JP5250225B2 - グリセリンカーボネートの製造法 - Google Patents

グリセリンカーボネートの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5250225B2
JP5250225B2 JP2007220588A JP2007220588A JP5250225B2 JP 5250225 B2 JP5250225 B2 JP 5250225B2 JP 2007220588 A JP2007220588 A JP 2007220588A JP 2007220588 A JP2007220588 A JP 2007220588A JP 5250225 B2 JP5250225 B2 JP 5250225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerin
mol
general formula
zinc
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007220588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009051776A (ja
Inventor
彰克 木村
明良 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2007220588A priority Critical patent/JP5250225B2/ja
Publication of JP2009051776A publication Critical patent/JP2009051776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250225B2 publication Critical patent/JP5250225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明はグリセリンカーボネートの効率的な製造法に関する。
グリセリンカーボネートはポリエステルやポリカーボネート、ポリウレタン、ポリアミド等のポリマー合成原料や、活性剤・潤滑油等応用分野が広く、また特許文献1に記載されているように容易にグリシドールへと変換することもできる。
従来、グリセリンカーボネートを製造する方法として、グリセリンとホスゲンを反応させる方法やグリセリンとジアルキルカーボネートによる交換反応等が知られている。また特許文献2に開示されているように、触媒を用いて、グリセリンを一酸化炭素及び酸素と高圧下で反応させる方法が知られている。しかし、安全性の高い原料を用いた、より安価で簡便な方法が望まれている。特許文献3には、安価で簡便な方法としてグリセリンと尿素からグリセリンカーボネートを製造する方法が開示されている。
米国特許第2856413号明細書 特開平6−157509号公報 特開2000−247967号公報
本発明の課題は、簡便にグリセリンの変換率が高いグリセリンカーボネートの製造法を提供することにある。
本発明は、グリセリンと下記一般式(1)で表される化合物を反応させるグリセリンカーボネートの製造法、並びにグリセリン、下記一般式(1)で表される化合物及び尿素を反応させるグリセリンカーボネートの製造法を提供する。
Figure 0005250225
本発明の方法によると、グリセリンを高圧等の装置を必要とせず簡便に、更に非常に高いグリセリンの変換率でグリセリンカーボネートを製造することができる。また、本発明の方法によって得られたグリセリンカーボネートは公知の手段で容易にグリシドールへ変換できる。
本発明において、グリセリンと一般式(1)で表される化合物を反応させる際のグリセリンと一般式(1)で表される化合物の仕込み比は、高いグリセリンの変換率を得る観点から、グリセリン1モルに対し一般式(1)で表される化合物を0.1〜2.0モル倍、特に0.3〜0.8モル倍用いるのが好ましい。
また、高いグリセリンの変換率とグリセリンカーボネートの選択率を得る観点からは、グリセリンと一般式(1)で表される化合物にさらに尿素を加えて反応させることが好ましい。グリセリンと一般式(1)で表される化合物と尿素を反応させる際のグリセリンと一般式(1)で表される化合物と尿素の仕込み比は、グリセリン1モルに対し、一般式(1)で表される化合物を0.01〜2.0モル倍、特に0.03〜0.8モル倍、尿素を0.01〜2モル倍、特に0.03〜1.4モル倍用いるのが好ましい。
ここで、一般式(1)で表される化合物の調製方法は、特に限定されないが、例えば、JOURNAL OF INDUSTRIAL AND ENGINEERING CHEMISTRY (1958) 50, 633-636に記載されているように尿素を140℃に加熱し、減圧下で反応させて得ることができる。
本発明の反応は、触媒は必ずしも必要とはしないが、反応性、選択性の点からルイス酸触媒の存在下に反応させることが好ましい。
本発明に用いられる好ましいルイス酸触媒の例としては、金属塩、有機金属塩又は金属酸化物等が挙げられ、亜鉛、マグネシウム、マンガン、銅、コバルト等を含有する触媒が好ましく、特に、亜鉛を含有する触媒が好ましい。例えば、金属酸化物の酸化亜鉛や、モリブデン酸亜鉛、アルミン酸亜鉛、珪酸亜鉛、亜鉛フェライト、亜クロム酸亜鉛等の複合酸化物、硫酸亜鉛、酢酸亜鉛、リン酸亜鉛、炭酸亜鉛、トリフルオロメタンスルホン酸亜鉛等の金属塩、アンチモン化亜鉛等の合金、そして、亜鉛を担持した樹脂等が好ましいが、特に、反応性、選択性の点から、酸化亜鉛と硫酸亜鉛が好ましい。
本発明の方法において、触媒の使用量は、効率的に反応を行う観点から、グリセリンに対し0.01〜30モル%が好ましく、0.1〜20モル%がより好ましい。
本発明において、グリセリンは十分に脱水したものを用いるのが好ましく、硫酸マグネシウム等の脱水剤を反応時に用いることも好ましい。また発生するアンモニアを効率良く除去するため窒素を流通させる等の方法や減圧下で反応させるのも好ましい。流通させる窒素の量はアンモニアや余分な水分が除去できるのであれば特に限定されず、窒素はグリセリン液相中に導入させることがより好ましい。また減圧下で反応を行う場合は、13.3〜101kPa の範囲で行うことが好ましい。本発明における反応温度は、反応性の理由から、80℃以上が好ましく、120℃以上がより好ましく、140℃以上が特に好ましい。また、本発明における反応温度は、選択性の理由から、200℃以下が好ましく、180℃以下がより好ましい。
実施例1
300mlの4つ口フラスコにグリセリン90.0g(0.98モル)、一般式(1)で表される化合物(関東化学)60.4g(0.59モル)、酸化亜鉛9.0g(0.11モル)を仕込み、窒素バブリング下(8.7l/h)、攪拌しながら、20分間かけて170℃まで昇温させた。170℃に到達した時点での、ガスクロマトグラフィー分析(GC本体 Hewlett Packard(HP)社製 HP-6850、GCカラム Agilent Technologies社製 HP-5)による結果、グリセリンの変換率は89%、またグリセリンカーボネートの選択率は82%であった。
実施例2
300mlの4つ口フラスコにグリセリン90.0g(0.98モル)、一般式(1)で表される化合物30.2g(0.29モル)、尿素35.2g(0.59モル)、酸化亜鉛9.0g(0.11モル)を仕込み、窒素バブリング下(8.7l/h)、攪拌しながら、170℃まで昇温させた。170℃に到達した時点での、ガスクロマトグラフィー分析による結果、グリセリンの変換率は90%、またグリセリンカーボネートの選択率は88%であった。
実施例3
300mlの4つ口フラスコにグリセリン90.0g(0.98モル)、一般式(1)で表される化合物3.0g(0.029モル)、尿素66.9g(1.1モル)、酸化亜鉛9.0g(0.11モル)を仕込み、窒素バブリング下(8.7l/h)、攪拌しながら、170℃まで昇温させた。170℃に到達した時点での、ガスクロマトグラフィー分析による結果、グリセリンの変換率は91%、またグリセリンカーボネートの選択率は91%であった。
実施例4
300mlの4つ口フラスコにグリセリン90.0g(0.98モル)、一般式(1)で表される化合物3.0g(0.029モル)、尿素66.9g(1.1モル)、硫酸亜鉛9.0g(0.056モル)を仕込み、窒素バブリング下(8.7l/h)、攪拌しながら、170℃まで昇温させた。170℃に到達した時点での、ガスクロマトグラフィー分析による結果、グリセリンの変換率は91%、またグリセリンカーボネートの選択率は88%であった。
参考例1
特許文献3の実施例2によると、グリセリン変換率62%、またグリセリンカーボネートの選択率は93%であった。

Claims (4)

  1. グリセリン下記一般式(1)で表される化合物、及び尿素を反応させるグリセリンカーボネートの製造法。
    Figure 0005250225
  2. グリセリンと一般式(1)で表される化合物と尿素の仕込み比が、グリセリン1モルに対し、一般式(1)で表される化合物が0.01〜2.0モル倍、尿素が0.01〜2モル倍である、請求項1記載の製造法。
  3. ルイス酸触媒の存在下で反応させる、請求項1又は2記載の製造法。
  4. 亜鉛を含有する触媒の存在下で反応させる、請求項1又は2記載の製造法。
JP2007220588A 2007-08-28 2007-08-28 グリセリンカーボネートの製造法 Expired - Fee Related JP5250225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220588A JP5250225B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 グリセリンカーボネートの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220588A JP5250225B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 グリセリンカーボネートの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009051776A JP2009051776A (ja) 2009-03-12
JP5250225B2 true JP5250225B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40503182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220588A Expired - Fee Related JP5250225B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 グリセリンカーボネートの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5250225B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101316608B1 (ko) * 2011-04-15 2013-10-15 한국과학기술연구원 아연 촉매와 산을 이용한 글리세롤 카보네이트의 제조 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905242B2 (ja) * 1999-02-24 2007-04-18 花王株式会社 グリセリンカーボネートの製造法
JP2007039443A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Mitsui Chemicals Inc 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノンおよび1,5−ジアルキル−[1,3,5]トリアゼパン−2,4−ジオンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009051776A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905242B2 (ja) グリセリンカーボネートの製造法
JP5738206B2 (ja) 炭酸エステルの製造方法
CN103987714B (zh) 金属卟啉配位化合物、其制造方法及由其构成的二氧化碳固定化催化剂、以及环状碳酸酯的制造方法
CN104364194B (zh) 由二氧化碳制备化合物的方法
EP3235801B1 (en) Carboxylic acid ester production method
KR102154370B1 (ko) 혼합 금속 산화물 암모니아산화 촉매용 전하소 첨가제
CN103025425A (zh) 混合型铁酸锰涂覆的催化剂、其制备方法以及用其制备1,3-丁二烯的方法
Tumma et al. A facile method for the N-formylation of primary and secondary amines by liquid phase oxidation of methanol in the presence of hydrogen peroxide over basic copper hydroxyl salts
EP3402911B1 (en) Process for producing oxalic acid
JP6539730B2 (ja) グリセリン脱水反応用触媒、その製造方法および前記触媒を用いたアクロレインの製造方法
JP4732058B2 (ja) グリセリンカーボネートの製造法
JP5250225B2 (ja) グリセリンカーボネートの製造法
JP6025831B2 (ja) 3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノンの製造方法
Dibenedetto et al. Synthesis of diethylcarbonate by ethanolysis of urea: A study on the recoverability and recyclability of new Zn-based heterogeneous catalysts
CN102442898A (zh) 一种己二酸的合成方法
KR101304661B1 (ko) 수성 시프트 가스 반응 방법 및 이를 이용한 수소 제조 방법
CN101715369B (zh) 用于生产氰化氢的催化氨解氧化方法
JP2009132673A (ja) 炭酸エステルの製造方法
WO2018015363A2 (en) A catalyst composition for direct synthesis of vinyl chloride from ethylene
EP3015446A1 (en) Method for producing allyl alcohol and allyl alcohol produced thereby
CN113683530B (zh) 气相氟氰化制备七氟异丁腈的方法
CN113563189B (zh) 一种一步法高效催化co2转化碳酸二甲酯催化剂的方法
JP2017001010A (ja) アンモニア分解用触媒、及び当該触媒を用いた水素の製造方法
CN108840821B (zh) 一种钴配合物制备及其合成方法
CN109824514A (zh) 一种合成2-甲基戊二酸二甲酯的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5250225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees