JP5247341B2 - 防火ドア - Google Patents

防火ドア Download PDF

Info

Publication number
JP5247341B2
JP5247341B2 JP2008263891A JP2008263891A JP5247341B2 JP 5247341 B2 JP5247341 B2 JP 5247341B2 JP 2008263891 A JP2008263891 A JP 2008263891A JP 2008263891 A JP2008263891 A JP 2008263891A JP 5247341 B2 JP5247341 B2 JP 5247341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cue
shutter curtain
molten resin
resin
fire door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008263891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010090656A (ja
Inventor
和徳 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP2008263891A priority Critical patent/JP5247341B2/ja
Publication of JP2010090656A publication Critical patent/JP2010090656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247341B2 publication Critical patent/JP5247341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Description

本発明は、防火ドア、特にパネルを屈曲自在に連結して昇降させて開閉する防火ドアに関するものである。
防火ドア、特にパネルを屈曲自在に連結して昇降させて開閉するパネルシャッタ式の防火ドアに於いて、パネル間を連結するジョイント部或は蝶番部分に、合成樹脂或は硬質合成ゴム等の加熱することで溶融する材質(以下合成樹脂と称す)を使用しているものがある。又、シャッタの開閉を容易にする為、シャッタの所要位置に合成樹脂製の手掛りを設けたものがある。
斯かる防火ドアでは、シャッタにより火炎が貫通しない様に開口部を遮断した場合、シャッタが加熱され、シャッタ自体が合成樹脂の溶融温度以上となる場合がある。この様な場合、蝶番、手掛りの合成樹脂部分が溶融し、溶融樹脂が加熱された床に落下する。
床面に落下した溶融樹脂は、シャッタカーテンの下端の隙間から火災側に染出す場合があり、染出した樹脂が発火し、非火災側に延焼する虞れがある。
或は、前記シャッタカーテンの下端に不燃ゴム製のシール部材が装着されているものがある。斯かるシャッタカーテンでは、火災時にシール部材が溶融樹脂の発火点以上に加熱されている場合があり、この場合、溶融樹脂がシール部材に接触して発火する場合がある。
尚、パネル間のジョイント部に合成樹脂を使用したものとして特許文献1に示すものがある。
特開2003−138862号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、溶融樹脂が床に直接落下しない様に、或は床に落下した場合でも、発火を防止して、防火ドアの防火性を向上させるものである。
本発明は、シャッタカーテンの合成樹脂製の部品が設けられた部位の下方に金属製手掛りを設け、前記部品が加熱され、溶融した場合に、溶融樹脂が前記手掛りに落下する様にした防火ドアに係り、又前記手掛りは、該手掛りを伝って流下する溶融樹脂が、前記シャッタカーテンより離反した位置に落下する様構成した防火ドアに係り、又前記手掛りの上面に凹部を形成し、樹脂溜め部とした防火ドアに係り、又前記樹脂溜め部は、土手部を有し、該土手部には欠切部が形成され、溢れた溶融樹脂が前記欠切部より流下する様にした防火ドアに係り、更に又前記手掛りの前記シャッタカーテンと平行な面には縦溝が形成され、該縦溝は前記欠切部と連続し、該欠切部より溢れた溶融樹脂が前記縦溝を伝って落下する様にした防火ドアに係るものである。
本発明によれば、シャッタカーテンの合成樹脂製の部品が設けられた部位の下方に金属製手掛りを設け、前記部品が加熱され、溶融した場合に、溶融樹脂が前記手掛りに落下する様にしたので、溶融樹脂が床面に落下することが防止でき、溶融樹脂の発火を抑制できる。
又本発明によれば、前記手掛りは、該手掛りを伝って流下する溶融樹脂が、前記シャッタカーテンより離反した位置に落下する様構成したので、前記溶融樹脂がシャッタカーテンの下縁から高温側に染出すことが防止され、又高温の部位に接触することを防止して、溶融樹脂の発火を抑制する。
又本発明によれば、前記手掛りの上面に凹部を形成し、樹脂溜め部としたので、溶融樹脂が床面に落下することが防止でき、溶融樹脂の発火を抑制できる。
又本発明によれば、前記樹脂溜め部は、土手部を有し、該土手部には欠切部が形成され、溢れた溶融樹脂が前記欠切部より流下する様にしたので、溶融樹脂が流下する位置をパネルから離反した位置に特定でき、落下した溶融樹脂が高温の部位に接触し、溶融樹脂が発火することを抑制する。
更に又本発明によれば、前記手掛りの前記シャッタカーテンと平行な面には縦溝が形成され、該縦溝は前記欠切部と連続し、該欠切部より溢れた溶融樹脂が前記縦溝を伝って落下する様にしたので、溶融樹脂が流下する位置をパネルから離反した位置に特定でき、落下した溶融樹脂が高温の部位に接触し、溶融樹脂が発火することを抑制するという優れた効果を発揮する。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
先ず、図1に於いて、パネルを連結して構成されたシャッタカーテンを昇降させ開口部の開閉を行うオーバドアについて概略を説明する。
建屋等の躯体の開口部の両側柱2に沿って、縦ガイドレール3が設けられ、天井に沿って横ガイドレール4が設けられ、前記縦ガイドレール3と前記横ガイドレール4とは湾曲レール5によって連結されている。前記縦ガイドレール3の上方には水平な巻取りシャフト6等が設けられている。
前記縦ガイドレール3、前記湾曲レール5、前記横ガイドレール4に沿ってシャッタカーテン7がスライド可能となっている。該シャッタカーテン7は所要数のパネル8が合成樹脂製の蝶番9を介して屈伸自在に連結されて構成されている。
前記巻取りシャフト6はブラケット14を介し躯体側(図示では側柱2)に回転自在に設けられている。前記巻取りシャフト6の両端部にはドラム11が設けられ、該ドラム11に巻付けられたワイヤ12が前記シャッタカーテン7の下端部に係着されている。又、前記巻取りシャフト6にはバランススプリング13が設けられ、該バランススプリング13は前記ワイヤ12を介して前記シャッタカーテン7を上昇方向に付勢している。
前記開口部が開かれる場合は、前記巻取りシャフト6を介し前記ドラム11が回転されることで前記ワイヤ12が巻取られ、前記シャッタカーテン7が前記縦ガイドレール3に沿って引上げられ、更に前記横ガイドレール4に格納される様になっている。
又、前記開口部が閉じられる場合は、前記巻取りシャフト6を介して前記ドラム11が逆方向に回転され、前記ワイヤ12が繰出されて前記シャッタカーテン7が降下され、前記開口部が閉じられる。
前記バランススプリング13には捩りコイルバネが使用され、該バランススプリング13が所定量回転され初期トルクが付与された状態で取付けられ、前記巻取りシャフト6に巻取り方向の回転力を付勢する様になっている。前記シャッタカーテン7には前記ワイヤ12を介して上昇力が付勢され、前記シャッタカーテン7を開閉する際の動力が軽減されている。
該シャッタカーテン7の最下段のパネル8に金属製の手掛り15が設けられ、該手掛り15は前記蝶番9の鉛直下方に位置する様に設定される。
尚、図示では、前記手掛り15は前記パネル8の幅方向中央に1つ設けられているが、前記蝶番9が幅方向に複数設けられている場合は、各蝶番9に対応した数だけ設けられる。又、前記蝶番9が複数ある場合は、前記手掛り15は前記パネル8の幅、全幅或は略全幅に亘って1つ設けられてもよい。
次に、図2、図3を参照して、前記手掛り15について説明する。
該手掛り15は、前記パネル8に螺子等の固着具16により固着されるコの字状の手掛り支持部17と、該手掛り支持部17に上方から被せられ、該手掛り支持部17に固定される手掛りカバー18を有している。
前記手掛り支持部17は桁部17aと該桁部17aの両端に形成された脚部17bとを有し、該脚部17bが前記パネル8に対して垂直となる様に前記桁部17aが前記固着具16により前記パネル8に固着される様になっている。又、前記脚部17bには上下方向に貫通する止め孔19が穿設されている。
図4、図5を参照して前記手掛りカバー18について説明する。
該手掛りカバー18の下部には、下面と前記パネル8に接触する背面とが開放された直方形状の手掛り支持部収納凹部21が形成されている。該手掛り支持部収納凹部21は、前記手掛り支持部17を露出しない様に収納する大きさを有し、前記手掛り支持部収納凹部21の天井部には前記止め孔19と合致する盲止め螺子孔22が穿設されている。
前記手掛りカバー18の上面には、樹脂溜め部23が凹設されている。該樹脂溜め部23は両端部に前記手掛りカバー18の上面から中央に向って下り傾斜する斜面23aと、両斜面23a間に延在する底面23bによって形成され、前記樹脂溜め部23の前面(反パネル8側の面)には土手部24が設けられている。
該土手部24の中央部には欠切部25が形成され、該欠切部25の部分で前記土手部24の高さが低くなっている。又、前記手掛りカバー18の前面(前記パネル8と平行な面)、中央には上下に貫通する縦溝26が形成され、該縦溝26の上端は前記欠切部25に連続している。
前記手掛り15を前記シャッタカーテン7に装着する場合は、先ず前記手掛り支持部17を前記固着具16により最下段のパネル8に固着する。この場合、前記固着具16は前記パネル8を貫通しないことが好ましい。
次に、前記手掛りカバー18を前記手掛り支持部17に上方から被せ、該手掛り支持部17の下方から固着具、例えば螺子27を前記止め孔19に挿通して前記盲止め螺子孔22に螺着し、前記手掛りカバー18を前記手掛り支持部17に固定する。
前記手掛り支持部収納凹部21に前記手掛り支持部17を収納させた状態では、該手掛り支持部17のコの字形状により前記手掛り支持部収納凹部21内に空間が残置され、該空間が手掛け用の空間となる。
而して、前記手掛り15を設けることで、該手掛り15に手を掛け前記シャッタカーテン7を昇降させることができ、開閉の作業性が向上する。
次に、火災時に前記シャッタカーテン7を閉状態とした場合について説明する。
該シャッタカーテン7が加熱され、合成樹脂である前記蝶番9が溶融し、流下、又滴下すると、溶融樹脂は前記手掛りカバー18に受止められ、前記樹脂溜め部23に溜る。
前記溶融樹脂の量が少ない場合は、該溶融樹脂は前記樹脂溜め部23に溜った状態となり、溶融樹脂の量が多い場合は、前記欠切部25から溢れ、前記縦溝26を伝って流下する。
該縦溝26の下端は、薄肉のエッジ状(図6参照)となっているので、液切り作用があり、溶融樹脂の回込みを防止する。従って、前記縦溝26を伝って流下した溶融樹脂は、前記縦溝26の直下に落下する。
又、該縦溝26を伝って落下した溶融樹脂は、前記手掛りカバー18の奥行分(パネル8の表面に対して突出した分)だけ前記シャッタカーテン7から離反した位置に落下する。従って、床に落下した溶融樹脂は、火災側に染出すことはなく、又シール部材に接触することはなくなり、発火する可能性が大幅に減少する。
尚、上記実施の形態に於いて、前記手掛り支持部17を省略して前記手掛りカバー18を直接前記パネル8に取付ける様にしてもよい。
図7は、第2の実施の形態を示している。
図7中、28は最下段のパネル8の下端に設けられたシール部材を示し、29は第2の実施の形態に係る手掛りを示している。
該手掛り29は、金属製の板材をクランク状に屈曲させたものであり、溶融した樹脂は前記手掛り29の表面に沿って流れ、前記パネル8から水平部29aだけ離反した位置に落下する。
従って、床に落下した溶融樹脂は、火災側に染出すことはなく、又シール部材28に接触することがなくなる。
尚、前記手掛り29に於いて、前記水平部29aにプレス加工により凹部を形成し、樹脂溜め部としてもよい。又前記手掛り29の形状は、クランク状に屈曲させる以外に、前記シャッタカーテン7から離反する傾斜面を有する形状、或は前記シャッタカーテン7から離反する湾曲面を有する形状としてもよい。
次に、上記実施の形態では、蝶番が合成樹脂製であった場合を説明したが、シャッタカーテンの所要高さに設けられた手掛りが合成樹脂製とした場合にも適用可能である。
図8〜図10は、巻取式シャッタのシャッタカーテンに樹脂製の手掛りが設けられた場合を示している。
シャッタカーテン31の所要高さのスラット32、例えば腰の高さのスラットに樹脂製の手掛り33が設けられる。
該手掛り33は屈撓可能な軟質合成樹脂製プレートであり、水平方向に延びる短冊形状をしており、両端部に水平方向に長い長孔34が穿設され、該長孔34を通してリベット35により前記スラット32に取付けられる。又、前記リベット35による取付けは、完全に固着するのではなく、前記手掛り33が前記スラット32、前記リベット35に対して摺動可能な状態に取付ける。
前記スラット32の断面形状が湾曲している場合、又、前記手掛り33の取付け位置を、図9に示される様に、前記スラット32の上部又は下部、即ち該スラット32の頂部を避けた部位に設けることで、前記シャッタカーテン31を巻取った場合、前記手掛り33が邪魔になることがない。
次に、前記シャッタカーテン31を開する場合、前記手掛り33の中央を手前に引出せば、図10に示される様に山型に湾曲し、指が挿通する隙間が生じ、手掛りとして使用することができる。
前記手掛り33の下方に上記した金属製の手掛り29を設けてもよい。即ち、本発明はパネル式の防火ドアに限らず、巻取式のシャッタにも実施可能である。
上述した如く、シャッタカーテンで合成樹脂製の部品が使用されている場合、合成樹脂製の部品の下方に、前記手掛り15、前記手掛り29等を設け、少なくとも溶融樹脂がシャッタカーテンから離反する位置に落下する様にすれば、溶融した樹脂が発火することによる延焼を防止することができる。
オーバドアの概略を示す斜視図である。 第1の実施の形態に用いられる手掛りを示す上方から視た分解斜視図である。 第1の実施の形態に用いられる手掛りを示す下方から視た分解斜視図である。 第1の実施の形態に用いられる手掛りカバーの平面図である。 第1の実施の形態に用いられる手掛りカバーの背面図である。 第1の実施の形態に用いられる手掛りカバーの底面図である。 第2の実施の形態に用いられる手掛りの要部断面図である。 合成樹脂製の手掛りの一例を示す斜視図である。 図8のA−A矢視図である。 該手掛りの使用時の状態を示す斜視図である。
符号の説明
7 シャッタカーテン
8 パネル
9 蝶番
15 手掛り
17 手掛り支持部
18 手掛りカバー
21 手掛り支持部収納凹部
23 樹脂溜め部
24 土手部
25 欠切部
26 縦溝
29 手掛り

Claims (4)

  1. シャッタカーテンの合成樹脂製の部品が設けられた部位の下方に、上面に凹部を形成した樹脂溜め部を有する金属製手掛りを設け、前記部品が加熱され、溶融した場合に、溶融樹脂が前記手掛りに落下する様にしたことを特徴とする防火ドア。
  2. 溢れた溶融樹脂は、前記手掛りを伝って流下、前記シャッタカーテンより離反した位置に落下する様構成した請求項1の防火ドア。
  3. 前記樹脂溜め部は、土手部を有し、該土手部には欠切部が形成され、溢れた溶融樹脂が前記欠切部より流下する様にした請求項の防火ドア。
  4. 前記手掛りの前記シャッタカーテンと平行な面には縦溝が形成され、該縦溝は前記欠切部と連続し、該欠切部より溢れた溶融樹脂が前記縦溝を伝って落下する様にした請求項の防火ドア。
JP2008263891A 2008-10-10 2008-10-10 防火ドア Active JP5247341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263891A JP5247341B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 防火ドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263891A JP5247341B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 防火ドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010090656A JP2010090656A (ja) 2010-04-22
JP5247341B2 true JP5247341B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42253629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008263891A Active JP5247341B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 防火ドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5247341B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6235206B2 (ja) * 2012-10-15 2017-11-22 文化シヤッター株式会社 防火シャッターのスラット構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3875146B2 (ja) * 2002-05-31 2007-01-31 文化シヤッター株式会社 巻き取り式シャッター装置の騒音抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010090656A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5785107B2 (ja) 防水板装置
JP5654966B2 (ja) 窓シャッターのガイドレールの防火構造
JP2016223067A (ja) 引戸装置
JP5247341B2 (ja) 防火ドア
JP6235206B2 (ja) 防火シャッターのスラット構造
JP5785039B2 (ja) 窓シャッターの下枠の防火構造
KR100859527B1 (ko) 버티컬 블라인드형 셔터
KR200411903Y1 (ko) 방화 스크린 셔터
JP5189328B2 (ja) 引戸装置における点検カバーの取付構造
JP5770660B2 (ja) 窓シャッターの防火構造
JP5937849B2 (ja) 窓シャッターの防火構造
JP6570847B2 (ja) シャッターの防火構造
JP6563217B2 (ja) シャッターの防火構造
JP5937848B2 (ja) 窓シャッターの防火構造
JP6271133B2 (ja) 窓シャッター装置
JP7032238B2 (ja) シャッター装置
JP6355704B2 (ja) 窓シャッター装置
JP6474254B2 (ja) 浸水防止構造
JP7017470B2 (ja) シャッター装置
JP6059278B2 (ja) 窓シャッター装置
JP6271681B2 (ja) 窓シャッターのガイドレールの防火構造
JP6043332B2 (ja) 窓シャッターのガイドレールの防火構造
JP5604082B2 (ja) シャッタ装置
KR200407042Y1 (ko) 방화셔터용 차폐부재
JP6764729B2 (ja) 防火サッシ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5247341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250