JP5247371B2 - 走査光学装置及びこれを備える画像形成装置 - Google Patents

走査光学装置及びこれを備える画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5247371B2
JP5247371B2 JP2008295800A JP2008295800A JP5247371B2 JP 5247371 B2 JP5247371 B2 JP 5247371B2 JP 2008295800 A JP2008295800 A JP 2008295800A JP 2008295800 A JP2008295800 A JP 2008295800A JP 5247371 B2 JP5247371 B2 JP 5247371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
optical lens
opening
rotary polygon
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008295800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010122449A (ja
Inventor
和男 夘月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008295800A priority Critical patent/JP5247371B2/ja
Priority to US12/618,884 priority patent/US8144180B2/en
Priority to CN2009102230986A priority patent/CN101738725B/zh
Priority to EP09176518A priority patent/EP2189834A1/en
Publication of JP2010122449A publication Critical patent/JP2010122449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247371B2 publication Critical patent/JP5247371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • H04N1/00978Temperature control
    • H04N1/00989Temperature control by natural convection, e.g. using fins without a fan
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/008Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02495Constructional details not otherwise provided for, e.g. for ease of assembly, allowing access to the scanning elements, integrated reinforcing members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式の複写機、プリンタ等の画像形成装置に用いる走査光学装置及びこれを備える画像形成装置に関するものである。
電子写真方式の画像形成装置に備えられる走査光学装置は、感光ドラムをドラムの回転軸方向に露光するための光源と、その光源から出射されるレーザ光を偏向走査する回転多面鏡(以下、ポリゴンミラー)を有する。光源から出射されたレーザ光は、回転するポリゴンミラーによって偏向走査されることによって、感光ドラム上を走査する。走査されたレーザ光によって感光ドラム上に静電潜像が形成される。その静電潜像をトナーによって現像し、感光ドラム上のトナー像を記録媒体に転写することによって記録媒体上に画像を形成する。
上記のポリゴンミラーが回転すると、空気の粘性によってポリゴンミラー回りの空気が引きずられて定常的な空気の流れが発生する。空気の流れについては、ポリゴンミラーから離れる気流と、ポリゴンミラーに向かう気流に大別出来る。ポリゴンミラーから離れる気流としては、ポリゴンミラーの反射面に空気が押されることによって生じる気流とポリゴンミラー周りの空気がポリゴンミラーの回転により引きずられて生じる気流が考えられる。ポリゴンミラー周りの空気がポリゴンミラーの回転により引きずられて生じる気流は、ポリゴンミラーが有するポリゴンミラーの回転軸を法線とする面に引きずられることによって生じる。これらの気流は、主に回転によってポリゴンミラーの外接円の接線方向に向かう。
一方、ポリゴンミラーに向かう気流は、ポリゴンミラーから離れる気流により空気が流れ出た空間に流れ込む。特に、上述したポリゴンミラーの回転軸方向上側の空気はポリゴンミラーの回転時にはポリゴンミラーから離れる気流として流れ出る。その流れ出た空気を補うように気流が流れ込む。
上記の気流以外に、ポリゴンミラーの回転時にはポリゴンミラーを回転駆動する駆動装置のモータやICなどから熱が生じる。この熱によってポリゴンミラーの回転時に生じる気流は熱を帯び、ポリゴンミラー近傍に配置される光学部材(以下、光学レンズ)に熱を与える。そのため、光学レンズが熱変形し、光学性能が低下するという課題があった。
それに対して、ポリゴンミラーの回転時に生じる熱風が光学レンズに極力当たらないようにすることによって光学レンズの熱膨張を抑制する走査光学装置が開示されている(特許文献1)。特許文献1には、ポリゴンミラーと光学レンズとの間にレーザ光を通過させるための開口を有する防風部材を設ける。これにより、ポリゴンミラーの回転により生じる熱風が開口以外において光学レンズに当たらないため、レンズの変形を抑えることができる。
特開2007−79515号公報
しかしながら、小型化が図られた装置の場合、上記特許文献1においては次のような課題が生じる。装置の小型化を達成するためには、光学箱内に設置される各部材の距離を縮める必要がある。その一つの例として、ポリゴンミラーと光学レンズとの距離を縮めることが考えられ、その場合レーザ光を通過させる開口付近に光学レンズが配置される。このような装置では、特許文献1のようにポリゴンミラーと光学レンズとの間に壁(防風部材)を設けることによって熱風を遮断しても、開口を通過した熱風の温度が下がる前に熱風が光学レンズに当たる。そのため、開口を通過した熱風が光学レンズを変形させてしまう。
ポリゴンミラーと光学レンズとの距離が離れていれば、開口を通過した気流が光学レンズにあたる前にある程度冷めるため、熱風の影響による光学レンズの変形量は小さい。しかしながら、上記の装置のようにポリゴンミラーと光学レンズとの距離が近い場合、熱風が冷める前に光学レンズに当たり、かつ、開口から流れ出す気流が光学レンズ近傍を通過し難くなる。そのため、光学レンズの熱変形量が大きくなり、それによる画質への影響を無視できなくなる。
光学レンズが熱変形を起こすと、結果として、レーザのスポット径が乱れたり、レーザ光の感光ドラム上の結像位置がずれたりするため、画質が低下する。
本発明は、ポリゴンミラーの回転時に生じるポリゴンミラー周囲に生じる気流を利用して光学レンズの熱変形を抑え、画質の劣化を抑制することを目的とする。
本発明の走査光学装置は、レーザ光を出射する光源と、前記光源から出射されたレーザ光を偏向することによって前記レーザ光を所定の方向に走査させる回転多面鏡と、前記回転多面鏡を回転駆動する駆動装置と、前記回転多面鏡により偏向されたレーザ光を被走査体に導く光学レンズと、前記光学レンズに対向するように前記回転多面鏡と前記光学レンズとの間に立設する壁と、内部に前記回転多面鏡と前記光学レンズとを保持する光学箱と、を備え、前記壁は、前記回転多面鏡によって偏向されたレーザ光を通過させる第1の開口と、前記壁の光学レンズ側の空気を回転多面鏡側に通過可能にする第2の開口と、を有し、前記回転多面鏡の回転軸方向において前記第1の開口に対して前記第2の開口の少なくとも一部が重なるように前記第1の開口及び前記第2の開口が前記壁に設けられ、前記第2の開口の前記所定の方向における長さは、前記光学レンズにおける光を集光させる性能または光を拡散させる性能を有する領域の前記所定の方向における長さよりも短いことを特徴とする。また、レーザ光を出射する光源と、前記光源から出射されたレーザ光を偏向することによって前記レーザ光を所定の方向に走査させる回転多面鏡と、前記回転多面鏡を回転駆動する駆動装置と、前記回転多面鏡により偏向されたレーザ光を被走査体に導く光学レンズと、前記光学レンズに対向するように前記回転多面鏡と前記光学レンズとの間に立設する壁と、内部に前記回転多面鏡と前記光学レンズとを保持する光学箱と、を備え、前記壁は、前記回転多面鏡によって偏向されたレーザ光を通過させる第1の開口と、前記壁の光学レンズ側の空気を回転多面鏡側に通過可能にする第2の開口と、を有し、前記回転多面鏡の回転軸方向において前記第1の開口に対して前記第2の開口の少なくとも一部が重なるように前記第1の開口及び前記第2の開口が前記壁に設けられ、前記壁は、前記光学レンズに対向するように設けられ、前記第2の開口の前記所定の方向における長さは、前記光学レンズにおける光を反射させる性能を有する領域の前記所定の方向における長さよりも短いことを特徴とする。また、レーザ光を出射する光源と、前記光源から出射されたレーザ光を偏向することによって前記レーザ光を所定の方向に走査させる回転多面鏡と、前記回転多面鏡を回転駆動する駆動装置と、前記回転多面鏡により偏向されたレーザ光を被走査体に導く光学レンズと、前記光学レンズに対向するように前記回転多面鏡と前記光学レンズとの間に立設する壁と、内部に前記回転多面鏡と前記光学レンズとを保持する光学箱と、を備え、前記壁は、前記回転多面鏡によって偏向されたレーザ光を通過させる第1の開口と、前記壁の光学レンズ側の空気を回転多面鏡側に通過可能にする第2の開口と、を有し、前記第2の開口は、前記回転多面鏡が回転駆動した際に生じる熱風によって前記光学レンズが昇温する領域に対応するように前記壁に設けられることを特徴とする。
本発明の走査光学装置は、回転多面鏡と光学部材との間にレーザ光を通過させるための第1の開口と壁に関して回転多面鏡側の空気と光学部材側の空気とを通過可能にする第2の開口とを有する。本発明の走査光学装置によれば、光学部材の温度上昇を抑えられ、光学レンズの温度上昇による光学レンズの熱変形を抑制することができるため、画質の劣化を抑えることができる。
(第1の実施形態)
図1は本実施例における画像形成装置1を示す図である。本実施形態における画像形成装置1は各色毎に画像形成部12(12Y、12M、12C、12K)を備え、各画像形成部で形成したトナー像を中間転写ベルト13上で重畳させるタンデム型の画像形成装置である。Yはイエロー、Mはマゼンタ、Cはシアン、Kはブラックを示す。本実施形態における画像形成装置には、各色に対応する光源を光学箱20に取り付けた走査光学装置11が備えられる。走査光学装置の筐体は、光学箱20と、光学箱20を密閉するための蓋部材21によって構成される。本実施形態では、光学箱20はガラス強化樹脂材料で射出成型されている。各色に対応する画像形成部12はそれぞれ、感光ドラム14(被走査体、14Y、14M、14C、14K))、帯電装置15(15Y、15M、15C、15K)、現像装置16(16Y、16M、16C、16K)を備える。
図1から明らかなように、本実施形態にかかる画像形成装置1は、走査光学装置11によって画像形成部12の下面側から露光する方式を採用しており、走査光学装置11は上方の感光ドラム14へ向けてビームを照射する。しかしながら、走査光学装置11と画像形成部12との位置関係はこれに限られるものではなく、例えば、画像形成部12の上部に走査光学装置11を配置する構成でも良い。
続いて、図2を用いて本実施形態における走査光学装置11について説明する。図2の走査光学装置11には、各色に対応する光源21が複数設けられる。光源21からは画像データに応じてレーザ光が出射される。光源21から放射されるレーザ光は偏向器であるところのポリゴンミラー22(回転多面鏡)により所定の方向に走査される。このポリゴンミラー22は、モータを備える駆動装置23によって回転駆動される。このポリゴンミラー22により偏向走査されたレーザ光は光学部材としての光学レンズ24(24a、24b)及び25(25a、25b、25c、25d)に入射し、感光ドラム上にレーザ光を導かれる。この光学レンズ24及び25は、被走査体にレーザ光を結像(集光)させつつ、等速走査を行う光学特性を有する。
なお、これらの光学レンズの設置位置には、光を集光させる性能を有する光学レンズではなく、光を拡散させる性能を有する光学レンズを配置しても良く、どのような性能を有する光学レンズを設置するかは、装置の構成に依る。また、本実施形態では、光学レンズは第1の光学レンズ24及び第2の光学レンズ25の複数のレンズで構成されているが、光学系を形成する光学素子の数はこれに限られるものではない。
第1の光学レンズ24a、24bの2個のレンズは、イエロー及びマゼンタ、シアン及びブラックに対応するビームで共用させており、第2の光学レンズ25は各色毎に配置されている。また、偏向走査したレーザ光を各感光ドラムへ導く為の折り返しミラー26(26a〜h)を各ビームの光路上に配置している。折り返しミラー26gは、折り返しミラー26bの下に配置され、光学レンズ24aを通過したマゼンタに対応するレーザ光を折り返しミラー26bに導く。同様に、折り返しミラー26hは、折り返しミラー26eの下に配置され、光学レンズ24bを通過したシアンに対応するレーザ光を折り返しミラー26eに導く。各折り返しミラー26は、上記各部品は光学箱(位置決め部)21の各取り付け部に固定(保持)される。
図3は、図2に示す走査光学装置11のポリゴンミラー周囲の拡大図である。図3に示すように、ポリゴンミラー22の周囲には、ポリゴンミラー22が回転することにより生じる熱風が第1の光学レンズ24に当たることを遮るための壁27(27a、27b)が設けられている。壁27は光学レンズ24のレーザ入射面に対向するように設けられている。この壁27によって、光学箱20の内部はポリゴンミラー22が位置決めされる側の部屋と光学レンズ24が位置決めされる側の部屋とに空間的に分けられる。壁27には第1の開口28(28a、28b、以下、レーザ通過用開口)が設けられ、第1の光学レンズ24へ向かうレーザ光がこのレーザ通過用開口28を通過する。
図2に示すように、本実施形態の走査光学装置はポリゴンミラー22に対して双方向にレーザ光を偏向走査する装置である。そのため、壁27については壁27a、27b、光学レンズ24については光学レンズ24a、24bなど同一の機能を有する箇所、及び部材が複数存在する。しかしながら、本発明は、上記のようなレーザ光を双方向に偏向走査する方式の走査光学装置に限るものではない。したがって、以降説明を簡易にするために同一の機能を有する箇所、及び部材に関してはアルファベットを省略して説明する(例えば、壁27、光学レンズ24等)。
壁27は、走査光学装置11の剛性を確保する機能も有している。レーザ光を感光ドラム上に安定して走査させるためには、ポリゴンミラー22周囲の剛性を高める必要がある。そのため、ポリゴンミラー22の周囲に光学箱20の底面から立設した壁が設けられ、光学箱20の剛性を高めていることによって光学箱20の歪みを抑制する。この壁27はその上面で蓋部材21に接するような高さを持っている。これによって、熱変形による蓋部材21の歪みも抑制することができる。
また、壁27は、ポリゴンミラー22により偏向走査されたレーザ光が光学レンズ24によって反射し、レーザ通過用開口28を通過してポリゴンミラー22に戻る光を遮断する機能を有する。これによって、光学レンズ24によって反射されたレーザ光が再びポリゴンミラー22によって反射され感光ドラム14の露光することを防止する。
なお、本実施形態では、レーザ通過用開口28を通過したレーザ光が最初に入射する光学部材が光学レンズ24であると説明したが、その光学部材は光学レンズに限られない。例えば、レーザ通過用開口28の近傍に折り返しミラー等の反射ミラーを配置し、レーザ通過用開口28を通過したレーザ光が最初に入射する光学部材は反射ミラーとしても良い。
以上が走査光学装置11の構成である。本実施形態で例示した走査光学装置11は、各色に対応する複数のレーザ光を1つのポリゴンミラー22に対して対向方向に走査する方式であるが、特に対向方向に走査する方式である必要はない。例えば、図6に示すような、各色の感光ドラム14に対してポリゴンミラー22が設けられ、それぞれ独立に露光を行う方式の走査光学装置11であっても良い。
ここで、本実施形態の画像形成装置における画像形成プロセスについて説明する。走査光学装置11の光源は、入力画像データに基づいてレーザ光を出射する。出射されたレーザ光は、ポリゴンミラーによって所定の方向に偏向走査され、帯電装置15によって均一に帯電された感光ドラム14上(感光体上)に静電潜像を形成する。静電潜像は、トナーを用いて現像装置16によって可視化される。感光ドラム14上のトナー像は、1次転写部T(Ty、Tm、Tc、Tk)で図示しない転写装置によって中間転写ベルト13に転写される。中間転写ベルト13上のトナー像は、2次転写部tで図示しない転写装置によって給紙部17から搬送されてきた紙などの記録媒体に転写される。記録媒体に転写されたトナー像は、定着装置18によって記録媒体に加熱定着され、排紙部19に排紙される。
続いて、ポリゴンミラー22の回転時に生じる光学箱の内部に生じる気流とその気流によって生じる光学レンズ24の変形による画質の低下について説明する。ポリゴンミラーは高速回転(20000RPM〜30000RPM)しているため、比較的高速な気流がポリゴンミラー回りに発生する。光学箱20は防塵の観点から蓋部材21を被せ、隙間を防塵部材で埋めることによって密閉構造としているため、空気流は基本的には光学箱20内で循環する。
ポリゴンミラーの回転時に生じるポリゴンミラー周囲の気流は、ポリゴンミラーから離れる気流とポリゴンミラーに向かう気流とに大別出来る。ポリゴンミラーから離れる気流は、ポリゴンミラー周りの空気がポリゴンミラーの回転により引きずられ、回転によってポリゴンミラーの外側に向かう。特に、ポリゴンミラーが有するポリゴンミラーの回転軸を法線とする面の近傍の空気はポリゴンミラーに引きずられてポリゴンミラーから離れる気流を形成する。
ここで、従来の走査光学装置について図7を用いて説明する。図7(a)は従来の走査光学装置71のポリゴンミラー周辺の斜視図、図7(b)はその上面図である。ポリゴンミラー72は駆動装置73によって回転駆動される。図7(a)に示すように、ポリゴンミラー71の周囲には光学部材レンズ74に熱風が当たらないようにするための壁75が設けられている。壁75には、ポリゴンミラー71によって偏向走査されたレーザ光を通過させるためのレーザ通過用開口が設けられている。図7(b)中でポリゴンミラー72の回転方向は反時計周りの方向で、回転に伴ってポリゴンミラー72の外側に向かう気流が発生する。この気流のうち壁75に設けられたレーザ通過用開口76を通過した一部の気流が光学レンズ76に当たる。
一方、ポリゴンミラーに向かう気流は、ポリゴンミラーから離れる気流により生じるポリゴンミラー周りの低圧部に流れ込む。特に、上述したポリゴンミラーの回転軸方向上側の空気はポリゴンミラーの回転時にはポリゴンミラーから離れる気流として流れ出るため、それを補うように空気が流れ込む。図8は、従来の走査光学装置の断面図である。ポリゴンミラー71が回転すると矢印で示すように気流が発生し、空気が循環する。ポリゴンミラーの回転によって生じる気流によってポリゴンミラーの上面部分が低圧になる。この低圧部分に周囲の空気が流れ込む。
上記のポリゴンミラーから離れるような気流は、ポリゴンミラー回転時のポリゴンモータの発熱によって温められる。気流の温度は光学箱外部の雰囲気より5℃から10℃高い。この熱を帯びた気流(以下、熱風とする)がレーザ光を通過させる開口を通過して、開口近傍に配置される光学レンズに当たり、レンズを熱変形させる。壁74に関してポリゴンミラー側とは逆側の開口近傍に配置される第1の光学レンズはプラスチック製であるため、温度変化によって熱変形して屈折率が変化する。一般的なプラスチック材料の場合、温度変化10℃で屈折率が0.06%、10mm長さの物で6μmm寸法が変化する。これにより、感光ドラム上での結像位置が理想の位置からずれるため、画質が劣化する。
光学性能としては、結像点のピント移動によるスポット径変化、結像像高位置の移動による主走査倍率変化、副走査方向の照射位置変化等がある。特にタンデム型の走査光学装置においては、M、Y側とC、K側のレンズが相対的に異なった変化をすると、最終的には画像の色ずれとなる。又、レンズ面の温度変化については、走査光学装置が停止状態から立ち上がる時の過渡的な温度変化とその後の定常的な温度変化がある。そのうち過渡的な温度変化による色ずれへの影響は、前記のM、Y側とC、K側のレンズを加熱する風量による立ち上がり特性の違いの要因が加わるとより顕著となる。
以下、本実施形態における走査光学装置の特徴である、壁27の両側の空気を通過可能にするための第2の開口を設けることによって、光学レンズ24に当たる熱風を通過し易くする構成について図3を用いて説明する。第2の開口は、壁27に関して回転多面鏡側の空気を光学部材側に、光学部材側の空気を回転多面鏡側に通過可能にする開口である。この構成によれば、上記の熱を帯びた気流に因る光学レンズ24の熱変形を抑制することができる。
図3に示すように、本実施形態の走査光学装置11の光学レンズ24はレーザ光通過用開口28近傍に設けられている。光学レンズ24がレーザ光通過口28に近い位置に配置されているため、熱風が光学レンズ24の周囲を通過し難くなっている。しかしながら、装置の小型化を達成するためには、光学箱内の各部材間の距離を縮める必要がある。
そこで、本実施形態の走査光学装置には、壁27に切り欠き状の第2の開口29(第2の開口29a、29b。以降第2の開口29として説明。)が設けられている。切り欠き以外の壁27の上面は蓋部材21と接しており、レーザ通過用開口28及び第2の開口29以外では空気が通過できないような構成になっている。そのため、ポリゴンミラー側と光学レンズ側との空気が通過できる部分はレーザ光通過用開口28と第2の開口29のみである。なお、この第2の開口29は、壁27を貫通させて形成しても良い。
第2の開口29は、ポリゴンミラー22の回転時に密閉された光学箱内に生じる気流によって、壁27に対してポリゴンミラー22が固定される側の部屋の空気と光学レンズ24が固定される側の部屋の空気とを壁27の周囲で循環させるために設けられている。
第2の開口29を設けたときの壁周囲における空気の流れについて図5を用いて説明する。図5に示すように、ポリゴンミラーが回転すると、ポリゴンミラーの上部の気流はポリゴンミラーに引きずられ、その一部がレーザ通過用開口28を通過する。それにともないポリゴンミラーの回転軸方向上側は低圧になる。この低圧部に第2の開口29を通過した空気が流れ込む。すると、光学レンズ24上部が低圧になる。この低圧部にレーザ通過用開口28を通過した空気が流れ込む。そのため、光学レンズ24に流れ込む気流が光学レンズ24近傍を通過し易くなる。これにより、光学レンズ24近傍に流れ込む気流によって光学レンズ24に与えられる熱量が低下するため、結果として光学レンズ24表面の温度上昇が抑制される。
なお、第2の開口29は、ポリゴンミラー22の回転軸方向においてレーザ通過用開口28に関して光学箱20の位置決め部(光学箱の底面)とは逆側に設けられる。図3中では、第2の開口29は、レーザ通過用開口28よりも上側に設けられている。また、この第2の開口29は、レーザ通過用開口28に関して光学箱20の位置決め部と同じ側に設けても良い。即ち、図3において、第2の開口29は、レーザ通過用開口28よりも下側に設けても良い。
次に、第2の開口29のレーザ光走査方向(所定の方向)における長さについて説明する。レーザ走査方向において熱風が光学レンズ24に均一に当たれば、光学レンズは全体的に均一に変形する。しかしながら、実際の装置においては熱風の当たり方が不均一であるため、レーザ光が走査される方向において光学レンズに温度分布が生じる。その温度分布により光学レンズ内での変形量に差が生じ、光学特性の不均一さによる各像高位置における部分的な性能劣化が生じる。
そこで、第2の開口29をこの温度分布が生じる部分のレーザ光走査方向における長さに対向するように設ける。これによって、レーザ走査方向において光学レンズ24が特に昇温する領域の上部に低圧部が生じ、レーザ通過用開口28を通過した熱風が低圧部に向かって流れるので、光学レンズ内の温度分布が低減される。光学レンズ24の温度上昇が生じる領域は、レーザ通過用開口のレーザ光走査方向の長さ、ポリゴンミラーの反射面の数、ポリゴンミラーの回転速度、及びポリゴンミラーと光学レンズとの距離によって装置固有の値として実験的に求められる。本実施形態の走査光学装置では、図4に示す光学レンズ24上の斜線部に熱風が集中して当たる部分を実験によって特定する。その実験結果に基づいて、斜線部の気流を通過しやすくするためにレーザ走査方向の斜線部に対向する位置に斜線部の長さよりも若干長くなるように壁27に第2の開口29を設ける。図4中のmはレーザ通過用開口28の長さを示し、nは第2の開口29の長さを示す。
本実施形態では、図4に示すように、ポリゴンミラー22の回転軸方向から壁27を見たときに、第2の開口29の開口幅nがレーザ通過用開口28の開口幅mの内側に収まるように(重なるように)第2の開口29を設けた。ポリゴンミラー22、壁27、レーザ通過用開口28及び光学レンズ24との設置位置関係によって、熱風が光学レンズ24に与える熱量はレーザ走査方向において異なる。しかしながら、上記のような構成にすることによって、光学レンズ24の熱風がより多くの熱量を与える領域と比較的与える熱量が少ない領域との温度差(光学レンズの長手方向に生じる温度分布)を低減することができる。但し、上記の実験に基づいて、ポリゴンミラー22の回転軸方向から壁27を見たときに、レーザ通過用開口28の一部が第2の開口29の一部と重なるように壁27に第2の開口29を設けても良い。
また、レーザ光走査方向における第2の開口29の最大の長さは、光学レンズの光学性能を有する長さl(エル)とする。即ち、光学レンズ24の光学性能を有する長さ(機能有効面)よりも短くなるように開けられる。光学性能を有する長さとは、レンズであればレンズとしての設計上所望の機能が発揮される部分の長さ、反射ミラーであれば設計上所望の反射機能が発揮される部分の長さを指す。
以上説明したように、本実施形態の走査光学装置11では、ポリゴンミラー22と光学レンズ24との間に設けられた壁27のレーザ通過用開口28の上側に空気を通過させるための切り欠き形状の第2の開口29を設けた。この第2の開口29により、ポリゴンミラー22の回転時に光学レンズ24側の空気が第2の開口29を通過してポリゴンミラー22側に抜け、光学レンズ24の上部に低圧部が生じる。この低圧部にレーザ通過用開口28を通過した空気が流れ込むため、光学レンズ24に向かう熱風の通過し易くなる。そのため、熱風の影響による光学レンズ24の熱変形を抑えることができるため、画質の低下を抑制することができる。
第1の実施形態における画像形成装置の断面図である。 第1の実施形態における画像形成装置に備えられる走査光学装置の斜視図である。 第1の実施形態の走査光学装置におけるポリゴンミラー周囲の拡大図である。 第1の実施形態の走査光学装置における走査光学装置の上面図である。 ポリゴンミラー周囲の気流を示す走査光学装置の断面図である。 第1の実施形態における走査光学装置の別の形態を示す図である。 従来の走査光学装置におけるポリゴンミラー周囲の気流を示す走査光学装置の斜視図及び上面図である。 従来の走査光学装置におけるポリゴンミラー周囲の気流を示す走査光学装置の断面図である。
符号の説明
1 画像形成装置
11 走査光学装置
20 光学箱
21 蓋部材
22 ポリゴンミラー
23 駆動装置
24a、24b 第1の光学レンズ
25a〜d 第2の光学レンズ
27a、27b 壁
28a、28b レーザ通過用開口
29a、28b 第2の開口

Claims (4)

  1. レーザ光を出射する光源と、
    前記光源から出射されたレーザ光を偏向することによって前記レーザ光を所定の方向に走査させる回転多面鏡と、
    前記回転多面鏡を回転駆動する駆動装置と、
    前記回転多面鏡により偏向されたレーザ光を被走査体に導く光学レンズと、
    前記光学レンズに対向するように前記回転多面鏡と前記光学レンズとの間に立設する壁と、
    内部に前記回転多面鏡と前記光学レンズとを保持する光学箱と、を備え、
    前記壁は、前記回転多面鏡によって偏向されたレーザ光を通過させる第1の開口と、前記壁の光学レンズ側の空気を回転多面鏡側に通過可能にする第2の開口と、を有し、前記回転多面鏡の回転軸方向において前記第1の開口に対して前記第2の開口の少なくとも一部が重なるように前記第1の開口及び前記第2の開口が前記壁に設けられ、前記第2の開口の前記所定の方向における長さは、前記光学レンズにおける光を集光させる性能または光を拡散させる性能を有する領域の前記所定の方向における長さよりも短いことを特徴とする走査光学装置。
  2. レーザ光を出射する光源と、
    前記光源から出射されたレーザ光を偏向することによって前記レーザ光を所定の方向に走査させる回転多面鏡と、
    前記回転多面鏡を回転駆動する駆動装置と、
    前記回転多面鏡により偏向されたレーザ光を被走査体に導く光学レンズと、
    前記光学レンズに対向するように前記回転多面鏡と前記光学レンズとの間に立設する壁と、
    内部に前記回転多面鏡と前記光学レンズとを保持する光学箱と、を備え、
    前記壁は、前記回転多面鏡によって偏向されたレーザ光を通過させる第1の開口と、前記壁の光学レンズ側の空気を回転多面鏡側に通過可能にする第2の開口と、を有し、前記回転多面鏡の回転軸方向において前記第1の開口に対して前記第2の開口の少なくとも一部が重なるように前記第1の開口及び前記第2の開口が前記壁に設けられ、前記壁は、前記光学レンズに対向するように設けられ、前記第2の開口の前記所定の方向における長さは、前記光学レンズにおける光を反射させる性能を有する領域の前記所定の方向における長さよりも短いことを特徴とする走査光学装置。
  3. レーザ光を出射する光源と、
    前記光源から出射されたレーザ光を偏向することによって前記レーザ光を所定の方向に走査させる回転多面鏡と、
    前記回転多面鏡を回転駆動する駆動装置と、
    前記回転多面鏡により偏向されたレーザ光を被走査体に導く光学レンズと、
    前記光学レンズに対向するように前記回転多面鏡と前記光学レンズとの間に立設する壁と、
    内部に前記回転多面鏡と前記光学レンズとを保持する光学箱と、を備え、
    前記壁は、前記回転多面鏡によって偏向されたレーザ光を通過させる第1の開口と、前記壁の光学レンズ側の空気を回転多面鏡側に通過可能にする第2の開口と、を有し、前記第2の開口は、前記回転多面鏡が回転駆動した際に生じる熱風によって前記光学レンズが昇温する領域に対応するように前記壁に設けられることを特徴とする走査光学装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の走査光学装置と、
    前記走査光学装置から出射されるレーザ光により静電潜像が形成される感光体を有し、前記感光体上の静電潜像をトナーにより現像し、前記感光体上のトナーを記録媒体に転写する画像形成部と、を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2008295800A 2008-11-19 2008-11-19 走査光学装置及びこれを備える画像形成装置 Active JP5247371B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008295800A JP5247371B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 走査光学装置及びこれを備える画像形成装置
US12/618,884 US8144180B2 (en) 2008-11-19 2009-11-16 Optical scanning apparatus and image forming apparatus including the same
CN2009102230986A CN101738725B (zh) 2008-11-19 2009-11-18 光学扫描设备及包括该光学扫描设备的图像形成设备
EP09176518A EP2189834A1 (en) 2008-11-19 2009-11-19 Optical scanning apparatus and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008295800A JP5247371B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 走査光学装置及びこれを備える画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010122449A JP2010122449A (ja) 2010-06-03
JP5247371B2 true JP5247371B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41533451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008295800A Active JP5247371B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 走査光学装置及びこれを備える画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8144180B2 (ja)
EP (1) EP2189834A1 (ja)
JP (1) JP5247371B2 (ja)
CN (1) CN101738725B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5049359B2 (ja) * 2010-01-28 2012-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5402765B2 (ja) * 2010-03-24 2014-01-29 ブラザー工業株式会社 光走査装置
US8705157B2 (en) * 2011-06-02 2014-04-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning device
JP6242142B2 (ja) * 2013-10-09 2017-12-06 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
CN104596929B (zh) 2013-10-31 2017-06-23 国际商业机器公司 确定空气质量的方法及设备
KR20160028804A (ko) * 2014-09-04 2016-03-14 삼성전자주식회사 광주사 장치 및 이를 포함한 화상형성장치
JP6520196B2 (ja) * 2015-02-20 2019-05-29 コニカミノルタ株式会社 走査光学装置
WO2018003317A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP6840562B2 (ja) * 2017-02-15 2021-03-10 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
US11054507B2 (en) 2017-03-15 2021-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for detecting object and electronic device thereof
JP7151443B2 (ja) * 2018-12-10 2022-10-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643379A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Fuji Xerox Co Ltd 光偏向器
JPH11264949A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Canon Inc 光偏向器
JP2002072116A (ja) 2000-08-31 2002-03-12 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd レーザ記録装置
JP3695387B2 (ja) * 2001-11-30 2005-09-14 ブラザー工業株式会社 スキャナ装置及び画像形成装置
JP2004354848A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP5013652B2 (ja) * 2003-06-13 2012-08-29 キヤノン株式会社 走査式光学装置
JP4411873B2 (ja) 2003-06-19 2010-02-10 富士ゼロックス株式会社 光走査装置
JP4634819B2 (ja) * 2005-02-22 2011-02-16 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US7436565B2 (en) * 2005-06-16 2008-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser scanning device
JP2007079515A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
US7755655B2 (en) * 2006-05-12 2010-07-13 Kyocera Mita Corporation Exposure device and image forming apparatus
JP4928158B2 (ja) * 2006-05-26 2012-05-09 キヤノン株式会社 走査露光装置及び画像形成装置
JP5332669B2 (ja) * 2008-09-03 2013-11-06 株式会社リコー 光走査装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8144180B2 (en) 2012-03-27
CN101738725B (zh) 2013-06-12
JP2010122449A (ja) 2010-06-03
CN101738725A (zh) 2010-06-16
EP2189834A1 (en) 2010-05-26
US20100124435A1 (en) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247371B2 (ja) 走査光学装置及びこれを備える画像形成装置
US9720207B2 (en) Light scanning apparatus
US8791975B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP7005150B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2008096952A (ja) 光走査装置及びカラー画像形成装置
US10635014B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP5896597B2 (ja) 光走査装置およびそれを備える画像形成装置
JP5127615B2 (ja) 光走査装置およびこれを備える画像形成装置
JP5061178B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5255795B2 (ja) 画像形成装置
JP5219950B2 (ja) 光走査装置
JP5693690B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5450558B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP7459474B2 (ja) 画像形成装置
JP2013145324A (ja) 光走査装置
JP2017159538A (ja) 画像形成装置
JP2002162592A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP6600768B2 (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2003270568A (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP2021117382A (ja) 光偏向器、光書込装置及び画像形成装置
JP2020177119A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2021026038A (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
JP2012168468A (ja) レーザー走査光学装置および画像形成装置
JP2017102143A (ja) 光学走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5247371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3