JP5256398B2 - 断熱充電回路 - Google Patents

断熱充電回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5256398B2
JP5256398B2 JP2009202549A JP2009202549A JP5256398B2 JP 5256398 B2 JP5256398 B2 JP 5256398B2 JP 2009202549 A JP2009202549 A JP 2009202549A JP 2009202549 A JP2009202549 A JP 2009202549A JP 5256398 B2 JP5256398 B2 JP 5256398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
charging circuit
switch
diodes
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009202549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011054241A (ja
Inventor
俊司 中田
伸一郎 武藤
吉雄 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa University NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Kanazawa University NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa University NUC, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Kanazawa University NUC
Priority to JP2009202549A priority Critical patent/JP5256398B2/ja
Publication of JP2011054241A publication Critical patent/JP2011054241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5256398B2 publication Critical patent/JP5256398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、昇圧回路を用いて負荷容量に効率的な充電を行う断熱充電回路に関する。
図4は、従来の昇圧回路の構成例を示す(非特許文献1)。
図4において、昇圧回路は、複数のダイオードを直列接続し、ダイオードの奇数番目の接続節点と偶数番目の接続節点に互いに位相が反転した2つのクロック信号CK1,CK2をそれぞれ入力して昇圧を行う構成である。ここで、Cはノイズ耐性を高めて安定動作させるための容量であり、Cs はダイオード接続節点の浮遊容量である。
図5は、従来の昇圧回路の動作例を示す。図5(a) は、図4の昇圧回路を簡単化した例であり、n番目のダイオードの接続節点をAn としている。ここで1≦n≦Nである。図5(b) は、クロック信号CK1,CK2の時間変化を示す。クロックの電圧振幅はVCKである。図5(c) は、ダイオードの接続節点An および出力端子VOUT の電圧時間変化の様子を示す。A1 の電圧は、クロックの電圧振幅VCKにより振動する。ここで、A1 の電圧が高い状態から低い電圧に遷移する直前の電圧をV1 とする。同様に、An 、An+1 、AN において、電圧が高い状態から低い電圧に遷移する直前の電圧をVn 、Vn+1 、VN とする。
n とVn+1 の間には、次の関係がある(非特許文献1)。
n+1−Vn =V'CK−VD −VL …(1)
ここで、VD はダイオードによる電圧降下分である。また、VL は容量C+Cs を充電したり放電したりする際の電圧変化分である。また、V'CK は、浮遊容量Cs のために変化したクロック電圧の電圧振幅であり、
V'CK=(C/(C+Cs)) VCK …(2)
が成立する。
また、式(1) は、V1 と入力電圧VINの関係においても明らかに成立する。すなわち、 V1−VIN=V'CK−VD −VL …(3)
が成立する。また、この昇圧回路を流れる電流は、
OUT=f(C+Cs)VL …(4)
となる。ここで、fはクロック信号の周波数である。
式(1),式(2),式(4) より、
n+1−Vn=(C/(C+Cs))VCK−VD−IOUT/((C+Cs)f) …(5)
が得られる。よって、N段の場合には、式(3),式(5) により
N−VIN=N〔(C/(C+Cs))VCK−VD−IOUT/((C+Cs)f)〕 …(6)
となる。
N の電圧は、ダイオードを介して出力電圧VOUT になるために、図5(c) のVOUT のように表される。すなわち、V'CK>>VLと仮定して、リプルを無視すれば、
OUT =VN −VD
となる。
J. F. Dickson,"On-chip High-voltage Generation in MNOS Integrated Circuits Using an Improved Voltage Multiplier Technique, " IEEE Journal of Solid-State Circuits, SC-11, No.3, June 1976, pp.374-378.
ところで、従来の昇圧回路の出力電圧VOUT を用いて負荷容量に充電すると、キャパシタの帯電エネルギーと等しいエネルギーが散逸エネルギーとして失われてしまうことが知られている。そのため、効率的に充電できない問題点があった。
本発明は、昇圧回路を用いて負荷容量に断熱的に効率よく充電することができる断熱充電回路を提供することを目的とする。
本発明の断熱充電回路は、複数のダイオードaを直列に接続し、ダイオードaの奇数番目の接続節点と偶数番目の接続節点に互いに位相が反転した2つのクロック信号をそれぞれ入力して昇圧を行う回路部と、複数のダイオードaの接続節点にそれぞれダイオードbを介して容量を接続するとともにスイッチを介して出力端子を接続し、低い電圧の容量に接続されたスイッチから高い電圧の容量に接続されたスイッチまで順番にONとし、ONのスイッチを介して出力端子に接続された負荷容量に断熱的に充電する充電制御部とを備える。
また、充電制御部は、高い電圧の容量に接続されたスイッチから低い電圧の容量に接続されたスイッチまで順番にONとし、ONのスイッチを介して出力端子に接続された負荷容量から断熱的に放電する構成である。
また、負荷容量は、フラッシュメモリまたは電荷蓄積メモリのワード線としてもよい。
本発明の断熱充電回路では、負荷容量を定電圧による充電ではなく、階段的に充電および放電を行うことが可能となり、エネルギー散逸を低減でき、効率的に充電および放電を行うことができる。
本発明の断熱充電回路の実施例構成を示す図である。 本発明の断熱充電回路の動作例を説明する図である。 本発明の断熱充電回路の適用例を示す図である。 従来の昇圧回路の構成例を示す図である。 従来の昇圧回路の動作例を説明する図である。
図1は、本発明の断熱充電回路の実施例構成を示す。図1(a) は回路構成の詳細であり、図1(b) はダイオードを構成するMOSトランジスタを示す。
図1において、入力端子VINにダイオードD1 〜DN を直列接続し、ダイオードD1 〜DN の各接続節点A1 〜AN に、キャパシタCを介して互いに位相が反転した2つのクロック信号CK1,CK2を交互に入力する。さらに、ダイオードD1 〜DN の各接続節点A1 〜AN には、クロック電圧の振動に伴う逆流防止のためのダイオードD11〜D1Nを介して容量CF が接続され、ダイオードD11〜D1Nの接続節点B1 〜BN の電圧を保持する。また、接続節点B1 〜BN には、スイッチSW1 〜SWN を介して出力端子VOUT が接続される。また、出力端子VOUT には、スイッチSW0 を介して接地電位が接続される。スイッチSW0 〜SWN は、図示しない制御回路が出力する制御信号T0 〜TN がHighのときにONになる。
なお、直列接続されたダイオードD1 〜DN は従来の昇圧回路と同様であり、ダイオードD11〜D1N、容量CF 、スイッチSW0 〜SWN および図示しない制御回路が本発明の特徴とする断熱充電を行うための充電制御部を構成する。
ここで、接続節点Ak の電圧Vk と接続節点Bk の電圧V'kとの間には、
k =V'k+VD …(7)
が成立する(1≦k≦N)。ここで、リプルを無視すれば、接続節点Bk の電圧V'kは一定値 (Vk−VD) とみなすことができる。式(6) と式(7) より、
V'k=VIN−VD+k〔(C/(C+Cs'))VCK−VD−IOUT/((C+Cs')f) 〕
…(8)
が成立する。ここで、Cs'は、浮遊容量Cs とキャパシタCF の容量を合せたものである。これから、接続節点B1 の電圧V'1は、
V'1=VIN−VD+(C/(C+Cs'))VCK−VD−IOUT/((C+Cs')f) …(9)
であり、接続節点B2 以降の電圧は、次の差分電圧ΔVだけ増加する。
ΔV=V'k+1−V'k=(C/(C+Cs'))VCK−VD−IOUT/((C+Cs')f)
…(10)
本実施例の断熱充電回路は、接続節点Bk の電圧V'kを低い電圧から高い電圧へ順番に出力端子VOUT に接続する。すなわち、制御信号T0 から制御信号TN に順番にHighにしてスイッチSW0 〜SWN を順番にONとし、ONとなったスイッチSWk に接続される接続節点Bk の電圧V'kを出力端子VOUT から負荷容量CL に順番に印加し、断熱充電する。また、接続節点Bk の電圧V'kを高い電圧から低い電圧へ順番に出力端子VOUT に接続する。すなわち、制御信号TN から制御信号T0 に順番にHighにしてスイッチSWN 〜SW0 を順番にONとし、出力端子VOUT に接続される負荷容量CL の電荷をスイッチSWN 〜SW0 を介して断熱放電する。
図2は、本発明の断熱充電回路の動作例を示す。
図2において、時刻t0〜t1で制御信号T0 をHighとしてスイッチSW0 をONとし、出力端子VOUT を接地電位GNDとする。次に、時刻t1〜t2で制御信号T1 をHighとしてスイッチSW1 をONとし、接続節点B1 の電位V'1(式(9))を出力端子VOUT に取り出す。次に、時刻t2〜t3で制御信号T2 をHighとしてスイッチSW2 をONとし、出力端子VOUT の電圧をΔV(式(10)) だけ大きくする。次に、時刻t3〜t4で制御信号T3 をHighとしてスイッチSW3 をONとし、出力端子VOUT の電圧をΔV(式(10)) だけ大きくする。以下同様に、制御信号T4 、T3 、T2 、T1 、T0 と順番にHighとしてこの操作を繰り返す。これにより、図2に示すような階段電圧が出力端子VOUT に取り出され、負荷容量CL の断熱充電および断熱放電が行われる。
なお、図1に示すスイッチSW1 〜SWN は、必ずしも1つずつ順番にONとする必要はなく、等間隔であれば1つ置きや2つ置きであってもよい。その場合、充電時と放電時で同じスイッチをONとする。
図3は、本発明の断熱充電回路の適用例を示す。
フラッシュメモリは、図3(a) に示すように、消去時にゲート電極を0V、ボディ電位を20Vとして電子をフローティングゲートより引き抜き、図3(b) に示すように、書き込み時にゲート電極を20V、ボディ電位を0Vとして電子をフローティングゲートに注入することにより、しきい値電圧を制御し、しきい値電圧の値によりデータを記憶するデバイスである。
本発明の断熱充電回路は、このフラッシュメモリのゲート電極(すなわちワード線)や、ボディ電位の充放電に用いることができる。また、トラップメモリなどの電荷蓄積メモリのゲート電極(すなわちワード線)の充放電に用いることができる。
D ダイオード
L 負荷容量
F 容量
SW スイッチ
A,B 接続節点
IN 入力端子
OUT 出力端子

Claims (3)

  1. 複数のダイオードaを直列に接続し、ダイオードaの奇数番目の接続節点と偶数番目の接続節点に互いに位相が反転した2つのクロック信号をそれぞれ入力して昇圧を行う回路部と、
    前記複数のダイオードaの接続節点にそれぞれダイオードbを介して容量を接続するとともにスイッチを介して出力端子を接続し、低い電圧の容量に接続されたスイッチから高い電圧の容量に接続されたスイッチまで順番にONとし、ONのスイッチを介して前記出力端子に接続された負荷容量に断熱的に充電する充電制御部と
    を備えたことを特徴とする断熱充電回路。
  2. 請求項1に記載の断熱充電回路において、
    前記充電制御部は、高い電圧の容量に接続されたスイッチから低い電圧の容量に接続されたスイッチまで順番にONとし、ONのスイッチを介して前記出力端子に接続された負荷容量から断熱的に放電する構成である
    ことを特徴とする断熱充電回路。
  3. 請求項1または請求項2に記載の断熱充電回路において、
    前記負荷容量は、フラッシュメモリまたは電荷蓄積メモリのワード線である
    ことを特徴とする断熱充電回路。
JP2009202549A 2009-09-02 2009-09-02 断熱充電回路 Active JP5256398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202549A JP5256398B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 断熱充電回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202549A JP5256398B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 断熱充電回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054241A JP2011054241A (ja) 2011-03-17
JP5256398B2 true JP5256398B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=43943075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009202549A Active JP5256398B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 断熱充電回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5256398B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503596B2 (ja) * 1988-07-14 1996-06-05 日本電気株式会社 半導体装置
JPH114575A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Nec Corp 昇圧回路
JPH11308856A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Sanyo Electric Co Ltd チャージポンプ回路装置
JP2001078437A (ja) * 1999-06-30 2001-03-23 Toshiba Corp ポンプ回路
KR100399359B1 (ko) * 2001-07-07 2003-09-26 삼성전자주식회사 전하 펌프 회로
JP4113170B2 (ja) * 2004-09-08 2008-07-09 株式会社東芝 半導体装置
JP2006129627A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スイッチトキャパシタ型電荷再利用電源回路
JP4628375B2 (ja) * 2007-01-18 2011-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 昇圧電位発生ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011054241A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849907B2 (ja) チャージポンプ回路
US7116156B2 (en) Charge pump circuit
US9793794B2 (en) System and method for reducing power loss in switched-capacitor power converters
KR100347144B1 (ko) 고전압 발생회로
KR101629812B1 (ko) 다수의 게이트 트랜지스터들을 포함하는 차지 펌프 회로 및 그의 작동 방법
JP4209878B2 (ja) チャージポンプ回路とこれを利用した直流変換装置
US20050270086A1 (en) Charge pump power supply circuit
JP2004274861A (ja) 昇圧回路
JP3540652B2 (ja) チャージポンプ式昇圧回路
US8018270B2 (en) Charge pump circuit
CN211046760U (zh) 电荷泵电路和非易失性存储器设备
Bhalerao et al. A CMOS low voltage charge pump
US20150214837A1 (en) Charge pump circuit
JP2008253031A (ja) チャージポンプ回路
JP6817053B2 (ja) チャージポンプ回路及び昇圧回路
Yan et al. A high efficiency all-PMOS charge pump for low-voltage operations
JP2015065735A (ja) ソフトスタート回路及びそれを含む半導体装置
JP5256398B2 (ja) 断熱充電回路
CN107968563B (zh) 电荷泵
Kailuke et al. Design and implementation of low power dickson charge pump in 0.18 μm CMOS process
JP5418112B2 (ja) チャージポンプ回路
JP5185908B2 (ja) チャージポンプ回路
Alameh et al. A reconfigurable charge pump in 0.13 μm CMOS for agile MEMS actuation
Peng et al. A 16-phase 8-branch charge pump with advanced charge recycling strategy
JP2009225580A (ja) チャージポンプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5256398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350