JP5250832B2 - アクティブマトリクス駆動表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス駆動表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5250832B2
JP5250832B2 JP2007180043A JP2007180043A JP5250832B2 JP 5250832 B2 JP5250832 B2 JP 5250832B2 JP 2007180043 A JP2007180043 A JP 2007180043A JP 2007180043 A JP2007180043 A JP 2007180043A JP 5250832 B2 JP5250832 B2 JP 5250832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode layer
insulating film
thickness
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007180043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009016756A (ja
Inventor
悟史 土居
Original Assignee
ゴールドチャームリミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴールドチャームリミテッド filed Critical ゴールドチャームリミテッド
Priority to JP2007180043A priority Critical patent/JP5250832B2/ja
Priority to CN2008101361162A priority patent/CN101345246B/zh
Priority to US12/170,067 priority patent/US7804092B2/en
Publication of JP2009016756A publication Critical patent/JP2009016756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250832B2 publication Critical patent/JP5250832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、アクティブマトリクス駆動表示装置に関し、更に詳しくは、アクティブマトリクス駆動表示装置における薄膜トランジスタ基板(以下、TFT基板と呼ぶ)の構成に関する。
液晶表示装置は、液晶層を挟んで互いに対向するTFT基板と対向基板とを有する。TFT基板には、液晶表示装置における画素に対応してTFT(Thin Film Transistor)素子がマトリクス状に配設されている。ゲート配線及びドレイン配線を介して、これらTFT素子を個別に駆動し、液晶層に印加する電界を制御することによって、画素ごとに光スイッチングを行い、画像の表示を行っている。
TFT基板は、ガラス基板から成る透明基板を有し、TFT素子はガラス基板上に形成されている。TFT素子は、ガラス基板上に形成されたゲート電極と、ゲート絶縁膜を介してゲート電極の上方に形成された真性半導体層と、真性半導体層のチャネル部を挟んで真性半導体層にそれぞれ接続するソース電極及びドレイン電極とを有している。ゲート電極は、ゲート電極層の一部として、ソース電極及びドレイン電極は、ドレイン電極層(ソース/ドレイン電極層)の一部としてそれぞれ構成される。また、真性半導体層は水素化アモルファスシリコン(a−Si:H)等からなる。
液晶表示装置におけるTFT基板の構成については、例えば特許文献1、2に記載されている。
特開2000−171834号公報 特開平11−2843号公報
ところで、近年、液晶表示装置の更なる高性能化に伴い、TFT素子の書き込み特性を向上させるために、ドレイン電流のオン/オフ比を更に高める要請がある。オン/オフ比を更に高めるためには、ゲート絶縁膜を薄膜化してTFT素子のオン電流を増加させることが必要である。
しかし、液晶表示装置では、ゲート絶縁膜の膜厚をある程度まで縮小すると、TFT素子のオフ電流が増加して液晶表示装置の表示ムラや点欠陥等が多発する傾向があった。ゲート絶縁膜の膜厚は、既にオフ電流が増加する膜厚に近い値まで縮小されており、オフ電流の増加を招くことなくゲート絶縁膜の更なる薄膜化を行うことは困難であった。
本発明は、上記に鑑み、TFT素子のオフ電流の増加を抑制しつつ、ゲート絶縁膜を更に薄膜化し、これによって従来よりもドレイン電流のオン/オフ比を高めたアクティブマトリクス駆動表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のアクティブマトリクス駆動表示装置は、
絶縁性基板上に順次に形成される、ゲート電極層、ゲート絶縁膜、半導体パターン層、及び、ソース/ドレイン電極層を含む薄膜トランジスタを有する、アクティブマトリクス駆動表示装置において、
前記ゲート電極層は、第1の金属層と該第1の金属層上に形成された第2の金属層から構成された積層膜であり、前記ゲート電極層の側面の一部は、上部が下部にオーバーハングする逆テーパ形状を有し、前記ゲート絶縁膜の厚みは前記第1の金属層の厚み以下で、かつ、前記ゲート電極層の側面の一部がオーバーハングする逆テーパ部分までの高さよりも小さく、前記ゲート電極層の配線部分と前記ソース/ドレイン電極層の配線部分との交差部分に、前記ゲート絶縁膜が介在していることを特徴とする。
本発明のアクティブマトリクス駆動表示装置によれば、ゲート絶縁膜の厚みをゲート電極層の厚みよりも小さくすることによって、ゲート絶縁膜の形成に際して、ゲート電極層の付近のゲート絶縁膜の側面に角度の小さな楔状部分が形成されることを防止できる。このため、エッチングによって半導体層やドレイン電極層を形成する際に、導電材料のエッチング残渣が生じることを防止し、ドレイン配線とソース電極との間に電流のリーク経路が形成されることを防止できる。従って、TFT素子のオフ電流の増加を防止しつつ、ゲート絶縁膜を薄膜化でき、これによってドレイン電流のオン/オフ比を高めることが出来る。
以下に、添付図面を参照し、本発明の実施例について説明する。図1は、本発明の一実施例に係る液晶表示装置におけるTFT基板の断面図である。TFT基板10は、ガラス基板11と、ガラス基板11上に形成されたゲート電極層12とを有する。ゲート電極層12は、膜厚が300nmのアルミニウム(Al)層と、このAl層上に成膜された膜厚が70nmのモリブデン(Mo)層とからなる。ゲート電極層12は、ゲート電極12aやゲート端子電極12b等の電極、及び、ゲート電極12aとゲート端子電極12bとを繋ぐゲート配線(図示なし)やコモン配線(図示なし)等の配線からなる。
ゲート電極層12を覆ってガラス基板11上には、SiNxからなるゲート絶縁膜13が成膜されている。本実施例では、ゲート絶縁膜13の膜厚は、ゲート電極層12の膜厚よりも小さくなるように設定し、例えば300nmとする。なお、ゲート絶縁膜13はSiNx/SiOx積層膜としてもよい。
ゲート電極12a付近のゲート絶縁膜13上には、水素化アモルファスシリコン(a−Si:H)からなる真性半導体層14が成膜されている。真性半導体層14におけるゲート電極12a上の部分はチャネル15を構成する。チャネル15上を除き、真性半導体層14上にはn型不純物がドープされた水素化アモルファスシリコン(na−Si:H)からなるオーミック層16が形成されている。
オーミック層16を覆ってゲート絶縁膜13上には、クロム(Cr)単層膜やMo/Al/Mo積層膜からなるドレイン電極層が形成されている。ドレイン電極層は、チャネル15を挟んでオーミック層16にそれぞれ接続するソース電極17a及びドレイン電極17bと、ゲート絶縁膜13上に形成されたドレイン配線(図示なし)及びドレイン端子電極(図示なし)とからなる。ドレイン配線は、ドレイン電極17bとドレイン端子電極との間を接続する。チャネル15上を含み全面にSiNxからなる保護層18が形成されている。
保護層18を貫通してソース電極17aやドレイン端子電極に達するコンタクトホール19が形成されている。ソース電極17aに接続して、コンタクトホール19の内部及び保護層18の表面には画素電極20が形成されている。ゲート絶縁膜13及び保護層18を貫通してゲート端子電極12bやドレイン端子電極に達するコンタクトホール21が形成されている。ゲート端子電極12bやドレイン端子電極に接続して、コンタクトホール21の内部及び保護層18の表面には接続電極22が形成されている。画素電極20及び接続電極22は、ITO膜やIZO膜からなる。
図2は、TFT基板10の平面図である。本実施例の液晶表示装置は、アクティブマトリクス駆動方式のものであり、TFT基板10では、画素電極20はマトリクス状に配置されている。画素電極20が形成された領域が画素に対応する。各画素電極20の近くには、ゲート電極12a、及び、ソース電極17a、ドレイン電極17bを有するTFT素子24が配設されている。ゲート配線12cは、各画素電極20の間を行方向に沿って、ドレイン配線17cは、各画素電極20の間を列方向に沿って延在している。ゲート端子電極12bはゲート配線12cの終端に、ドレイン端子電極17dはドレイン配線17cの終端に、それぞれ配設されている。
液晶表示装置では、TFT基板10に対向し、液晶層を挟んで、対向基板が配設されている。TFT基板10において、これらゲート配線12c及びドレイン配線17cを介して各画素電極20に個別に電圧を印加し、液晶層に印加される電界を画素ごとに制御する。これによって、液晶層における液晶分子の配向を画素ごとに制御し、光の透過量を制御して、画像の表示を行うことが出来る。
図3及び図4は、図1のTFT基板10を製造する各製造段階を順次に示す断面図である。先ず、スパッタ法によりガラス基板11上にMo/Al積層膜からなる金属膜を成膜する。Al層の膜厚は300nm、Mo層の厚みは70nmとする。なお、金属膜としてCr単層膜を成膜してもよい。次に、ウェットエッチング法により金属膜をパターニングして、ゲート電極層12を形成する(図3(a))。金属膜のパターニングに際してウェットエッチング法を用いるのは、ウェットエッチング法は、ドライエッチング法に比して、ライン設備を導入する際の初期コストが低く、また、生産能力が優れているためである。
引き続き、ゲート電極層12を覆ってガラス基板11上に、プラズマCVD法によりSiNxからなるゲート絶縁膜13、a−Si:Hからなる真性半導体層14、及び、na−Si:Hからなるオーミック層16を順次に成膜する。ゲート絶縁膜13の膜厚は、300nmとする。ゲート絶縁膜13の成膜に際して、ゲート電極層12の付近にはゲート電極層12の形状を反映した段差23が形成される。なお、ゲート絶縁膜13としてSiNx/SiOx積層膜を成膜してもよい。
次いで、ドライエッチング法により真性半導体層14及びオーミック層16をパターニングして、島状に孤立したパターンに形成する(図3(b))。引き続き、Cr単層膜やMo/Al/Mo積層膜からなるドレイン電極層を成膜した後、ウェットエッチング法又はドライエッチング法によりドレイン電極層をパターニングして、ソース電極17a、ドレイン電極17b、ドレイン配線、及び、ドレイン端子電極を形成する(図3(c))。これら真性半導体層14及びオーミック層16、又は、ドレイン電極層のパターニングに際しては、導電材料のエッチング残渣によるリーク経路の形成を防ぐために、ゲート絶縁膜13の表面が完全に露出するまでエッチングを行う。
次いで、エッチングによりチャネル15上のオーミック層16を除去すると共に、エッチング時間の調整によって真性半導体層14の上部を除去し、チャネル堀込型のTFT素子を形成する(図3(d))。引き続き、チャネル15表面の汚染を防止するため、チャネル15上を含み全面に、プラズマCVD法によりSiNxからなる保護層18を形成する(図4(e))。次いで、ゲート絶縁膜13及び保護層18にコンタクトホール19,21を形成し、ソース電極17a、ゲート端子電極12b、及び、ドレイン端子電極の表面をそれぞれ露出させる(図4(f))。
引き続き、コンタクトホール19,21の内部及び保護層18の表面に、スパッタ法によりITO膜やIZO膜からなる透明導電膜を成膜した後、この透明導電膜をパターニングして、ソース電極17aに接続する画素電極20を形成すると共に、ゲート端子電極12b及びドレイン端子電極に接続する接続電極22をそれぞれ形成する。これによって、図1に示したTFT基板10を製造できる。
従来は、ゲート絶縁膜13を薄膜化するとTFT素子のオフ電流が増加するのは、真性半導体層14におけるホール電流が増加することが主原因であると考えられていた。このため、ゲート絶縁膜13を更に薄膜化するとホール電流の更なる増加を招くものと考えられていた。
しかし、本発明者がTFT素子の断面形状や電気特性測定などの様々な評価及び検討を行った結果、TFT素子のオフ電流の増加は、真性半導体層14におけるホール電流の増加が主原因ではなく、真性半導体層14やオーミック層16、又は、ドレイン電極層のパターニングに際して、導電材料のエッチング残渣が生じ、これがドレイン配線17cとソース電極17aとの間の電流のリーク経路を形成するためであることが判った。
また、本発明者は、導電材料のエッチング残渣は、ゲート絶縁膜13の膜厚がゲート電極層12の膜厚と同程度である場合に生じることを見出した。従来の液晶表示装置では、ゲート絶縁膜13の膜厚がゲート電極層12の膜厚よりも大きく設定されていた。しかし、エッチング残渣を防止するために、本発明では、この膜厚の範囲だけでなく、ゲート絶縁膜13の膜厚をゲート電極層12の膜厚よりも小さく設定した場合にも、導電材料のエッチング残渣を防止してTFT素子のオフ電流の増加が防止できることを見出した。以下、この点について述べる。
図5(a)、(b)に、図3(a)の製造段階に対応するゲート電極層12の側面形状を示す。ゲート電極層12の形成に際しては、図5(a)の符号31〜33に示すように、ゲート電極層12の下面が上面よりも広くなるように、その側面が順テーパ形状に形成されることが理想である。しかし、ウェットエッチング法を用いた実際のプロセスでは、ゲート電極層12の側面に局所的に逆テーパ状の部分が形成されることが多い。
例えば、Mo/Al積層膜からなるゲート電極層12では、Al層とMo層との間に電位差が生じ、それらの間の電池作用によって、Mo層に比してAl層が溶け易くなるエッチング選択性が生じる。この場合、図5(b)に示すように、Al層34の上面に対してMo層35がヒサシ状に突出し、ゲート電極層12の側面に局所的に逆テーパ状の部分37が形成される。
この製造段階に後続するゲート絶縁膜13の成膜に際しては、図3(b)に示したように、ゲート電極層12の形状を反映した段差23が形成される。ここで、ゲート絶縁膜13の膜厚をゲート電極層12の膜厚よりも大きくすると、ゲート絶縁膜13の成膜に際して用いるプラズマCVD法が等方的な成膜法であるため、ゲート電極層12の側面に局所的に逆テーパ状の部分37(図5(b))が形成されていても、ゲート電極層12の付近のゲート絶縁膜13の形状は良好な順テーパ形状となることが広く知られている。
一方、ゲート絶縁膜13の膜厚をゲート電極層12の膜厚と同程度とすると、ゲート電極層12の付近のゲート絶縁膜13には、図6(a)に示すように、ゲート電極層12における逆テーパ状の部分37に対応して角度の小さな楔状の部分38が形成される。この場合、レジストマスク36を用いたドライエッチング法による、真性半導体層14やオーミック層16、又は、ドレイン電極層などの導電材料のパターニングに際して、図6(b)に示すように、楔状部分38の内部の導電材料を充分に除去できずに、エッチング残渣39が生じる。
つまり、このエッチング残渣39がドレイン配線17cとソース電極17aとの間の電流のリーク経路となり、TFT素子のオフ電流を増加させていたものである。また、リーク電流が少ない場合には液晶表示装置に表示ムラを、多い場合には液晶表示装置に点欠陥等をそれぞれ発生させていたことが判った。
上記に対して、本実施例では、ゲート絶縁膜13の膜厚がゲート電極層12の膜厚よりも小さい構成を採用する。この場合、ゲート絶縁膜13は、ゲート電極層12の側面でゲート電極層12の側面に沿って滑らかに形成されるため、図7(a)に示すようにゲート電極層12の逆テーパ状部分37の付近で、若干の窪み40が形成されるものの、角度の小さな楔状部分38は形成されない。
従って、上記のような構成にすることにより、真性半導体層14やオーミック層16、又は、ドレイン電極層などの導電材料のパターニングに際して、図7(b)に示すように、ゲート電極層12の付近でエッチング残渣が生じることを防止し、ドレイン配線17cとソース電極17aとの間に電流のリーク経路が形成されることを防止できる。これによって、TFT素子のオフ電流の増加を抑制しつつ、ゲート絶縁膜13を更に薄膜化し、従来よりもドレイン電流のオン/オフ比を高めることが出来る。
ゲート電極層12がCrのような高融点金属の単層膜や、Al或いはAl系合金の単層膜である場合にも、図8に示すように、ゲート電極層12の側面に局所的に逆テーパ状の部分37が形成されることが多い。これは、金属膜のウェットエッチングに際して、金属膜に表面酸化が生じ、或いは、金属膜とレジストとの密着性が影響するためである。Mo/Al積層膜やCr単層膜に限らず、ゲート電極層12の側面に局所的に逆テーパ状の部分37が形成される場合に、ゲート絶縁膜13の膜厚をゲート電極層12の膜厚よりも小さくすることで、上記実施例と同様の効果を得ることが出来る。
ところで、TFT素子のオフ電流の増加を抑制しつつ、ゲート絶縁膜13を薄膜化するには、ゲート電極層12の膜厚を小さくすることも考えられる。しかし、ゲート電極層12の膜厚を小さくすると、ゲート電極層12を構成するゲート配線やコモン配線等の配線抵抗が大きくなり、配線遅延が生じる。
本実施例では、ゲート絶縁膜13の膜厚をゲート電極層12の膜厚よりも小さくすることによって、TFT素子のオフ電流の増加を抑制することとした。この場合、ゲート電極層12の膜厚はゲート絶縁膜13の膜厚による制約を受けないので、ゲート電極層12の膜厚を充分に確保し、配線抵抗を小さくして、TFT基板10の動作特性を向上させることが出来る。
本発明の効果を確認するために、ゲート絶縁膜13の膜厚を変化させて特性の変化を調べた。図9は、TFT基板10において採用したゲート絶縁膜13の膜厚と、TFT素子のオフ電流増加による表示ムラの発生率(%)との関係を示すグラフの例である。グラフ(i)は、Mo層/Al層の膜厚を70nm/200nmとした場合を、グラフ(ii)は、Mo層/Al層の膜厚を70nm/300nmとした場合をそれぞれ示している。ゲート絶縁膜13の膜厚は250〜550nmの範囲で変化させている。ゲート電極層12におけるMo層、Al層、及び、ゲート絶縁膜13の膜厚は、何れも成膜の際の目標値である。
同図から理解できるように、ゲート絶縁膜13の膜厚がゲート電極層12の膜厚と同程度になると、表示ムラの発生率が顕著に増大している。また、ゲート絶縁膜13の膜厚がゲート電極層12の膜厚よりも大きい場合だけでなく、ゲート絶縁膜13の膜厚がゲート電極層12の膜厚よりも小さい場合でも、表示ムラの発生率が充分に抑えられている。これは従来のゲート絶縁膜13の薄膜化に伴うホール電流の増加によってオフ電流が増加するというモデルでは説明できない現象であり、オフ電流の増加がゲート絶縁膜13の膜厚をゲート電極層12の膜厚と同程度にした際に生じる導電材料のエッチング残渣によって引き起こされることを裏付けている。
同図の例では、ゲート絶縁膜13の膜厚をAl層の膜厚以下に設定することによって、導電材料のエッチング残渣を防止してTFT素子のオフ電流の増加が防止できる。つまり、グラフ(i)のMo層/Al層の膜厚を70nm/200nmとした場合には、ゲート絶縁膜13の膜厚を200nm以下に、グラフ(ii)のMo層/Al層の膜厚を70nm/300nmとした場合には、ゲート絶縁膜13の膜厚を300nm以下に設定することが好ましい。
ゲート電極層12の膜厚が200nm以上である場合には、ゲート絶縁膜13の膜厚をゲート電極層12の膜厚よりも50nm以上小さくすることによって、導電材料のエッチング残渣を効果的に防止できる。但し、TFT基板10の製造時に発生する静電気によって、TFT素子24が破壊されることを防ぐために、その膜厚を150nm以上とすることが望ましい。また、ゲート絶縁膜13の耐圧性を維持してリーク電流を抑制するためには、その膜厚を更に約200nm以上とすることが望ましい。
なお、図3、4に示した製造方法は5マスクプロセスであるが、例えば図3(b)、(c)に対応する2ステップを1つのレジストマスクを用いて行う4マスクプロセスでも同様の効果が得られる。また、図3、4に示した製造方法では、エッチング時間の調整によって真性半導体層14の上部を除去してチャネル堀込型のTFT素子を形成したが、TFT素子の構造はこれに限定されない。例えば真性半導体層14とオーミック層16との間にSiNxなどのエッチングストッパ層を介在させ、このエッチングストッパ層で真性半導体層14のエッチングを防止することによって、チャネル保護型のTFT素子を形成してもよい。更に、TFT素子は、縦電界駆動方式及び横電界駆動方式の何れに対応したものであってもよい。
上記実施例では、TFT素子は、ゲート電極12aがゲート絶縁膜13の下側に配設された逆スタガ型の構造を有しているが、ドレイン電極層、オーミック層16、及び、真性半導体層14がゲート絶縁膜13の下側に配設され、ゲート電極12aがゲート絶縁膜13の上側に配設された順スタガ型の構造を有してもよい。この場合、ドレイン電極層、オーミック層16、及び、真性半導体層14のパターンに起因してゲート絶縁膜13の表面に段差が生じる。しかし、ゲート絶縁膜13の厚みを、ドレイン電極層、オーミック層16、及び、真性半導体層14の合計の厚みよりも小さくすることによって、エッチングでゲート電極12aを形成する際に、導電材料のエッチング残渣が生じることを防止し、ゲート配線間に電流のリーク経路が形成されることを防止できる。
ところで、上記実施例で、ゲート絶縁膜13の膜厚をゲート電極層12の膜厚よりも小さくすると、ゲート絶縁膜13の膜厚をゲート電極層12の膜厚よりも大きくした場合に比して、ゲート電極層12の付近のゲート絶縁膜13に生じる段差23が急峻になり、ゲート絶縁膜13上に形成されるドレイン配線がこの段差23の付近で途切れ易くなることが考えられる。これに対しては、ゲート配線とドレイン配線とが交差する部分に、真性半導体層14及びオーミック層16のパターンを残し、或いは、ドレイン電極層の膜厚を大きくすることによって対策できる。
以上、本発明をその好適な実施例に基づいて説明したが、本発明のアクティブマトリクス駆動表示装置は、上記実施例の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施例の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
本発明の一実施例に係るTFT基板の断面図である。 図1のTFT基板の平面図である。 図3(a)〜(d)は、図1のTFT基板を製造する各製造段階を順次に示す断面図である。 図4(e)、(f)は、図3に後続する各製造段階を順次に示す断面図である。 図5(a)、(b)は、図3(a)に対応する製造段階について、ゲート電極層の側面付近を拡大して示す断面図である。図5(a)は、CrやAlの単層膜でゲート電極層を形成した場合を、図5(b)はMoとAlの積層膜でゲート電極層を形成した場合をそれぞれ示している。 図6(a)、(b)は、ゲート電極層の膜厚とゲート絶縁膜の膜厚とがほぼ等しい場合に、図3(b)に対応する製造段階について、ゲート電極層の付近を拡大して示す断面図である。 図7(a)、(b)は、ゲート電極層の膜厚がゲート絶縁膜の膜厚よりも大きい場合に、図3(b)に対応する製造段階について、ゲート電極層の付近を拡大して示す断面図である。 ゲート電極層が単層である場合に、図3(a)に対応する製造段階について、ゲート電極層の側面付近を拡大して示す断面図である。 TFT素子のオフ電流増加による表示ムラ発生率と、ゲート絶縁膜の膜厚との関係を示すグラフである。
符号の説明
10:TFT基板
11:ガラス基板
12:ゲート電極層
12a:ゲート電極
12b:ゲート端子電極
12c:ゲート配線
13:ゲート絶縁膜
14:真性半導体層
15:チャネル
16:オーミック層
17a:ソース電極
17b:ドレイン電極
17c:ドレイン配線
17d:ドレイン端子電極
18:保護層
19:コンタクトホール
20:画素電極
21:コンタクトホール
22:接続電極
23:段差
24:TFT素子
31〜33:側面
34:Al層
35:Mo層
36:レジストマスク
37:(逆テーパ状の)部分
38:(楔状の)部分
39:エッチング残渣
40:窪み

Claims (3)

  1. 絶縁性基板上に順次に形成される、ゲート電極層、ゲート絶縁膜、半導体パターン層、及び、ソース/ドレイン電極層を含む薄膜トランジスタを有する、アクティブマトリクス駆動表示装置において、
    前記ゲート電極層は、第1の金属層と該第1の金属層上に形成された第2の金属層から構成された積層膜であり、前記ゲート電極層の側面の一部は、上部が下部にオーバーハングする逆テーパ形状を有し、前記ゲート絶縁膜の厚みは前記第1の金属層の厚み以下で、かつ、前記ゲート電極層の側面の一部がオーバーハングする逆テーパ部分までの高さよりも小さく、前記ゲート電極層の配線部分と前記ソース/ドレイン電極層の配線部分との交差部分に、前記ゲート絶縁膜が介在していることを特徴とするアクティブマトリクス駆動表示装置。
  2. 前記ゲート電極層の配線部分と前記ソース/ドレイン電極層の配線部分との交差部分に、前記ゲート絶縁膜上に形成された、前記半導体パターン層と同じ半導体材料からなる半導体層とオーミック層との積層膜が介在していることを特徴とする請求項1に記載のアクティブマトリクス駆動表示装置。
  3. 前記ゲート電極層の厚みが200nm以上であり、前記ゲート絶縁膜の厚みが前記ゲート電極層の厚みよりも50nm以上小さい、請求項1又は2に記載のアクティブマトリクス駆動表示装置。
JP2007180043A 2007-07-09 2007-07-09 アクティブマトリクス駆動表示装置 Active JP5250832B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180043A JP5250832B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 アクティブマトリクス駆動表示装置
CN2008101361162A CN101345246B (zh) 2007-07-09 2008-07-09 包括tft的有源矩阵驱动式显示装置
US12/170,067 US7804092B2 (en) 2007-07-09 2008-07-09 Active-matrix-drive display unit including TFT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180043A JP5250832B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 アクティブマトリクス駆動表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009016756A JP2009016756A (ja) 2009-01-22
JP5250832B2 true JP5250832B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40247195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180043A Active JP5250832B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 アクティブマトリクス駆動表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7804092B2 (ja)
JP (1) JP5250832B2 (ja)
CN (1) CN101345246B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108050A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR101750430B1 (ko) * 2010-11-29 2017-06-26 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
JP6120340B2 (ja) * 2013-04-24 2017-04-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 異種材料接合を有する半導体デバイス
KR102440302B1 (ko) * 2015-04-13 2022-09-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP6611521B2 (ja) * 2015-08-25 2019-11-27 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ及びアレイ基板
JP6505857B2 (ja) * 2015-09-24 2019-04-24 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタおよび有機薄膜トランジスタの製造方法
US20190140081A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Tft substrate and manufacturing method thereof
US10937879B2 (en) * 2017-11-30 2021-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2564725B2 (ja) * 1991-12-24 1996-12-18 株式会社半導体エネルギー研究所 Mos型トランジスタの作製方法
EP1338914A3 (en) * 1995-11-21 2003-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display
JP2985124B2 (ja) 1997-06-12 1999-11-29 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4831850B2 (ja) * 1997-07-08 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタの作製方法
JP3943245B2 (ja) * 1997-09-20 2007-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2000171834A (ja) * 1998-10-02 2000-06-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP2000305104A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000314897A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100587363B1 (ko) * 1999-09-20 2006-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 다결정 실리콘 박막트랜지스터의 제조방법
JP2001217423A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Sony Corp 薄膜半導体装置及び表示装置とその製造方法
JP2001255543A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US7223643B2 (en) * 2000-08-11 2007-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US6773944B2 (en) * 2001-11-07 2004-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US7189993B2 (en) * 2002-06-07 2007-03-13 Sony Corporation Display device, method of production of the same, and projection type display device
US7374981B2 (en) * 2003-04-11 2008-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, electronic device having the same, and method for manufacturing the same
TWI238449B (en) * 2003-06-06 2005-08-21 Pioneer Corp Organic semiconductor device and method of manufacture of same
JP2005197363A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリセル及びその製造方法
US8318554B2 (en) * 2005-04-28 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming gate insulating film for thin film transistors using plasma oxidation
US20070296003A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin Film Transistor Substrate and Method for Manufacturing the Same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101345246B (zh) 2012-12-05
JP2009016756A (ja) 2009-01-22
CN101345246A (zh) 2009-01-14
US20090014722A1 (en) 2009-01-15
US7804092B2 (en) 2010-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385993B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5250832B2 (ja) アクティブマトリクス駆動表示装置
JP6181093B2 (ja) 液晶表示装置アレイ基板及びその製造方法
JP5384088B2 (ja) 表示装置
US9171940B2 (en) Thin film transistor substrate, display device, and method for manufacturing thin film transistor substrate
US9159867B2 (en) Array substrate, manufacturing method thereof, and display device
JP2003107523A (ja) 液晶表示装置
US11302718B2 (en) Active matrix substrate and production method therefor
US9123820B2 (en) Thin film transistor including semiconductor oxide layer having reduced resistance regions
WO2018030298A1 (ja) アクティブマトリクス基板および表示装置
JP4703258B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及び液晶表示パネル
US20220262825A1 (en) Display device and manufacturing method thereof
KR102204397B1 (ko) 박막트랜지스터 및 이를 이용한 표시장치
JP6196387B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP2020010030A (ja) アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス基板の製造方法
JP6436333B2 (ja) 表示装置
KR20080039179A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과, 그를 이용한 표시장치및 표시장치용 구동 회로
KR20080072378A (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 소자 및 그의 제조 방법
JP2690404B2 (ja) アクティブマトリクス基板
KR101969567B1 (ko) 금속 산화물 반도체를 포함하는 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2010039228A (ja) 表示装置
JPH04344617A (ja) アクティブマトリクス基板
KR20110070015A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조방법
KR20210009398A (ko) 박막트랜지스터 및 이를 이용한 표시장치
CN110596975A (zh) 有源矩阵基板及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5250832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250