JP5253892B2 - 電子部品供給装置及び電子部品実装装置 - Google Patents

電子部品供給装置及び電子部品実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5253892B2
JP5253892B2 JP2008144777A JP2008144777A JP5253892B2 JP 5253892 B2 JP5253892 B2 JP 5253892B2 JP 2008144777 A JP2008144777 A JP 2008144777A JP 2008144777 A JP2008144777 A JP 2008144777A JP 5253892 B2 JP5253892 B2 JP 5253892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
component
upper cover
outlet
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008144777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009295623A (ja
Inventor
憲一 笹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2008144777A priority Critical patent/JP5253892B2/ja
Priority to CNA200910143846XA priority patent/CN101600335A/zh
Publication of JP2009295623A publication Critical patent/JP2009295623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253892B2 publication Critical patent/JP5253892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、電子部品供給装置、及び、電子部品実装装置に係り、特に、電子部品のサイズの大小に関わらず、部品搭載ヘッドのピックアップノズルによる電子部品ピックアップ位置より後方に電子部品を1個だけ位置させることが可能な電子部品供給装置、及び、この電子部品供給装置を備えた電子部品実装装置に関する。
図1に例示する如く、基板搬送路9を、例えば図の左方向(X方向とする)に搬送されてきた基板10に対して、例えば電子部品が部品供給テープに所定ピッチで収納されたテープフィーダ4でなる電子部品供給装置から、図のXY方向に移動自在なXYガントリ6X、6Y上に装着された、Z軸方向(紙面に垂直な方向)に移動可能な部品搭載ヘッド8の先端に装着された、例えば吸着ノズル8aでなるピックアップノズルにより電子部品を吸着(ピックアップ)して、基板10上の所定位置に搭載する電子部品実装装置1が知られている。
前記電子部品供給装置としては、例えば特許文献1に記載されているように、図2(特許文献1の図3に対応)に示す如く、凹部7aに電子部品P1を保持したキャリアテープ7をピッチ送りすることにより、電子部品P1を部品搭載ヘッド8の吸着ノズル8aによる吸着位置(ピックアップ位置)に供給するテープフィーダ4が多用される。
前記キャリアテープ7には、図3(a)(平面図)及び(b)(拡大正面図)(特許文献1の図4(a)(b)に対応)に良く示される如く、所定ピッチpで送り穴7bが開けられており、この送り穴7bと噛み合う歯21aを備えたスプロケット21をモータ22により回転することで、キャリアテープ7は部品供給進行方向であるテープ進行方向(図2、図3の右方向)に送られる。
テープフィーダ4の表面には、フレーム(図示省略)に配設された支点ピン24を中心として開閉可能なアッパーカバー23が設けられ、その切欠部である部品取出口23aに対応するピックアップ可能範囲で、吸着ノズル8aにより電子部品がピックアップされる。図においてAは、吸着ノズル8aの可動範囲、7cは、部品取出口23aまでキャリアテープ7の表面をカバーするためのカバーテープ、23eは、キャリアテープ7の表面からカバーテープ7cを剥離するための剥離爪部である。
テープフィーダ4に用いられるキャリアテープ7は、テープ幅や送り穴ピッチが標準化されたものが用いられ、多品種を対象として同一規格のテープフィーダが使用できるようになっている。
即ち、キャリアテープの保持対象となる電子部品をサイズによって区分し、この区分に従って送り穴ピッチと部品配列間隔との関係が決定される。例えば、標準サイズのものは、キャリアテープの送り穴ピッチの1ピッチ毎に電子部品が1個保持されており、大型部品の場合には、そのサイズのうちで複数ピッチ毎に電子部品が1個保持される。逆に部品サイズが小さい微小部品の場合には、キャリアテープの1ピッチ内に複数の電子部品が保持される。
特許文献1には、更に、図4(特許文献1の図5に対応)に示す如く、キャリアテープ17を1ピッチ送るテープ送り動作によって2個の電子部品P2をアッパーカバー33の部品取出口33a内に位置させ、該部品取出口33a内における電子部品P2の位置を示す部品吸着データに基づいて、2個の凹部17aに、それぞれ収容された2個の電子部品P2に対して部品搭載ヘッドに装着された吸着ノズルを順次位置合わせしてピックアップすることにより、部品供給時間を短縮して生産性を向上させると共に、送りピッチを標準化してテープフィーダの共用化を促進することが記載されている。図において、17bは送り孔である。
特開2004−56030号公報(図3〜図5)
しかしながら、2個の電子部品を同時に部品取出口内に位置させ、吸着ノズルを順次位置合わせしてピックアップした場合、部品取出口内に露出している電子部品は、吸着時ノズルが伝搬させる振動を抑えることができないため、一方の部品を吸着する振動で、もう一方の部品が、倒立したり、転がったりしてしまい、吸着できない不具合が発生することがある。
そこで、部品取出口内に電子部品を1個だけ位置させることが有効であるが、図5(A)に示す如く、部品取出口23aの吸着位置(ピックアップ位置)より後方(図の右方向)の長さBを小さくして、小部品PSを1個だけ配置できる状態とした時は、図5(B)に示す如く、大部品PLの後部が部品取出口23aに引っ掛って吸着できない状態が起きてしまう。一方、図5(C)に示す如く、大部品PLに合わせて、前記長さBを大きくすると、図5(D)に示す如く、小部品PSの場合に、2個目の小部品PSが、倒立したり、はみ出して転がってしまい,吸着できない不具合が発生する恐れがあった。なお、ピックアップ位置より前方の部品取出口の長さは、部品がピックアップされた後で部品が存在しないので、部品の吸着性とは無関係である。
本発明は、前記従来の問題点を解決するべくなされたもので、電子部品のサイズの大小に関わらず、部品取出口内のピックアップ位置より後方に電子部品が1個だけ部品取出口から露出するようにすることを課題とする。
本発明は、電子部品実装装置に対し、搭載する部品の供給進行方向整列され、電子部品実装装置のピックアップノズルによりピックアップされる部品を、部品取出口に順次位置させるようにした電子部品供給装置において、前記部品取出口が形成されると共に、フレームに配設された支点ピンを中心として開閉可能なアッパーカバーを備え、該アッパーカバー全体の位置を部品供給進行方向に可変とすることにより、電子部品のサイズに合わせて、前記ピックアップ位置より後方の部品取出口長さを部品供給進行方向に可変として、前記課題を解決したものである。
ここで、前記アッパーカバーの位置を、部品のサイズに応じた位置で固定する手段を備えることができる。
本発明は、又、前記の電子部品供給装置を備えたことを特徴とする電子部品実装装置を提供するものである。
本発明によれば、電子部品のサイズの大小に関わらず部品取出口内のピックアップ位置より後方に電子部品が1個だけ部品取出口から露出するようにさせることができ、ピックアップを確実にすることができる。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明の第1実施形態は、図6(a)(b)及び図7(要部水平断面図)に示す如く、アッパーカバー23の支点ピン24に偏心ピン26を設けることにより、図8に詳細に示す如く、アッパーカバー23を前後(図の左右方向)に移動可能としたものである。図において、30は、テープフィーダ4のフレームである。
即ち、小部品PSを吸着する場合には、偏心ピン26を回転して、図8の上段に示す如く、アッパーカバー23を前方(図の左方)に移動する。これにより、図6(a)に示す如く、吸着位置より後方(図の右方)の部品取出口長さBを小さくすることができるので、小さな電子部品PSであっても、図5(D)に示したように2個目の電子部品がはみ出すことなく、確実に最初の電子部品のみを吸着できる。
一方、大きな電子部品PLを吸着する場合には、図8の下段に示す如く、偏心ピン26を180°回転して、アッパーカバー23を後方(図の右方)に移動させる。これにより、図6(b)に示す如く、吸着位置より後方の部品取出口長さBを大きくすることができるので、大きな電子部品PLであっても、図5(B)に示したように、後端が引っ掛ってしまうことがなく、確実に吸着できる。
本実施形態によれば、アッパーカバー23を任意の位置に設定できる。
なお、テープフィーダ運搬中等にアッパーカバー23が自然に動いてしまうのを防止するため、例えばクリックを設けることができる。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。本実施形態は、図9に示す如く、アッパーカバー23の支点24部に長穴23bを設けて、アッパーカバー23を前後(図の左右)に移動自在とすると共に、アッパーカバー23の上面に複数の位置決めピン孔23cを設け、部品位置サイズに応じて、図10(a)(小部品対応時)(b)(大部品対応時)に示す如く、位置決めピン32を差し込む位置を変えるようにしたものである。
本実施形態によれば、偏心ピンを用いることなく、吸着位置後方の部品取出口長さBを変えて、確実に固定することができる。
なお、図1に例示したように、近年は部品搭載ヘッド8に複数の吸着ノズル8aが並設されることが多い。図11(A)に示す如く、部品取出口23aの位置が固定されていると、異なるサイズの部品で同時吸着を行った場合、小さな部品の吸着においては、図5(D)に示す如く、部品取出口23aに2つ以上の部品が露出されるために、1個目の小部品PS(図左端)の吸着に際に、ノズルによって伝搬させる振動により2個目の小部品PS(図左から2番目)は、倒立したり、はみ出して転がってしまい、次の搭載動作において2個目の小部品PSは吸着ができないという不具合が発生する恐れがあった。本発明では、部品の大小に応じて部品取出口23aの位置を前後(図11の上下)に移動可能であるため、図11(B)に示す如く、部品取出口23aから確実に1つの部品のみ露出させ、安定した同時吸着が可能となる。
前記実施形態においては、偏心ピン26や位置決めピン32によってアッパーカバー23を部品供給進行方向に移動自在としているので、構成が簡略である。なお、ピックアップ位置後方の部品取出口長さBを部品供給進行方向に変える手段は、これらに限定されない。又、ピックアップ方法も吸着に限定されず、適用対象もテープフィーダに限定されない。
従来の電子部品実装装置の一例の全体構成を示す平面図 特許文献1に記載されたテープフィーダの要部構成を示す正面図 同じく(a)平面図及び(b)拡大正面図 同じく2点同時吸着の平面図 従来の問題点を説明するための拡大断面図 本発明の第1実施形態の要部構成を示す正面図 同じく要部水平断面図 同じく作用を示すアッパーカバーの正面図 本発明の第2実施形態の要部構成を示すアッパーカバーの正面図 同じく作用を示す正面図 大部品と小部品を同時吸着する場合の(A)従来の問題点及び(B)本発明の利点を比較して示す図
符号の説明
1…電子部品実装装置
4…テープフィーダ(電子部品供給装置)
7…キャリアテープ
8…部品搭載ヘッド
8a…吸着ノズル(ピックアップノズル)
23…アッパーカバー
23a…部品取出口
23b…支点部長穴
23c…位置決めピン穴
24…支点ピン
26…偏心ピン
30…フレーム
32…位置決めピン
PL…大(電子)部品
PS…小(電子)部品

Claims (3)

  1. 電子部品実装装置に対し、搭載する部品の供給進行方向と整列され、電子部品実装装置のピックアップノズルによりピックアップされる部品を、部品取出口に順次位置させるようにした電子部品供給装置において、
    前記部品取出口が形成されると共に、フレームに配設された支点ピンを中心として開閉可能なアッパーカバーを備え、
    該アッパーカバー全体の位置を部品供給進行方向に可変とすることにより、
    電子部品のサイズに合わせて、前記ピックアップ位置より後方の部品取出口長さを部品供給進行方向に可変としたことを特徴とする電子部品供給装置。
  2. 前記アッパーカバーの位置を、部品のサイズに応じた位置で固定する手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電子部品供給装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電子部品供給装置を備えたことを特徴とする電子部品実装装置。
JP2008144777A 2008-06-02 2008-06-02 電子部品供給装置及び電子部品実装装置 Active JP5253892B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144777A JP5253892B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 電子部品供給装置及び電子部品実装装置
CNA200910143846XA CN101600335A (zh) 2008-06-02 2009-05-31 电子部件供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144777A JP5253892B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 電子部品供給装置及び電子部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009295623A JP2009295623A (ja) 2009-12-17
JP5253892B2 true JP5253892B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=41421492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008144777A Active JP5253892B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 電子部品供給装置及び電子部品実装装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5253892B2 (ja)
CN (1) CN101600335A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145284A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープフイーダ
JP3136712B2 (ja) * 1991-12-02 2001-02-19 松下電器産業株式会社 テープフィーダ
JP3642217B2 (ja) * 1999-03-16 2005-04-27 松下電器産業株式会社 テープフィーダ
JP2003008285A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Juki Corp 電子部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009295623A (ja) 2009-12-17
CN101600335A (zh) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160205820A1 (en) Component mounting device
JP6094835B2 (ja) 部品供給装置および部品供給方法
US9420736B2 (en) Component supplying apparatus and component supplying method
JP2014086502A (ja) 部品供給装置および部品供給方法
JP5958707B2 (ja) 部品供給装置および部品供給方法
WO2016129069A1 (ja) 部品供給装置
KR20140041432A (ko) 테이프 피더 및 부품 실장 장치
JP2009170531A (ja) 部品実装装置
JP5253892B2 (ja) 電子部品供給装置及び電子部品実装装置
JP2011066128A (ja) 電子部品実装装置
JP6803408B2 (ja) 作業機
JP5914001B2 (ja) 電子部品装着機
JP2009188235A (ja) テープフィーダ
WO2018092228A1 (ja) 作業機
WO2018211657A1 (ja) 部品供給装置
JP4695534B2 (ja) テープ式部品供給装置
CN108702864B (zh) 元件取出方法
JP2008041732A (ja) テープフィーダ
JP6780898B2 (ja) フィーダ装置
JP5965697B2 (ja) 部品供給ユニット
JP2005217265A (ja) 部品供給装置
JP5563751B2 (ja) 電子部品装着装置
JPWO2019058499A1 (ja) 部品供給装置
JP6427762B2 (ja) テープフィーダ
JP2021002695A (ja) フィーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5253892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3