接検出器素子E、Ej+1を選択する要求によって一連の手順に入る。
ステップ52および53では、コンピュータは、制御エレクトロニクス装置11にアドレス指定し、素子E、Ej+1の光出力I(E)、I(Ej+1)を読み出し、可読フォーマットでデータをコンピュータに転送する。
ステップ54では、信号が選択素子にあるかどうかが検査される。
光が測定される場合、結果が計算される。さもなければ、下記のステップ55から58がスキップされる。
ステップ55は、光出力I(E),I(Ej+1)の和によって正規化される素子E,Ej+1間の光出力差を計算する。
ステップ56は、検出器8上の対応するシフトδxを計算する。
ステップ57では、検出器素子E,Ej+1間の中心線に対応する波長λに対する波長シフトδλが、検出器のための波長較正データを使用することによってシフトδxから計算される。
ステップ58は、検出器素子中心線の位置に対応する波長λに波長シフトδを付加することによって測定波長を計算する。この波長λは、検出器8のための波長較正データから得られる。
ステップ59で、手順が終了する。このプロセッサ手段21は、ステップ51のための要求が測定波長の値によって生じるか、あるいは光出力が例えばこの状態の信号を送出するための所定の値、例えばゼロで検出器素子上で全く測定されない場合にこの手順に戻る。
時間の関数としての波長の変化は、所与の時間間隔で図5に示されるような手順を繰り返すことによって測定することができる。各測定では、信号の波長は図5の手順によって決定される。時間の関数としての第1の測定値に対する差δλは、計算し、記憶し、さらに処理することができる。
図6は、本発明の装置で実行できる信号の波長を測定する結果を示すものである。
波長が時間と正比例して変化する単色光源は、分光計のスリット開口4上に平行光ビームとして投影される。スリット開口4の光ビームの強度分布は、空間均一強度分布を有する。図6では、光源からの信号の正規化測定波長は時間の関数として示される。
このような装置の副検出器素子精度は、検出器素子の信号対雑音比(S/N比)によって決まる。この装置では、市販の検出器を使用すると、1/500の精度は、約数kHzの全サンプリング速度で得ることができる。
空間均一強度分布を有する光ビームを使用して波長変化を測定することは、第2の検出器素子の使用(あるいは必要性)なしに単一検出器素子上だけの回折信号の測定によってさえ行うことができることに注目すべきである。図4aによって示されるように、回折信号は、一対の検出器素子の各々を厳密に部分的にカバーする。したがって、回折信号が波長の変化のためにシフトする場合、検出器素子32上の信号の到達範囲31は、x32から例えばx′32へ変わり、測定光出力レベル43から測定レベル45への検出器素子上の測定光出力の変化を引き起こす。
光ビーム3の強度が時間とともに変化しない時間不変量である光出力レベルを有する場合、すなわち光ビームの強度が時の経つにつれて変わらない場合、正規化ステジプは全く必要なく、単一検出器素子32に突き当たる回折信号の光出力レベルを測定するのに十分である。この場合、波長のシフトは、単一検出器素子32上の測定光出力レベルと検出器素子32上のその位置に対して較正された基準回折信号の光出力レベルとの差から計算することができる。後者の光出力レベルを得るこのような較正手順は当業者に公知である。実際、単一検出器素子によるこの種の測定に対する実施形態では、検出器素子対32,33の第2の素子33は省略さえされてもよい。
したがって、用途に応じて、唯一の単一検出器素子を、あるいは波長を測定する装置の様々な位置に少数の検出器素子装置を別個に有することは可能であり得る。
さらに、光ビームの光出力レベルが例えば別個の検出器によって常に監視される場合、単一検出器素子だけによる測定は回折信号の波長を決定するのに十分である。ここで、波長のシフトは、較正のために使用される単一検出器素子32上の測定光出力レベルおよび基準信号の光出力レベルの商から計算することができる。このような実施形態では、基準信号の光出力レベルは、回折信号の実際の光出力レベルによって除算されることによって補正されるべきである。
図7は、本発明の第2の好ましい実施形態による検出手段上に投影された信号の概略図を示している。
図7では、前述の図で使用されるのと同じ参照番号を有する要素は、これらの図で示されるのと同じ要素を示す。この第2の好ましい実施形態では、空間均一信号は、検出器8の2つ以上の検出器素子上にイメージ31として投影される。さらに本実施形態では、上記に示されるようにかなり簡単で、高速な計算方式の長所は、ここでも大いに得ることができる。
検出器8の検出器素子33d,34,35,35a,35b,35c,35d,36,37,37aは行の形に配置される。検出器8上で、スリット開口4の信号のイメージ31は、図1に示されるように分光計2の光学機器によって投影される。
イメージ31の形状は矩形スリット開口4に対応している。投影系の設計によって、イメージ31の高さHは、検出器素子33d,34,35,35a,35b,35c,35d,36,37,37aの高さhよりも小さい。したがって、矢印Xによって示されるような1つの(例えば水平)方向に、イメージ31は、2つの外部検出器素子35,36が部分的にだけカバーされる複数のN個の検出器素子35,35a,35b,35c,35d,36をカバーする。
しかしながら、イメージの高さHは、検出器素子高さhよりも大きくすることにより、検出器素子をこの方向に完全にカバーする。
この第2の好ましい実施形態では、イメージ31の中心は、個別の検出器素子によって受信される信号の重み付けによって決定される。重み付けによって、イメージ強度分布の「重心」を計算することができる。「重心」の位置は実際の強度分布に依存する。空間均一強度分布の場合、重み付けの結果は、完全にイメージ31の中心部である。
イメージ31が検出器上のN個の検出器素子E..E(35、35a、35b、35c、35d、36)をカバーすると仮定すると、この範囲E..E内の各素子Eは、強度I(E)を測定し、イメージ31の(水平)中心部Cは、下記の式、
Figure 0005259036
によって計算することができる。
光ビーム3の均一強度分布の場合、検出器素子35a,35b,35c,35d(すなわち、N-2個の素子Ej+1...Ek−1)上で測定される強度Iは、全検出器素子Ej+1...Ek−1に対して同一である。外部の2つの素子E、E(35、36)上の強度だけは、イメージ31によるそれぞれの素子EおよびEの実際の到達範囲によって決まる。したがって、中心部Cは、下記の式、
Figure 0005259036
によって計算することができる。
光ビーム3が時間不変量である光出力レベルを有する場合、検出器素子35a,35b,35c,35dの信号は、全てのこれらの素子35a,35b,35c,35dに対して同一であり、時が経っても一定である。この場合、項(N−2)*Iは定数Qに等しい。したがって、この中心部Cは、下記の式、
Figure 0005259036
によって計算することができる。
後者の2つの式の中の1つによる計算方式を使用すると、検出器8上の信号の中心部Cは、比較的簡単に得ることができる。
図8は、本発明の第3の好ましい実施形態による検出手段に投影された信号の概略図を示す。
図8では、前述の図で使用されたのと同じ参照番号を有する要素は、これらの図に示されたのと同じ要素を示す。この第3の実施形態では、検出器素子33d,34,35,35a,35b,35c,35d,36,37,37aは、AおよびBとして示された2つの想像上の検出器素子にグループ化される。
空間均一信号は、複数の検出器8のN個の検出器素子35,35a,35b,35c,35d,36上にイメージ31として投影される。2つの外部検出器素子35,36は、部分的にのみカバーされる。想像上の検出器素子AおよびBの信号は、想像上の検出器素子Aおよび想像上の検出器素子Bのそれぞれに属するそれぞれの検出器素子上で測定される強度の和である。
2つの検出器素子に対して図4aおよび図4bで説明されるような計算方式は、2つの想像上の検出器素子A,Bによってイメージ31の信号の位置および波長を決定するために同様に使用することができる。以上の検出器素子はこのような計算でサンプルされる必要があるけれども、この実施形態では、上記に示されるようなかなり簡単で、比較的高速の計算方式の長所は、ここでも大いに得ることができる。
図9は、複数の信号セットは同時に測定される本発明の光波長分析装置を示している。この装置は、複数の光センサの中の1つからの信号が測定される必要がある用途で使用される検出系に重要な態様を多重分離する手段を備える本発明の可能性を示すものである。図9では、前述の図で使用されるのと同じ参照番号を有する要素は、これらの図に示されたのと同じ要素を示す。
図1に示されるような装置は、単一スリット開口を2つ以上のスリット開口と交換することによって測定できる光源数を拡大するように変更することができる。
図9では、一例として、スリット開口4が分光計の2つのスリット開口74,75と交換される装置が示されている。(例えば、FBGアレイネットワークからの)異なる波長の複数の信号を含む広帯域光源は、各スリット開口74,75上に投影される。各スリット開口74,75で発生される光ビームは空間均一分布を有する。図1に示された実施形態と同様に、それの特定の波長を有する各信号は検出器アレイ8の検出器素子対で投影される。スリット開口74に対するスリット開口75の変位のためにスリット開口74からの光路は、スリット開口75からの光路とは異なる。図9に示されるように、これは、それぞれのスリット開口74,75から生じる信号の付加的分離を生じる。スリット開口74の光源からのスペクトルは、検出器8上でスリット開口75の光源からのスペクトルに隣接して投影される。
図9に示されるような装置では、異なる波長の複数の信号を含む複数の広帯域光源を多重分離することは、前述されるような好ましい実施形態の1つによる1次元検出器アレイ8で実行することができる。
複数のスペクトルは、アレイ上で互いに隣接して投影される。適切に較正される場合、全スペクトルは、この特定の実施形態に対する対応する手順を使用して同時に分析することができる。
最後に、図10aないし10dは、他の光学手段が利用される本発明の光波長分析装置を示している。図10aないし図10dでは、前述の図で使用されるのと同じ参照番号を有する要素は、これらの図に示されたのと同じ要素を示す。
図10aは、回折手段のレンズ6,9が単一レンズ81で結合される本発明の装置を示している。
当業者に公知であるように、レンズ81は、別個の投影手段6,9および分散手段7を含む回折手段によって規定されるのと同じ機能性を有する凹形格子82としての単一光学素子になるように分散手段7とも結合されてもよい。後者の装置は図10bに示されている。
図10cは、プリズム手段が用いられる本発明の光波長分析装置を示している。分散素子として格子7の代わりに、プリズム83は、それぞれの信号の波長λ,λ,λに応じた方向に各信号を再指向するために使用される。
改良された感度は、格子7を2つ以上の分散素子の組み合わせと交換することによって得ることができる。このような装置の例は図10dに示される。
図10dは、分散手段の組み合わせが利用される本発明の光波長分析装置を示している。それぞれ入口スリット4を通って入る波長λ,λ,λを有する複数の信号を含む光ビームは、格子7上にレンズ6によって投影される。ここで、光ビームは、それぞれの信号の波長λ,λ,λに応じる方向に回折される。この回折光ビームは、第2の分散素子83、例えばプリズム上に投影される。このプリズムは、それの波長に応じる方向に各回折光ビームを再指向する。2つ以上の分散素子によって入来する光ビームを分散することによって、個別の信号問のより大きい分離を得ることができる。一般的には、この装置によって、この器具のより高い感度を得ることができる。
分散素子の他の組み合わせが同様な改良された感度に対して可能であることが分かる。
さらに、当業者に公知であるように、レンズ6,9は、光波長分析装置の機能性を変えないで凹面鏡(図示せず)のような反射光学素子と交換されてもよい。本発明では、ホログラフィ素子がプリズムあるいは格子と同じ機能性を有することにも注目される。
本発明による光波長分析装置の全体の配置構成を示す図である。 本発明に関するコンピュータ装置の概略構成を示すブロックである。 本発明の第1の好ましい実施形態による検出器手段に投影された信号の概略図を示す。 本発明の光波長分析装置の検出器手段に投影された信号の位置および波長、並びにそのそれぞれの変化を計算する方法を説明するための図である。 本発明の光波長分析装置の検出器手段に投影された信号の位置および波長、並びにそのそれぞれの変化を計算する方法を説明するための図である。 図4aおよび図4bに示されたような方法によるコンピュータプログラムの手順を示す図である。 検出器手段に投影された信号の波長の変化が時間の関数として測定された実験の典型的な結果を示すグラフである。 本発明の第2の好ましい実施形態による検出器手段に投影された信号の概略図を示す。 本発明の第3の好ましい実施形態による検出器手段に投影された信号の概略図を示す。 異なる波長を有する複数セットの信号が同時に測定される本発明の光波長分所装置の概略図を示す。 回折手段の他のセットアップが用いられる本発明の光波長分析装置を示す図である。 回折手段が単一光学素子に結合される本発明の光波長分析装置を示す図である。 プリズム手段が用いられる本発明の光波長分析装置を示す図である。 分散手段の組み合わせが利用される本発明の光波長分析装置を示す図である。

Claims (20)

  1. ― 各々が独自の波長を有する1つあるいはそれ以上の信号を含む光ビーム(3)を受光し、かつ前記光ビーム(3)の少なくとも一部を通過させる入口選択手段(4)と、
    ― 前記入口選択手段(4)を通過する前記光ビーム(3)の前記少なくとも一部を受光し、かつ前記波長に応じた角度で前記信号の各々を回折させて回折信号を得るように構成された回折手段(6,7,9)と、
    ― 前記回折信号を受信し、かつ前記回折信号に応じて1つあるいはそれ以上の検出器出力信号を発生するように構成された検出器手段(8)と、
    ― 前記検出器手段に接続され、前記検出器出力信号を受信し、かつ前記信号の各波長と、検出器素子と、前記検出器素子上に投影された前記入口選択手段のイメージの波長と、を関係づける較正値と、を決定する、処理手段(21)と、
    を備えた光波長分析装置において、
    ― 矩形状の前記入口選択手段(4)は、空間均一強度分布を有する光ビームを出力するように構成され、
    ― 前記検出器手段(8)は、隣り合う第1の検出器素子(32;35;38)と第2の検出器素子(33;36;39)による対を少なくとも1つ有し、前記第1の検出器素子及び前記第2の検出器素子はそれぞれ複数の検出器デバイスを有しており、
    ― 前記回折手段(6,7,9)は、前記信号の各々を回折させるように構成され、それにより異なる検出器素子上において各回折信号は空間均一強度分布のイメージを有し、それにより各検出器素子はビームシフトの方向における前記各回折信号によって部分的にカバーされ、且つ、少なくとも1つの第1の検出器素子(32;35;38)における外部検出器素子と少なくとも1つの第2の検出器素子(33;36;39)における外部検出器素子とが前記各回折信号によってビームシフト方向に部分的に照射され、
    ― 前記第1の検出器素子は少なくとも第1信号部レベルの第1信号部を受信するものとして構成され、前記第1信号部レベルは前記空間均一強度分布に応じて波長シフトに比例しており、前記第1検出器デバイスの出力は前記第1信号部に関連しており、
    ― 前記第2の検出器素子(33;36;39)は少なくとも第2信号部レベルの第2信号部を受信するものとして構成され、前記第2信号部レベルは前記空間均一強度分布に応じて波長シフトに比例しており、前記第2検出デバイスの出力は前記第2信号部に関連しており、ここにおいて、
    ― 前記処理手段(21)は、各前記対に対して、前記第1信号部レベルと前記第2信号部レベル及び計算値に基づいて、イメージ強度分布の重心計算により前記第1の信号部レベルおよび前記較正値に応じて受信された前記回折信号の波長を決定するように構成されている、
    ことを特徴とする光波長分析装置。
  2. 前記重心は、
    Figure 0005259036
    ここで、
    C:中心部
    :検出器素子
    :検出器素子
    N:検出器素子の数
    I:検出器素子による強度
    によって決定される、請求項1に記載の光波長分析装置。
  3. 前記光ビーム(5)は時間不変量である光出力レベルのものとして導入され、前記重心は、
    Figure 0005259036
    ここで、
    C:中心部
    :検出器素子
    :検出器素子
    Q:定数
    I:検出器素子による強度
    によって決定される、請求項1に記載の光波長分析装置。
  4. 前記入口選択手段はスリット(4)を含み、かつ前記回折手段は、所定の第1の焦点距離を有する第1のレンズ(6)を含み、かつ前記スリット(4)からの前記第1の焦点距離に等しい所定の第1の距離に配置されている、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の光波長分析装置。
  5. 前記回折手段は、前記第1のレンズ(6)からの出力光ビームを受光し、かつ前記回折信号を発生するように構成される分散手段として回折格子(7)をさらに含む、請求項4に記載の光波長分析装置。
  6. 前記回折手段は、前記第1のレンズ(6)からの出力光ビームを受光し、かつ前記回折信号を発生するように構成される分散手段としてプリズム(83)をさらに含む、請求項4に記載の光波長分析装置。
  7. 前記回折手段は、前記第1のレンズ(6)からの出力光ビームを受光し、かつ前記回折信号を発生するように構成される分散手段としてホログラフィック素子をさらに含む、請求項4に記載の光波長分析装置。
  8. 前記回折手段は、前記第1のレンズ(6)からの出力光ビームを受光し、かつ前記回折信号を発生するように構成される分散手段としての回折格子(7)およびプリズム(83)の組み合わせ、あるいは前記回折格子(7)およびホログラフィック素子の組み合わせをさらに含む、請求項4に記載の光波長分析装置。
  9. 前記回折手段は第2の焦点距離を有する第2のレンズ(9)をさらに含み、前記第2のレンズ(9)は、分散手段からの前記回折信号を受信するように構成され、かつ前記第2の焦点距離に等しい前記検出器手段(8)からの所定の第2の距離に配置される、請求項4ないし8のいずれか1項に記載の光波長分析装置。
  10. 前記回折手段は、前記第1のレンズ(6)および前記第2のレンズ(9)の機能を組み合わせる単一レンズ(81)を含み、所定の焦点距離を有する前記単一レンズ(81)は、前記スリット(4)からの前記焦点距離に等しい所定の距離に配置され、かつ前記単一レンズ(81)は、前記分散手段からの回折信号を受信するように構成され、かつ前記焦点距離に等しい前記検出器手段(8)からの等しい距離に配置され、かつ前記分散手段は、前記単一レンズ(81)からの出力光ビームを受光し、かつ前記回折信号を発生するように構成されている、請求項9に記載の光波長分析装置。
  11. 前記回折手段は、前記第1のレンズ(6)と前記第2の分散手段と前記第2のレンズ(9)とのそれぞれの機能を組み合わせる光学素子(82)を含み、前記光学素子(82)は所定の焦点距離を有し、前記光学素子(82)は前記スリット(4)からの前記焦点距離に等しい所定の距離に配置され、かつ回折信号を発生するように構成され、かつ前記焦点距離に等しい前記検出器手段(8)からの等しい距離に配置されている、請求項10に記載の光波長分析装置。
  12. 前記検出器手段(8)は前記対の複数を含み、前記対と前記対の間に少なくとも1つの未使用検出器素子(41,42)を有する、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の光波長分析装置。
  13. 前記処理手段(21)は、前記波長から他の物理的パラメータを決定するように構成されている、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の光波長分析装置。
  14. 前記処理手段(21)は、所定の時間中に前記検出器出力信号を監視し、時間の関数として前記時間中に波長シフトを決定するように構成されている、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の光波長分析装置。
  15. 前記入口選択手段(4)は複数のスリットを備え、各スリットは複数の異なる光ビームの中の1つを受光するように配置されている、請求項1ないし14のいずれか1項に記載の光波長分析装置。
  16. ― 各々が固有の波長を有し且つ矩形状の1つあるいはそれ以上の信号を含む光ビーム(3)を受光するステップと、
    ― 前記波長に応じた角度で前記信号の各々を回折させるステップと、
    ― 検出器手段(8)により前記回折信号を受信し、かつ前記回折信号に応じて複数の検出器素子(32,33,35,36,38,39)によって少なくとも1つの検出器出力信号を発生するステップと、
    ― 検出器素子と、前記検出器素子上に投影されるイメージの波長と、を関連づける較正値を供給するステップと、
    ― 前記信号の各波長を前記検出器出力信号から決定するステップと、
    を備える光波長分析方法において、
    ― 前記検出器手段(8)は、隣り合う第1の検出器素子(A)と第2の検出器素子(B)の対を少なくとも有し、前記第1の検出器素子(A)と前記第2の検出器素子(B)はそれぞれ複数の検出器デバイスを有し、
    ― 前記光ビームは空間均一強度分布を有し、
    ― 前記複数の信号のそれぞれを回折し、それにより各回折信号は、隣り合う異なる第1の検出器素子(A)と異なる第2の検出器素子(B)による異なる対に影響を与える空間均一強度分布を有し、前記第1の検出器素子(A)は空間均一強度分布に応じた第1シグナル部レベルを有する波長シフトに対応する第1シグナル部を受信するためのもので、前記第2の検出器素子(B)は空間均一強度分布に応じた第2シグナル部レベルを有する波長シフトに対応する第2シグナル部を受信するためのものであり、
    各検出器素子は各前記信号により部分的にビームシフト方向にカバーされ、且つ、少なくとも1つの第1の検出器素子(32;35;38)における外部検出器素子と少なくとも1つの第2の検出器素子(33;36;39)における外部検出器素子とが前記各回折信号によってビームシフト方向に部分的に照射され、
    前記第1の検出器素子の出力は前記第1シグナル部に関連づけられており、且つ前記第2の検出器素子の出力は前記第2シグナル部に関連づけられており、
    ― 各前記対に対して、前記第1シグナル部レベルと前記第2シグナル部レベル及び計算値に基づいて、
    イメージ強度分布の重心の計算により、受信信号の波長を決める、ステップと、を含むことを特徴とする光波長分析方法。
  17. 前記重心は、
    Figure 0005259036
    ここで、
    C:中心部
    :検出器素子
    :検出器素子
    N:検出器素子の数
    I:検出器素子による強度
    によって決定される、請求項16に記載の光波長分析方法
  18. 前記光ビーム(8)は時間不変量である光出力レベルのものが用いられ、前記重心の中心は、
    Figure 0005259036
    ここで、
    C:中心部
    :検出器素子
    :検出器素子
    Q:定数
    I:検出器素子による強度
    によって決定される、請求項16に記載の光波長分析方法
  19. コンピュータに格納されるコンピュータプログラムであり、前記コンピュータの処理装置に請求項16−18のいずれかの方法を実行させるものとして構成されている、コンピュータプログラム。
  20. 請求項19に記載のコンピュータプログラムを備えたデータ記憶媒体。
JP2001581071A 2000-05-01 2001-05-01 波長変化の測定 Expired - Fee Related JP5259036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL00/00281 2000-05-01
NLPCT/NL00/00281 2000-05-01
PCT/NL2000/000281 WO2001084098A1 (en) 2000-05-01 2000-05-01 Method and means of measuring wavelength change
PCT/NL2001/000327 WO2001084097A1 (en) 2000-05-01 2001-05-01 Measuring weavelength change

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003532102A JP2003532102A (ja) 2003-10-28
JP5259036B2 true JP5259036B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=19760685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001581071A Expired - Fee Related JP5259036B2 (ja) 2000-05-01 2001-05-01 波長変化の測定

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7061609B2 (ja)
EP (1) EP1903320A1 (ja)
JP (1) JP5259036B2 (ja)
AT (1) ATE421081T1 (ja)
DE (1) DE60137415D1 (ja)
DK (1) DK1279010T3 (ja)
WO (1) WO2001084098A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100451611C (zh) * 2005-10-21 2009-01-14 中国科学院上海光学精密机械研究所 快速测量光谱的分光光度计
JP2007139514A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Yokogawa Electric Corp Wdm信号モニタ
JP2007205784A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Yokogawa Electric Corp 光スペクトラムアナライザ
US20080100839A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Fouquet Julie E Method and system for measuring light propagating at multiple wavelengths
EP2073000A1 (en) 2007-12-20 2009-06-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Coated waveguide for optical detection
EP2075549A1 (en) 2007-12-28 2009-07-01 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Shape memory sensor
EP2202548A1 (en) 2008-12-23 2010-06-30 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Distributed optical chemical sensor
EP2500314A1 (en) 2011-03-14 2012-09-19 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Photonic crystal sensor
NL2008353A (nl) * 2011-03-30 2012-10-02 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and method.
EP3149432B1 (en) 2014-05-28 2019-02-20 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO A fiber bragg grating optical sensor having a nanoporous coating
US11313720B2 (en) * 2015-01-23 2022-04-26 Rigaku Raman Technologies, Inc. System and method to minimize nonrandom fixed pattern noise in spectrometers
US11536605B2 (en) 2020-09-18 2022-12-27 Apple Inc. Electronic devices with an alignment-free spectrometer

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3578837A (en) * 1969-04-01 1971-05-18 Trw Inc Double-diffuser holographic system
JPS6167528U (ja) * 1984-10-05 1986-05-09
CA1229897A (en) * 1984-12-03 1987-12-01 Gilbert M. Levy Optics system for emission spectrometer
US4669880A (en) * 1985-02-21 1987-06-02 The Perkin-Elmer Corporation Apparatus for converting the wavelength resolution of a spectrophotometer
DE3686184T2 (de) * 1985-03-21 1993-02-25 Abbott Lab Spektralfotometer.
JPS63115730U (ja) * 1987-01-21 1988-07-26
JPS6435325A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Shimadzu Corp Spectral sensor
US4932779A (en) * 1989-01-05 1990-06-12 Byk Gardner, Inc. Color measuring instrument with integrating sphere
US5055684A (en) * 1989-12-06 1991-10-08 Nirsystems Incorporated System to reduce wave shift error in spectrophotometer caused by hot spots in the light source
JPH04140619A (ja) * 1990-09-29 1992-05-14 Shimadzu Corp 分光器
JP3067880B2 (ja) * 1991-01-12 2000-07-24 キヤノン株式会社 回折格子を有する光検出装置
US5523879A (en) * 1991-04-26 1996-06-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical link amplifier and a wavelength multiplex laser oscillator
DE9313632U1 (de) * 1993-09-09 1993-12-23 Franzke, Michael, Dipl.-Chem., 06126 Halle Diodenarrayspektrometer für Unterrichtszwecke
JP3230565B2 (ja) * 1996-02-07 2001-11-19 横河電機株式会社 光スペクトラムアナライザ
US5933235A (en) * 1995-03-15 1999-08-03 Yokogawa Electric Corporation Optical spectrum analyzer and spectrometer
JPH08292098A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Advantest Corp 光スペクトラムアナライザ
JP3451526B2 (ja) * 1996-10-25 2003-09-29 オムロン株式会社 光学式センサ装置
NO307357B1 (no) * 1997-02-14 2000-03-20 Optoplan As Anordning for maling av optiske bolgelengder
JP3512974B2 (ja) * 1997-03-07 2004-03-31 サンテック株式会社 レーザ光源の波長モニタ装置
US5796479A (en) * 1997-03-27 1998-08-18 Hewlett-Packard Company Signal monitoring apparatus for wavelength division multiplexed optical telecommunication networks
DE69813246T2 (de) * 1997-08-19 2003-12-18 Univ Maryland Grosses hochgeschwindigkeits-multiplexiertes fiberoptisches sensornetz
US5867264A (en) * 1997-10-15 1999-02-02 Pacific Advanced Technology Apparatus for image multispectral sensing employing addressable spatial mask
US6154551A (en) * 1998-09-25 2000-11-28 Frenkel; Anatoly Microphone having linear optical transducers
US6144025A (en) * 1999-01-13 2000-11-07 Santec Corporation Laser light source apparatus
US6424416B1 (en) * 1999-10-25 2002-07-23 Textron Systems Corporation Integrated optics probe for spectral analysis
US20020018203A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-14 Battle David R. Spectrophotometer system having active pixel array
US6862091B2 (en) * 2001-04-11 2005-03-01 Inlight Solutions, Inc. Illumination device and method for spectroscopic analysis

Also Published As

Publication number Publication date
US20030156287A1 (en) 2003-08-21
EP1903320A1 (en) 2008-03-26
WO2001084098A1 (en) 2001-11-08
US7061609B2 (en) 2006-06-13
DE60137415D1 (de) 2009-03-05
ATE421081T1 (de) 2009-01-15
JP2003532102A (ja) 2003-10-28
DK1279010T3 (da) 2009-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678332A (en) Broadband spectrometer with fiber optic reformattor
JP5259036B2 (ja) 波長変化の測定
US4563090A (en) Grating spectrometer
EP0214845A2 (en) Device and method for determining displacement
CA2070330C (en) High resolution spectroscopy system
US6118530A (en) Optical scanning spectrometer
EP0744600B1 (en) Spectrophotometer
JP2005533244A (ja) 光学分光装置、光学分光方法、光センサ、及びその使用方法
US8111396B2 (en) Spectrometric measurement system and method for compensating for veiling glare
EP1279010B1 (en) Measuring wavelength change
KR102039826B1 (ko) Awg 분광센서
JP5363104B2 (ja) 逆伝播波分光器
WO2021154772A1 (en) Spectroferometer
KR101054017B1 (ko) 분광기의 보정방법
JP2009019893A (ja) センシング方法及びセンシング装置
KR20100060530A (ko) 형광 라이다 수신 광학계, 상기 형광 라이다 수신 광학계에서의 형광물질 탐지 장치 및 방법
US11933735B2 (en) Optical detection device, optical detection method, method for designing optical detection device, sample classification method, and defect detection method
JP2004163154A (ja) 波長計測装置
JP2002116087A (ja) 波長計測装置
JP2007218794A (ja) 分光装置
JP4039217B2 (ja) 波長計測装置
JP3632825B2 (ja) 波長計測装置
CN111684243A (zh) 光谱仪、用于制造光谱仪的方法和用于运行光谱仪的方法
RU2480718C2 (ru) Устройство для спектрального анализа
JPH06331446A (ja) 分光画像計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5259036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees