JP5248528B2 - Cns疾患用のtaar1リガンドとしての新規2−アミノオキサゾリン - Google Patents

Cns疾患用のtaar1リガンドとしての新規2−アミノオキサゾリン Download PDF

Info

Publication number
JP5248528B2
JP5248528B2 JP2009547642A JP2009547642A JP5248528B2 JP 5248528 B2 JP5248528 B2 JP 5248528B2 JP 2009547642 A JP2009547642 A JP 2009547642A JP 2009547642 A JP2009547642 A JP 2009547642A JP 5248528 B2 JP5248528 B2 JP 5248528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
dihydro
ylamine
oxazol
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009547642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010517953A (ja
Inventor
ガレイ,グウィード
グレープケ,ツビンデン・カトリン
ノークロス,ロジャー
シュタルダー,ヘンリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2010517953A publication Critical patent/JP2010517953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248528B2 publication Critical patent/JP5248528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/28Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

本発明は、式(I):
Figure 0005248528

[式中、
は、水素、重水素、三重水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換されている低級アルキル、ハロゲンで置換されている低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲンで場合により置換されているフェニルであるか、又はフェニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、−COO−低級アルキル、−O−(CH−O−低級アルキル、NH−シクロアルキル、シクロアルキル若しくはテトラヒドロピラン−4−イルオキシであり、ここで、n>1についての置換基は、同じであっても又は異なってもよく;
Xは、結合、−CHR−、−CHRCHR’−、−OCH−、−CHOCHR−、−CHCHCH−、−SCH−、−S(O)CH−、−CHSCH−、−CHN(R)CH−、シクロアルキル−CH−又はSiRR’−CH−であり;
R/R’は、互いに独立に、水素、低級アルキル又はハロゲンで置換されている低級アルキルであることができ;
は、水素、フェニル又は低級アルキルであり;
Yは、フェニル、ナフチル、チオフェニル、ピリジル、シクロアルキル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル又はベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルであり;
nは、0、1、2又は3であり;
oは、2又は3である]
で示される化合物又はその薬学的に適切な酸付加塩の、微量アミン関連受容体の生物学的機能に関連する疾患の処置用の医薬を製造するための使用に関し、これらの疾患は、うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害、ストレス関連障害、精神障害、統合失調症、神経疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、癲癇、片頭痛、薬物乱用及び代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質代謝異常症、エネルギー消費及び同化の異常、体温恒常性の異常及び機能不全、睡眠及び概日リズムの障害、並びに心臓血管障害である。
本発明は、全てのラセミ混合物、全てのそれらの対応する鏡像異性体及び/又は光学異性体を包含する。
更に、式(I)の化合物の全ての互変異性形態もまた、本発明に包含される。
2−アミノオキサゾリンは、文献中に、アドレナリン作用性受容体に対する良好な親和性を有する高血圧剤として、又は薬学的に活性な薬剤の製造方法における中間体として、例えば、EP0167459、US4,311,840、DE2,253,555、Tetrahedron (2001), 57(1), 195-200又はBioorganic and Medical Chemistry Letters (2004), 14(2), 313-316に記載されている。
式(I)の化合物は、微量アミン関連受容体(TAAR)、特にTAAR1に良好な親和性を有することが見出された。この化合物は、うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神障害、例えば統合失調症、神経疾患、例えばパーキンソン病、神経変性障害、例えばアルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用及び代謝障害、例えば摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質代謝異常症、エネルギー消費及び同化の異常、体温恒常性の異常及び機能不全、睡眠及び概日リズムの障害、並びに心臓血管障害の処置のために使用しうる。
アドレナリン作動性受容体に結合しうる化合物について報告されている生理学的効果(すなわち、心臓血管効果、血圧低下、鎮静の誘導)のいくつかは(WO02/076950、WO97/12874又はEP0717037)、上記のように中枢神経系の疾患を処置することを目的とする医薬の場合には、望ましくない副作用であると考えられうる。したがって、アドレナリン作動性受容体に対比して、TAAR1受容体への選択性を有する医薬を得ることが望ましい。本発明は、アドレナリン作動性受容体に比して、TAAR1受容体への選択性、特にヒトとラットα1及びα2アドレナリン作用性受容体に対比して良好な選択性を示す。
古典的な生体アミン(セロトニン、ノルエピネフリン、エピネフリン、ドパミン、ヒスタミン)は、中枢及び末梢神経系において、神経伝達物質として重要な役割を果たす[1]。それらの合成及び貯蔵並びに放出後のそれらの分解及び再取り込みは、厳重に制御されている。生体アミンのレベルの不均衡は、多くの病態における変化した脳機能が原因であることが知られている[2〜5]。内因性アミン化合物の第二のクラス、いわゆる微量アミン(TA)は、構造、代謝及び細胞内局在に関して古典的な生体アミンと有意に重なり合う。TAは、p−チラミン、β−フェニルエチルアミン、トリプタミン及びオクトパミンを包含し、それらは、哺乳類の神経系に、一般的に、古典的な生体アミンよりも低いレベルで存在する[6]。
それらの制御不全は、統合失調症及びうつ病のような種々の精神病[7]及び注意欠陥多動性障害、片頭痛、パーキンソン病、薬物乱用及び摂食障害のような他の状態[8,9]に関連している。
長い間、TA特異的受容体は、ヒト及び他の哺乳類のCNSにおける解剖学的に別個の高親和性TA結合部位に基づいて仮説が立てられてきたのみであった[10,11]。したがって、TAの薬理学的な効果は、古典的な生体アミンの周知の機構を通して、それらの放出を開始させ、それらの再取り込みを阻害することにより、又はそれらの受容体システムと「交差反応する」ことにより、媒介されると思われていた[9,12,13]。この観点は、GPCRの新規なファミリーのいくつかの構成員、微量アミン関連受容体(TAAR)の最近の同定に伴って、有意に変わった[7,14]。ヒトでは9個のTAAR遺伝子(3個の偽遺伝子を含む)があり、マウスでは16個の遺伝子(1個の偽遺伝子を含む)がある。TAAR遺伝子は、イントロンを含まず(1つの例外として、TAAR2は1個のイントロンを含む)、同一の染色体セグメント上に互いに隣り合って位置している。受容体遺伝子の系統発生的関係は、詳細なGPCRファーマコホア類似性比較及び薬理学的データのとおりに、これらの受容体が3個の別々のサブファミリーを形成することを示唆している[7,14]。TAAR1は、ヒトと齧歯類との間で高度に保存されている4個の遺伝子(TAAR1〜4)の第一のサブクラス中のものである。TAは、Gαを通してTAAR1を活性化する。TAの制御不全は、うつ病、精神病、注意欠陥多動性障害、薬物乱用、パーキンソン病、片頭痛、摂食障害、代謝障害のような種々の疾患の原因論に寄与することが示された。したがって、TAAR1リガンドは、これらの疾患の処置に高い活性を有する。
このため、微量アミン関連受容体についての知識を増やすことに広く関心がもたれている。
使用した参考文献:
1 Deutch, A.Y. and Roth, R.H. (1999) Neurotransmitters. In Fundamental Neuroscience (2nd edn) (Zigmond, M.J., Bloom, F.E., Landis, S.C., Roberts, J.L, and Squire, L.R., eds.), pp. 193-234, Academic Press;
2 Wong, M.L. and Licinio, J. (2001) Research and treatment approaches to depression. Nat. Rev. Neurosci. 2, 343-351;
3 Carlsson, A. et al. (2001) Interactions between monoamines, glutamate, and GABA in schizophrenia: new evidence. Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol. 41, 237-260;
4 Tuite, P. and Riss, J. (2003) Recent developments in the pharmacological treatment of Parkinson's disease. Expert Opin. Investig. Drugs 12, 1335-1352,
5 Castellanos, F.X. and Tannock, R. (2002) Neuroscience of attention-deficit/hyperactivity disorder: the search for endophenotypes. Nat. Rev. Neurosci. 3, 617-628;
6 Usdin, Earl; Sandler, Merton; Editors. Psychopharmacology Series, Vol. 1: Trace Amines and the Brain. [Proceedings of a Study Group at the 14th Annual Meeting of the American College of Neuropsychoparmacology, San Juan, Puerto Rico] (1976);
7 Lindemann, L. and Hoener, M. (2005) A renaissance in trace amines inspired by a novel GPCR family. Trends in Pharmacol. Sci. 26, 274-281;
8 Branchek, T.A. and Blackburn, T.P. (2003) Trace amine receptors as targets for novel therapeutics: legend, myth and fact. Curr. Opin. Pharmacol. 3, 90-97;
9 Premont, R.T. et al. (2001) Following the trace of elusive amines. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 98, 9474-9475;
10 Mousseau, D.D. and Butterworth, R.F. (1995) A high-affinity [3H] tryptamine binding site in human brain. Prog. Brain Res. 106, 285-291;
11 McCormack, J.K. et al. (1986) Autoradiographic localization of tryptamine binding sites in the rat and dog central nervous system. J. Neurosci. 6, 94-101;
12 Dyck, L.E. (1989) Release of some endogenous trace amines from rat striatal slices in the presence and absence of a monoamine oxidase inhibitor. Life Sci. 44, 1149-1156;
13 Parker, E.M. and Cubeddu, L.X. (1988) Comparative effects of amphetamine, phenylethylamine and related drugs on dopamine efflux, dopamine uptake and mazindol binding. J. Pharmacol. Exp. Ther. 245, 199-210;
14 Lindemann, L. et al. (2005) Trace amine associated receptors form structurally and functionally distinct subfamilies of novel G protein-coupled receptors. Genomics 85, 372-385.
本発明の目的は、微量アミン関連受容体の生物学的機能に関連する疾患の処置用の医薬の製造のための式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩の使用、式(I)の範囲内の新規な特定化合物、それらの製造並びに、うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害、ストレス関連障害、精神障害、例えば統合失調症、神経疾患、例えばパーキンソン病、神経変性障害、例えばアルツハイマー病、癲癇、片頭痛、薬物乱用及び代謝障害、例えば摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質代謝異常症、エネルギー消費及び同化の異常、体温恒常性の異常及び機能不全、睡眠及び概日リズムの障害並びに心臓血管障害のような疾患の治療及び予防における本発明に係る化合物に基づく医薬である。
本発明の化合物を使用する好ましい適応症は、うつ病、精神病、パーキンソン病、不安及び注意欠陥多動性障害(ADHD)である。
本明細書で使用する、用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含む飽和の直鎖又は分岐鎖の基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、t−ブチルなどを意味する。好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
本明細書で使用する、用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が上で定義されたとおりであり、酸素原子を介して結合している基を意味する。
本明細書で使用する、用語「ハロゲンで置換されている低級アルキル」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲン置換されている、上で定義されたとおりのアルキル基、例えば、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHCF、CHCFCFなどを意味する。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を意味する。
用語「シクロアルキル」は、3〜6個の炭素環原子を含むアルキレン環である。
用語「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタン−スルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような、無機酸及び有機酸との塩を包含する。
下記の化合物は、特異的に新規であり且つ上記の用途に好ましいものである。
である。
好ましい式(I)の化合物は、Xが結合であるものである。
式(I)のこの群の好ましい化合物は、Yが1個以上のハロゲン原子で置換されているフェニルである化合物であって、式(I−A):
Figure 0005248528

[式中、
は、ハロゲンであり、n>1については、ハロゲン原子は、同じであっても又は異なってもよく;
は、水素、フェニル又は低級アルキルであり;
nは、1、2又は3である]
で示される化合物、又は薬学的に適切な酸付加塩、例えば、
(S)−4−(2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3−ブロモ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−メチル−4−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−メチル−4−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(2−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−メチル−4−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−メチル−4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−メチル−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(−)−(R)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−メチル−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−クロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(−)−(R)−4−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
(S)−4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
この群からの更に好ましい化合物は、Yが、CH、CF、OCH、OCF又はOCH−フェニルで置換されているフェニルである化合物であって、式(I−B):
Figure 0005248528

[式中、
は、CH、CF、OCH、OCF又はOCH−フェニルであり;
は、水素、フェニル又は低級アルキルであり;
nは、1、2又は3である]
で示される化合物、又は薬学的に適切な酸付加塩、例えば、以下の化合物、
(RS)−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−o−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−o−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−メチル−4−p−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
この群からの更に好ましい化合物は、Yが、場合によりハロゲンで置換されているフェニルで置換されている、フェニルである化合物であって、式(I−C):
Figure 0005248528

[式中、Rは、水素、フェニル又は低級アルキルである」
で示される化合物、又は薬学的に適切な酸付加塩、例えば、以下の化合物、
(RS)−4−ビフェニル−4−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−ビフェニル−4−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
(RS)−4−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
この群からの更に好ましい化合物は、Yが、ハロゲンとCF、ハロゲンとCH、ハロゲンとシクロアルキルで、又はハロゲンとOCHで置換されている、フェニルである化合物であって、式(I−D):
Figure 0005248528

[式中、
は、ハロゲンとCFであるか、ハロゲンとCHであるか、ハロゲンとシクロアルキルであるか、又はハロゲンとOCHであり;
は、水素、フェニル又は低級アルキルであり;
nは、1、2又は3である]
で示される化合物、又は薬学的に適切な酸付加塩、例えば、以下の化合物、
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4,5−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(4,5−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(−)−(R)−4−(4,5−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−クロロ−2−エチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(+)−(S)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン.
(S)−4−(4−クロロ−2−エチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
(S)−4−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
− 式(I)の好ましい化合物は、更に、XがCHRである化合物である。この群からの更に好ましい化合物は、Yがフェニルである化合物であって、式(I−E):
Figure 0005248528

[式中、
は、ハロゲン、CF又はCHであり;
は、水素、フェニル又は低級アルキルであり;
Rは、互いに独立に、水素、低級アルキル又はハロゲンで置換されている低級アルキルであり;
nは、1又は2である]
で示される化合物、又は薬学的に適切な酸付加塩、例えば、以下の化合物、
(S)−4−(2−クロロ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
(RS)−4−(2−フルオロ−5−メチル−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
− 式(I)の好ましい化合物は、更に、XがCHRCHR’である化合物である。この群からの好ましい化合物は、Yがフェニルである化合物であって、式(I−F):
Figure 0005248528

[式中、
は、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換されている低級アルキル、ハロゲンで置換されている低級アルコキシであるか、又はハロゲンであり、ここで、n>1についての置換基は、同じであっても又は異なってもよく;
R/R’は、互いに独立に、水素、低級アルキル又はハロゲンで置換されている低級アルキルであってもよく;
は、水素、フェニル又は低級アルキルであり;
nは、1、2又は3である]
で示される化合物、又は薬学的に適切な酸付加塩、例えば、以下の化合物、
(R)−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−メチル−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−メチル−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
((S)−4−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2−o−トリル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2−m−トリル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2−p−トリル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(R)−4−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−{2−[3−(1,1,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)−フェニル]−エチル}−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−ブロモ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2,3−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(1−メチル−2−フェニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−クロロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2−フェニル−ブチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2−フルオロ−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−クロロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−((S)−2−フェニル−ブチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−((R)−2−フェニル−ブチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2−ブロモ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
(S)−4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
− 式(I)の好ましい化合物は、更に、XがOCHであり、Yがフェニルであるものである。式(I−G):
Figure 0005248528

[式中、
は、低級アルキル、ハロゲンで置換されている低級アルキル又はハロゲンであり、ここで、n>1についての置換基は、同じであっても又は異なってもよく;
は、水素、フェニル又は低級アルキルであり;
nは、0、1、2又は3である]
で示される化合物、又は薬学的に適切な酸付加塩、例えば、以下の化合物、
(S)−4−(4−フルオロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−クロロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3,4−ジクロロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3,5−ジクロロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(4−ブロモ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3−クロロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
(S)−4−(2−フルオロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
− 式(I)の好ましい化合物は、更に、XがCHOCHRである化合物である。この群からの好ましい化合物は、Yがフェニルであるものであって、式(I−H):
Figure 0005248528

[式中、
は、水素又はハロゲンであり;
nは、0又は1である]
で示される化合物、又は薬学的に適切な酸付加塩、例えば、以下の化合物、
(S)−4−ベンジルオキシメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
− 式(I)の好ましい化合物は、更に、Xが−(CH−である化合物である。この群からの好ましい化合物は、Yがフェニルであるものであって、例えば、以下の化合物、
(S)−4−(3−フェニル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
(R)−4−(3−フェニル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
− 式(I)の好ましい化合物は、更に、Xが−SCH−、−S(O)CH−、−CHSCH−である化合物である。
この群からの好ましい化合物は、Yがフェニルであるものであって、例えば、以下の化合物、
(R)−4−フェニルスルファニルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(R)−4−ベンゼンスルホニルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(R)−4−ベンゼンスルファニルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
(R)−4−(4−クロロ−フェニルスルファニルメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
− 式(I)の好ましい化合物は、更に、Xが−CHN(R)CH−、シクロアルキル−CH−又はSiRR’−CH−である化合物であり;
この群からの好ましい化合物は、Yがフェニルであるものであって、例えば、以下の化合物、
(S)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチルメチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[(ベンジル−エチル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
(R)−4−[(ジメチル−フェニル−シラニル)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
である。
− 式(I)の好ましい化合物は、更に、Xが上に記載の化合物であり、Yが、ナフチル、ピリジル、シクロヘキシル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンである化合物である。
(RS)−4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−ナフタレン−2−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−ナフタレン−1−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(R)−4−ナフタレン−1−イルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−ナフタレン−1−イルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−ナフタレン−2−イルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−ナフタレン−2−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−[2−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
(S)−4−(2−シクロヘキシル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン。
本発明の更なる実施態様は、式(I):
Figure 0005248528

[式中、
は、水素、重水素、三重水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換されている低級アルキル、ハロゲンで置換されている低級アルコキシ、ハロゲン、場合によりハロゲンで置換されているフェニルであるか、又はフェニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、若しくは−COO−低級アルキルであり;
Xは、結合、−CHR−又は−CHRCH−であり;
Rは、水素又は低級アルキルであり;
は、水素又は低級アルキルであり;
Yは、アリール、ヘテロアリール、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル又はベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルであり;
nは、0、1、2又は3である]
で示される化合物又は薬学的に適切な酸付加塩であるが、
(S)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン、
(R)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン、
(S)−4−ベンジル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び
(RS)−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
は除く。
式(I)の本発明化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、この分野で公知の方法により、例えば、下記の方法、
a)式(II):
Figure 0005248528

で示される化合物を、臭化シアンと反応させて、式(I):
Figure 0005248528

[式中、定義は、上記のとおりである]で示される化合物とすること、
所望であれば、得られた化合物を、薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む方法により製造することができる。
本発明の式(I)の化合物の調製は、連続的又は収束的な合成経路で実施しうる。本発明の化合物の合成を、以下のスキーム1〜9に示す。その反応の実施及び得られた生成物の精製に必要な技術は、当業者に公知である。方法の以下の記述で使用された置換基及び指数は、異なるように示されていない限り、本明細書中で先に示された意味を有する。
より詳細には、式(I)の化合物は、下記の方法により、実施例に示された方法により、又は類似の方法により製造することができる。個々の反応工程に対する適切な反応条件は、当業者に公知である。反応順序は、スキーム1〜9に示されたものに限定されないが、出発原料及びそれらの対応する反応性に応じて、反応工程の順序は、自由に変えることができる。出発原料は、市販されているか、又は以下の方法に類似の方法により、本明細書に引用された参照文献若しくは実施例に記載の方法により、又はこの技術分野で公知の方法により調製することができる。
一般的手順
Figure 0005248528
工程A:酸基(R’=H)の還元は、1,2−ジメトキシエタン、THF、ジエチルエーテル又はトルエンのような溶媒中、室温で1〜24時間、LiAlH、BH−THF、BF−エーテレートの存在下に、BH−MeS錯体、又はRed−Alで処理することにより行うことができる。あるいは、酸基(R’=H)の還元は、メタノールのような溶媒中、0℃〜室温で1〜24時間、MeSiClの存在下に、LiBHで処理することにより達成することができる。
エステル基(R’=メチル又はエチル)の還元は、1,2−ジメトキシエタン、THF、ジエチルエーテル、トルエン、MeOH又はEtOHのような適切な溶媒中、−78℃〜還流で1〜24時間、LiAlH、LiBH、NaBH又はRed−Alで処理することにより達成することができる。
酸及びエステルについての好ましい条件は、室温で一晩のTHF中のLiAlH又は0℃〜室温で一晩のメタノール中のLiBH/MeSiClである。
工程B:アミノアルコールの対応する2−アミノオキサゾリンへの環化は、溶媒としてのTHF中の臭化シアン及び塩基としてのKCOで、室温にて一晩処理することにより、又は溶媒としてのメタノール中の臭化シアン及び塩基としての酢酸ナトリウムで、0℃〜室温にて一晩処理することにより達成することができる。
Figure 0005248528
工程A:ガーナーのアルデヒドIVとベンジル置換ホスホン酸ジエチルエステルVとの間のウィッティヒ反応は、THF、ジオキサン、アセトニトリル、1,2−ジメトキシエタン、DMF、ベンゼン、トルエン又はこれらの混合物のような溶媒中、−78℃〜80℃の温度で、15分間〜8時間、NaH、KOtBu、NaOMe、NaOEt、n−BuLi、LiHMDS、NaHMDS、KHMDS、LDAのような塩基を使用し、適切ならば、イリド生成用のクラウンエーテルを場合により添加し、次いで、同一の溶媒中、0℃〜80℃の温度で、1〜24時間、イリドをカルボニル化合物と縮合することにより達成することができる。あるいは、−78℃〜80℃の温度で、イリドを予め形成することなく、塩基、カルボニル化合物並びに塩基及び場合によるクラウンエーテルを同時に反応混合物に加えることができる。
好ましい条件は、塩基としてヘキサン中のn−ブチルリチウム溶液及び溶媒として1,2−ジメトキシエタンを使用する0℃でのイリド形成と、0℃で5分間のホスホン酸エステルの反応、及びその後の還流で一晩のカルボニル成分との縮合である。
工程B:アルケンの還元は、MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、HOAc、EtOAc、CHCl、CHCl、DMF若しくはこれらの混合物のような溶媒中、PtO、Pd−C若しくはラネーニッケルのような触媒で、常圧若しくは加圧下の水素での水素化により、又は水素源としてのギ酸アンモニウム若しくはシクロヘキサジエンを用いる移動水素化により達成することができる。あるいは、アルケンの還元は、MeOH中のMg又はTHF若しくはジエチルエーテル中のLiAlHにより達成することができる。
好ましい条件は、触媒としてのPd/Cの存在下、溶媒としてEtOHを用いる水素化である。
工程C:アミノアルコール保護基の同時開裂は、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOのような溶媒中、0〜60℃で、HCl、HSO若しくはHPOなどの鉱酸又はCFCOOH、CHClCOOH、HOAc若しくはp−トルエンスルホン酸などの有機酸で達成することができる。
好ましい条件は、還流で1〜3時間のEtOH中の2N HCl又は室温で一晩のジオキサン中の4N HClである。
工程D:アミノアルコールの対応する2−アミノオキサゾリンへの環化は、溶媒としてのTHF中の臭化シアン、及び塩基としてのKCOで、室温にて一晩処理することにより、又は溶媒としてのメタノール中の臭化シアン、及び塩基としての酢酸ナトリウムで、0℃〜室温にて一晩処理することにより達成することができる。
Figure 0005248528
工程A:「ガーナーのアルコール」VIIIからのジュリア試薬(ベンゾチアゾール−2−スルホニル誘導体)IXの合成は、文献に記載されているようにして行った(Dandanpani, S. et al., Journal of Organic Chemistry 2005, 70(23), 9447)。
工程B:Y−アルデヒド又はケトンとベンゾチアゾールスルホニル化合物との間のジュリア反応は、アニオン生成のために、THF、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジクロロメタン、DMF又はこれらの混合物のような溶媒中、−100℃〜室温で15分間〜8時間、LiHMDS、NaHMDS、KHMDS、LDA、KOtBu、DBUのような塩基を用い、次いで、同一の溶媒中、−100℃〜室温の温度で1〜24時間、イリドをカルボニル化合物と縮合することにより達成することができる。
好ましい条件は、THF中−78℃でのLiHMDSでのアニオン生成及び引き続く、同じ条件下でのカルボニル成分との縮合である。
工程C:アミノアルコール保護基の同時開裂は、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOのような溶媒中、0〜60℃で、HCl、HSO若しくはHPOなどの鉱酸又はCFCOOH、CHClCOOH、HOAc若しくはp−トルエンスルホン酸などの有機酸で達成することができる。
好ましい条件は、還流で1〜3時間のEtOH中の2N HCl又は室温で一晩のジオキサン中の4N HClである。
工程D:アミノアルコールの対応する2−アミノオキサゾリンへの環化は、溶媒としてのTHF中の臭化シアン、及び塩基としてのKCOで、室温にて一晩処理することにより、又は溶媒としてのメタノール中の臭化シアン、及び塩基としての酢酸ナトリウムで、0℃〜室温にて一晩処理することにより達成することができる。
Figure 0005248528
工程A:「ガーナーのアルコール」VIIIとフェノール誘導体X又はチオフェノール誘導体Xとの光延反応は、THFのような溶媒中、50〜70℃の温度で1〜18時間、トリフェニルホスフィンのようなホスフィン及びジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート又はジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレートのようなアゾジカルボキシレート試薬を使用することにより達成することができる。
好ましい条件は、60℃で16時間のTHF中のトリフェニルホスフィン及びジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレートである。
工程B:アミノアルコール保護基の同時開裂は、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOのような溶媒中、0〜60℃で、HCl、HSO若しくはHPOなどの鉱酸又はCFCOOH、CHClCOOH、HOAc若しくはp−トルエンスルホン酸などの有機酸で達成することができる。
好ましい条件は、還流で1〜3時間のEtOH中の2N HCl又は室温で一晩のジオキサン中の4N HClである。
工程C:アミノアルコールの対応する2−アミノオキサゾリンへの環化は、溶媒としてのTHF中の臭化シアン、及び塩基としてのKCOで、室温にて一晩処理することにより、又は溶媒としてのメタノール中の臭化シアン、及び塩基としての酢酸ナトリウムで、0℃〜室温にて一晩処理することにより達成することができる。
Figure 0005248528
工程A:ガーナーのアルデヒドIVのジブロモ−アルケン誘導体XIIへの変換は、ジクロロメタンのような塩素化溶媒中、0℃〜室温の間の温度で、トリフェニルホスフィンのようなホスフィンの存在下に、四臭化炭素のような臭素化剤を使用することにより達成することができる。
工程B: ジブロモ−アルケン誘導体XIIのアリールボロン酸XIIIとの鈴木反応は、THF、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、DMF、ベンゼン、トルエン又はこれらの混合物のような溶媒中、50℃〜100℃の温度で1〜18時間、トリス(2−フリル)ホスフィンのようなホスフィン及び炭酸ナトリウム水溶液のような塩基の存在下に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)のようなパラジウム触媒を用いて達成することができる。
工程C:ジブロモ−アルケン誘導体XIVのジアルキル亜鉛試薬XVとの根岸反応は、THF、1,2−ジメトキシエタン、DMF、ベンゼン、トルエン又はこれらの混合物のような溶媒中、20℃〜100℃の温度で1〜18時間、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)ジパラジウム(0)のようなパラジウム触媒を用いて達成することができる。好ましい条件は、室温でのTHF−トルエン混合物である。
工程D:アルケンの還元は、MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、HOAc、EtOAc、CHCl、CHCl、DMF若しくはこれらの混合物のような溶媒中、PtO、Pd−C若しくはラネーニッケルなどの触媒で、常圧若しくは加圧下の水素での水素化により、又は水素源としてのギ酸アンモニウム若しくはシクロヘキサジエンを用いる移動水素化により達成することができる。あるいは、アルケンの還元は、MeOH中のMg又はTHF若しくはジエチルエーテル中のLiAlHにより達成することができる。
が塩素ではないものについての好ましい条件は、触媒としてのPd/Cの存在下、溶媒としてEtOHを用いる水素化である。
が塩素であるものについての好ましい条件は、触媒としてのPt/Cの存在下、溶媒としてEtOHを用いる水素化である。
工程E:アミノアルコール保護基の同時開裂は、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOのような溶媒中、0〜60℃で、HCl、HSO若しくはHPOなどの鉱酸又はCFCOOH、CHClCOOH、HOAc若しくはp−トルエンスルホン酸などの有機酸で達成することができる。
好ましい条件は、還流で1〜3時間のEtOH中の2N HCl又は室温で一晩のジオキサン中の4N HClである。
工程D及び工程Eは、水素化工程の好ましい立体化学が、主として逆である場合に、反対の順序で行うこともできる。
工程F:アミノアルコールの対応する2−アミノオキサゾリンへの環化は、溶媒としてのTHF中の臭化シアン、及び塩基としてのKCOで、室温にて一晩処理することにより、又は溶媒としてのメタノール中の臭化シアン、及び塩基としての酢酸ナトリウムで、0℃〜室温にて一晩処理することにより達成することができる。
Figure 0005248528
工程A:ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トリエチルアミンなどのような溶媒中、パラジウム及び銅(I)塩の存在下、4−エチニル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボキシレートXVIII(Dickson, H. D. et al Tetrahedron Lett. 2004, 45(29), 5597-5599; Pietruszka, J. et al Eur. J. Org. Chem. 2003, 3219-3229)と、臭化又はヨウ化アリール又はヘタリールXIXとのカップリング。
好ましい条件は、室温で溶媒としてのトリエチルアミンと共に、ヨウ化銅(I)及び塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を使用することである。
工程B:アルキンXXの還元は、MeOH、EtOH、HO、ジオキサン、THF、HOAc、EtOAc、CHCl、CHCl、DMF若しくはこれらの混合物のような溶媒中、PtO、Pd−C若しくはラネーニッケルなどの触媒で、常圧若しくは加圧下の水素での水素化により、又は水素源としてのギ酸アンモニウム若しくはシクロヘキサジエンを用いる移動水素化により達成することができる。あるいは、アルキンの還元は、MeOH中のMg又はTHF若しくはジエチルエーテル中のLiAlHにより達成することができる。
好ましい条件は、触媒としてのPd/Cの存在下、溶媒としてEtOHを用いる水素化である。
工程C:アミノアルコール保護基の同時開裂は、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOのような溶媒中、0〜60℃で、HCl、HSO若しくはHPOなどの鉱酸又はCFCOOH、CHClCOOH、HOAc若しくはp−トルエンスルホン酸などの有機酸で達成することができる。
好ましい条件は、還流で1〜3時間のEtOH中の2N HCl又は室温で一晩のジオキサン中の4N HClである。
工程D:アミノアルコールの対応する2−アミノオキサゾリンへの環化は、溶媒としてのTHF中の臭化シアン、及び塩基としてのKCOで、室温にて一晩処理することにより、又は溶媒としてのメタノール中の臭化シアン、及び塩基としての酢酸ナトリウムで、0℃〜室温にて一晩処理することにより達成することができる。
Figure 0005248528
工程A:テトラヒドロフランのような適切な有機溶媒中、低温でのビス−ラクチムエーテルXXI(「シェルコフ(Schoellkopf)のキラル補助基」とも呼ばれる)の、n−ブチルリチルム又はtert−ブチルリチウムのような適切な塩基での脱プロトン化とそれに続く、有機ハロゲン化物XXIIの添加及び数時間の反応は、生成物XXIIIをもたらす(Vassiliou, S. et al Synlett 2003, 2398-2400; Schoellkopf, U. Topics Curr. Chem. 1983, 109, 65)。
好ましい条件は、テトラヒドロフラン中、−78℃でのtert−ブチルリチウム及び有機ヨウ化物の使用とその混合物を一晩室温に到達させることである。
工程B:アセトニトリル、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOのような溶媒中、0〜60℃で、HCl、HSO若しくはHPOなどの鉱酸又はCFCOOH、CHClCOOH、HOAc若しくはp−トルエンスルホン酸などの有機酸を用いる酸性条件下でのビス−ラクチムエーテル生成物XXIIIの開裂。
好ましい条件は、40℃で一晩の、水とアセトニトリルの混合物(1:3)中の10%トリフルオロ酢酸である。
工程C:エステルXXIVの還元は、1,2−ジメトキシエタン、THF、ジエチルエーテル、トルエン、MeOH又はEtOHのような適切な溶媒中、−78℃〜還流で1〜24時間、LiAlH、LiBH、NaBH又はRed−Alで処理することにより達成することができる。
酸及びエステルについての好ましい条件は、室温で一晩のTHF中のLiAlHである。
工程D:アミノアルコールII−4の対応する2−アミノオキサゾリンI−4への環化は、溶媒としてのTHF中の臭化シアン、及び塩基としてのKCOで、室温にて一晩処理することにより、又は溶媒としてのメタノール中の臭化シアン、及び塩基としての酢酸ナトリウムで、0℃〜室温にて一晩処理することにより達成することができる。
Figure 0005248528
式XXVIIIのホモキラルアルコールは、化学文献で報告されている種々の方法により、例えば、式XXVのカルボン酸から出発して、Evansら(参照文献[1])又はMeyersら(参照文献[2])の方法論を用いて調製しうる。
これらの手順によれば、キラル補助基、例えば、Evansオキサゾリジノン補助基(参照文献[1])又はMeyers擬エフェドリン由来の補助基(参照文献[2])の導入は、式XXVIのホモキラルアシル化合物を与える。アシル化合物XXの適切な塩基でのエノール化と続くハロゲン化アルキルでの処理は、式XXVIIの化合物を与える。次いで、キラル補助基の還元的除去は、式XXVIIIのホモキラルアルコールを与える。
[1]Evans, D. A. et al. J. Am. Chem. Soc. 1982, 104, 1737-1739.
[2]Meyers, A. G. et al. J. Am. Chem. Soc. 1997, 119, 6496-5611.
工程A:ホモキラルアルコールXXVIIIは、ジクロロメタン中、イミダゾール、トリフェニルホスフィン及びヨウ素を含む試薬系を用いて(Mueller, P. & Bolea, C. Helv. Chim. Acta 2002, 85, 483-494)、又はアセトン中、塩化p−トルエンスルホニル/ピリジン及びヨウ化ナトリウムでの逐次処理を用いて(Taber, D. F. et al. J. Am. Chem. Soc. 1985, 107, 196-199)、対応するヨウ化アルキルXXIXに変換しうる。
好ましい条件は、ジクロロメタン中のイミダゾール、トリフェニルホスフィン及びヨウ素の使用である。
工程B:テトラヒドロフランのような適当な有機溶媒中、低温でのビス−ラクチムエーテルXXI(「シェルコフ(Schoellkopf)のキラル補助基」とも呼ばれる)の、n−ブチルリチルム又はtert−ブチルリチウムのような適切な塩基での脱プロトン化とそれに続く、ホモキラルヨウ化アルキルXXIXの添加及び数時間の反応は、生成物XXXをもたらす(Vassiliou, S. et al Synlett 2003, 2398-2400; Schoellkopf, U. Topics Curr. Chem. 1983, 109, 65)。
好ましい条件は、−78℃でのn−ブチルリチウムの使用及びその混合物を一晩室温に到達させることである。
工程C:アセトニトリル、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOのような溶媒中、0〜60℃で、HCl、HSO若しくはHPOなどの鉱酸又はCFCOOH、CHClCOOH、HOAc若しくはp−トルエンスルホン酸などの有機酸を用いる酸性条件下でのビス−ラクチムエーテル生成物XXXの開裂。
好ましい条件は、室温で一晩の、水とアセトニトリルの混合物(1:3)中の10%トリフルオロ酢酸である。
工程D:エステルXXXIの還元は、1,2−ジメトキシエタン、THF、ジエチルエーテル、トルエン、MeOH又はEtOHのような適切な溶媒中、−78℃〜還流で1〜24時間、LiAlH、LiBH、NaBH又はRed−Alで処理することにより達成することができる。
酸及びエステルについての好ましい条件は、室温で一晩のTHF中のLiAlHである。
工程E:アミノアルコールII−5の対応する2−アミノオキサゾリンI−5への環化は、溶媒としてのTHF中の臭化シアン、及び塩基としてのKCOで、室温にて一晩処理することにより、又は溶媒としてのメタノール中の臭化シアン、及び塩基としての酢酸ナトリウムで、0℃〜室温にて一晩処理することにより達成することができる。
Figure 0005248528
工程A:光学活性ガーナーのアルデヒド(R=H;L−又はD−セリンから;Garner, P.;Park, J. M. Org. Synth. 1998, IX, 300)又はα−メチル置換ガーナーのアルデヒド(R=メチル;L−又はD−α−メチルセリンから;Avenoza, A. et al. Tetrahedron Asymm. 2001, 12, 949)の式XXXII−1の一級アミン化合物での還元的アミノ化は、MeOH、EtOH、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、THF、ジオキサン又はこれらの混合物のような溶媒中、−10〜60℃の温度で1〜40時間、HCl若しくはカルボン酸のような活性化プロトン酸又はZnCl若しくはTi(OiPr)のような活性化ルイス酸の存在下に、NaBH、LiBH、NaBH(OAc)又はNa(CN)BHのような還元剤により達成することができる。
好ましい条件は、60℃で一晩のMeOH中での化合物XXXII−1及び化合物IVの加熱とそれに続く室温でのMeOH中でのNaBHでの処理である。
工程B:式XXXIII−1の化合物の式XXXIII−2の化合物へのアルキル化は、MeOH、EtOH、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、THF、ジオキサン又はこれらの混合物のような溶媒中、−10〜60℃の温度で1〜40時間、HCl若しくはカルボン酸のような活性化プロトン酸又はZnCl若しくはTi(OiPr)のような活性化ルイス酸の存在下に、NaBH、LiBH、NaBH(OAc)又はNa(CN)BHのような還元剤の存在下に、適切なアルデヒドRCHOで処理することにより達成することができる。
工程C:式XXXIII−2の化合物の調製は、別法として、MeOH、EtOH、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、THF、ジオキサン又はこれらの混合物のような溶媒中、−10〜60℃の温度で1〜40時間、HCl若しくはカルボン酸のような活性化プロトン酸又はZnCl若しくはTi(OiPr)のような活性化ルイス酸の存在下に、NaBH、LiBH、NaBH(OAc)3又はNa(CN)BHのような還元剤の存在下に、式XXXIII−2の二級アミン化合物とガーナーのアルデヒド(L−又はD−セリンから;Garner, P.;Park, J. M. Org. Synth. 1998, IX, 300)の還元的アミノ化により達成することができる。
好ましい条件は、室温〜40℃で一晩のMeOH中でのNaBHCN及びZnClである。
工程D:式XXXIII−2の化合物のアミノアルコール保護基の同時開裂は、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOのような溶媒中、0〜60℃で、HCl、HSO若しくはHPOなどの鉱酸又はCFCOOH、CHClCOOH、HOAc若しくはp−トルエンスルホン酸などの有機酸で達成することができる。
好ましい条件は、還流で1〜3時間のEtOH中の2N HCl又は室温で一晩のジオキサン中の4N HClである。
工程E:アミノアルコールII−6の対応する2−アミノオキサゾリンI−6への環化は、溶媒としてのTHF中の臭化シアン、及び塩基としてのKCOで、室温にて一晩処理することにより、又は溶媒としてのメタノール中の臭化シアン、及び塩基としての酢酸ナトリウムで、0℃〜室温にて一晩処理することにより達成することができる。
化合物の単離及び精製
本明細書に記載の化合物及び中間体の単離及び精製は、所望ならば、任意の適切な分離又は精製手法、例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、厚層クロマトグラフィー、分取用低圧若しくは高圧液体クロマトグラフィー又はこれらの手法の組み合わせにより達成することができる。適切な分離及び単離手法の具体的な例示は、以下の本明細書における調製及び実施例を参照することにより得ることができる。しかしながら、他の同等の分離又は単離手法も、当然に使用しうる。式(I)のキラル化合物のラセミ混合物は、キラルHPLCを用いて分離することができる。
式(I)の化合物の塩
式(I)の化合物は、塩基性であり、対応する酸付加塩に変換しうる。この変換は、少なくとも化学量論量の適切な酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など及び、有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などでの処理により達成される。典型的には、遊離塩基を、ジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール又はメタノールなどのような不活性有機溶媒に溶解し、同様な溶媒中で酸を加える。温度は、0℃〜50℃の間に維持する。得られた塩は、自然に析出するか又は、より極性の低い溶媒で、溶媒から析出させうる。
式(I)の塩基性化合物の酸付加塩は、少なくとも化学量論的に当量の適切な塩基、例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニアなどで処理することにより、対応する遊離塩基に変換しうる。
式(I)の化合物及びそれらの薬学的に使用しうる付加塩は、有益な薬理学的な特性を有する。具体的には、本発明の化合物は、微量アミン関連受容体(TAAR)、特にTAAR1に良好な親和性を有することが見出されている。
化合物は、以下に示される試験に従って調べた。
材料及び方法
TAAR発現プラスミド及び安定にトランスフェクトされた株細胞の構築
発現プラスミドを構築するために、ヒト、ラット及びマウスTAAR1のコード配列を、基本的にLindemannらが記述しているようにして、ゲノムDNAから増幅した[14]。エキスパンドハイフィデリティPCRシステム(Roche Diagnostics)を1.5mM Mg2+と共に使用し、精製したPCR生成物を、製造者の指示に従って、pCR2.1−TOPOクローニングベクター(Invitrogen)にクローン化した。PCR生成物は、pIRESneo2ベクター(BD Clontech, Palo Alto, California)にサブクローン化し、発現ベクターは、株細胞に導入する前に配列を検証した。
HEK293細胞(ATCC#CRL-1573)を、基本的にLindemann ら (2005)が記述しているようにして培養した。安定にトランスフェクトされた株細胞を生成するために、HEK293細胞は、製造者の指示に従って、Lipofectamine2000(Invitrogen)と共にTAARコード配列(上記)を含有するpIRESneo2発現プラスミドでトランスフェクトし、トランスフェクションの24時間後に、培養培地に1mg/ml G418(Sigma, Buchs, Switzerland)を補足した。約10日間の培養期間の後、クローンを単離し、展開し、次いで、製造者が提供した非アセチル化EIA手順に従って、cAMP Biotrak Enzymeイムノアッセエイ(EIA)システム(Amersham)を用いて、微量アミン(全ての化合物は、Sigmaから購入)への応答性について試験した。15継代に亘る培養期間の間、安定なEC50を示すモノクローナル株細胞を、全てのその後の試験に使用した。
膜調製及び放射性リガンドの結合
コンフルエンスの細胞を、Ca2+及びMg2+なしで、10mM EDTAを含有する氷冷リン酸緩衝塩水ですすぎ、1000rpmで、4℃にて5分間遠心分離してペレット化した。次いで、ペレットを氷冷リン酸緩衝塩水で2回洗浄し、細胞ペレットを液体窒素に浸漬することにより直ちに凍結し、使用するまで−80℃で保存した。その後、細胞ペレットを、10mM EDTAを含む20mlのHEPES−NaOH(20mM)、pH7.4に懸濁し、Polytron (PT3000, Kinematica)を用いて、10,000rpmで10秒間ホモジナイズした。ホモジネートを、48,000xgで、4℃にて30分間遠心分離し、ペレットを、0.1mM EDTAを含む20mlのHEPES−NaOH(20mM)、pH7.4(緩衝液A)中に再懸濁し、Polytronを用いて、10,000rpmで10秒間ホモジナイイズした。次いで、ホモジネートを、48,000xgで、4℃にて30分間遠心分離し、ペレットを、20mlの緩衝液A中に再懸濁し、Polytronを用いて、10,000rpmで10秒間ホモジナイズした。タンパク質濃度を、Pierce (Rockford, IL)の方法で決定した。その後、ホモジネートを、48,000xgで、4℃にて10分間遠心分離し、200で1mlあたりMgCl(10mM)及びCaCl Gタンパク質を含むHEPES−NaOH(20mM)、pH7.0及び(緩衝液B)(2mM)中に再懸濁し、Polytronを用いて、10,000rpmで10秒間ホモジナイズした。
結合アッセイは、最終容積1mlで、4℃にて30分間のインキュベーション時間で行った。放射性リガンド[H]−rac−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2−イミダゾリンを、計算されたK値の60nMと等しい濃度で使用して、全添加放射性リガンド濃度の約0.1%で、全結合の約70〜80%を示す特異的結合の結合物を得た。非特異的結合は、適切な非標識リガンド(10μM)の存在下に結合された[H]−rac−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2−イミダゾリンの量として規定した。競合リガンドは、広範囲の濃度(10pM〜30μM)で試験した。アッセイにおける最終ジメチルスルホキシド濃度は2%であり、それは、放射性リガンド結合に影響を与えなかった。各々の実験は、2回ずつ行った。全てのインキュベーションは、UniFilter-96プレート(Packard Instrument Company)及びポリエチレンイミン0.3%中で少なくとも2時間予備浸漬したガラスフィルターGF/Cを通しての高速濾過ならびにFiltermate 96 Cell Harvester(Packard Instrument Company)を用いることにより終了した。次いで、管とフィルターを、冷緩衝液Bの1mlアリコートで3回洗浄した。フィルターを乾燥せずに、Ultima gold(45μl/ウェル、Packard Instrument Company)に浸漬し、結合放射能活性は、TopCount Microplate Scintillation Counter (Packard Instrument Company)でカウントした。
好ましい化合物は、TAAR1についてマウスで、下表に示されるように、<0.01μMの範囲のKi値(μM)を示す。
Figure 0005248528

Figure 0005248528

Figure 0005248528
式Iの化合物及び式Iの化合物の薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかしながら、投与はまた、例えば、坐剤の剤形で直腸内に、又は、例えば、注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
式Iの化合物は、医薬製剤の製造のために、薬学的に不活性な無機又は有機担体と共に製剤化することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等が、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤のための適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類等である。しかしながら、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常担体を必要としない。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール類、グリセリン、植物油等である。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体のポリオール類等である。
更に、医薬製剤は、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、着香剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有することができる。それらはまた、他の治療上有益な物質も更に含有することができる。
式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩及び治療上不活性な担体を含有する医薬もまた、式Iの化合物及び/又は薬学的に許容される酸付加塩の1種以上と、所望ならば、他の治療上有益な物質の1種以上とを、1種以上の治療上不活性な担体と一緒に、ガレヌス製剤の投与形態にすることを含むそれらの製造方法と同様に、本発明の目的でもある。
本発明の最も好ましい適応症は、中枢神経系の疾患を含むものであり、例えば、うつ病、精神病、パーキンソン病、不安神経症及び注意欠陥多動性障害(ADHD)の治療又は予防である。
用量は、広い範囲内で変えることができ、当然のことながら、それぞれの特定の症例における個別の要求に適合させなければならない。経口投与の場合、成人用の用量は、一般式Iの化合物1日当たり約0.01mg〜約1000mg、又は薬学的に許容されるその塩の対応する量で変えることができる。1日量を、1回量として又は分割量として投与してよく、加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
錠剤の処方(湿式顆粒化)
品目 成分 mg/錠
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iの化合物 5 25 100 500
2.無水乳糖DTG 125 105 30 150
3.Sta-Rx 1500 6 6 6 30
4.微晶質セルロース 30 30 30 150
5.ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1.品目1、2、3及び4を混合し、精製水と共に造粒する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4.品目5を加え、3分間混合し、適切な成形機で圧縮する。
カプセル剤の処方
品目 成分 mg/カプセル
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iの化合物 5 25 100 500
2.含水乳糖 159 123 148 ---
3.トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4.タルク 10 15 10 25
5.ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1.品目1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.品目4及び5を加え、3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。
実験
下記の実施例は本発明を説明するが、その範囲を制限するものではない。
実施例1
(RS)−4−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−2−アミノ−2−フェニル−プロパン−1−オール
THF(10ml)中の2−アミノ−2−フェニル−プロピオン酸(488mg)の撹拌し、冷却した懸濁液に、LiAlH(244mg)を室温でアルゴン雰囲気下、少しずつ加えた。氷浴を取り外し、次に、室温で撹拌を20時間続けた。混合物を氷浴中で冷却し、THF 5mlで希釈して、HO(0.23ml)、4N NaOH(0.23ml)及びHO(0.92ml)を、連続してかつ注意深く加えた。室温で30分撹拌後、混合物を濾過して、濾物をTHFで洗浄した。濾液を濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により精製して、2−アミノ−2−フェニル−プロパン−1−オール(266mg)を無色の粘性油状物として得た。MS(ISP):152.3([M+H]
b) (RS)−4−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
THF(5ml)中の2−アミノ−2−フェニル−プロパン−1−オール(266mg)とKCO(292mg)の撹拌し、冷却した(0℃)の混合物に、THF(5ml)中の臭化シアン(292mg)の溶液をアルゴン雰囲気下、加えた。氷浴を取り外し、室温で撹拌を18時間続けた。混合物(白色の懸濁液)を、EtOAc/HO 1:1に取った。水相を、EtOAcで再抽出した。合わせた有機物を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により精製して、4−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(204mg)を白色の固体として得た。MS(ISP):177.1([M+H]
実施例1と同様にして、そしてそれぞれのアミノ酸又はアミノ酸誘導体から出発して調製した:
実施例2
(S)−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−4−(トリフルオロメチル)フェニルグリシンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):231.3([M+H]
実施例3
(S)−4−(4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−4−フルオロフェニルグリシンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):180.9([M+H]
実施例4
(S)−4−(2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−2−クロロフェニルグリシンから。明黄色の固体。
MS(ISP):197.3([M+H]
実施例5
(RS)−4−(4−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−4−クロロフェニルグリシンから。明黄色の固体。
MS(ISP):197.1([M+H]
実施例6
(RS)−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−2−(トリフルオロメチル)フェニルグリシンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):231.3([M+H]
実施例7
(RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−2,4−ジフルオロフェニルグリシンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):198.9([M+H]
実施例8
(RS)−4−o−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−α−アミノ−(2−メチルフェニル)酢酸から。オフホワイトの固体。
MS(ISP):177.3([M+H]
実施例9
(S)−4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−2,3−ジフルオロフェニルグリシンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):199.3([M+H]
実施例10
(RS)−4−ビフェニル−4−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−アミノ−ビフェニル−4−イル−酢酸から。オフホワイトの固体。
MS(ISP):239.1([M+H]
実施例11
(RS)−4−(2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−2−フルオロフェニルグリシンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):180.9([M+H]
実施例12
(RS)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−4−(トリフルオロメトキシ)フェニルグリシンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):247.3([M+H]
実施例13
(RS)−4−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−3−(トリフルオロメトキシ)フェニルグリシンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):247.3([M+H]
実施例14
(RS)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−3,4−ジクロロフェニルグリシンから。オフホワイトの固体。MS(ISP):231.1([M+H]
実施例15
(RS)−4−(2−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−2−メトキシフェニルグリシンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):193.4([M+H]
実施例16
(RS)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−2,5−ジフルオロフェニルグリシンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):199.1([M+H]
実施例17
(RS)−4−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−2,3,4−トリフルオロフェニルグリシンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):217.3([M+H]
実施例18
(RS)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−3−クロロ−2−フルオロフェニルグリシンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):215.1([M+H]
実施例19
(RS)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−5−クロロ−2−フルオロフェニルグリシンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):215.1([M+H]
実施例20
(RS)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−4−ブロモフェニルグリシンから。オフホワイトの固体。MS(ISP):243.1([M+H]
実施例21
(S)−4−ビフェニル−4−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(R)−4−ビフェニル−4−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−ビフェニル−4−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例10)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=15:85)により分離して、(S)−4−ビフェニル−4−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):239.3([M+H]))及び(R)−4−ビフェニル−4−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):239.3([M+H]))を得た。
実施例1と同様にして、そしてそれぞれのアミノ酸又はアミノ酸誘導体から出発して調製した:
実施例22
(RS)−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−アミノ−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−酢酸メチルエステルから。白色の固体。
MS(ISP):269.4([M+H]
実施例23
(RS)−4−(4−フェノキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−アミノ−(4−フェノキシ−フェニル)−酢酸メチルエステルから。白色の固体。
MS(ISP):255.4([M+H]
実施例24
(RS)−4−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−アミノ−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−酢酸メチルエステルから。白色の固体。
MS(ISP):269.3([M+H]
実施例25
(RS)−4−(3−フェノキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−アミノ−(3−フェノキシ−フェニル)−酢酸メチルエステルから。白色の固体。
MS(ISP):255.4([M+H]
実施例26
(S)−4−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(R)−4−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例1)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=15:85)により分離して、(S)−4−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):177.3([M+H]))及び(R)−4−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):177.4([M+H]))を得た。
実施例1と同様にして、そしてそれぞれのアミノ酸又はアミノ酸誘導体から出発して調製した:
実施例27
(RS)−4−ビフェニル−3−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−アミノ−ビフェニル−3−イル−酢酸から。オフホワイトの固体。
MS(ISP):239.1([M+H]
実施例28
(RS)−4−エチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−2−アミノ−2−フェニル酪酸から。オフホワイトの固体。
MS(ISP):191.3([M+H]
実施例29
(S)−4−(3−ブロモ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(R)−4−(3−ブロモ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(3−ブロモ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
THF中のリチウムジイソプロピルアミドの溶液(2M、5.05ml)を、−55℃に冷却して、THF(6ml)中の(RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(667mg、実施例7)で処理した。反応混合物を−55℃で2時間撹拌し、次に、1,2−ジブロモエタン(0.58ml)を滴下し、処理した。反応混合物を室温に温め、次に、一晩、室温で撹拌した。それをHOでクエンチして、EtOAcで抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 95:5)により精製して、(RS)−4−(3−ブロモ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(61mg)を明黄色の固体として得た。
MS(ISP):279.1([M+H]
b) (S)−4−(3−ブロモ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(R)−4−(3−ブロモ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−ブロモ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=10:90)により分離して、(S)−4−(3−ブロモ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):279.1([M+H]))及び(R)−4−(3−ブロモ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):279.1([M+H]))を得た。
実施例30
(RS)−4−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
1,2−ジメトキシエタン(4ml)中の(RS)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(80mg;実施例20)の撹拌した溶液に、PdCl(dppf)(24mg)、10%NaCO水溶液(1ml)及び4−フルオロフェニルボロン酸(186mg)を室温でアルゴン雰囲気下、加えた。混合物を85℃に加熱して、その温度で撹拌を18時間続けた。暗褐色の混合物を室温に冷まし、EtOAcで希釈して、HOで洗浄した。水相をEtOAcで再抽出した。合わせた有機物を、HO及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により精製して、(RS)−4−(4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(46mg)をオフホワイトの固体として得た。MS(ISP):257.0([M+H]
実施例31
(RS)−4−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
実施例30と同様にして、(RS)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、4−クロロフェニルボロン酸と反応させて、(RS)−4−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。オフホワイトの固体。MS(ISP):273.1([M+H]
実施例1と同様にして、そしてそれぞれのアミノ酸又はアミノ酸誘導体から出発して調製した:
実施例32
(RS)−4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−アミノ−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−酢酸から。オフホワイトの固体。
MS(ISP):221.1([M+H]
実施例33
(RS)−4−ナフタレン−2−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−アミノ−ナフタレン−2−イル−酢酸から。明黄色の固体。
MS(ISP):213.1([M+H]
実施例34
(RS)−4−ナフタレン−1−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−アミノ−ナフタレン−1−イル−酢酸から。明黄色の固体。
MS(ISP):213.1([M+H]
実施例35
(RS)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−アミノ−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−酢酸から。オフホワイトの固体。
MS(ISP):207.1([M+H]
実施例36
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−アミノ−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)酢酸から。オフホワイトの固体。
MS(ISP):227.3([M+H]
実施例37
(S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(R)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例7)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=10:90)により分離して、(S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(明黄色の固体;MS(ISP):199.1([M+H]))及び(R)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):199.1([M+H]))を得た。
実施例38
(S)−4−(2,4−ジフルオロ−3−[H]−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
EtOAc(1ml)中の(S)−4−(3−ブロモ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(3.5mg;実施例29.b)の溶液を、10%パラジウム担持炭(1.2mg)1.2mgで処理して、トリエチルアミン(20μml)をトリチウムガス下、室温にて1時間撹拌した。揮発物を真空移送により除去して、エタノール/水 9:1 5mlを、3回に分けて反応フラスコに加えた。短時間の撹拌後、揮発物を真空移送により除去した。反応フラスコを、トリチウム化装置から取り外し、残留物をエタノールに懸濁した。懸濁液を、0.45μm PTFE円筒濾過器(A=13mm)を通して濾過し、フィルターをエタノールで5回すすいで、濾液を蒸発させ約0.5mlにして、次にジクロロメタンと水+10%炭酸ナトリウムに分配した。ジクロロメタンで二回目の抽出後、有機相を炭酸カリウムで乾燥させた。濾過し、蒸発させ、トルエンに溶解し、蒸発させ、残留トリエチルアミンを除去して、粗生成物を得て、それをエタノール50mlに溶解した。総活量は、229mCiであった。粗生成物の半分を、HPLC(カラム:XTerra RP-18 5μm 10×150mm;移動相:A/B=65:35;A:100mM炭酸アンモニウム pH=10+5%アセトニトリル;B:アセトニトリル;流速:5ml/分;UV:220nm)により精製した。HPLC溶出液を蒸発させ、その容量を約半分にし、次に上記のとおりジクロロメタンと水+10%炭酸ナトリウムに分配した。最終的に、精製した生成物を、エタノール25mlに溶解した。総活量は98.29mCiであり、放射化学的純度が、ラジオHPLC及びラジオTLCに従って、それぞれ100%及び98%であった。特異的活量は、質量分析に従って17.5Ci/moleであった。鏡像異性体純度は、HPLCに従って99%を超えた(カラム:Chiralpak AD 10μm 4.6×250mm;移動相:n−ヘプタン中10%エタノール;流速:1ml/分;UV:220nm)。
実施例39
(S)−4−o−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(R)−4−o−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−o−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例8)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=10:90)により分離して、(S)−4−o−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(明黄色の固体;MS(ISP):177.1([M+H]))及び(R)−4−o−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(明黄色の固体;MS(ISP):177.1([M+H]))を得た。
実施例1と同様にして、そしてそれぞれのアミノ酸又はアミノ酸誘導体から出発して調製した:
実施例40
(RS)−4−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
2,4,5−トリフルオロ−DL−フェニルグリシンから。白色の固体。
MS(ISP):217.3([M+H]
実施例41
(RS)−4−(2−アミノ−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル)−安息香酸メチルエステル
Figure 0005248528
(RS)−4−(アミノ−メトキシカルボニル−メチル)−安息香酸メチルエステルから。白色の固体。MS(ISP):221.13([M+H]
実施例42
(RS)−4−チオフェン−2−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−α−アミノチオフェン−2−酢酸メチルエステル塩酸塩から。オフホワイトの固体。MS(ISP):169.1([M+H]
実施例43
(RS)−(4−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−アミノ−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−酢酸メチルエステル塩酸塩から。オフホワイトの固体。MS(ISP):203.3([M+H]
実施例44
(RS)−4−ピリジン−3−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−3−ピリジル−アミノ酢酸塩酸塩から。明黄色の固体。
実施例1と同様にして、そしてそれぞれのアミノ酸又はアミノ酸誘導体から出発して調製した:
実施例45
(R)−4−ナフタレン−2−イルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(R)−2−アミノ−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸から。明黄色の粘性油状物。
MS(ISP):227.4([M+H]
実施例46
(R)−4−ナフタレン−1−イルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(R)−2−アミノ−3−ナフタレン−1−イル−プロピオン酸から。明黄色の粘性油状物。
MS(ISP):227.4([M+H]
実施例47
(R)−4−ベンジル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
D−フェニルアラニンから。明黄色の固体。
MS(ISP):177.1([M+H]
実施例48
(S)−4−ナフタレン−1−イルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−2−アミノ−3−ナフタレン−1−イル−プロピオン酸から。オフホワイトの固体。
MS(ISP):227.4([M+H]
実施例49
(S)−4−ナフタレン−2−イルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−2−アミノ−3−ナフタレン−2−イル−プロピオン酸から。明黄色の無定形固体。
MS(ISP):227.1([M+H]
実施例50
(RS)−4−ベンジル−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
α−メチル−DL−フェニルアラニンから。無色の粘性油状物。
MS(ISP):191.1([M+H]
実施例51
(S)−4−(4−クロロ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−4−クロロフェニルアラニンから。明黄色の粘性油状物。
MS(ISP):211.1([M+H]
実施例52
(S)−4−(4−メトキシ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−4−メトキシフェニルアラニンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):207.1([M+H]
実施例53
(S)−4−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−4−ベンジルオキシフェニルアラニンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):283.3([M+H]
実施例54
(S)−4−(3−フルオロ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−3−フルオロフェニルアラニンから。明黄色の無定形固体。
MS(ISP):195.1([M+H]
実施例55
(S)−4−(2−フルオロ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−2−フルオロフェニルアラニンから。明黄色の無定形固体。
MS(ISP):195.1([M+H]
実施例56
(S)−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−2−トリフルオロメチルフェニルアラニンから。明黄色の固体。
MS(ISP):245.1([M+H]
実施例57
(S)−4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−2−アミノ−3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−プロピオン酸から。明黄色の無定形固体。MS(ISP):221.3([M+H]
実施例58
(S)−4−(3−メチル−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−3−メチルフェニルアラニンから。黄色の無定形固体。
MS(ISP):191.4([M+H]
実施例59
(S)−4−(4−メチル−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−4−メチルフェニルアラニンから。明黄色の固体。
MS(ISP):191.4([M+H]
実施例60
(S)−4−(2−クロロ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−2−クロロフェニルアラニンから。明黄色の油状物。
MS(ISP):211.1([M+H]
実施例61
(S)−4−(3−クロロ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−3−クロロフェニルアラニンから。明黄色の油状物。
MS(ISP):210.9([M+H]
実施例62
(S)−4−(2−メチル−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−2−メチルフェニルアラニンから。黄色の油状物。
MS(ISP):191.4([M+H]
実施例63
(S)−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−3−トリフルオロメチルフェニルアラニンから。黄色の油状物。
MS(ISP):245.3([M+H]
実施例64
(S)−4−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−4−トリフルオロメチルフェニルアラニンから。黄色の油状物。
MS(ISP):245.3([M+H]
実施例65
(S)−4−(4−フルオロ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−4−フルオロフェニルアラニンから。黄色の油状物。MS(ISP):195.1([M+H]
実施例66
(RS)−4−(2,6−ジメチル−ベンジル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−2−アミノ−3−(2,6−ジメチル−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸塩酸塩から。白色の固体。
MS(ISP):219.4([M+H]
実施例67
(S)−4−(4−tert−ブトキシ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−4−tert−ブトキシフェニルアラニンから。明黄色の固体。
MS(ISP):249.4([M+H]
実施例68
4−(1−フェニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
2−アミノ−3−フェニルブタン酸塩酸塩から。オフホワイトの固体。
MS(ISP):191.4([M+H]
実施例69
(RS)−4−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−2−クロロ−6−フルオロフェニルアラニンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):229.4([M+H]
実施例70
(S)−4−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−3,4−ジフルオロフェニルアラニンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):213.1([M+H]
実施例71
(S)−4−(3,4−ジメトキシ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
L−3,4−ジメトキシフェニルアラニンから。明黄色のガム状物。
MS(ISP):237.1([M+H]
実施例72
(RS)−4−(2−フェノキシ−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−2−フェノキシフェニルアラニンから。無色の油状物。
MS(ISP):269.4([M+H]
実施例73
(RS)−4−(2−フルオロ−5−メチル−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−2−フルオロ−5−メチルフェニルアラニンから。明黄色の粘性油状物。
MS(ISP):209.1([M+H]
実施例74
(RS)−4−(2,6−ジフルオロ−3−メチル−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−2,6−ジフルオロ−3−メチルフェニルアラニンから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):227.1([M+H]
実施例75
(RS)−4−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−2−フルオロ−6−トリフルオロメチルフェニルアラニンから。明黄色の粘性油状物。
MS(ISP):263.0([M+H]
実施例76
(RS)−4−(2,6−ジメチル−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−2,6−ジメチルフェニルアラニンから。白色の固体。
MS(ISP):205.1([M+H]
実施例77
(RS)−4−(2,6−ジエチル−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
DL−2,6−ジエチルフェニルアラニンから。オフホワイトの無定形固体。
MS(ISP):233.3([M+H]
実施例1と同様にして、そしてそれぞれのアミノ酸又はアミノ酸誘導体から出発して調製した:
実施例78
(RS)−4−メチル−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−2−アミノ−2−メチル−4−フェニル−酪酸から。オフホワイトの固体。
MS(ISP):205.1([M+H]
実施例79
(S)−4−(2−フェニル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (S)−2,2−ジメチル−4−((E)−2−フェニル−プロペニル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
1,2−ジメトキシエタン(15ml)中のジエチル1−フェニルエチルホスホン酸塩(2.35ml)の溶液を、アルゴン雰囲気下、0℃に冷却し、n−ブチルリチウム溶液(5.9ml;ヘキサン中1.6M)で滴下、処理した。反応混合物を0℃で5分間撹拌し、次に1,2−ジメトキシエタン(15ml)中の(R)−4−ホルミル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.5g)の溶液で滴下、処理した。溶液を、室温に温め、次に、一晩還流した。室温に冷ました後、混合物を、水でクエンチして、EtOAcで抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:シクロヘキサン→シクロヘキサン/EtOAc 1:1)により単離して、(S)−2,2−ジメチル−4−((E)−2−フェニル−プロペニル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(720mg)を明黄色の粘性油状物として得た。
MS(ISP):318.3([M+H]
b) (S)−2−アミノ−4−フェニル−ペンタン−1−オール
EtOH(30ml)及びCHCl(15ml)中の(S)−2,2−ジメチル−4−((E)−2−フェニル−プロペニル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(700mg)の溶液を、10% Pd/C(200mg)で処理して、一晩バルーンを用いて水素化した。触媒を濾別し、EtOHで洗浄して、濃縮した。残留物をEtOH(10ml)に溶解して、2N HCl(15ml)で処理した。混合物を、90分間、100℃に加熱し、次に濃縮した。残留物を1N NaOHに取り、CHCl/MeOH 4:1で抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により精製して、(S)−2−アミノ−4−フェニル−ペンタン−1−オール(342mg)をオフホワイトのロウ状固体として得た。
MS(ISP):180.3([M+H]))
c) (S)−4−(2−フェニル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1bと同様にして、(S)−2−アミノ−4−フェニル−ペンタン−1−オールを、臭化シアンと反応させて、(S)−4−(2−フェニル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。オフホワイトのロウ状固体。
MS(ISP):205.1([M+H]))
実施例80
(S)−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(R)−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=15:85)により分離して、(S)−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):191.3([M+H]))及び(R)−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):191.3([M+H]))を得た。
実施例81
(S)−4−メチル−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(R)−4−メチル−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−メチル−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例75)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=10:90)により分離して、(S)−4−メチル−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):205.3([M+H]))及び(R)−4−メチル−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):205.1([M+H]))を得た。
実施例82
(S)−4−((R)−2−フェニル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(S)−4−((S)−2−フェニル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2−フェニル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例79.c)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=15:85)により分離して、(S)−4−((R)−2−フェニル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):205.1([M+H]))及び(R)−4−((S)−2−フェニル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):205.3([M+H]))を得た。
実施例83
(R)−4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (S)−4−(ベンゾチアゾール−2−イルスルファニル−メチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
THF(80ml)中の(R)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.36g;CAS 108149−65−1)、2−メルカプトベンゾチアゾール(1.48g)及びトリフェニルホスフィン(2.32g)の撹拌し、冷却した(0℃)溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(4.1ml;トルエン中40%溶液)を、アルゴン雰囲気下、加えた。混合物(すぐに黄色の懸濁液に変化し、ゆっくり室温に温めた)を、18時間一晩撹拌し、次にEtOAcで希釈し、飽和NaCO水溶液で洗浄した。水相を、EtOAcで再抽出した。合わせた有機物を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:シクロヘキサン→シクロヘキサン/EtOAc 85:15)により精製して、(S)−4−(ベンゾチアゾール−2−イルスルファニル−メチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.0g)を明黄色の粘性油状物として得た。
b) (S)−4−(ベンゾチアゾール−2−スルホニルメチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
ジクロロメタン(80ml)中の(S)−4−(ベンゾチアゾール−2−イルスルファニル−メチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.0g)の撹拌した溶液に、3−クロロ過安息香酸(2.29g)を、アルゴン雰囲気下、0℃で一度に加えた。混合物(ゆっくり室温に温めた)を、一晩撹拌した。混合物を、10%重亜硫酸ナトリウム水溶液(80ml)、飽和NaCO水溶液及びブラインで洗浄して、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:シクロヘキサン→シクロヘキサン/EtOAc 3:2)により単離して、(S)−4−(ベンゾチアゾール−2−スルホニルメチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.64g)を白色の固体として得た。MS(ISP):413.3([M+H]))
c) ((R)−4−[(E)−2−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
THF(12ml)中の(S)−4−(ベンゾチアゾール−2−スルホニルメチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.484mg)の撹拌し、冷却した(−78℃)溶液に、THF(1.1ml)中のLiHMDSの1M溶液を、アルゴン雰囲気下、ゆっくり加えた。混合物を−40℃に温めて、その温度で撹拌を30分間続けた。混合物を、再度−78℃に冷却して、次にTHF(3ml)中の4−フルオロベンズアルデヒド(0.112g)の溶液を、シリンジを介してゆっくり加えた。撹拌を−78℃で2時間続け、次に反応混合物をゆっくりと0℃に温まるにまかせた。飽和NHCl水溶液(15ml)及びHO(15ml)を加えて、混合物をクエンチして、EtOAcで抽出した。水相をEtOAcで再抽出した。合わせた有機物を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:シクロヘキサン→シクロヘキサン/EtOAc 85:15)により精製して、(R)−4−[(E)−2−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.201g)を無色の粘性油状物として得た。MS(ISP):322.4([M+H]))
d) (R)−4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
エタノール(5ml)中の(R)−4−[(E)−2−(4−フルオロ−フェニル)−ビニル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.205g)の撹拌した溶液に、10% Pd/C(20mg)を、アルゴン雰囲気下、室温で加えた。混合物を水素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。触媒を濾別し、濾液を濃縮して、(R)−4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.195g)を明褐色の粘性油状物として得た。MS(ISP):324.5([M+H]))
e) (R)−2−アミノ−4−(4−フルオロ−フェニル)−ブタン−1−オール
ジオキサン(3.5ml)中の(R)−4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(190mg)の撹拌した溶液に、ジオキサン(1.47ml)中の4M HCl溶液を、アルゴン雰囲気下、室温で加えた。混合物を16時間撹拌した。混合物を濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により精製して、(R)−2−アミノ−4−(4−フルオロ−フェニル)−ブタン−1−オール(78mg)をオフホワイトの固体として得た。MS(ISP):184.1([M+H]))
f) (R)−4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1bと同様にして、(R)−2−アミノ−4−(4−フルオロ−フェニル)−ブタン−1−オールを、臭化シアンと反応させて、(R)−4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。白色の固体。MS(ISP):209.3([M+H]))
実施例1と同様にして、そしてそれぞれのアミノ酸又はアミノ酸誘導体から出発して調製した:
実施例84
(RS)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−アミノ−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−酢酸から。オフホワイトの固体。
MS(ISP):217.3([M+H]
実施例83と同様にして、(S)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、それぞれのベンズアルデヒドを使用して調製した:
実施例85
(S)−4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−フルオロベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):209.3([M+H]
実施例86
(S)−4−[2−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):239.3([M+H]
実施例87
(R)−4−フェノキシメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (R)−2,2−ジメチル−4−フェノキシメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
THF(20ml)中の(R)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル(400mg;CAS 108149−63−9)の撹拌した溶液に、フェノール(197mg)、トリフェニルホスフィン(573mg)及びアゾジカルボン酸 ジ−tert−ブチル(488mg)を加えた。得られた黄色の溶液を70℃で18時間一晩撹拌し、次に減圧下で濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:ヘプタン/EtOAc 100:0→70:30)により精製して、(R)−2,2−ジメチル−4−フェノキシメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(336mg、63%)を無色の粘性油状物として得た。MS(ISP):308.3([M+H]))
b) (S)−2−アミノ−3−フェノキシ−プロパン−1−オール
ジオキサン(5ml)中の(R)−2,2−ジメチル−4−フェノキシメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(300mg)の撹拌した溶液に、ジオキサン(2.44ml)中の4M HCl溶液を、アルゴン雰囲気下、室温で加えた。混合物を16時間撹拌した。混合物を濃縮した。残留物を、飽和炭酸ナトリウム水溶液中に再懸濁して、混合物を、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により精製して、(S)−2−アミノ−3−フェノキシ−プロパン−1−オール(108mg、66%)を白色の固体として得た。MS(ISP):168.3([M+H]))
c) (R)−4−フェノキシメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1bと同様にして、(S)−2−アミノ−3−フェノキシ−プロパン−1−オールを、臭化シアンと反応させて、(R)−4−フェノキシメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。
無色のガム状物。MS(ISP):193.1([M+H]))
実施例83と同様にして、(S)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、それぞれのベンズアルデヒドを使用して調製した:
実施例88
((S)−4−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
2,4−ジフルオロ−ベンズアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):227.1([M+H]
実施例89
(S)−4−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3,4−ジフルオロ−ベンズアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):227.1([M+H]
実施例90
(R)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例14)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(R)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。MS(ISP):231.1([M+H]))
実施例91
(S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例14)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。MS(ISP):231.1([M+H]))
実施例92
(RS)−4−(3−シクロヘキシルアミノ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−(3−シクロヘキシルアミノ−フェニル)−酢酸メチルエステル
MeOH(5ml)中の(3−アミノ−フェニル)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−酢酸メチルエステル(165mg、CAS 180081−34−9)の溶液を、シクロヘキサノン(0.07ml)、塩化亜鉛(321mg)及びNaBHCN(111mg)でアルゴン雰囲気下、処理して、40℃で一晩撹拌した。MeOHを留去した。残留物を、EtOAc及びHOに取った。水相をEtOAcで再抽出した。合わせた有機物を、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:シクロヘキサン→シクロヘキサン/EtOAc 14:1)により精製して、(RS)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−(3−シクロヘキシルアミノ−フェニル)−酢酸メチルエステル(200mg、94%)を無色の粘性油状物として得た。
MS(ISP):363.4([M+H]
b) (RS)−アミノ−(3−シクロヘキシルアミノ−フェニル)−酢酸メチルエステル
ジオキサン(5ml)中の(RS)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−(3−シクロヘキシルアミノ−フェニル)−酢酸メチルエステル(200mg)の溶液を、ジオキサン(2.76ml)中の4M HClで処理して、室温で一晩撹拌し、次に濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により精製して、(RS)−アミノ−(3−シクロヘキシルアミノ−フェニル)−酢酸メチルエステル(126mg、87%)を明黄色の粘性油状物として得た。
MS(ISP):263.0([M+H]))
c) (RS)−2−アミノ−2−(3−シクロヘキシルアミノ−フェニル)−エタノール
THF(1ml)中の(RS)−アミノ−(3−シクロヘキシルアミノ−フェニル)−酢酸メチルエステル(120mg)の溶液を、塩化リチウム(78mg)、水素化ホウ素ナトリウム(68mg)及びEtOH(1.8ml)でアルゴン雰囲気下、処理して、室温で一晩撹拌した。混合物を濾過した。残留物をEtOHで洗浄した。濾液を濃縮した。残留物をCHClに取った。固体を濾過により除去した。濾液を濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により単離して、(RS)−2−アミノ−2−(3−シクロヘキシルアミノ−フェニル)−エタノール(87mg、65%)を無色の粘性油状物として得た。
MS(ISP):235.3([M+H]))
d) (RS)−4−(3−シクロヘキシルアミノ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1.bと同様にして、(RS)−2−アミノ−2−(3−シクロヘキシルアミノ−フェニル)−エタノールを、標記化合物に変換した。無色の粘性油状物。
MS(ISP):235.3([M+H]))
実施例93
(R)−4−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
実施例83と同様にして、標記化合物を、(R)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル及び3,5−ジフルオロベンズアルデヒドから出発して調製した。オフホワイトの固体。MS(ISP):227.4([M+H]
実施例94
(RS)−4−[3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−[3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル]−酢酸メチルエステル
THF(10ml)中の(RS)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−(3−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチルエステル(CAS 526217−60−7)の溶液を、テトラヒドロ−ピラン−4−オール(0.24ml)、トリフェニルホスフィン(649mg)及びアゾジカルボン酸 ジ−tert−ブチル(570mg)でアルゴン雰囲気下、処理して、室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:シクロヘキサン→シクロヘキサン/EtOAc 1:1)により精製して、(RS)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−[3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル]−酢酸メチルエステル(884mg、82%)を粘性で明黄色の油状物として得た。
MS(ISP):366.3([M+H]
b) (RS)−4−[3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例92.b、1.a及び92.dと同様にして、(RS)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−[3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル]−酢酸メチルエステルを、標記化合物に変換した。明黄色の固体。
MS(ISP):263.0([M+H]))
実施例87と同様にして調製した:
実施例95
(R)−4−(4−クロロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(R)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び4−クロロフェノールから。白色の固体。
MS(ISP):229.2([{37Cl}M+H])、227.2([{35Cl}M+H])。
実施例96
(R)−4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(R)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び4−(トリフルオロメチル)−フェノールから。白色の固体。
MS(ISP):261.0([M+H])。
実施例97
(R)−4−(4−フルオロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(R)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び4−フルオロフェノールから。白色の固体。
MS(ISP):211.1([M+H])。
実施例98
(R)−4−(4−ブロモ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(R)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び4−ブロモフェノールから。白色の固体。
MS(ISP):273.0([{81Br}M+H])、271.0([{79Br}M+H])。
実施例99
(RS)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−酢酸メチルエステル
DMF(4ml)中の(RS)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−(4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチルエステル(500mg、CAS 143323−49−3)の溶液を、アルゴン雰囲気下、2−ブロモエチルメチルエーテル(0.34ml)、炭酸セシウム(695mg)及びヨウ化テトラブチルアンモニウム(66mg)で処理して、室温で一晩撹拌した。次に、それをHOでクエンチして、EtOAcで抽出した。有機物を、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:シクロヘキサン→シクロヘキサン/EtOAc 4:1)により精製して、(RS)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−酢酸メチルエステル(434mg、72%)を粘性で無色の油状物として得た。
MS(ISP):340.4([M+H]
b) (RS)−4−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例92.b、1.a及び92.dと同様にして、(RS)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−酢酸メチルエステルを、標記化合物に変換した。白色の固体。
MS(ISP):237.1([M+H]))
実施例100
(R)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例16)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=15:85)により分離して、(R)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。明黄色の固体。
MS(ISP):199.1([M+H]))
実施例101
(S)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例16)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=15:85)により分離して、(S)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。明黄色の固体。
MS(ISP):199.1([M+H]))
実施例102
(R)−4−ナフタレン−2−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−ナフタレン−2−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例33)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(R)−4−ナフタレン−2−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。MS(ISP):213.3([M+H]))
実施例103
(S)−4−ナフタレン−2−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−ナフタレン−2−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例33)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(S)−4−ナフタレン−2−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。MS(ISP):213.3([M+H]))
実施例104
(R)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例20)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(R)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。MS(ISP):241.1([M+H]))
実施例105
(S)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例20)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(S)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):241.1([M+H]))
実施例106
(R)−4−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1と同様にして、標記化合物を、2,4,5−トリフルオロ−DL−フェニルグリシンから得た。オフホワイトの固体。
MS(ISP):217.1([M+H]
b) ((R)−4−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例20)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、イソプロパノール/ヘプタン=10:90)により分離して、(R)−4−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):217.1([M+H]))
実施例107
(S)−4−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例106)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、イソプロパノール/ヘプタン=10:90)により分離して、(S)−4−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):217.4([M+H]))
実施例108
(R)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例18)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、イソプロパノール/ヘプタン=1:9)により分離して、(R)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):215.3([M+H]))
実施例109
(S)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例18)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、イソプロパノール/ヘプタン=1:9)により分離して、(S)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):215.1([M+H]))
実施例83と同様にして、(S)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、それぞれのベンズアルデヒドを使用して調製した:
実施例110
(S)−4−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
2−トリフルオロメチルベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):259.0([M+H]
実施例111
(S)−4−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
2−フルオロベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):209.3([M+H]
実施例112
(S)−4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−フルオロベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):209.1([M+H]
実施例113
(S)−4−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3,5−ジフルオロベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):227.1([M+H]
実施例114
(S)−4−(2−o−トリル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
o−トリルアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):205.3([M+H]
実施例115
(S)−4−(2−m−トリル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
m−トリルアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):205.3([M+H]
実施例116
(S)−4−(2−p−トリル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
p−トリルアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):205.3([M+H]
実施例117
(R)−4−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例40)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、イソプロパノール/ヘプタン=10:90)により分離して、(R)−4−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):217.4([M+H]))
実施例118
(S)−4−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例40)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、イソプロパノール/ヘプタン=10:90)により分離して、(S)−4−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):217.4([M+H]))
実施例83と同様にして、(S)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、それぞれのベンズアルデヒドを使用して調製した:
実施例119
(S)−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−トリフルオロメチルベンズアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):259.1([M+H]
実施例120
(S)−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−トリフルオロメチルベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):259.1([M+H]
実施例121
(R)−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例40)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、イソプロパノール/ヘプタン=5:95)により分離して、(R)−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):231.4([M+H]))
実施例122
(S)−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例40)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、イソプロパノール/ヘプタン=5:95)により分離して、(S)−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):231.4([M+H]))
実施例87と同様にして調製した:
実施例123
(R)−4−p−トリルオキシメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(R)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び4−メチルフェノールから。白色の固体。
MS(ISP):207.1([M+H])。
実施例83と同様にして、それぞれのベンズアルデヒドから出発して調製した:
実施例124
(R)−4−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3,4−ジクロロベンズアルデヒドから。無色のガム状物。MS(ISP):259.0([M+H]
実施例1と同様にして、そしてそれぞれのアミノ酸から出発して調製した:
実施例125
(S)−4−ビフェニル−4−イルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−2−アミノ−3−フェニル−プロピオン酸から。オフホワイトの固体。MS(ISP):253.1([M+H]
実施例126
(S)−4−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) ((RS)−4−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1と同様にして、標記化合物を、2−(4−フルオロフェニル)アラニンから得た。白色の固体。
MS(ISP):195.3([M+H]
b) (S)−4−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 2:8)により分離して、(S)−4−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):195.3([M+H]))
実施例83と同様にして、そして、(S)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル及びそれぞれのベンズアルデヒドから出発して調製した:
実施例127
(S)−4−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3,4−ジクロロベンズアルデヒドから。粘性で無色の油状物。MS(ISP):259.0([M+H]
実施例128
(R)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例35)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(R)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):206.9([M+H]))
実施例129
(S)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例35)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(S)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):207.1([M+H]))
実施例130
(R)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例36)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(R)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):227.1([M+H]))
実施例131
(S)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例36)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(S)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):227.1([M+H]))
実施例83と同様にして、(S)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、それぞれのベンズアルデヒドを使用して調製した:
実施例132
(S)−4−[2−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):243.3([M+H]
実施例133
(S)−4−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):277.0([M+H]
実施例134
(R)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−2−アミノ−2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−プロピオン酸塩酸塩
3N NaOH(30ml)中の5−(3,4−ジクロロ−フェニル)−5−メチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン(3.0g;CAS 52715−57−8)の溶液を、一晩還流した。反応混合物を0℃に冷却し、次に、濃HClを滴下することにより、pH1にした。得られた白色のスラリーを濾過した。固体をHOで十分に洗浄し、減圧下で乾燥させ、EtOH(25ml)に再懸濁し、濾過により回収し、EtOH及びジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させて、(RS)−2−アミノ−2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−プロピオン酸塩酸塩(1.35g、27%)をオフホワイトの固体として得た。
MS(ISP):266.9([M+Na]
b) (RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1と同様にして、(RS)−2−アミノ−2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−プロピオン酸塩酸塩を、標記化合物に変換した。オフホワイトの固体。
MS(ISP):244.9([M+H]))
c) (R)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
((RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=15:85)により分離して、(R)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):245.3([M+H]))
実施例135
(S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
((RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=15:85)により分離して、(S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):245.3([M+H]))
実施例136
(S)−4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
実施例126と同様にして、(RS)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸を、(RS)−4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンに変換し、連続して、それをキラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(S)−4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。オフホワイトの固体。
MS(ISP):211.1([M+H]))
実施例83と同様にして、(S)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、それぞれのベンズアルデヒドを使用して調製した:
実施例137
(S)−4−[2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):277.0([M+H]
実施例138
(S)−4−[2−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3,5−ジクロロ−ベンズアルデヒドから。明黄色の固体。MS(ISP):259.0([M+H]
実施例139
(S)−4−[2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
2−クロロ−4−フルオロ−ベンズアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):243.3([M+H]
実施例140
(S)−4−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−フルオロ−3−メチル−ベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):223.3([M+H]
実施例141
(S)−4−{2−[3−(1,1,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)−フェニル]−エチル}−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−(1,1,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)−ベンズアルデヒドから。無色の油状物。MS(ISP):307.0([M+H]
実施例142
(S)−4−[2−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):277.0([M+H]
実施例143
(S)−4−[2−(3−ブロモ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−ブロモ−ベンズアルデヒドから。オフホワイトのロウ状固体。MS(ISP):269.0([M+H]
実施例144
(S)−4−[2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドから。無色の粘性油状物。MS(ISP):293.0([M+H]
実施例145
(S)−4−[2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ−ベンズアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):293.0([M+H]
実施例146
(S)−4−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−フルオロ−3−トリフルオロメトキシ−ベンズアルデヒドから。粘性で無色の油状物。MS(ISP):293.0([M+H]
実施例147
(S)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−(5−メチル−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2,4−ジオン
EtOH/HO 1:1(60ml)中の2−(トリフルオロメチル)アセトフェノン(4.0g)の溶液を、炭酸アンモニウム(10.21g)及びNaCN(1.25g)でアルゴン雰囲気下、処理した。反応混合物を、60℃に加熱して、3時間撹拌した。それを0℃に冷却して、3N HCl(およそ80ml)を滴下することにより、溶液を酸性pHにした。次にNを溶液に90分間泡立て入れ、残りのHCNを除去した。EtOH及び水の一部を蒸留により除去した。残りの水溶液をEtOAcで抽出した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:シクロヘキサン→シクロヘキサン/EtOAc 3:7)により精製して、5−メチル−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2,4−ジオン(3.14g、57%)をオフホワイトの固体として得た。
MS(ISP):276.3([M+H]
b) (RS)−2−アミノ−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオン酸
実施例134.aと同様にして、5−メチル−5−(4−トリ−フルオロメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2,4−ジオンを、(RS)−2−アミノ−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオン酸に変換した。
MS(ISP):234.1([M+H]))
c) (RS)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1と同様にして、(RS)−2−アミノ−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオン酸を、標記化合物に変換した。オフホワイトの固体。
MS(ISP):245.3([M+H]))
c) (S)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=10:90)により分離して、(S)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。
(−)−鏡像異性体。明黄色の固体。
MS(ISP):245.3([M+H]))
実施例148
(R)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例147)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=10:90)により分離して、(R)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):245.3([M+H]))
実施例83と同様にして、(S)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、それぞれのベンズアルデヒドを使用して調製した:
実施例149
(S)−4−[2−(2,3−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
2,3−ジクロロ−ベンズアルデヒドから。明黄色の固体。MS(ISP):259.0([M+H]
実施例150
(S)−4−[2−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−ベンズアルデヒドから。明黄色の粘性油状物。MS(ISP):309.3([M+H]
実施例151
(S)−4−[2−(2−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
2−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):293.1([M+H]
実施例152
(R)−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1と同様にして、標記化合物を、2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−DL−グリシンから得た。オフホワイトの固体。
MS(ISP):231.3([M+H]
b) (R)−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(R)−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):231.4([M+H]))
実施例153
(S)−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
((RS)−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(S)−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):231.1([M+H]))
実施例154
(S)−4−(1−メチル−2−フェニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (R)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニル−エチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
THF(40ml)中の(R)−4−アセチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.80g、CAS 167102−63−8)の溶液を、アルゴン雰囲気下、0℃に冷却して、ベンジルマグネシウムクロリド溶液(ジエチルエーテル中1M、34.5ml)で滴下処理した。反応混合物を、室温で一晩撹拌し、次に、飽和NHCl水溶液(50ml)でクエンチして、EtOAcで抽出した。有機層を、HO及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:シクロヘキサン→シクロヘキサン/EtOAc 3:1)により精製して、(R)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニル−エチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.45g、89%)をオフホワイトのロウ状固体として得た。
MS(ISP):336.4([M+H]
b) (S)−2−アミノ−3−メチル−4−フェニル−ブタン−1−オール
THF(25ml)中の(R)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニル−エチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.50g)の撹拌した溶液を、アルゴン雰囲気下、−78℃に冷却して、THF(1.79ml)中の1Mリチウム−ビス−(トリメチルシリル)アミドで滴下処理した。溶液を、室温に温まるにまかせた。次に、クロロチオギ酸フェニル(0.3ml)を加えた。撹拌を室温で2時間した後、反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチして、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、粗(R)−2,2−ジメチル−4−(1−メチル−1−フェノキシチオカルボニルオキシ−2−フェニル−エチル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルを淡黄色の油状物として得て、それをさらに精製しないで次の反応工程で使用した。
トルエン(5ml)中の粗(R)−2,2−ジメチル−4−(1−メチル−1−フェノキシチオカルボニルオキシ−2−フェニル−エチル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(700mg)の溶液を、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(122mg)及びトリ−N−ブチルヒドリドスズ(0.79ml)でアルゴン雰囲気下、処理した。反応混合物を30分間還流し、次に室温に冷まし、次にカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配:シクロヘキサン→シクロヘキサン/EtOAc 10:1)により直接精製して、(S)−2,2−ジメチル−4−(1−メチル−2−フェニル−ビニル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(279mg、59%)を明黄色のロウ状固体として得た。MS(ISP):318.3([M+H]))
ジオキサン(2ml)中4M HCl中の(S)−2,2−ジメチル−4−(1−メチル−2−フェニル−ビニル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(250mg)の溶液を、室温で、一晩撹拌した。反応混合物を濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により精製して、(S)−2−アミノ−3−メチル−4−フェニル−ブタ−3−エン−1−オール(122mg、87%)を明黄色の油状物として得た。MS(ISP):177.9([M+H]))
EtOH(5ml)中の(S)−2−アミノ−3−メチル−4−フェニル−ブタ−3−エン−1−オール(115mg)の溶液を、常圧(バルーン)で、一晩、10% Pd/C(10mg)の存在下、水素化した。反応混合物を濾過して濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により精製して、(S)−2−アミノ−3−メチル−4−フェニル−ブタン−1−オール(57mg、49%)を明黄色の油状物として得た。MS(ISP):180.3([M+H]))
c) (S)−4−(1−メチル−2−フェニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1bと同様にして、(S)−2−アミノ−3−メチル−4−フェニル−ブタン−1−オールを、臭化シアンと反応させて、(S)−4−(1−メチル−2−フェニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。オフホワイトの無定形固体。
MS(ISP):205.1([M+H]))
実施例83と同様にして、(S)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、それぞれのベンズアルデヒドを使用して調製した:
実施例155
(S)−4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):327.3([M+H]
実施例156
(S)−4−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):277.0([M+H]
実施例157
(S)−4−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボキシアルデヒドから。無色のガム状物。MS(ISP):260.3([M+H]
実施例158
(S)−4−[2−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−フルオロ−イソニコチンアルデヒドから。明黄色の固体。MS(ISP):210.1([M+H]
実施例159
(S)−4−[2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドから。無色の粘性油状物。MS(ISP):277.1([M+H]
実施例160
(S)−4−[2−(2,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
2,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドから。無色の粘性油状物。MS(ISP):327.1([M+H]
実施例161
(S)−4−メチル−4−p−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−メチル−4−p−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1と同様にして、標記化合物を、DL−2−(4−メチルフェニル)アラニンから得た。白色の固体。
MS(ISP):191.3([M+H]
b) (S)−4−メチル−4−p−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−メチル−4−p−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(S)−4−メチル−4−p−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):191.3([M+H]))
実施例162
(S)−4−[2−(4−クロロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
ジクロロメタン(100ml)中の(R)−4−ホルミル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(4.30g;CAS 95715−87−0)及びトリフェニルホスフィン(9.15g)の撹拌し、冷却した(0℃)溶液に、四臭化炭素(6.94g)を少しずつ加えた。混合物を、0℃で20分間、次に室温で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮しておよそ20mlにし、次にヘキサン(100ml)で希釈して、減圧下で濃縮して、半量にした。残留物を0℃で15分間撹拌し、次に混合物を濾過して、濾液を減圧下で濃縮して、(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(6.18g、92%)を無色の油状物として得た。MS(EI):330.9([{81Br}M−C)、328.9([{81Br79Br}M−C)、326.9([{79Br}M−C)。
b) (S)−4−[(Z)−2−ブロモ−2−(4−クロロ−フェニル)−ビニル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
ジオキサン(48ml)中の(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.6g)の撹拌した溶液に、4−クロロフェニルボロン酸(1.75g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(290mg)、トリス(2−フリル)ホスフィン(326mg)及び炭酸ナトリウム水溶液(18.7ml、1M溶液)を加えた。混合物を、50℃で、90分間撹拌した。混合物を、酢酸エチルで希釈して、飽和ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:ヘプタン/EtOAc)により精製して、(S)−4−(ベンゾチアゾール−2−スルホニルメチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.77g、45%)を明黄色の油状物として得た。MS(ISP):420.0([{37Cl81Br}M+H])、418.0([{37Cl79Br、35Cl81Br}M+H])、416.0([{35Cl79Cl}M+H])。
c) (S)−4−[(E)−2−(4−クロロ−フェニル)−ブタ−1−エニル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
THF(8ml)中の(S)−4−[(Z)−2−ブロモ−2−(4−クロロ−フェニル)−ビニル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.04g)の撹拌した溶液に、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)ジパラジウム(0)(64mg)及びジエチル亜鉛(4.99ml、トルエン中1.1M溶液)を加えた。混合物を、室温で90分間撹拌し、次に酢酸エチルで希釈して、飽和ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:ヘプタン/EtOAc)により精製して、(S)−4−[(E)−2−(4−クロロ−フェニル)−ブタ−1−エニル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(824mg、90%)を無色の油状物として得た。MS(ISP):368.5([{37Cl}M+H])、366.5([{35Cl}M+H])。
d) (E)−(S)−2−アミノ−4−(4−クロロ−フェニル)−ヘキサ−3−エン−1−オール
ジオキサン(8ml)中の(S)−4−[(E)−2−(4−クロロ−フェニル)−ブタ−1−エニル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(820mg)の撹拌した溶液に、ジオキサン(11.2ml)中の4M HCl溶液を、室温で加えた。混合物を35℃で3.5時間撹拌した。次に、混合物を酢酸エチルで希釈して、2N水酸化ナトリウム水溶液の添加により塩基性にした。相を分離して、有機相を飽和ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮して、(E)−(S)−2−アミノ−4−(4−クロロ−フェニル)−ヘキサ−3−エン−1−オール(524mg、定量)を黄色の油状物として得た。MS(ISP):228.2([{37Cl}M+H])、226.2([{35Cl}M+H])。
e) (S)−2−アミノ−4−(4−クロロ−フェニル)−ヘキサン−1−オール
エタノール(30ml)中の(E)−(S)−2−アミノ−4−(4−クロロ−フェニル)−ヘキサ−3−エン−1−オール(0.52g)の撹拌した溶液に、5% Pt/C(180mg)を、アルゴン雰囲気下、室温で加えた。混合物を、室温で、水素雰囲気下、16時間撹拌した。触媒を濾別して、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:ヘプタン/EtOAc)により精製して、(S)−2−アミノ−4−(4−クロロ−フェニル)−ヘキサン−1−オール(主に1種のエピマー)(0.157g、30%)を無色の油状物として得た。MS(ISP):230.3([{37Cl}M+H])、228.2([{35Cl}M+H])。
f) (S)−4−[2−(4−クロロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1bと同様にして、(S)−2−アミノ−4−(4−クロロ−フェニル)−ヘキサン−1−オールを、臭化シアンと反応させて、(S)−4−[2−(4−クロロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(主に1種のエピマー)を得た。無色の油状物。MS(ISP):255.2([{37Cl}M+H])、253.2([{35Cl}M+H])。
実施例163
(S)−4−(2−フェニル−ブチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (S)−4−((Z)−2−ブロモ−2−フェニル−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
実施例162bと同様にして、(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルを、フェニルボロン酸と反応させて、(S)−4−((Z)−2−ブロモ−2−フェニル−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得た。明黄色の結晶質固体。
b) (S)−2,2−ジメチル−4−((E)−2−フェニル−ブタ−1−エニル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
実施例162cと同様にして、(S)−4−((Z)−2−ブロモ−2−フェニル−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルを、ジエチル亜鉛と反応させて、(S)−2,2−ジメチル−4−((E)−2−フェニル−ブタ−1−エニル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得た。無色の油状物。MS(ISP):332.3([M+H])。
c) (E)−(S)−2−アミノ−4−フェニル−ヘキサ−3−エン−1−オール
実施例162dと同様にして、(S)−2,2−ジメチル−4−((E)−2−フェニル−ブタ−1−エニル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルを、塩化水素と反応させて、(E)−(S)−2−アミノ−4−フェニル−ヘキサ−3−エン−1−オールを得た。黄色の結晶質固体。
d) (S)−2−アミノ−4−フェニル−ヘキサン−1−オール
メタノール(50ml)中の(E)−(S)−2−アミノ−4−フェニル−ヘキサ−3−エン−1−オール(1.0g)の撹拌した溶液に、10% Pd/C(278mg)を、アルゴン雰囲気下、室温で加えた。混合物を、室温で、水素雰囲気下、30分間撹拌した。触媒を濾別して、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:ジクロロメタン/メタノール)により精製して、(S)−2−アミノ−4−フェニル−ヘキサン−1−オール(主に1種のエピマー)(0.81g、80%)を無色の油状物として得た。MS(ISP):194.4([M+H])。
e) (S)−4−(2−フェニル−ブチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1bと同様にして、(S)−2−アミノ−4−フェニル−ヘキサン−1−オールを、臭化シアンと反応させて、(S)−4−(2−フェニル−ブチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(主に1種のエピマー)を得た。白色の結晶質固体。MS(ISP):219.4([M+H])。
実施例163と同様にして調製した:
実施例164
(R)−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(R)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸及びジメチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):273.3([M+H])。
実施例165
(S)−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸及びジメチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):273.3([M+H])。
実施例166
(S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1と同様にして、標記化合物を、DL−3,4−ジフルオロフェニルグリシンから得た。オフホワイトの固体。
MS(ISP):199.3([M+H]
b) (S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):199.1([M+H]))
実施例167
(R)−4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1と同様にして、標記化合物を、DL−アミノ−(2,3−ジクロロ−フェニル)−酢酸から得た。明黄色の固体。
MS(ISP):231.1([M+H]
b) (R)−4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、(R)−4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):231.1([M+H]))
実施例168
(S)−4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、(S)−4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):231.3([M+H]))
実施例169
(S)−4−(4−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
実施例1と同様にして、標記化合物を、(S)−4−クロロフェニルグリシンから得た。明黄色の固体。
MS(ISP):197.3([M+H]
実施例170
(S)−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1と同様にして、標記化合物を、3,4,5−トリフルオロ−DL−フェニルグリシンから得た。明黄色の固体。
MS(ISP):217.4([M+H]
b) (S)−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(S)−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。無色の粘性油状物。
MS(ISP):217.3([M+H]))
実施例171
(R)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1と同様にして、標記化合物を、3−クロロ−4−フルオロ−DL−フェニルグリシンから得た。明黄色のロウ状固体。
MS(ISP):215.1([M+H]
b) (R)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(R)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):215.4([M+H]))
実施例172
(R)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(S)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):215.1([M+H]))
実施例173
(R)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1と同様にして、標記化合物を、4−クロロ−3−フルオロ−DL−フェニルグリシンから得た。黄色のロウ状固体。
MS(ISP):215.1([M+H]
b) (R)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(R)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):215.1([M+H]))
実施例174
(S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):215.3([M+H]))
実施例175
(R)−4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) ((RS)−4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1と同様にして、標記化合物を、3,5−ジフルオロ−DL−フェニルグリシンから得た。黄色の固体。
MS(ISP):199.1([M+H]
b) (R)−4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(R)−4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。明黄色の固体。
MS(ISP):199.1([M+H]))
実施例176
(S)−4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(S)−4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):199.3([M+H]))
実施例177
(R)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1と同様にして、標記化合物を、3−クロロ−5−フルオロ−DL−フェニルグリシンから得た。ロウ状の黄色の固体。
MS(ISP):215.3([M+H]
b) (R)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(R)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。明黄色の固体。
MS(ISP):215.3([M+H]))
実施例178
(S)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528

(RS)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(S)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。明黄色の固体。
MS(ISP):215.1([M+H]))
実施例179
(R)−4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例147と同様にして、標記化合物を、2’−クロロ−アセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):211.1([M+H]
b) (R)−4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、(R)−4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):211.1([M+H]))
実施例180
(S)−4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、(S)−4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):211.1([M+H]))
水素化及び脱保護工程の順番を逆にすること以外は、実施例165と同様にして、調製した:
実施例181
(S)−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸及びジメチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマーであり、それは実施例165で生成した主要なエピマーとは異なる。無色の無定形固体。MS(ISP):273.4([M+H])。
水素化及び脱保護工程の順番を逆にすること以外は、実施例164と同様にして、調製した:
実施例182
(R)−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(R)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸及びジメチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマーであり、それは実施例164で生成した主要なエピマーとは異なる。無色の油状物。MS(ISP):273.1([M+H])。
水素化及び脱保護工程の順番を逆にすること以外は、実施例184と同様にして、調製した:
実施例183
(S)−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマーであり、それは実施例184で生成した主要なエピマーとは異なる。無色の油状物。MS(ISP):287.1([M+H])。
実施例163と同様に調製した:
実施例184
(S)−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):287.1([M+H])。
実施例185
(RS)−4−(3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−2−アミノ−2−(3−クロロ−フェニル)−エタノール
THF中の水素化ホウ素リチウムの撹拌した溶液(10.5ml、2M溶液)に、クロロトリメチルシラン(5.34ml)を、アルゴン雰囲気下、滴下した。得られた懸濁液を0℃に冷却して、アミノ−(3−クロロフェニル)−酢酸(2.0g)を少しずつ加えた。氷浴を取り外して、次に、撹拌を室温で16時間続けた。混合物をメタノール(15ml)の滴下によりクエンチして、次に減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルに懸濁して、2N NaOH水溶液で洗浄した。相を分離して、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(RS)−2−アミノ−2−(3−クロロ−フェニル)−エタノール(1.84g、定量的)を黄色の粘性油状物として得た。MS(ISP):174.2([{37Cl}M+H])、172.2([{35Cl}M+H])。
b) (RS)−4−(3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1.bと同様にして、(RS)−2−アミノ−2−(3−クロロ−フェニル)−エタノールを、臭化シアン及び炭酸カリウムで処理により(RS)−4−(3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンに変換した。白色の固体。MS(ISP):199.0([{37Cl}M+H])、197.0([{35Cl}M+H])。
実施例185と同様にして、そしてそれぞれのアミノ酸又はアミノ酸誘導体から出発して調製した:
実施例186
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−2−アミノ−2−(3−ブロモフェニル)−酢酸から。白色の固体。
MS(ISP):243.2([{81Br}M+H])、241.1([{79Br}M+H])。
実施例187
(S)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例147と同様にして、標記化合物を、2’,3’,6’−トリフルオロアセトフェノン(オルトフッ素原子のうちの1個は、水素化アルミニウムリチウムの還元の間に消失する)から出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):213.3([M+H]
b) (S)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、(S)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):213.3([M+H]
実施例186と同様にして、そしてそれぞれのアミノ酸又はアミノ酸誘導体から出発して調製した:
実施例188
(RS)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−2−アミノ−2−(3−フルオロフェニル)−酢酸から。白色の固体。
MS(ISP):181.1([M+H])。
実施例189
(RS)−4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−2−アミノ−2−(3,5−ジクロロフェニル)−酢酸から。白色の固体。
MS(ISP):235.1([{37Cl}M+H])、233.1([{37Cl35Cl}M+H])、231.2([{35Cl}M+H])。
実施例190
(+)−(S)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例19)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=10:90)により分離して、(+)−(S)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):217.1([{37Cl}M+H])、215.1([{35Cl}M+H]))を得た。
実施例191及び192
(−)−(R)−4−(3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例185)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=15:85)により分離して、(−)−(R)−4−(3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(明黄色の固体;MS(ISP):199.0([{37Cl}M+H])、197.0([{35Cl}M+H]))及び(+)−(S)−4−(3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(明黄色の固体;MS(ISP):199.0([{37Cl}M+H])、197.0([{35Cl}M+H]))を得た。
実施例163と同様にして、調製した:
実施例193
(S)−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸及びジメチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):273.3([M+H])。
実施例194
(S)−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):287.1([M+H])。
実施例195
(R)−4−フェニルスルファニルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (R)−2−アミノ−3−フェニルスルファニル−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩
メタノール(50ml)中のS−フェニル−L−システイン(5.0g、25.4mmol)の溶液に、塩化アセチル(2.7ml、38mmol)を加えて、混合物を一晩還流した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル/メタノール(3:1)から再結晶化して、白色の固体(3.81g、61%)を得た。MS(ISP):211.9([M+H])。
b) (R)−2−アミノ−3−フェニルスルファニル−プロパン−1−オール
テトラヒドロフラン(10ml)中の(R)−2−アミノ−3−フェニルスルファニル−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.50g、2.0mmol)の撹拌した懸濁液に、水素化アルミニウムリチウム(0.153g、4.0mmol)を、アルゴン雰囲気下、ゆっくり加えて、混合物を一晩室温で撹拌した。後処理に、水(1.5ml)及び2N水酸化ナトリウム溶液(0.5ml)を加え、混合物を30分間撹拌した。濾過後、溶媒を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(カラム:SepartisのIsolute(登録商標)フラッシュ−NH;溶離液:ヘプタン/EtOAc=1:1)により精製して、明黄色の油状物、(0.095g、26%);MS(ISP):183.9((M+H)+.)を得た。
c) (R)−4−フェニルスルファニルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
THF(3ml)中の(R)−2−アミノ−3−フェニルスルファニル−プロパン−1−オール(0.09g、0.49mmol)及びKCO(0.081g、0.59mmol)の撹拌した混合物に、THF(1ml)中の臭化シアン(0.062g、0.59mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下、加えた。混合物を一晩撹拌し、次に酢酸エチル及び水を加えた。水相をEtOAcで再抽出した。合わせた有機物を、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(カラム:SepartisのIsolute(登録商標)フラッシュ−NH;溶離液:EtOAc/MeOH=95:5)により精製して、明黄色の固体、(0.026g、26%)を得た;MS(ISP):209.1((M+H)+.)。
実施例196
(R)−4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例147と同様にして、標記化合物を、2’−フルオロ−アセトフェノンから出発して得た。粘性で無色の油状物。
MS(ISP):195.1([M+H]
b) (R)−4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、(R)−4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):195.1([M+H]))
実施例197
(S)−4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、(S)−4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):195.1([M+H]))
実施例198
(+)−(S)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例186)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=15:85)により分離して、(+)−(S)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):243.2([{81Br}M+H])、241.1([{79Br}M+H]))を得た。
実施例199
(+)−(S)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例188)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=15:85)により分離して、(+)−(S)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):181.1([M+H]))を得た。
実施例200及び201
(−)−(R)−4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例189)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=15:85)により分離して、(−)−(R)−4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):235.1([{37Cl}M+H])、233.1([{37Cl35Cl}M+H])、231.2([{35Cl}M+H]))及び(+)−(S)−4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):235.1([{37Cl}M+H])、233.1([{37Cl35Cl}M+H])、231.2([{35Cl}M+H]))を得た。
実施例163と同様にして調製した:
実施例202
(S)−4−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、3,5−ジフルオロフェニルボロン酸及びジメチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):241.4([M+H])。
実施例203
(S)−4−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、3,5−ジフルオロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):255.3([M+H])。
実施例204
(S)−4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例147と同様にして、標記化合物を、2’,6’−ジフルオロアセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):213.3([M+H]
b) (S)−4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、(S)−4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):213.3([M+H]
実施例205
(R)−4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、(R)−4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):213.3([M+H]
実施例206
(S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−(2−アミノ−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピオン酸塩酸塩
実施例147.a及び147.bと同様にして、標記化合物を、2’,4’−ジフルオロアセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS
b) (RS)−2−アミノ−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロパン−1−オール
THF中の2M LiBHの撹拌した溶液(16.22ml)に、クロロトリメチルシラン(5.47ml)を、アルゴン雰囲気下、室温で2分間かけて加えた。白色の懸濁液を0℃に冷却して、(RS)−(2−アミノ−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピオン酸塩酸塩(2.57g)を5分間かけて少しずつ加えた。氷浴を取り外して、凝集したオフホワイトの懸濁液を室温で20時間撹拌した。混合物を0℃に再度冷却し、注意深くメタノール(15ml)で処理した。混合物を室温で30分間撹拌し、濾過し、ケークをMeOHで洗浄した。濾液を濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により精製して、(RS)−2−アミノ−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロパン−1−オール(1.47g、73%)を無色の粘性油状物として得た。
MS(ISP):188.3([M+H]
c) (RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1.bと同様にして、(RS)−2−アミノ−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロパン−1−オールを、標記化合物に変換した。白色の固体。
MS(ISP):213.3([M+H]
d) (S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、(S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):213.1([M+H]
実施例207
(R)−4−ベンゼンスルホニルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (R)−3−ベンゼンスルホニル−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル
1M重炭酸塩溶液(10ml)中の(R)−2−アミノ−3−フェニルスルファニル−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(1.0g、4.0mmol、実施例195a)の撹拌した懸濁液に、ジオキサン(10ml)中のジ−tert.−ブチルジカルボナート(0.969g、4.4mmol)の溶液を加えて、混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を水と酢酸エチルに分配した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)させ、濾過して、0℃に冷却した。次に、メタ−クロロ過安息香酸(1.38g、10mmol)を0℃でゆっくり加えて、混合物をさらに4時間室温で撹拌した。後処理のために、飽和亜硫酸ナトリウム溶液(6ml)及び飽和重炭酸ナトリウム溶液(6ml)を加えた。混合物をさらに30分間撹拌した後、それを酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過して、蒸発させた。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EtOAc=1:1)により精製して、白色の固体、(1.068g、78%);MS(ISP):344.0((M+H)+.);244.0((M+H−BOC)+.)を得た。
b) ((R)−2−ベンゼンスルホニル−1−ヒドロキシメチル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン中の水素化ホウ素リチウムの溶液(2M、1.14ml、2.28mmol)に、テトラヒドロフラン(3ml)中の(R)−3−ベンゼンスルホニル−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(0.52g、1.51mmol)の溶液を、0℃でゆっくり加えた。室温で2.5時間撹拌した後、メタノール(0.5ml)を加えた。混合物を、酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム溶液に分配した。合わせた有機層を、乾燥(MgSO)させ、濾過して、蒸発させた。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EtOAc=1:1)により精製して、白色の固体、(0.292g、61%);MS(ISP):316.0((M+H)+.);216.1((M+H−BOC)+.)を得た。
c) (R)−4−ベンゼンスルホニルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
((R)−2−ベンゼンスルホニル−1−ヒドロキシメチル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.29g、0.92mmol)を、エタノール(2ml)に溶解し、エタノール中の塩酸(5M、5ml)を加えて、混合物を60℃で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、残留物をテトラヒドロフラン(5ml)に取った。KCO(0.326g、2.36mmol)及び臭化シアン(0.136g、1.29mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌して、その後、酢酸エチルと水に分配した。合わせた有機層を、乾燥(MgSO)させ、濾過して、蒸発させた。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/MeOH=95:5)により精製して、白色の固体、(0.062g、28%)を得た;MS(ISP):241.1((M+H)+.)。
実施例163と同様にして調製した:
実施例208
(S)−4−[3−メチル−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸及びジイソプロピル亜鉛で一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):301.5([M+H])。
実施例209
(S)−4−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−3−メチル−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、3,5−ジフルオロフェニルボロン酸及びジイソプロピル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):269.5([M+H])。
実施例210
(S)−4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、4−フルオロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):237.1([M+H])。
実施例211
(S)−4−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、3,4−ジフルオロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):255.4([M+H])。
実施例212
(S)−4−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (S)−2,2−ジメチル−4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルエチニル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
トリエチルアミン(8ml)中の(4S)−4−エチニル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチル(0.9g、4.0mmol)の溶液に、2−ブロモ−6−トリフルオロメチル)ピリジン(0.9g、4.0mmol)、ヨウ化銅(I)(0.076g、0.4mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.281g、0.4mmol)を加えて、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、エーテルを加えて、褐色の懸濁液を、セライトで濾過した。濾液を蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EtOAc=1:1)により精製して、橙色の固体(1.0g、67.5%);MS(ISP):371.4((M+H)+.)を得た。
b) (S)−2,2−ジメチル−4−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
メタノール(8ml)中の(S)−2,2−ジメチル−4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルエチニル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.58g、1.56mmol)の溶液に、ギ酸アンモニウム(0.983g、15.6mmol)及びパラジウム担持炭(10% Pd、0.58g)を加えた。混合物を1時間還流した。冷却後、固体を濾別し、濾液を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EtOAc=7:3)により精製して、明るい無色の液体(0.538g、92%)を得た;MS(ISP):375.5((M+H)+.)。
c) (S)−2−アミノ−4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ブタン−1−オール
(S)−2,2−ジメチル−4−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.522g、1.39mmol)を、エタノール(2.5ml)に溶解し、エタノール中の塩酸(5N、2.5ml)を加えて、混合物を60℃で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、残留物をジクロロメタンに溶解した。メタノール中のアンモニアの溶液(2N、2ml)を加えて、混合物をIsolute(登録商標)フラッシュ−NHシリカゲル上で蒸発させた。クロマトグラフィー(カラム:SepartisのIsolute(登録商標)フラッシュ−NH;溶離液:酢酸エチル/MeOH=90:10)により、無色の液体(0.237g、73%);MS(ISP):235.1((M+H)+.)を得た。
d) (S)−4−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
THF(7ml)中の(S)−2−アミノ−4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ブタン−1−オール(0.224g、0.96mmol)及びKCO(0.198g、1.43mmol)の撹拌した混合物に、THF(1ml)中の臭化シアン(0.152g、1.05mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下、加えた。混合物を18時間撹拌し、次に、水及び酢酸エチルを加えた。有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、Isolute(登録商標)フラッシュ−NHシリカゲル上で蒸発させた。クロマトグラフィー(カラム:SepartisのIsolute(登録商標)フラッシュ−NH;溶離液:酢酸エチル/MeOH=90:10)により、標記化合物をオフホワイトの固体として得た(0.096g、39%);MS(ISP):260.0((M+H)+.)。
実施例87と同様にして、調製した:
実施例213
(S)−4−(4−フルオロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び4−フルオロフェノールから。無色の粘性油状物。
MS(ISP):211.1([M+H])。
実施例214
(R)−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例206と同様にして、標記化合物を、2’−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)アセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):263.3([M+H])。
b) (R)−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 5:95)により分離して、(R)−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。無色の粘性油状物。
MS(ISP):263.0([M+H]
実施例215
(S)−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 5:95)により分離して、(S)−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。無色の粘性油状物。
MS(ISP):263.0([M+H]
実施例87と同様にして、調製した:
実施例216
(S)−4−(4−クロロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び4−クロロフェノールから。白色の固体。
MS(ISP):229.3([{37Cl}M+H])、227.1([{35Cl}M+H])。
実施例163と同様にして調製した:
実施例217
(S)−4−[2−(2−フルオロ−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、2−フルオロフェニルボロン酸及びジメチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。白色の結晶質固体。MS(ISP):223.3([M+H])。
実施例218
(R)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) ((RS)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例206と同様にして、標記化合物を、2’−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)アセトフェノンから出発して得た。粘性で無色の油状物。
MS(ISP):245.1([M+H]
b) (R)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 5:95)により分離して、(R)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。無色の粘性油状物。
MS(ISP):245.1([M+H]
実施例219
(S)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 5:95)により分離して、(S)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。無色の粘性油状物。
MS(ISP):245.1([M+H]
実施例220
(S)−4−[2−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):206.1((M+H)+.)を、実施例212に記載された手順と同様にして、工程a)で2−ブロモ−6−トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに4−ブロモ−2−メチルピリジンを使用して、同等の収率で得た。
実施例221
(S)−4−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (E)−(S)−2−アミノ−4−フェニル−ヘキサ−3−エン−1−オール
実施例162a〜dと同様にして、(R)−4−ホルミル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルを、トリフェニルホスフィン/四臭化炭素、3,4−ジクロロフェニルボロン酸、ジメチル亜鉛及び塩化水素で順次処理して、(E)−(S)−2−アミノ−4−フェニル−ヘキサ−3−エン−1−オールを得た。黄色の油状物。
b) (S)−2−アミノ−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ペンタン−1−オール
THF(50ml)中の(E)−(S)−2−アミノ−4−フェニル−ヘキサ−3−エン−1−オール(390mg)の撹拌した溶液に、10% Pd/C(280mg)及び臭化亜鉛(36mg)を、アルゴン雰囲気下、室温で加えた。混合物を水素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。触媒を濾別して、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO;勾配:ジクロロメタン/メタノール)により精製して、(S)−2−アミノ−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ペンタン−1−オール(主に1種のエピマー)(69mg、18%)を無色の油状物として得た。MS(ISP):252.2([{37Cl}M+H])、250.2([{37Cl35Cl}M+H])、248.1([{35Cl}M+H])。
c) (S)−4−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1bと同様にして、(S)−2−アミノ−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ペンタン−1−オールを、臭化シアンと反応させて、(S)−4−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(主に1種のエピマー)を得た。無色の油状物。MS(ISP):277.1([{37Cl}M+H])、275.0([{37Cl35Cl}M+H])、273.1([{35Cl}M+H])。
実施例221と同様にして調製した:
実施例222
(S)−4−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、3,4−ジクロロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):291.1([{37Cl}M+H])、289.0([{37Cl35Cl}M+H])、287.1([{35Cl}M+H])。
実施例163と同様にして調製した:
実施例223
(S)−4−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、2−フルオロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):237.1([M+H])。
実施例224
(RS)−4−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−アミノ−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトニトリル
メタノール(20ml)中の4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(5.0g)の撹拌した溶液に、アンモニア溶液(28.9ml、メタノール中7M溶液)及びオルトチタン酸テトライソプロピル(9.0ml)を順次加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次に、トリメチルシリルシアニド(3.3ml)を滴下して、撹拌を室温で一晩続けた。反応混合物を氷−水(400ml)上に注いで、次に混合物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(RS)−アミノ−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトニトリル(4.48g、81%)を橙色の粘性油状物として得た。MS(ISP):219.1([M+H])。
b) (RS)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド塩酸塩
塩化水素で飽和したギ酸(15ml)中の(RS)−アミノ−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトニトリル(4.47g)の溶液を、室温で90分間撹拌した。次に混合物を減圧下で濃縮し、残留物をアセトンに再懸濁し、それにより、白色の結晶が形成された。結晶を濾過により回収し、アセトンで洗浄し、減圧下で乾燥させて、(RS)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド塩酸塩(1.40g、25%)を白色の固体として得た。MS(ISP):273.1([M+H])。
c) (RS)−アミノ−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸
2−アミノ−2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド塩酸塩(1.39g)を、5N塩酸水溶液(15ml)に懸濁して、混合物を3時間加熱還流した。次に、混合物を減圧下で濃縮し、残留物をイソプロパノールに再懸濁して、減圧下で再度濃縮した。残留物を水に取り、1N NaOH水溶液の滴下により中性にして、それにより白色の結晶がゆっくり形成された。結晶を濾過により回収し、減圧下、50℃で乾燥させて、(RS)−アミノ−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸(0.75g、62%)を白色の固体として得た。MS(ISP):237.9([M+H])。
d) (RS)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノール
実施例185.aと同様にして、(RS)−アミノ−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸を、水素化ホウ素リチウム及びクロロトリメチルシランでの処理により、(RS)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノールに変換した。明黄色の油状物。MS(ISP):224.3([M+H])。
e) (RS)−4−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1.bと同様にして、(RS)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノールを、臭化シアン及び炭酸カリウムでの処理により、(RS)−4−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンに変換した。白色の固体。MS(ISP):249.1([M+H])。
実施例224と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例225
(RS)−4−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドから。オフホワイトの固体。
MS(ISP):267.1([{37Cl}M+H])、265.0([{35Cl}M+H])。
実施例226
(RS)−4−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドから。白色の固体。
MS(ISP):267.1([{37Cl}M+H])、265.0([{35Cl}M+H])。
実施例227
(RS)−4−メチル−4−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
実施例206と同様にして、標記化合物を、2,3,5−トリフルオロアセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):231.1([M+H]
実施例228
(S)−4−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (2S,5R)−2−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−5−イソプロピル−3,6−ジメトキシ−2−メチル−2,5−ジヒドロ−ピラジン
テトラヒドロフラン(23ml)中の(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−メチルピラジン(1.0g、5.0mmol)の溶液を、−70℃に冷却し、次に、tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M、3.26ml、5.55mmol)を加えて、混合物を1時間撹拌した。テトラヒドロフラン(10ml)中の1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼン(1.44g、6.56mmol)の溶液をゆっくり加えて、混合物を、−70℃で一晩撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液を、室温で加えて、混合物を3回エーテルで抽出した。合わせた有機層を、乾燥(MgSO)させ、濾過して、蒸発させた。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EtOAc=1:1)により精製して、橙色の固体、(1.22g、72%);MS(ISP):337.1;339.1((M+H)+.)を得た。
b) (S)−2−アミノ−4−(2−クロロ−フェニル)−2−メチル−酪酸メチルエステル
アセトニトリル(12ml)中の(2S,5R)−2−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−5−イソプロピル−3,6−ジメトキシ−2−メチル−2,5−ジヒドロ−ピラジン(1.22g、3.62mmol)の溶液に、水(4ml)及びトリフルオロ酢酸(2ml)を加えた。混合物を40℃で一晩撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液を加えて、混合物をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層を、乾燥(MgSO)させ、濾過して、蒸発させた。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/MeOH=95:5)により精製して、無色の油状物、(0.46g、52%)を得た;MS(ISP):242.1;244.1((M+H)+.)。
c) (S)−2−アミノ−4−(2−クロロ−フェニル)−2−メチル−ブタン−1−オール
テトラヒドロフラン(10ml)中の水素化アルミニウムリチウム(0.072g、1.9mmol)の懸濁液に、テトラヒドロフラン(3ml)中の(S)−2−アミノ−4−(2−クロロ−フェニル)−2−メチル−酪酸メチルエステル(0.23g、0.95mmol)の溶液を加えて、混合物を2時間撹拌した。硫酸ナトリウム溶液(2M、0.3ml)を加えて、混合物を、セライトで濾過した。溶媒を蒸発させて、残留物を、クロマトグラフィー(カラム:SepartisのIsolute(登録商標)フラッシュ−NH;溶離液:酢酸エチル/MeOH=95:5)により精製して、無色の油状物(0.190g、93%)を得た;MS(ISP):214.0;216.0((M+H)+.)。
d) (S)−4−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
THF(10ml)中の(S)−2−アミノ−4−(2−クロロ−フェニル)−2−メチル−ブタン−1−オール(0.190g、0.89mmol)とKCO(0.155g、1.12mmol)の撹拌した混合物に、THF(1ml)中の臭化シアン(0.119g、1.12mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下、加えた。混合物を18時間撹拌し、次に、水及び酢酸エチルを加えた。有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、Isolute(登録商標)フラッシュ−NHシリカゲル上で蒸発させた。クロマトグラフィー(カラム:SepartisのIsolute(登録商標)フラッシュ−NH;溶離液:酢酸エチル/MeOH=90:10)により、標記化合物(0.070g、33%)をオフホワイトの固体として得た;MS(ISP):239.2;241.2((M+H)+.)。
実施例224と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例229
(RS)−4−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドから。白色の固体。
MS(ISP):261.1([M+H])。
実施例230
(R)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例147と同様にして、標記化合物を、4−ブロモアセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):255.1([M+H]
b) (R)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 20:80)により分離して、(R)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):255.1([M+H]
実施例231
(S)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 20:80)により分離して、(S)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):255.2([M+H]
実施例232
(S)−4−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (R)−4−(ベンゾチアゾール−2−イルスルファニル−メチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
実施例83a.と同様にして、(R)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから。黄色の粘性油状物。
b) (R)−4−(ベンゾチアゾール−2−スルホニルメチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
実施例83b.と同様にして、(R)−4−(ベンゾチアゾール−2−イルスルファニル−メチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから。オフホワイトの固体。MS(ISP):413.3([M+H]))。
c) (S)−4−[(E)−2−(3−クロロ−フェニル)−ビニル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
実施例83c.と同様にして、(R)−4−(ベンゾチアゾール−2−スルホニルメチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル及び3−クロロ−ベンズアルデヒドから。オフホワイトの固体。MS(ISP):340.2([{37Cl}M+H])、338.2([{35Cl}M+H])。
d) (E)−(S)−2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−ブタ−3−エン−1−オール
実施例83e.と同様にして、(S)−4−[(E)−2−(3−クロロ−フェニル)−ビニル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから。オフホワイトの固体。
e) (S)−2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−ブタン−1−オール
エタノール(5ml)中の(E)−(S)−2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−ブタ−3−エン−1−オール(155mg)の撹拌した溶液に、5% Pt/C(16mg)を、アルゴン雰囲気下、室温で加えた。混合物を水素雰囲気下、室温で20時間撹拌した。触媒を濾別し、濾液を濃縮して、(S)−2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−ブタン−1−オール(102mg、65%)を明黄色の油状物として得た。MS(ISP):202.2([{37Cl}M+H])、200.2([{35Cl}M+H])。
f) (S)−4−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例1bと同様にして、(S)−2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−ブタン−1−オールを、臭化シアンと反応させて、(S)−4−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。明黄色の粘性油状物。MS(ISP):227.2([{37Cl}M+H])、225.1([{35Cl}M+H])。
実施例224と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例233
(RS)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−クロロ−2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドから。白色の固体。
MS(ISP):284.9([{37Cl}M+H])、283.1([{35Cl}M+H])。
実施例234
(RS)−4−(4,5−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4,5−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドから。橙色の固体。
MS(ISP):303.0([{37Cl}M+H])、301.0([{37Cl35Cl}M+H])、299.0([{35Cl}M+H])。
実施例185と同様にして、そしてそれぞれのアミノ酸又はアミノ酸誘導体から出発して調製した:
実施例235
(RS)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
アミノ−(2,4−ジクロロ−フェニル)−酢酸から。白色の固体。
MS(ISP):235.1([{37Cl}M+H])、233.1([{37Cl35Cl}M+H])、231.2([{35Cl}M+H])。
実施例236
(S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例206と同様にして、標記化合物を、4−ブロモアセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):229.4([M+H]
b) (S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 5:95)により分離して、(S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):229.1([M+H]
実施例185と同様にして、そしてそれぞれのアミノ酸又はアミノ酸誘導体から出発して調製した:
実施例237
(RS)−4−(2−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
アミノ−(2−ブロモ−フェニル)−酢酸から。白色の固体。
MS(ISP):243.1([{81Br}M+H])、241.1([{79Br}M+H])。
実施例238及び239
(+)−(S)−4−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(−)−(R)−4−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例226)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(+)−(S)−4−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):267.1([{37Cl}M+H])、265.0([{35Cl}M+H]))及び(−)−(R)−4−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):267.1([{37Cl}M+H])、265.0([{35Cl}M+H]))を得た。
実施例240及び241
(+)−(S)−4−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(−)−(R)−4−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例229)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(+)−(S)−4−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(無色のガム状物;MS(ISP):261.1([M+H]))及び(−)−(R)−4−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(無色のガム状物;MS(ISP):261.1([M+H]))を得た。
実施例242及び243
(+)−(S)−4−(4,5−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(−)−(R)−4−(4,5−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4,5−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例234)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(+)−(S)−4−(4,5−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):303.0([{37Cl}M+H])、301.0([{37Cl35Cl}M+H])、299.0([{35Cl}M+H]))及び(−)−(R)−4−(4,5−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):303.0([{37Cl}M+H])、301.0([{37Cl35Cl}M+H])、299.0([{35Cl}M+H]))を得た。
実施例244
(S)−4−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):239.1;241.2((M+H)+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに、1−(2−ブロモ−エチル)−4−クロロベンゼンを使用して、同等の収率で得た。
実施例245
(S)−4−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):273.0((M+H)+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに、1−(2−ヨード−エチル)−3−トリフルオロメチル−ベンゼンを使用して、同等の収率で得た。
実施例246
(S)−4−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):239.1;241.2((M+H)+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに、1−(2−ブロモ−エチル)−3−クロロベンゼンを使用して、同等の収率で得た。
実施例247及び248
(−)−(R)−4−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例224)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(−)−(R)−4−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(無色の油状物;MS(ISP):249.1([M+H])及び(+)−(S)−4−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(無色の油状物;MS(ISP):249.1([M+H])を得た。
実施例224と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例249
(RS)−4−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドから。明黄色の固体。
MS(ISP):249.1([M+H])。
実施例250
(RS)−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
5−フルオロ−2−メチル−ベンズアルデヒドから。白色の固体。
MS(ISP):195.1([M+H])。
実施例251
(RS)−4−メチル−4−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
実施例206と同様にして、標記化合物を、2,4,5−トリフルオロアセトフェノンから出発して得た。粘性で無色の油状物。
MS(ISP):231.3([M+H]
実施例252
(RS)−4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−2−アミノ−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−エタノール
実施例224 a〜dと同様にして、4−ブロモ−3−フルオロベンズアルデヒドを、アンモニア/オルトチタン酸テトライソプロピル/トリメチルシリルシアニド、ギ酸中の塩化水素、塩酸、及び水素化ホウ素リチウム/クロロトリメチルシランで順次処理して、(RS)−2−アミノ−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−エタノールを得た。黄色の粘性油状物。MS(ISP):236.1([{81Br}M+H])、234.1([{79Br}M+H])。
b) (RS)−4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
メタノール(25ml)中の(RS)−2−アミノ−2−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−エタノール(3.26g)及び酢酸ナトリウム(2.22g)の撹拌し、冷却した(0℃)溶液に、メタノール(10ml)中の臭化シアン(1.52g)の溶液を、10分かけて滴下した。次に、混合物を室温に温まるにまかせ、撹拌を16時間続けた。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水に再懸濁して、1M水酸化ナトリウム水溶液の添加により塩基性にした。次に、混合物を2回ジクロロメタンで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン中で粉砕し、得られた結晶をエーテルで洗浄して、(RS)−4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(1.09g、30%)を白色の固体として得た。MS(ISP):261.0([{81Br}M+H])、258.9([{79Br}M+H])。
実施例253
(−)−(S)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例233)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、iPrOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(−)−(S)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):284.9([{37Cl}M+H])、283.1([{35Cl}M+H])を得た。
実施例254
(S)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例147と同様にして、標記化合物を、4’−(トリフルオロメトキシ)アセトフェノンから出発して得た。粘性で無色の油状物。
MS(ISP):261.0([M+H]
b) (S)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
((RS)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 10:90)により分離して、(S)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。粘性で無色の油状物。
MS(ISP):261.0([M+H]
実施例255
(S)−4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):223.3((M+H)+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに、1−(2−ブロモ−エチル)−4−フルオロベンゼンを使用して、同等の収率で得た。
実施例256
(S)−4−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):225.3;227.2((M+H)+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−メチルピラジンの代わりに(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−ピラジンを、かつ1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに1−(2−ブロモ−エチル)−4−クロロ−ベンゼンを使用して、同等の収率で得た。
実施例257
(S)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) 1−クロロ−4−(1−ヨードメチル−シクロプロピル)−ベンゼン
ジクロロメタン(25ml)中のトリフェニルホスフィン(3.45g、13mmol)及びイミダゾール(0.90g、13mmol)の撹拌した溶液に、ヨウ素(3.33g、13mmol)及び[1−(4−クロロフェニル)−シクロプロピル]−メタノール(2.00g、11mmol)を、アルゴン雰囲気下、ゆっくり加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次に、ジクロロメタン(75ml)を加えて、混合物をチオ硫酸ナトリウム飽和溶液(100ml)及び塩酸(1N、50ml)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させて、蒸発させた。残留物をエーテルに懸濁し、濾過して、不溶性トリフェニルホスフィンオキシドを除去した。エーテルを蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EtOAc=9:1)により精製して、明黄色の油状物、(2.30g、72%);MS(EI):292.0(M+.)を得た。
b) (S)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
標記化合物、MS(ISP):251.1;253.1((M+H)+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−メチルピラジンの代わりに(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−ピラジンを、かつ1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに1−クロロ−4−(1−ヨードメチル−シクロプロピル)−ベンゼンを使用して同等の収率で得た。
実施例258
(S)−4−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):241.1((M+H)+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに、1−(2−ヨード−エチル)−3,4−ジフルオロベンゼンを使用して同等の収率で得た。
実施例259
(+)−(S)−4−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−(S)−4−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例249)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、iPrOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(+)−(S)−4−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):249.1([M+H])を得た。
実施例252と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例260
(RS)−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
2,5−ジクロロベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):235.0([{37Cl}M+H])、233.0([{37Cl35Cl}M+H])、231.1([{35Cl}M+H]))。
実施例261
(RS)−4−(2−クロロ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
実施例206と同様にして、標記化合物を、2−クロロ−4,5−ジフルオロアセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):247.1([M+H]
実施例262
(RS)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
実施例206と同様にして、標記化合物を、3,4−ジフルオロアセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):213.3([M+H]
実施例263
(RS)−4−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
実施例206と同様にして、標記化合物を、4−クロロ−3−メチルアセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):225.1([M+H]
実施例264及び265
(−)−(R)−4−(2−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(2−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例237)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、iPrOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(−)−(R)−4−(2−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):243.1([{81Br}M+H])、241.1([{79Br}M+H])及び(+)−(S)−4−(2−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):243.1([{81Br}M+H])、241.1([{79Br}M+H])を得た。
実施例266
(S)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例206と同様にして、標記化合物を、3’−クロロ−5’−フルオロアセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):229.1([M+H]
b) (S)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 15:85)により分離して、(S)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):229.1([M+H]
実施例267
(S)−4−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):225.1;227.1((M+H)+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−メチルピラジンの代わりに(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−ピラジンを、かつ1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロ−ベンゼンを使用して同等の収率で得た。
実施例268
(RS)−4−(4−クロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−ブチロニトリル
MeOH(20ml)中の4’−クロロプロピオフェノン(5g)の溶液を、MeOH(33.9ml)中の7M NHで、アルゴン雰囲気下、室温にて処理した。次に、オルトチタン酸テトライソプロピル(10.54ml)を滴下した。反応混合物を1時間、室温で撹拌した。次に、トリメチルシリルシアニド(3.72ml)を加えて、撹拌を室温で一晩続けた。反応混合物を氷中に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗(RS)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−ブチロニトリル(4.95g)を、更に精製しないで次の反応工程で使用した。
b) (RS)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−酪酸塩酸塩
5 HCl(30ml)中の(RS)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−ブチロニトリル(4.9g)の溶液を、一晩還流し、次に、室温に冷まして、EtOAcで洗浄した。水層を濃縮した。粗(RS)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−酪酸塩酸塩(3.0g)を、更に精製しないで次の反応工程で使用した。
c) (RS)−4−(4−クロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例206.b及びcと同様にして、(RS)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−酪酸塩酸塩を、標記化合物に変換した。白色の固体。
MS(ISP):225.1([M+H]
実施例269
(RS)−4−メチル−4−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
実施例206と同様にして、標記化合物を、2,3,4−トリフルオロアセトフェノンから出発して得た。オフホワイトの固体。
MS(ISP):231.1([M+H]
実施例270
(S)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (S)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例206と同様にして、標記化合物を、5’−クロロ−2’−フルオロアセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):229.3([M+H]
b) (RS)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 5:95)により分離して、(S)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):229.1([M+H]
実施例271
(RS)−4−メチル−4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例147.aと同様にしたが、反応混合物を3時間の代わりに一晩撹拌して、標記化合物を、4−クロロ−2,5−ジフルオロ−アセトフェノンから出発して得た。オフホワイトの固体。
MS(ISP):247.1([M+H]
b) (RS)−4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
標記化合物を、実施例206.b及び206.cと同様にして得た。オフホワイトの固体。
MS(ISP):247.1([M+H]
実施例252と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例272
(RS)−4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
5−クロロ−2−メチルベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):213.1([{37Cl}M+H])、211.1([{35Cl}M+H]))。
実施例273
(RS)−4−メチル−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物を、実施例268と同様にして、3’,4’,5’−トリフルオロ−アセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):231.3([M+H]
実施例274
(RS)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物を、実施例268と同様にして、4−クロロ−2−フルオロ−5−メチル−アセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):2434.1([M+H]
実施例275
(S)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチルメチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) 1−クロロ−4−(1−ヨードメチル−シクロブチル)−ベンゼン
ジクロロメタン(40ml)中のトリフェニルホスフィン(4.91g、18.7mmol)及びイミダゾール(1.28g、18.7mmol)の撹拌した溶液に、ヨウ素(4.75g、18.7mmol)及び[1−(4−クロロフェニル)−シクロプロピル]−メタノール(3.07g、15.6mmol)を、アルゴン雰囲気下、ゆっくり加えた。混合物を2時間室温で撹拌し、次に、ジクロロメタン(100ml)を加えて、混合物をチオ硫酸ナトリウム飽和溶液(100ml)及び塩酸(1N、50ml)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させて、蒸発させた。残留物をエーテルに懸濁し、濾過して、不溶性トリフェニルホスフィンオキシドを除去した。エーテルを蒸発させて、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EtOAc=9:1)により精製して、無色の油状物(2.50g、52%);MS(EI):306.0(M+.);179.0((M−I)+.)を得た。
b) (S)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチルメチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
標記化合物、MS(ISP):265.0;267.1((M+H)+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−メチルピラジンの代わりに(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−ピラジンを、かつ1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに1−クロロ−4−(1−ヨードメチル−シクロブチル)−ベンゼンを使用して同等の収率で得た。
実施例276
(R)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (R)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例206と同様にして、標記化合物を、3−クロロ−4−フルオロ−アセトフェノンから出発して得た。粘性で無色の油状物。
MS(ISP):229.4([M+H]
b) ((R)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、(R)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):229.1([M+H]
実施例277
(R)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、(S)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):229.1([M+H]
実施例278及び279
(−)−(R)−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例250)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=10:90)により分離して、(−)−(R)−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):195.1([M+H])及び(+)−(S)−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):195.1([M+H])を得た。
実施例280
(R)−4−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例263)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=1:9)により分離して、(R)−4−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):225.1([M+H]))
実施例281
(S)−4−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例263)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=1:9)により分離して、(S)−4−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):225.3([M+H]))
実施例282
(R)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例262)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=1:9)により分離して、(R)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(−)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):213.1([M+H]))
実施例283
(S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例262)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=1:9)により分離して、(S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):213.3([M+H]))
実施例87と同様にして調製した:
実施例284
(S)−4−(3,4−ジクロロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び3,4−ジクロロフェノールから。白色の固体。MS(ISP):265.0([{37Cl}M+H])、263.0([{37Cl35Cl}M+H])、261.0([{35Cl}M+H]))。
実施例285
(S)−4−(3,5−ジクロロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び3,5−ジクロロフェノールから。無色の油状物。MS(ISP):265.1([{37Cl}M+H])、263.1([{37Cl35Cl}M+H])、261.1([{35Cl}M+H]))。
実施例286
(S)−4−(3−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び3−(トリフルオロメチル)フェノールから。無色の油状物。MS(ISP):261.0([M+H])。
実施例162と同様にして調製した:
実施例287
(S)−4−[2−(3−クロロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、3−クロロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):255.3([{37Cl}M+H])、253.3([{35Cl}M+H]))。
実施例288
(S)−4−(3−フェニル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):205.1((M+H)+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−メチルピラジンの代わりに(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−ピラジン、及び1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに(3−ブロモ−プロピル)−ベンゼンを使用して同等の収率で得た。
実施例289
(S)−4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例271)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、標記化合物を得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):247.1([M+H]))
実施例252と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例290
(RS)−4−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):248.9([M+H])。
実施例291
(RS)−4−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−ブロモ−2−クロロ−ベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):278.9([{81Br37Cl}M+H])、276.9([{81Br35Cl又は79Br37Cl}M+H])、274.9([{79Br35Cl}M+H])。
実施例292
(S)−4−((S)−2−フェニル−ブチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) ((R)−1−ヨードメチル−プロピル)−ベンゼン
ジクロロメタン(150ml)中のトリフェニルホスフィン(15.4g、59mmol)及びイミダゾール(3.99g、59mmol)の溶液に、反応混合物の温度が30℃を超えて上昇しない速度で、ヨウ素(14.9g、50mmol)を室温で少しずつ加えた。次に、混合物に、ジクロロメタン(50ml)中の(R)−2−フェニル−ブタン−1−オール(7.34g、41mmol、CAS 16460−75−6)の溶液を加えて、次に混合物を、室温で一晩撹拌した。次に混合物を減圧下で濃縮し、残留物をエーテルに再懸濁して、得られた結晶を濾過により回収した。濾液を減圧下で濃縮して、残留物をヘプタン中で粉砕した。得られた結晶を濾過により除去して、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EtOAc)により精製して、無色の油状物、(6.38g、60%)を得た。
b) (2R,5S)−2−イソプロピル−3,6−ジメトキシ−5−((S)−2−フェニル−ブチル)−2,5−ジヒドロ−ピラジン
テトラヒドロフラン(30ml)中の(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−メチルピラジン(4.25g、23.1mmol)の溶液を、−78℃に冷却し、次にn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、15.1ml、24.2mmol)を加えて、混合物を1時間撹拌した。テトラヒドロフラン(30ml)中の((R)−1−ヨードメチル−プロピル)−ベンゼン(6.30g、24.2mmol)の溶液を、30分かけて滴下して、混合物を、−70℃から室温にゆっくり温まるにまかせながら、一晩撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液を加えてクエンチして、混合物をエーテルで抽出した。有機層を分離し、飽和ブラインで洗浄し、次に、NaSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EtOAc)により精製して、明黄色の油状物(4.69g、64%);MS(ISP):317.0([M+H])を得た。
c) (2S,4S)−2−アミノ−4−フェニル−ヘキサン酸メチルエステル
水(440ml)中のトリフルオロ酢酸(3.4ml)の溶液に、アセトニトリル(75ml)中の(2R,5S)−2−イソプロピル−3,6−ジメトキシ−5−((S)−2−フェニル−ブチル)−2,5−ジヒドロ−ピラジン(4.69g、14.8mmol)の溶液を、15分かけて滴下した。混合物を室温で、一晩撹拌し、次に、飽和炭酸ナトリウム水溶液を加えて塩基性にして、混合物を酢酸エチルで抽出した。相を分離し、有機相を、水及び飽和ブラインで順次洗浄し、次に、NaSOで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン)により精製して、黄色の油状物(2.78g、85%);MS(ISP):222.1([M+H])を得た。
d) (2S,4S)−2−アミノ−4−フェニル−ヘキサン−1−オール
テトラヒドロフラン(8ml)中の水素化アルミニウムリチウム(121mg、3.18mmol)の懸濁液に、テトラヒドロフラン(10ml)中の(2S,4S)−2−アミノ−4−フェニル−ヘキサン酸メチルエステル(320mg、1.45mmol)の溶液を加えて、混合物を16時間撹拌した。反応物を酢酸エチルの滴下によりクエンチし、次に、塩酸を加えてpH5に酸性化して、次に、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えて塩基性にした。混合物を酢酸エチル/テトラヒドロフラン(1:1)に取り、相を分離して、有機相を水及び飽和ブラインで順次洗浄した。次に、有機相をNaSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物を、クロマトグラフィー(カラム:SepartisのIsolute(登録商標)フラッシュ−NH;溶離液:ジクロロメタン/MeOH)により精製して、黄色の油状物、(116mg、42%);MS(ISP):194.4([M+H])を得た。
e) (S)−4−((S)−2−フェニル−ブチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
メタノール(20ml)中の(2S,4S)−2−アミノ−4−フェニル−ヘキサン−1−オール(270mg、1.40mmol)及び酢酸ナトリウム(229mg、2.70mmol)の撹拌し、冷却した(0℃)溶液に、メタノール(2ml)中の臭化シアン(180mg、1.68mmol)の溶液を、10分かけて滴下した。次に、混合物を室温に温まるにまかせて、撹拌を16時間続けた。混合物を減圧下で濃縮して、残留物を酢酸エチルに取り、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び飽和ブラインで順次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物を、クロマトグラフィー(カラム:SepartisのIsolute(登録商標)フラッシュ−NH;溶離液:ヘプタン/EtOAc/MeOH)により精製して、明黄色の固体を得た。MS(ISP):219.3([M+H])。
実施例293
(S)−4−((R)−2−フェニル−ブチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):219.4((M+H)+.)を、実施例292に記載された手順と同様にして、(S)−2−フェニル−ブタン−1−オール(CAS 33442−47−6)から出発して同等の収率で得た。無色の油状物。MS(ISP):219.4([M+H])。
実施例294
(RS)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物を、実施例268と同様にして、2’,4’−ジクロロ−アセトフェノンから出発して得た。オフホワイトの粘性油状物。
MS(ISP):245.3([M+H]
実施例295及び296
(−)−(R)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例235)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(−)−(R)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):235.0([{37Cl}M+H])、233.0([{37Cl35Cl}M+H])、231.1([{35Cl}M+H]))及び(+)−(S)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):235.0([{37Cl}M+H])、233.0([{37Cl35Cl}M+H])、231.1([{35Cl}M+H]))を得た。
実施例297及び298
(−)−(R)−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例260)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(−)−(R)−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):235.0([{37Cl}M+H])、233.0([{37Cl35Cl}M+H])、231.1([{35Cl}M+H]))及び(+)−(S)−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):235.0([{37Cl}M+H])、233.0([{37Cl35Cl}M+H])、231.1([{35Cl}M+H]))を得た。
実施例299
(RS)−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物を、実施例271と同様にして、2’,5’−ジクロロ−アセトフェノンから出発して得た。オフホワイトの粘性油状物。
MS(ISP):245.3([M+H]
実施例300及び301
(−)−(R)−4−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例17)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(−)−(R)−4−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):217.3([M+H]))及び(+)−(S)−4−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):217.3([M+H]))を得た。
実施例252と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例302
(RS)−4−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):311.0([{81Br}M+H])、309.1([{79Br}M+H])。
実施例303
(S)−4−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):243.0;245.1([M+H]+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−メチルピラジンの代わりに(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−ピラジンを、かつ1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに2−クロロ−6−フルオロ−1−(2−ヨード−エチル)−ベンゼンを使用して同等の収率で得た。
実施例304
(S)−4−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):273.1;275.0([M+H]+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに、2,4−ジクロロ−1−(2−ヨード−エチル)−ベンゼンを使用して同等の収率で得た。
実施例305
(R)−4−メチル−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−メチル−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例273)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=1:9)により分離して、標記化合物を得た。(−)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):231.1([M+H]))
実施例306
(S)−4−メチル−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−メチル−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例273)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=1:9)により分離して、標記化合物を得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):231.1([M+H]))
実施例307
(R)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例274)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、標記化合物を得た。(−)−鏡像異性体。ロウ状で白色の固体。
MS(ISP):243.3([M+H]))
実施例308
(S)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例274)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、標記化合物を得た。(+)−鏡像異性体。ロウ状で白色の固体。
MS(ISP):243.3([M+H]))
実施例309
(RS)−4−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物を、実施例271と同様にして、4−メトキシ−アセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):206.9([M+H]
実施例87と同様にして調製した:
実施例310
(S)−4−(4−ブロモ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び4−ブロモフェノールから。白色の固体。MS(ISP):273.1([{37Cl}M+H])、271.1([{35Cl}M+H]))。
実施例311
(RS)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物を、実施例268と同様にして、3−クロロ−2−フルオロ−アセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):229.1([M+H]
実施例312
(R)−4−(4−クロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−クロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例268)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、標記化合物を得た。(−)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):225.1([M+H]))
実施例313
(S)−4−(4−クロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−クロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例268)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、標記化合物を得た。(+)−鏡像異性体。白色の固体。
MS(ISP):225.1([M+H]))
実施例314
(+)−(S)−4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例272)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(+)−(S)−4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):213.1([{37Cl}M+H])、211.1([{35Cl}M+H]))を得た。
実施例315及び316
(−)−(R)−4−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例291)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(−)−(R)−4−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):278.9([{81Br37Cl}M+H])、276.9([{81Br35Cl又は79Br37Cl}M+H])、274.9([{79Br35Cl}M+H]))及び(+)−(S)−4−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):278.9([{81Br37Cl}M+H])、276.9([{81Br35Cl又は79Br37Cl}M+H])、274.9([{79Br35Cl}M+H]))を得た。
実施例317
(−)−(S)−4−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例290)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(−)−(S)−4−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):248.9([M+H])を得た。
実施例318
(RS)−4−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物を、実施例206と同様にして、2−クロロ−4−フルオロ−アセトフェノンから出発して得た。オフホワイトの固体。
MS(ISP):229.1([M+H]
実施例87と同様にして調製した:
実施例319
(S)−4−p−トリルオキシメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び4−メチル−フェノールから。白色の固体。MS(ISP):207.3([M+H])。
実施例320及び321
(−)−(R)−4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例252)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(−)−(R)−4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):261.0([{81Br}M+H])、258.9([{79Br}M+H]))及び(+)−(S)−4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):261.0([{81Br}M+H])、258.9([{79Br}M+H]))を得た。
実施例322
(S)−4−[2−(2−ブロモ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):191.3([M−Br+H]+.);269.1;271.1([M+H]+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−メチルピラジンの代わりに(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−ピラジンを、かつ1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに2−ブロモ−1−(2−ヨード−エチル)−ベンゼンを使用して同等の収率で得た。
実施例323
(R)−4−ベンジルスルファニルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):223.2([M+H]+.)を、実施例195に記載された手順と同様にして、工程a)でS−フェニル−L−システインの代わりにS−ベンジル−L−システインを使用して同等の収率で得た。
実施例87と同様にして調製した:
実施例324
(S)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び4−クロロ−2−フルオロ−フェノールから。白色の固体。MS(ISP):247.2([{37Cl}M+H])、245.2([{35Cl}M+H]))。
実施例325
((S)−4−シクロヘキシル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物を、実施例1.bと同様にして、(S)−2−アミノ−2−シクロヘキシル−エタノールから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):169.1([M+H]
実施例252と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例326
(RS)−4−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−ブロモ−3−クロロ−ベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):278.9([{81Br37Cl}M+H])、277.0([{81Br35Cl又は79Br37Cl}M+H])、274.9([{79Br35Cl}M+H]))。
実施例327
(RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
実施例206と同様にして、標記化合物を、3,4−ジクロロプロピオフェノンから出発して得た。白色の固体。
b) (R)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、標記化合物を得た。(−)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):259.0([M+H]
実施例328
(S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン 1:9)により分離して、標記化合物を得た。(+)−鏡像異性体。オフホワイトの固体。
MS(ISP):258.8([M+H]
実施例329及び330
(−)−(R)−4−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例326)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(−)−(R)−4−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):278.9([{81Br37Cl}M+H])、277.0([{81Br35Cl又は79Br37Cl}M+H])、274.9([{79Br35Cl}M+H]))及び(+)−(S)−4−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):278.9([{81Br37Cl}M+H])、277.0([{81Br35Cl又は79Br37Cl}M+H])、274.9([{79Br35Cl}M+H]))を得た。
実施例331
(RS)−4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物を、実施例271と同様にして、2,3−ジクロロ−アセトフェノンから出発して得た。白色の固体。
MS(ISP):245.3([M+H]
実施例332
(S)−4−(2−シクロヘキシル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物を、実施例1と同様にして、(+)−エチル−(S)−2−アミノ−4−シクロヘキシルブチラートから出発して得た。オフホワイトの固体。
MS(ISP):197.1([M+H]
実施例333
(S)−4−[2−(2,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):258.9;261.0([M+H]+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−メチルピラジンの代わりに(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−ピラジンを、かつ1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりに1−(2−ブロモ−エチル)−2,5−ジクロロ−ベンゼンを使用して同等の収率で得た。
実施例163と同様にして調製した:
実施例334
(S)−4−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、2,4−ジフルオロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):255.1([M+H])。
実施例335
(S)−4−[2−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、2,3,4−トリフルオロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):273.1([M+H])。
実施例336
(S)−4−[2−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、3,4,5−トリフルオロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):273.1([M+H])。
実施例252と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例337
(RS)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−フルオロ−2−メチル−ベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):195.1([M+H]
実施例338及び339
(+)−(S)−4−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(−)−(R)−4−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例302)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(−)−(R)−4−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(無色の粘性油状物;MS(ISP):311.0([{81Br}M+H])、309.1([{79Br}M+H]))及び(+)−(S)−4−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(無色の粘性油状物;MS(ISP):311.0([{81Br}M+H])、309.1([{79Br}M+H]))を得た。
実施例163と同様にして調製した:
実施例340
(S)−4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから出発して、3−フルオロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により得た。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):237.3([M+H])。
実施例341
(+)−(S)−4−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例225)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(−)−(S)−4−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):267.1([{37Cl}M+H])、265.0([{35Cl}M+H])を得た。
実施例342
(S)−4−(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):217.1([M+H]+.)を、実施例257に記載された手順と同様にして、工程a)で[1−(4−クロロフェニル)−シクロプロピル]−メタノールの代わりに(1−フェニル−シクロプロピル)−メタノールを使用して同等の収率で得た。
実施例87と同様に調製した:
実施例343
(S)−4−(3−クロロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び3−クロロ−フェノールから。無色の油状物。MS(ISP):229.2([{37Cl}M+H])、227.2([{35Cl}M+H]))。
実施例344
(RS)−4−(4−クロロ−2−エチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) 4−クロロ−2−エチル−ベンズアルデヒド
標記化合物を、Synthesis 1999, 2138-2144及び国際公開公報第2007/085557号に記載された手順に従って、N−ブチルアミニン(butylaminine)/p−トルエンスルホン酸及びエチルマグネシウムクロリド/マンガン(II)クロリドでの一連の処理により、4−クロロ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドから出発して得た。黄色の油状物。
b) (RS)−4−(4−クロロ−2−エチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例252と同様にして、標記化合物を、4−クロロ−2−エチル−ベンズアルデヒドから出発して得た。明黄色の固体。MS(ISP):227.1([{37Cl}M+H])、225.1([{35Cl}M+H]))。
実施例345
(−)−(R)−4−メチル−4−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (RS)−4−メチル−4−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
実施例206と同様にして、標記化合物を、1−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−エタノンから出発して得た。白色の固体。MS(ISP):231.3([M+H]
a) (−)−(R)−4−メチル−4−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
(RS)−4−メチル−4−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミンを、キラルHPLC(Chiralpak AD、iPrOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(−)−(R)−4−メチル−4−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):231.1([M+H])を得た。
実施例346
(+)−(S)−4−メチル−4−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−メチル−4−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例345.a)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、iPrOH/ヘプタン=5:95)により分離して、(+)−(S)−4−メチル−4−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):231.1([M+H])を得た。
実施例347及び348
(−)−(R)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例337)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=10:90)により分離して、(−)−(R)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):195.1([M+H])及び(+)−(S)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):195.1([M+H])を得た。
実施例252と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例349
(RS)−4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−ブロモ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):261.0([{81Br}M+H])、258.9([{79Br}M+H]))。
実施例1と同様にして調製した:
実施例350
(S)−4−ベンジルオキシメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
O−ベンジル−L−セリンメチルエステルから。無色の油状物。MS(ISP):206.9([M+H]
実施例252と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例351
(RS)−4−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−クロロ−4−メチル−ベンズアルデヒドから。白色の固体。MS(ISP):213.1([{37Cl}M+H])、211.0([{35Cl}M+H]))。
実施例352
(+)−(R)−4−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例225)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(+)−(R)−4−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(オフホワイトの固体;MS(ISP):267.1([{37Cl}M+H])、265.0([{35Cl}M+H])を得た。
実施例87と同様にして調製した:
実施例353
(S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び2,4−ジフルオロフェノールから。無色の油状物。MS(ISP):229.2([M+H])。
実施例354
(S)−4−(2−フルオロ−フェノキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び2,4−ジフルオロフェノールから。無色の油状物。MS(ISP):211.1([M+H])。
実施例162と同様にして調製した:
実施例355
(S)−4−[2−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により、(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):273.2([{37Cl}M+H])、271.3([{35Cl}M+H]))。
実施例356
(S)−4−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により、(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):273.1([{37Cl}M+H])、271.1([{35Cl}M+H]))。
実施例357
(S)−4−[2−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−クロロ−5−フルオロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により、(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):273.3([{37Cl}M+H])、271.3([{35Cl}M+H]))。
実施例358
(S)−4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−ブチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
5−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸及びジエチル亜鉛での一連の処理により、(S)−4−(2,2−ジブロモ−ビニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステルから。主に1種のエピマー。無色の油状物。MS(ISP):273.1([{37Cl}M+H])、271.1([{35Cl}M+H]))。
実施例344と同様にして調製した:
実施例359
(RS)−4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
4−クロロ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドから出発する。白色の固体。MS(ISP):239.1([{37Cl}M+H])、237.1([{35Cl}M+H]))。
実施例1と同様にして調製した:
実施例360
(S)−4−シクロヘキシルメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−2−アミノ−3−シクロヘキシル−プロパン−1−オールから。白色の無定形固体。
MS(ISP):183.2([M+H]
実施例361
(R)−4−(3−フェニル−プロピル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
D−2−アミノ−5−フェニル−ペンタン酸から。明黄色の無定形固体。
MS(ISP):205.3([M+H]
実施例362
(S)−4−[(ベンジル−エチル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) (S)−4−(ベンジルアミノ−メチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
メタノール(20ml)中の(R)−(−)−4−ホルミル−2,2−ジメチル−3−オキサゾリンカルボン酸 tert−ブチル(2.0g)の撹拌した溶液に、ベンジルアミン(0.935g)を、アルゴン雰囲気下、室温で加え、混合物を一晩60℃で撹拌した。次に、NaBH(0.495g)を室温で加えて、混合物をさらに4時間撹拌した。これをジクロロメタン及び重炭酸ナトリウム水溶液に取った。水相をジクロロメタンで再抽出した。合わせた有機物を、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(カラム:SepartisのIsolute(登録商標)フラッシュ−NH;溶離液:ヘプタン/酢酸エチル=1:1)により精製して、(S)−4−(ベンジルアミノ−メチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.72g、61%)を無色の油状物として得た。MS(ISP):321.1([M+H]
b) (S)−4−[(ベンジル−エチル−アミノ)−メチル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル
メタノール(10ml)中の(S)−4−(ベンジルアミノ−メチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(800mg)の撹拌した溶液に、アセトアルデヒド(0.70ml)、ZnCl(1.36g)及びNaBHCN(0.47g)を、アルゴン雰囲気下、室温で加えた。混合物を50℃に温めて、撹拌をその温度で17時間続けた。混合物を室温に冷まして、塩化アンモニウム溶液とジクロロメタンに分配した。合わせた有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(カラム:SepartisのIsolute(登録商標)フラッシュ−NH;溶離液:ヘプタン/酢酸エチル=1:1)により精製して、(S)−4−[(ベンジル−エチル−アミノ)−メチル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(160mg、18%)を無色の油状物として得た。MS(ISP):293.5([M−tBu+H]
c) (S)−4−[(ベンジル−エチル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
エタノール(2ml)中の(S)−4−(ベンジルアミノ−メチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(155mg)の撹拌した溶液に、HCl溶液(エタノール中5M;2.0ml)を、アルゴン雰囲気下、加えた。混合物を60℃で2時間撹拌し、濃縮した。残留物をEtOAcに取り、1N NaOHで洗浄した。水層をEtOAcで再抽出した。合わせた有機物を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残留物をメタノール(2ml)に溶解して、酢酸ナトリウム(79mg)を加えた。臭化シアン(51mg)を氷冷却しながら加えて、18時間撹拌を続けた。混合物をシリカゲル上に直接吸着させ、カラムクロマトグラフィー(Isolute(登録商標)SPEフラッシュNH2カラム、アミノプロピル−官能性シリカ;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により精製して、(R)−4−[(エチル−フェニル−アミノ)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(25mg、22%)を無色の油状物として得た。MS(ISP):234.3([M+H]
実施例363及び364
(−)−(R)−4−(4−クロロ−2−エチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(4−クロロ−2−エチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−クロロ−2−エチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例344)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=10:90)により分離して、(−)−(R)−4−(4−クロロ−2−エチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):227.1([{37Cl}M+H])、225.1([{35Cl}M+H]))及び(+)−(S)−4−(4−クロロ−2−エチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):227.1([{37Cl}M+H])、225.1([{35Cl}M+H]))を得た。
実施例252と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例365
(RS)−4−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−フルオロ−2−メチル−ベンズアルデヒドから。明黄色の固体。MS(ISP):195.3([M+H]))。
実施例366及び367
(−)−(R)−4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例349)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=10:90)により分離して、(−)−(R)−4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):261.0([{81Br}M+H])、258.9([{79Br}M+H]))及び(+)−(S)−4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):261.0([{81Br}M+H])、258.9([{79Br}M+H]))を得た。
実施例368及び369
(−)−(R)−4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例359)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=10:90)により分離して、(−)−(R)−4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):239.1([{37Cl}M+H])、237.1([{35Cl}M+H]))及び(+)−(S)−4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):239.1([{37Cl}M+H])、237.1([{35Cl}M+H]))を得た。
実施例87と同様にして調製した:
実施例370
(R)−4−(4−クロロ−フェニルスルファニルメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(S)−4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸 tert−ブチル及び4−クロロ−チオフェノールから。白色の結晶。MS(ISP):245.2([{37Cl}M+H])、243.2([{35Cl}M+H]))。
実施例252と同様にして、そしてそれぞれのアルデヒドから出発して調製した:
実施例371
(RS)−4−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−ベンズアルデヒドから。黄色の固体。MS(ISP):249.3([M+H]))。
実施例332と同様にして調製した:
実施例372
(R)−4−(2−シクロヘキシル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(+)−エチル−(S)−2−アミノ−4−シクロヘキシルブチラートから出発する。白色の結晶。MS(ISP):197.2([M+H]))。
実施例373及び374
(−)−(R)−4−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン及び(+)−(S)−4−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
(RS)−4−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(実施例351)を、キラルHPLC(Chiralpak AD、EtOH/ヘプタン=20:80)により分離して、(−)−(R)−4−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):213.1([{37Cl}M+H])、211.0([{35Cl}M+H]))及び(+)−(S)−4−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(白色の固体;MS(ISP):213.1([{37Cl}M+H])、211.0([{35Cl}M+H]))を得た。
実施例375
(S)−4−[2−(3−クロロ−フェニル)−5,5,5−トリフルオロ−ペンチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
a) rac−2−(3−クロロ−フェニル)−5,5,5−トリフルオロ−ペンタン酸
テトラヒドロフラン(85ml)中のm−クロロフェニル酢酸(2.38g、14mmol)の撹拌した溶液に、リチウムジイソプロピルアミド溶液(31ml、THF中1M、31mmol)を、−78℃で加えた。混合物を20分間撹拌した後、1−ヨード−3,3,3−トリフルオロプロパン(4.38g、20mmol)を加えて、混合物を一晩、室温に温まるにまかせた。水(5ml)、続いて2N塩酸(10ml)を加えた。反応混合物を2回酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EtOAc=9:1)により精製して、無色の油状物、(1.75g、47%);MS(EI):264.9(M+.)を得た。
b) rac−2−(3−クロロ−フェニル)−5,5,5−トリフルオロ−ペンタン−1−オール
テトラヒドロフラン(40ml)中の2−(3−クロロ−フェニル)−5,5,5−トリフルオロ−ペンタン酸(1.75g、7mmol)の撹拌した溶液に、水素化アルミニウムリチウム(0.4g、11mmol)を、アルゴン雰囲気下、ゆっくり加え、混合物を室温で17時間撹拌した。処理のために、水(1.5ml)及び2N水酸化ナトリウム溶液(0.5ml)を加えて、混合物を30分間撹拌した。濾過後、溶媒を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EtOAc=1:1)により精製して、無色の油状物、(1.25g、75%);MS(EI):311.0((M+OAc)+.)を得た。
c) rac−1−クロロ−3−(4,4,4−トリフルオロ−1−ヨードメチル−ブチル)−ベンゼン
ジクロロメタン(16ml)中のトリフェニルホスフィン(1.56g、6.0mmol)及びイミダゾール(0.41g、6.0mmol)の撹拌した溶液に、ヨウ素(1.51g、6.0mmol)及び2−(3−クロロ−フェニル)−5,5,5−トリフルオロ−ペンタン−1−オール(1.26g、5.0mmol)をアルゴン雰囲気下、ゆっくり加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次に、ジクロロメタン(50ml)を加えて、混合物をチオ硫酸ナトリウム飽和溶液(50ml)及び塩酸(1N、25ml)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させて、蒸発させた。残留物をエーテルに懸濁し、濾過して、不溶性トリフェニルホスフィンオキシドを除去した。エーテルを蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EtOAc=9:1)により精製して、明黄色の液体、(1.73g、96%);(EI):235.0((M−I)+.)を得た。
d) (S)−4−[2−(3−クロロ−フェニル)−5,5,5−トリフルオロ−ペンチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
標記化合物、MS(ISP):321.1((M+H)+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−メチルピラジンの代わりに(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−ピラジンを、かつ1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりにrac−1−クロロ−3−(4,4,4−トリフルオロ−1−ヨードメチル−ブチル)−ベンゼンを使用して同等の収率で得た。
実施例1と同様にして調製した:
実施例376
(R)−4−((R)−1−ベンジルオキシ−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
O−ベンジル−L−トレオニンから。白色の固体。MS(ISP):221.4([M+H])。
実施例377
(S)−4−(4−クロロ−ベンジルオキシメチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
O−p−クロロベンジル−L−セリンから。明黄色の油状物。MS(ISP):241.2;243.3([M+H])。
実施例378
(R)−4−[(ジメチル−フェニル−シラニル)−メチル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
Figure 0005248528
標記化合物、MS(ISP):158.2([M−Ph+H]+.)、235.1([M+H]+.)を、実施例228に記載された手順と同様にして、工程a)で(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−メチルピラジンの代わりに(R)−(−)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−ピラジンを、かつ1−(2−ブロモ−エチル)−2−クロロベンゼンの代わりにクロロメチルジメチルフェニルシランを使用して同等の収率で得た。
実施例A〜G
さらに、以下の公知の化合物を、上記のものと同様に、手順を使用してTAAR1リガンドとして調製した:
A:(S)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(CAS 165035−65−4)
B:(R)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(CAS 165035−66−5)
C:(S)−4−ベンジル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(CAS 856899−65−5)
D:(RS)−4−フェネチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(CAS 103522−08−3)
E:4,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(CAS 132798−69−7)
F:(RS)−4−ベンジルオキシメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(CAS 103521−92−2)
G:(RS)−4−シクロヘキシル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン(CAS 63204−74−0)

Claims (9)

  1. 式(I):
    Figure 0005248528

    [式中、
    は、水素、重水素、三重水素、C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、ハロゲンで置換されているC1−7−アルキル、ハロゲンで置換されているC1−7−アルコキシ、ハロゲン、非置換若しくはハロゲンで置換されているフェニルであるか、又はフェニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、−COO−C1−7−アルキル、−O−(CH−O−C1−7−アルキル、NH−C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキル若しくはテトラヒドロピラン−4−イルオキシであり、ここで、n>1についての置換基は、同じであっても又は異なってもよく;
    Xは、結合であり
    R/R’は、互いに独立に、水素、C1−7−アルキル又はハロゲンで置換されているC1−7−アルキルであることができ;
    は、水素、フェニル又はC1−7−アルキルであり;
    Yは、フェニル、ナフチル、チオフェニル、ピリジル、C3−6−シクロアルキル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル又はベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルであり;
    nは、0、1、2又は3であり;
    oは、2又は3である]
    で示される化合物又はその薬学的に適切な酸付加塩の、微量アミン関連受容体の生物学的機能に関連する疾患の処置用の医薬を製造するための使用(これらの疾患は、双極性障害、注意欠陥多動性障害、精神障害、統合失調症、神経疾患、パーキンソン病、癲癇、片頭痛、薬物乱用及び摂食障害である)。
  2. Yが1個以上のハロゲン原子で置換されている、フェニルである、請求項記載の式Iの化合物の使用。
  3. 化合物が、
    (S)−4−(2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3−ブロモ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(4−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(4−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(2−クロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(3−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−メチル−4−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(4−ブロモ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(2−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−メチル−4−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(2−ブロモ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−メチル−4−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−メチル−4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−メチル−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (−)−(R)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−メチル−4−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(4−クロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (−)−(R)−4−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
    (S)−4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    である、請求項記載の式Iの化合物の使用。
  4. Yが、CH、CF、OCH、OCF又はOCH−フェニルで置換されている、フェニルである、請求項記載の式Iの化合物の使用。
  5. 化合物が、
    (RS)−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−o−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−o−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−メチル−4−p−トリル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    である、請求項記載の式Iの化合物の使用。
  6. Yが、非置換又はハロゲンで置換されているフェニルで置換されている、フェニルである、請求項記載の式Iの化合物の使用。
  7. 化合物が、
    (RS)−4−ビフェニル−4−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−ビフェニル−4−イル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
    (RS)−4−(4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    である、請求項記載の式Iの化合物の使用。
  8. Yが、OCHで、あるいはハロゲンとCFで、ハロゲンとCH、ハロゲンとC3−6−シクロアルキル又はハロゲンとOCHで置換されている、フェニルである、請求項記載の式Iの化合物の使用。
  9. 化合物が、
    (RS)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4,5−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(4,5−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (−)−(R)−4−(4,5−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−クロロ−2−エチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (+)−(S)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン.
    (S)−4−(4−クロロ−2−エチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (S)−4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    (RS)−4−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン又は
    (S)−4−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イルアミン
    である、請求項記載の式Iの化合物の使用。
JP2009547642A 2007-02-02 2008-01-23 Cns疾患用のtaar1リガンドとしての新規2−アミノオキサゾリン Expired - Fee Related JP5248528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07101681 2007-02-02
EP07101681.0 2007-02-02
PCT/EP2008/050765 WO2008092785A1 (en) 2007-02-02 2008-01-23 Novel 2-aminooxazolines as taar1 ligands for cns disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010517953A JP2010517953A (ja) 2010-05-27
JP5248528B2 true JP5248528B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=39259491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547642A Expired - Fee Related JP5248528B2 (ja) 2007-02-02 2008-01-23 Cns疾患用のtaar1リガンドとしての新規2−アミノオキサゾリン

Country Status (24)

Country Link
US (3) US20080261920A1 (ja)
EP (1) EP2114906B1 (ja)
JP (1) JP5248528B2 (ja)
KR (2) KR101275405B1 (ja)
CN (1) CN101600700B (ja)
AR (1) AR065128A1 (ja)
AU (1) AU2008209860A1 (ja)
BR (1) BRPI0806940A2 (ja)
CA (1) CA2675221C (ja)
CL (1) CL2008000255A1 (ja)
CO (1) CO6321133A2 (ja)
CR (1) CR10926A (ja)
EC (1) ECSP099551A (ja)
ES (1) ES2510546T3 (ja)
IL (1) IL199783A0 (ja)
MA (1) MA31165B1 (ja)
MX (1) MX2009008255A (ja)
NZ (1) NZ578260A (ja)
PE (1) PE20081755A1 (ja)
RU (1) RU2473545C2 (ja)
TW (1) TW200838507A (ja)
UA (1) UA98951C2 (ja)
WO (1) WO2008092785A1 (ja)
ZA (1) ZA200905102B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7592348B2 (en) 2003-12-15 2009-09-22 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US7763609B2 (en) 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US7700603B2 (en) 2003-12-15 2010-04-20 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
ES2525229T3 (es) * 2007-02-15 2014-12-19 F. Hoffmann-La Roche Ag 2-aminooxazolinas como ligandos de TAAR1
BRPI0907563A2 (pt) 2008-02-18 2015-08-04 Hoffmann La Roche Derivados de 4,5-di-hidro-xazol-2-il amina
JP5547187B2 (ja) * 2008-07-24 2014-07-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル誘導体
US8242153B2 (en) 2008-07-24 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. 4,5-dihydro-oxazol-2YL derivatives
WO2010030954A1 (en) 2008-09-11 2010-03-18 Amgen Inc. Spiro-tetracyclic ring compounds as betasecretase modulators and methods of use
US20100311798A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Decoret Guillaume 2-aminooxazolines as taar1 ligands
US8354441B2 (en) * 2009-11-11 2013-01-15 Hoffmann-La Roche Inc. Oxazoline derivatives
US9452980B2 (en) 2009-12-22 2016-09-27 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted benzamides
MX2012010657A (es) 2010-03-15 2013-02-07 Amgen Inc Compuestos de espiro amino-dihidrooxazina y amino-dihidrotiazina como moduladores de beta-secretasa y su uso medico.
WO2011115938A1 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Amgen Inc. Spiro-tetracyclic ring compounds as beta - secretase modulators
US9132136B2 (en) * 2010-08-02 2015-09-15 Hoffmann-La Roche Inc. Pharmaceutical combination
WO2012019056A1 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Amgen Inc. Amino-iso-indole, amino-aza-iso-indole, amino-dihydroisoquinoline and amino-benzoxazine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
US8673950B2 (en) * 2010-11-02 2014-03-18 Hoffmann-Laroche Inc. Dihydrooxazol-2-amine derivatives
EP2643325A1 (en) 2010-11-23 2013-10-02 Amgen Inc. Spiro-amino-imidazolone and spiro-amino-dihydro-pyrimidinone compounds as beta-secretase modulators and methods of use
AU2012204526B2 (en) 2011-01-03 2016-05-19 California Institute Of Technology High density epidural stimulation for facilitation of locomotion, posture, voluntary movement, and recovery of autonomic, sexual, vasomotor, and cognitive function after neurological injury
EP2673279A1 (en) 2011-02-07 2013-12-18 Amgen Inc. 5-amino-oxazepine and 5-amino-thiazepane compounds as beta-secretase antagonists and methods of use
EP2675810A1 (en) 2011-02-15 2013-12-25 Amgen Inc. Spiro-amino-imidazo-fused heterocyclic compounds as beta-secretase modulators and methods of use
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US9296759B2 (en) 2011-09-21 2016-03-29 Amgen Inc. Amino-oxazine and amino-dihydrothiazine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
WO2013071307A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Edgerton Victor Reggie Non invasive neuromodulation device for enabling recovery of motor, sensory, autonomic, sexual, vasomotor and cognitive function
WO2014078314A1 (en) 2012-11-15 2014-05-22 Amgen Inc. Amino-oxazine and amino-dihydrothiazine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
TWI613182B (zh) 2013-02-21 2018-02-01 必治妥美雅史谷比公司 雙環化合物
EP2821072A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-07 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Pharmacological stimulation to facilitate and restore standing and walking functions in spinal cord disorders
PT3430010T (pt) 2016-03-17 2020-09-10 Hoffmann La Roche Derivado de 5-etiol-4-metil-pirazol-3-carboxamida com atividade de agonista de taar
WO2017192858A1 (en) 2016-05-04 2017-11-09 Purdue Pharma L.P. Oxazoline pseudodimers, pharmaceutical compositions and the use thereof
US20190201410A1 (en) * 2016-06-02 2019-07-04 Purdue Pharma L.P. Trace amine associated receptor 1 agonists and partial agonists for pain treatment
KR102233455B1 (ko) * 2017-06-21 2021-03-29 주식회사 대웅제약 4-메톡시피롤 유도체의 중간체 제조 방법
CN107602381B (zh) * 2017-09-11 2021-03-16 陕西莱特光电材料股份有限公司 一种萘甲酸酯类衍生物及其制备方法
EP3653260A1 (en) 2018-11-13 2020-05-20 GTX medical B.V. Sensor in clothing of limbs or footwear
DE18205821T1 (de) 2018-11-13 2020-12-24 Gtx Medical B.V. Steuerungssystem zur bewegungsrekonstruktion und/oder wiederherstellung für einen patienten
EP3695878B1 (en) 2019-02-12 2023-04-19 ONWARD Medical N.V. A system for neuromodulation
WO2023235844A2 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Axsome Therapeutics Carbamoyl phenylalaninol compounds as taar1 agonists

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2731471A (en) * 1956-01-17 Nxg hi
US2161938A (en) * 1934-07-31 1939-06-13 Soc Of Chemical Ind Imidazolines
US2457047A (en) * 1946-02-13 1948-12-21 Monsanto Chemicals 2-(2'-thenyl)-4, 5-dihydroimidazoles and process for making the same
DE842065C (de) 1950-07-30 1952-06-23 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung stickstoffhaltiger heterocyclischer Verbindungen
US2778836A (en) * 1954-04-02 1957-01-22 Union Chimique Belge Sa Substituted 2-methyl-delta2 imidazolines
US2744910A (en) * 1955-06-27 1956-05-08 Bristol Lab Inc 2-(ortho-benzylbenzyl)-imidazoline and acid addition salts
US2744909A (en) * 1955-06-27 1956-05-08 Bristol Lab Inc 2-(ortho-phenylbenzyl) imidazoline and acid addition salts
US2919274A (en) * 1957-09-17 1959-12-29 Sahyun Melville Amidines
GB877306A (en) 1958-04-21 1961-09-13 Pfizer & Co C Halogenated derivatives of tetrahydro-1-naphthyl cyclic amidines
DE1121054B (de) * 1960-11-23 1962-01-04 Merck Ag E Verfahren zur Herstellung eines neuen Imidazolinderivates und dessen Saeureadditionssalzen
US3202660A (en) 1961-10-09 1965-08-24 Boehringer Sohn Ingelheim Process for the preparation of 3-arylamino-1, 3-diazacycloalkenes
FR1355049A (fr) 1962-04-12 1964-03-13 Merck Ag E Agent pour le traitement préalable de la peau en vue du rasage
DE1150180B (de) * 1962-04-12 1963-06-12 Merck Ag E Mittel zur Vorbehandlung der Haut fuer die Rasur
ES323985A1 (es) 1966-02-26 1966-12-16 Blade Pique Juan Procedimiento para la obtenciën de derivados del imidazol
US3377247A (en) * 1967-04-28 1968-04-09 Dow Chemical Co Antidepressant method
US3586695A (en) * 1968-01-26 1971-06-22 Dow Chemical Co Substituted imidazolinyl indoles
US3577428A (en) * 1969-04-14 1971-05-04 Colgate Palmolive Co 2-amino-4-aryloxyalkyl-4-alkyl-2-oxazolines
BE754935A (fr) * 1969-08-13 1971-02-17 Hoechst Ag 2-(thienyl-3'-amino)-1,3-diazacycloalcenes et leur preparation
US3622579A (en) * 1969-08-28 1971-11-23 Boehringer Sohn Ingelheim Derivatives of 2-anilino-1,3-diazacyclopentene-(2)
US3818094A (en) * 1969-08-28 1974-06-18 Boehringer Sohn Ingelheim Hypotensive pharmaceutical compositions containing certain 2-anilino-1,3-diazacyclopentenes-(2)
US3660423A (en) * 1970-02-13 1972-05-02 Dow Chemical Co 2-(substituted benzyl)methyl-2-imidazolines
GB1333471A (en) 1971-01-27 1973-10-10 Labaz Imidazoline derivatives and process for preparing the same
DE2253555A1 (de) 1972-11-02 1974-05-09 Hoechst Ag Oxazolo-pyrimidine und verfahren zu ihrer herstellung
DE2446758C3 (de) 1974-10-01 1979-01-04 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim 2-(2-Fluor-6-trifluormethylphenylimino)-imidazolidin, dessen Säureadditionssalze, Verfahren zur Herstellung dieser Verbindungen und deren Verwendung bei der Bekämpfung der Hypertonie
US4125620A (en) * 1974-10-01 1978-11-14 Boehringer Ingelheim Gmbh 2-[(2',6'-Disubstituted-phenyl)-imino]-imidazolidines and salts thereof
US3992403A (en) * 1975-05-30 1976-11-16 Schering Corporation 2-Imidazolines and their use as hypoglycemic agents
GB1538097A (en) * 1976-01-26 1979-01-10 Lafon Labor Substituted phenyl-amidines
DE2849537C2 (de) 1978-11-15 1983-03-17 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Substituierte 5-(2-Imidazolin-2-yl)-aminopyrimidine, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
US4323570A (en) * 1978-11-15 1982-04-06 Beiersdorf Aktiengesellschaft Substituted aminopyrimidines
SE431818C (sv) * 1979-03-16 1985-04-29 Turos Foodprocessing Ab Forfarande for framstellning av crumbprodukter genom blandning av floden av mjolkravara, proteiner och reducerande socker
AU518569B2 (en) 1979-08-07 1981-10-08 Farmos-Yhtyma Oy 4-benzyl- and 4-benzoyl imidazole derivatives
US4311840A (en) 1980-11-13 1982-01-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2,3,6,7-Tetrahydro-2-thioxo-4H-oxazolo[3,2-a]-1,3,5 triazin-4-ones
US4540705A (en) 1983-03-14 1985-09-10 Sterling Drug Inc. Antidepressant imidazolines and related compounds
EP0166937B1 (en) 1984-06-06 1991-08-28 Abbott Laboratories Adrenergic compounds
DK302185A (da) * 1984-07-05 1986-01-06 Rolland Sa A 2-amino-oxazoliner samt fremgangsmaade til deres fremstilling
US4665095A (en) * 1985-12-11 1987-05-12 Abbott Laboratories Use of 2-[(3,5-dihalo-4-aminobenzyl)]imidazolines to stimulate alpha-1 adrenergic receptors and to treat nasal congestion
GB2215206B (en) 1988-02-29 1991-07-03 Farmos Oy 4-substituted imidazole derivatives useful in perioperative care
FR2645860B1 (fr) * 1989-04-14 1991-07-26 Sarget Lab Nouvelles aryloxymethyl-5 amino-2 oxazolines, syntheses et applications therapeutiques
FI894911A0 (fi) 1989-10-17 1989-10-17 Farmos Oy En terapeutiskt vaerdefull foerening.
AU707843B2 (en) 1993-10-13 1999-07-22 Concordia Pharmaceuticals Inc. Extended release clonidine formulation
GB9425211D0 (en) * 1994-12-14 1995-02-15 Ucb Sa Substituted 1H-imidazoles
DE19514579A1 (de) * 1995-04-20 1996-10-24 Boehringer Ingelheim Kg Verwendung von alpha¶1¶¶L¶-Agonisten zur Behandlung der Harninkontinenz
US5610174A (en) * 1995-06-02 1997-03-11 Synaptic Pharmaceutical Corporation Use of α1A -selective adrenoceptor agonists for the treatment of urinary incontinence
GB9520150D0 (en) 1995-10-03 1995-12-06 Orion Yhtymae Oy New imidazole derivatives
US5969137A (en) 1996-09-19 1999-10-19 Virginia Commonwealth University Benzylamidine derivatives with serotonin receptor binding activity
CA2229123A1 (en) 1997-02-11 1998-08-11 Mitchell Irvin Steinberg Pharmaceutical agents
US5866579A (en) * 1997-04-11 1999-02-02 Synaptic Pharmaceutical Corporation Imidazole and imidazoline derivatives and uses thereof
US6841684B2 (en) 1997-12-04 2005-01-11 Allergan, Inc. Imidiazoles having reduced side effects
BR9813381A (pt) 1997-12-04 2000-10-03 Allergan Sales Inc "derivados de imidazol substituìdo possuindo atividade semelhante a agonista em receptores adrenérgicos alfa 2b ou 2b/2c"
ZA9811672B (en) 1997-12-19 2000-06-19 Lilly Co Eli Hypoglycemic imidazoline compounds.
AU3534699A (en) * 1998-04-23 1999-11-08 Takeda Chemical Industries Ltd. Naphthalene derivatives, their production and use
ES2150378B1 (es) 1998-08-07 2001-07-01 Esteve Labor Dr Empleo de derivados de aril(o heteroaril)azolilcarbinoles en la elaboracion de un medicamento para el tratamiento de los trastornos mediados por un exceso de substancia p.
CA2246027A1 (en) 1998-08-27 2000-02-27 Virginia Commonwealth University Benzylamidine derivatives with serotonin receptor binding activity
DE19858593A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Merck Patent Gmbh Sulfonyloxazolamine als therapeutische Wirkstoffe
PE20010781A1 (es) 1999-10-22 2001-08-08 Takeda Chemical Industries Ltd Compuestos 1-(1h-imidazol-4-il)-1-(naftil-2-sustituido)etanol, su produccion y utilizacion
JP2001302643A (ja) 2000-04-21 2001-10-31 Suntory Ltd 環状アミジン化合物
AU2001292617A1 (en) 2000-09-12 2002-03-26 Oregon Health And Science University Mammalian receptor genes and uses
JP4108474B2 (ja) 2000-11-14 2008-06-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Ipアンタゴニストとしての置換2−フェニルアミノイミダゾリンフェニルケトン誘導体
IL147921A0 (en) * 2002-01-31 2002-08-14 Abdulrazik Mohammad A method for treating central nervous system disorders by ocular dosing
TW200930291A (en) 2002-04-29 2009-07-16 Bayer Cropscience Ag Pesticidal heterocycles
KR100492252B1 (ko) 2002-08-09 2005-05-30 한국화학연구원 이미다졸을 포함하는 이차아민으로 치환된 벤조피란유도체 및 그의 제조방법
US20090209422A1 (en) 2005-05-03 2009-08-20 Bayer Cropscience Ag Insecticidal Substituted Aminoalkyl Heterocyclic and Heteroaryl Derivatives
US7803828B2 (en) 2005-08-25 2010-09-28 Schering-Plough Corporation Functionally selective alpha2C adrenoreceptor agonists
EP1981497A2 (en) 2006-01-27 2008-10-22 F.Hoffmann-La Roche Ag Use of substituted 2-imidazole of imidazoline derivatives
EP1981880B1 (en) 2006-01-27 2010-02-24 F.Hoffmann-La Roche Ag Use of 4-imidazole derivatives for cns disorders

Also Published As

Publication number Publication date
MA31165B1 (fr) 2010-02-01
JP2010517953A (ja) 2010-05-27
PE20081755A1 (es) 2008-12-06
EP2114906B1 (en) 2014-08-06
CO6321133A2 (es) 2011-09-20
US20100120864A1 (en) 2010-05-13
CN101600700A (zh) 2009-12-09
CR10926A (es) 2009-08-12
KR20090106655A (ko) 2009-10-09
TW200838507A (en) 2008-10-01
WO2008092785A1 (en) 2008-08-07
ES2510546T3 (es) 2014-10-21
EP2114906A1 (en) 2009-11-11
CN101600700B (zh) 2013-08-21
KR20120045066A (ko) 2012-05-08
BRPI0806940A2 (pt) 2014-05-06
IL199783A0 (en) 2010-04-15
AR065128A1 (es) 2009-05-20
KR101275405B1 (ko) 2013-06-17
MX2009008255A (es) 2009-08-12
US8604061B2 (en) 2013-12-10
US20080261920A1 (en) 2008-10-23
CA2675221A1 (en) 2008-08-07
NZ578260A (en) 2012-02-24
ECSP099551A (es) 2009-08-28
US20120196903A1 (en) 2012-08-02
UA98951C2 (ru) 2012-07-10
ZA200905102B (en) 2010-05-26
AU2008209860A1 (en) 2008-08-07
CA2675221C (en) 2016-02-23
RU2473545C2 (ru) 2013-01-27
KR101174191B1 (ko) 2012-08-14
CL2008000255A1 (es) 2008-08-08
RU2009128619A (ru) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5248528B2 (ja) Cns疾患用のtaar1リガンドとしての新規2−アミノオキサゾリン
EP2321287B1 (en) 4,5-dihydro-oxazol-2-yl derivatives
CA2637308C (en) Use of 4-imidazole derivatives for cns disorders
CN101616902B (zh) 作为taar1配体的2-氨基*唑啉类化合物
RU2465269C2 (ru) 4-имидазолины в качестве лигандов taar
WO2008071574A1 (en) Novel 2 -imidazoles as ligands for trace amine associated receptors (taar)
KR20100029145A (ko) 4-이미다졸린 및 항우울제로서 이의 용도
JP2016500706A (ja) ピラジン誘導体
US8242153B2 (en) 4,5-dihydro-oxazol-2YL derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees