JP4732058B2 - グリセリンカーボネートの製造法 - Google Patents

グリセリンカーボネートの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4732058B2
JP4732058B2 JP2005222721A JP2005222721A JP4732058B2 JP 4732058 B2 JP4732058 B2 JP 4732058B2 JP 2005222721 A JP2005222721 A JP 2005222721A JP 2005222721 A JP2005222721 A JP 2005222721A JP 4732058 B2 JP4732058 B2 JP 4732058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerin
carbonate
reaction
urea
glycerol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005222721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007039347A (ja
Inventor
宗尚 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2005222721A priority Critical patent/JP4732058B2/ja
Publication of JP2007039347A publication Critical patent/JP2007039347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732058B2 publication Critical patent/JP4732058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明はグリセリンカーボネートの製造法に関する。
グリセリンカーボネートは、ポリエステルやポリカーボネート、ポリウレタン等のポリマー合成原料や、活性剤・潤滑油等応用分野が広く、例えば特許文献1や特許文献2には化粧料組成物としての用途が開示されており、また特許文献3にはデオドラント剤としての有用性が開示されている。一方、グリセリンカーボネートは工業用有機合成原料としても有用であり、特許文献4に記載されているように、容易にグリシドールへと変換することが可能である。
従来、グリセリンからグリセリンカーボネートを製造する方法として、ホスゲンを反応させる方法やジアルキルカーボネートとの交換反応等が知られている。また、特許文献5に開示されているように、グリセリンに一酸化炭素及び酸素を特定の触媒を用いて高圧下で反応させる方法も知られている。しかしながら、これらのグリセリンを用いる方法では、反応剤に由来するハロゲン化物が混入する可能性や望ましい収率が得られていない等、工業的な観点からは幾つかの解決すべき課題があり、より安全性の高い反応剤を用いた、安価で、より簡便な方法の開発が望まれていた。
一方、特許文献6や特許文献7には、グリセリンに極めて安価な尿素を反応させることにより、簡便且つ安価にグリセリンカーボネートを合成できることが開示されている。この反応における未反応グリセリンは、グリシドール等の他の合成原料に変換する際に回収・再使用することができるため、反応剤として尿素を用いるこの手法は、グリセリンカーボネート合成法として工業的にも極めて有用である。
しかしながらこの手法では、グリセリンが過剰に反応したジグリセリン等の副生物が生じるが、これらは回収・再使用することができないという問題がある。
独国特許第19756574号明細書 独国特許第19842069号明細書 独国特許第19858812号明細書 米国特許第2856413号明細書 特開平6−157509号公報 特開2000−247967号公報 仏国特許第9805547号明細書
本発明の課題は、グリセリンと尿素を反応させるグリセリンカーボネートの製造法において、ジグリセリン等の副生物を低減させるグリセリンカーボネートの製造法を提供することにある。
本発明者らは、この課題を解決すべく鋭意研究した結果、グリセリンと尿素を反応させるグリセリンカーボネートの製造法において、特定の溶媒を用いることで副生物の生成を低減できることを見出した。
すなわち本発明は、一般式(1)で表される溶媒の存在下、グリセリンと尿素を反応させるグリセリンカーボネートの製造法を提供するものである。
Figure 0004732058
(式中、R1及びR2は同一もしくは異なって、炭素数2〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、nは1又は2を示す。)
本発明の方法によると、グリセリンと尿素から、ジグリセリン等の副生物の少ないグリセリンカーボネートを簡便且つ安価に製造することができる。
本発明で用いられる一般式(1)で表される溶媒は、グリセリンとグリセリンカーボネートの混合物に対して、前者よりも後者を優先的に分配・溶解させるものである。
一般式(1)において、R1及びR2は同一もしくは異なって、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基等の炭素数2〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示すが、エチル基が好ましい。
一般式(1)で表される溶媒の具体例としては、ジエチレングリコール又はエチレングリコールの両末端が炭素数2〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基でエーテル化されたジエチルエーテル体、ジプロピルエーテル体、エチルプロピルエーテル体等が挙げられ、それらの混合物でも構わない。具体的にはジエチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテルが好ましく、ジエチレングリコールジエチルエーテルが更に好ましい。
本発明の製造法において、一般式(1)で表される溶媒の使用量は、グリセリンに対し0.1〜10重量倍、特に0.5〜5重量倍が好ましい。
また本発明の製造法におけるグリセリンと尿素の仕込み比は、グリセリンに対し尿素を0.2〜2.0モル倍、特に0.5〜1.0モル倍用いるのが好ましい。
本発明の反応は、触媒は特に必要とはしないが、酸化亜鉛や、酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属酸化物等の金属酸化物を触媒として用いると反応は良好に進行する。また、使用する触媒量はグリセリンに対し0.001〜20モル%が好ましい。
また本発明において、グリセリンは十分に脱水したものを用いるのが好ましく、特に硫酸マグネシウム等の脱水剤を反応時に用いることも好ましい。反応時に脱水剤を用いる場合の脱水剤の使用量は、グリセリンに対して0.01〜50重量%となる量が好ましく、0.1〜10重量%となる量が更に好ましい。
また発生するアンモニアを効率良く除去するため窒素を流通させる等の方法や減圧下で反応させる方法も好ましい。流通させる窒素の量はアンモニアや余分な水分が除去できるのであれば特に限定されず、窒素はグリセリン液相中に導入させるのが好ましい。また減圧下で反応を行う場合は、13.3〜101kPaの範囲で行うのが好ましい。また、本発明における反応温度は80〜160℃が好ましく、特に100〜140℃が好ましい。
比較例1
フラスコにグリセリン92gを仕込み、窒素流通下120℃に昇温し、2時間攪拌した後、80℃まで冷却した。尿素60gを溶解させ、更に無水硫酸マグネシウム7gを加えた後、120℃に昇温した。そのまま24時間反応させた後、ガスクロマトグラフィーで分析した結果、グリセリンカーボネートの生成率は59%、ジグリセリンの副生は8.2%となり、グリセリンカーボネートとジグリセリンとの生成比率で表した選択性は、88%であった。
実施例1
フラスコにグリセリン92gおよびジエチレングリコールジエチルエーテル130gを仕込み、窒素流通下120℃に昇温し、2時間攪拌した後、尿素60gを溶解させ、更に無水硫酸マグネシウム7gを加えて120℃に昇温した。そのまま24時間反応させた後、ガスクロマトグラフィーで分析した結果、グリセリンカーボネートの生成率は58%、ジグリセリンの副生は2.3%となり、グリセリンカーボネートとジグリセリンとの生成比率で表した選択性は、96%であった。
実施例2
フラスコにグリセリン120gおよびジエチレングリコールジエチルエーテル240gを仕込み、窒素流通下120℃に昇温し、2時間攪拌した後、尿素60gを溶解させ、更に無水硫酸マグネシウム10gを加えて120℃に昇温した。そのまま24時間反応させた後、ガスクロマトグラフィーで分析した結果、グリセリンカーボネートの生成率は54%、またジグリセリンの副生は1.6%となり、グリセリンカーボネートとジグリセリンとの生成比率で表した選択性は、97%であった。

Claims (3)

  1. 一般式(1)で表される溶媒の存在下、グリセリンと尿素を反応させるグリセリンカーボネートの製造法。
    Figure 0004732058
    (式中、R1及びR2は同一もしくは異なって、炭素数2〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、nは1又は2を示す。)
  2. 触媒の存在下で反応させる請求項1記載の製造法。
  3. 脱水剤の存在下で反応させる請求項1又は2記載の製造法。
JP2005222721A 2005-08-01 2005-08-01 グリセリンカーボネートの製造法 Expired - Fee Related JP4732058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222721A JP4732058B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 グリセリンカーボネートの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222721A JP4732058B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 グリセリンカーボネートの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007039347A JP2007039347A (ja) 2007-02-15
JP4732058B2 true JP4732058B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37797661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005222721A Expired - Fee Related JP4732058B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 グリセリンカーボネートの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4732058B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285457A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Kao Corp グリセリンカーボネートの製造方法
FR2916445B1 (fr) * 2007-05-24 2009-07-10 Arkema France Procede de co-production de carbonates cycliques et de nitriles et/ou d'amines gras
US9474916B2 (en) 2013-08-08 2016-10-25 Evonik Degussa Gmbh Carbamates from glycerine carbonate for pearlization
KR101684640B1 (ko) 2015-02-23 2016-12-07 한국과학기술연구원 글리세롤을 이용한 글리시돌의 제조방법 및 이에 따라 제조된 글리시돌
CN110672768B (zh) * 2019-10-24 2022-03-01 无限极(中国)有限公司 口腔护理用品中二乙氧基二甘醇的测定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003084A (en) * 1990-02-20 1991-03-26 Texaco Chemical Company Process for preparing alkylene carbonates
JPH0794450B2 (ja) * 1993-02-02 1995-10-11 株式会社ネオス 置換1,3−ジオキソラン−2−オン誘導体の製法
JPH10195067A (ja) * 1996-12-28 1998-07-28 Lion Corp 4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン化合物の製造方法
JP3905242B2 (ja) * 1999-02-24 2007-04-18 花王株式会社 グリセリンカーボネートの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007039347A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905242B2 (ja) グリセリンカーボネートの製造法
JP5689881B2 (ja) ジアルキルカーボネートを製造する方法
JP6597312B2 (ja) カルボン酸エステルの製造方法
JP4732058B2 (ja) グリセリンカーボネートの製造法
JP3085722B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造法
JP2013528200A (ja) エステルアミド化合物を調製する方法
CN103965242B (zh) 新型二氟亚甲基鏻内盐的合成及其应用
RU2600741C2 (ru) Способы получения 1,5,7-триазабицикло[4.4.0]-дец-5-eha по реакции дизамещённого карбодиимида и дипропилентриамина
JP5681985B2 (ja) 二酸化炭素固定化による尿素化合物の製造法
KR101545257B1 (ko) 지르코늄을 함유한 금속유기골격체를 촉매로 사용한 글리세롤카보네이트의 제조방법
JP2008239601A (ja) ラクチド化合物の製造方法
CN113563189B (zh) 一种一步法高效催化co2转化碳酸二甲酯催化剂的方法
CN106748724A (zh) 一种以丙二酸酯为原料制备格尔伯特酸的方法
JP6643735B2 (ja) 含フッ素α−ケトカルボン酸エステル類の実用的な製造方法
TWI433726B (zh) 用於醇類醯化反應或酯化反應之可回收催化劑
JP2008285457A (ja) グリセリンカーボネートの製造方法
JP4038657B2 (ja) アダマンタノンの製造方法
JP5250225B2 (ja) グリセリンカーボネートの製造法
KR101585030B1 (ko) 하이드라자이드의 제조 방법
EP2888250A1 (en) Process for the synthesis of substituted gamma lactams
JPS5928546B2 (ja) ヒドラゾジカルボンアミドの製造法
KR101420706B1 (ko) 바이유레아 제조 공정
JP4231277B2 (ja) 環状カーボネートの製造法
JPH03112940A (ja) (±)―4―ホルミル―α―アルキルベンジルアルコール類の製造方法
JP3800247B2 (ja) 6員環カーボネートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees