JP5246583B2 - ガラス基板吸着テーブル、及びガラス基板加工方法 - Google Patents

ガラス基板吸着テーブル、及びガラス基板加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5246583B2
JP5246583B2 JP2008049618A JP2008049618A JP5246583B2 JP 5246583 B2 JP5246583 B2 JP 5246583B2 JP 2008049618 A JP2008049618 A JP 2008049618A JP 2008049618 A JP2008049618 A JP 2008049618A JP 5246583 B2 JP5246583 B2 JP 5246583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
sheet material
suction table
chamfering
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008049618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009203141A (ja
Inventor
秀晴 鳥井
幹大 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2008049618A priority Critical patent/JP5246583B2/ja
Priority to PCT/JP2009/053460 priority patent/WO2009107685A1/ja
Priority to KR1020107019084A priority patent/KR101442884B1/ko
Priority to CN200980106707.8A priority patent/CN101959814B/zh
Priority to TW098106568A priority patent/TWI462209B/zh
Publication of JP2009203141A publication Critical patent/JP2009203141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246583B2 publication Critical patent/JP5246583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/10Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of plate glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/068Table-like supports for panels, sheets or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/03Glass cutting tables; Apparatus for transporting or handling sheet glass during the cutting or breaking operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • B65G2249/045Details of suction cups suction cups

Description

本発明はガラス基板吸着テーブル、及びカラス基板加工方法に係り、面取りするガラス基板を、シート材を介して吸着保持するガラス基板吸着テーブル及びその加工方法に関する。
液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等のFPD(Flat Panel Display)用ガラス基板は、切折工程で板ガラスを所定の矩形状サイズに切り折り加工し、これを面取工程でエッジ部を面取加工することにより、製品外形寸法のガラス基板に製造される。そして、このガラス基板は、面取工程の後段に配された洗浄工程、及び検査工程を経て表面研磨工程に移送され、ここで製品厚さのガラス基板に製造される。
このようなガラス基板の製造工程において、板ガラスを所定サイズに精度よく切り折りしたり、切り折りされたガラス基板を精度よく面取加工したりする際には、ガラス基板をガラス基板吸着テーブル上で位置決めした後、ガラス基板をしっかりと真空吸着保持することが重要となる。特に、面取加工においては、端面形状加工に、高い精度・品質が要求されるため、吸着力を高くしてガラス基板をガラス基板吸着テーブルに吸着保持している。
ところが、設備の異物、ガラスカレット等の塵がガラス基板吸着テーブルとガラス基板との間に挟まっていると、その吸着力の高さゆえに、その塵に起因して、ガラス基板吸着テーブルに吸着されたガラス基板に瑕が付き、ガラス基板の品質を低下させるという問題が生じていた。また、この瑕が、工程後段の研磨工程を終えたガラス基板で発見された場合には、発見されるまでに生産された多数枚のガラス基板が欠陥品となるという問題があった。そのため一般にはガラス基板吸着テーブルにシート貼付を実施している。
特許文献1には、面取装置のガラス基板吸着テーブルが開示されている。このガラス基板吸着テーブルに載置されたガラス基板は、位置決めストッパによってガラス基板吸着テーブル上で位置決めされた後、ガラス基板吸着テーブルによって吸着保持され、その後に面取砥石によって面取加工される。
ガラス基板吸着テーブルに貼着される一般的なシート材は、図3に示すように、ガラス繊維シート材1にテフロン(登録商標)2をコーティングしたシート材3が用いられている。このテフロン(登録商標)2の性質によってシート材3に対するガラス基板Gの滑り性が向上し、シート材3上での、すなわち、ガラス基板吸着テーブル上でのガラス基板Gの位置決めが円滑に行われる。なお、図3の符号4は、シート材3をガラス基板吸着テーブルのガラス基板吸着面側に貼着するための接着剤、または離型紙付接着剤である。また、シート材3には、ガラス基板Gを真空吸着するための吸着孔が多数形成されるとともに、ガラス基板をガラス基板吸着テーブル上で浮上支持して位置決めするためのブロー孔が多数形成されている。
特開2003−11043号公報
しかしながら、図3に示したシート材3は、テフロン(登録商標)2によって滑り性はよいものであるが、シート材3とガラス基板Gとの間にガラスや金属粉のような塵が介在することによるガラス基板の瑕発生を完全には抑制することができず、入念な清掃等の作業により、対応をとっていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ガラス基板の位置決め時に要求される滑り性および吸着テーブルに対するガラス基板保持力を維持しつつ、ガラス基板を吸着保持した時のガラス基板の瑕発生を抑制することができるガラス基板吸着テーブル、及びガラス基板加工方法を提供することを目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために、ガラス基板加工機に設置されるガラス基板吸着テーブルにおいて、前記ガラス基板吸着テーブルのガラス基板吸着面側に貼着されるシート材は、JIS K6253(2006年)、又はJIS K7215(1986年)に準拠する硬度が90〜95度であって、かつ厚さが0.7mm以下であり、動摩擦係数が0.3以下であり、前記シート材が複層構造であり、前記シート材が、すくなくともウレタンシート材と、オレフィンシート材、ニトフロンシート材又はテフロン(登録商標)シート材と、からなり、前記オレフィンシート材、前記ニトフロンシート材又は前記テフロン(登録商標)シート材がガラス基板と接するシート材であるガラス基板吸着テーブルを提供する。
本発明は、前記目的を達成するために、ガラス基板吸着テーブルに貼着されたJIS K6253(2006年)、又はJIS K7215(1986年)に準拠する硬度が90〜95度であって、かつ厚さが0.7mm以下であり、動摩擦係数が0.3以下であり、すくなくともウレタンシート材と、オレフィンシート材、ニトフロンシート材又はテフロン(登録商標)シート材と、からなり、ガラス基板と接する前記オレフィンシート材、前記ニトフロンシート材又は前記テフロン(登録商標)シート材に、前記ガラス基板を吸着保持させて該ガラス基板をガラス基板加工機で加工することを特徴とするガラス基板加工方法を提供する。
更に、本発明のガラス基板加工方法において、前記ガラス基板の加工機が、吸着保持されたガラス基板の縁部の面取砥石による面取りであることが好ましい。
面取装置の前工程に配置される切折装置のガラス基板吸着テーブルに、本発明のガラス基板吸着テーブルを適用してもよく、また、ガラス基板を吸着保持するものであれば、どの工程に配置されるガラス基板吸着テーブルであっても、本発明のガラス基板吸着テーブルを適用してもよいが、加工精度の高い面取加工を要求される面取機に好適である。
本発明に係るガラス基板吸着テーブル、及びガラス基板加工方法によれば、シート材の硬度を90〜95度に規定し、厚さを0.7mm以下と規定し、動摩擦係数を0.3以下と規定したので、ガラス基板の位置決め時に要求される滑り性、及び吸着テーブルに対するガラス基板保持力を維持しつつ、ガラス基板を吸着保持した時のガラス基板の瑕発生を抑制することができる。
以下、添付図面に従って本発明に係るガラス基板吸着テーブル、及びガラス基板加工方法の好ましい実施の形態について説明する。
図1(A)〜(C)は、実施の形態に係るガラス基板加工機のガラス基板吸着テーブル10の構成を示す説明図であり、(A)〜(C)の左図はガラス基板吸着テーブル10の平面図、右図はガラス基板吸着テーブル10の側断面図をそれぞれ示している。このガラス基板吸着テーブル10は、ガラス基板の面取機に設置されたテーブルであり、図1では長尺の矩形状に構成された3台のテーブル12、14、16に分割され、全体としてガラス基板Gの形状に対応した平面矩形状に構成されている。なお、ガラス基板吸着テーブル10の分割台数は3台に限定されず、2台以上であってもよい。また、分割されず1台の構成であっても構わない。
これらのテーブル12、14、16は所定の間隔をもって配置されており、各々のテーブル12、14、16のガラス基板吸着面側に本発明におけるシート材18がそれぞれ貼着されている。また、ガラス基板吸着テーブル10の周囲には、ガラス基板吸着テーブル10上でガラス基板を位置決めするための位置決め部材、例えば位置決めローラ20、20…が各辺に応じて2台ずつ配置されている。
テーブル12、14、16に貼着された各シート材18、18、18には、吸着孔22、22…とブロー孔24、24…とが所定の位置に形成されている。これら吸着孔22、22…はガラス基板加工時にガラス基板を確実に固定できる位置であればどこに形成してもよく、ガラス基板吸着テーブル10上に吸着面積を上げるための吸着溝を設けて吸着孔22、22・・・と連結してもよい。また、ブロー孔24、24…はガラス基板の位置決めを行う際に、ガラス基板がガラス基板吸着テーブル10上でスムースに動く様フローティングさせることが出来ればどこにどの様に形成してもよい。
次に、ガラス基板吸着テーブル10によるガラス基板の位置決め手順について説明する。
まず、ガラス基板吸着テーブル10の各テーブル12、14、18に形成された多数のブロー孔24、24…から所定圧力のエアーを噴出させる。次に、図1(B)の如く矩形状に切り折り加工されたガラス基板Gを切折機(不図示)から搬出し、ガラス基板吸着テーブル10上に載置する。これにより、ガラス基板Gがガラス基板吸着テーブル10上で浮上支持される。なお、この浮上支持とは、ガラス基板G全体がガラス基板吸着テーブル10に対して完全に浮上されている状態ではなく、一部分が浮上され、他の部分はガラス基板吸着テーブル10のシート材18に接触し、滑動自在な状態を言っている。
次に、浮上支持された状態で、図1(B)の如く位置決めローラ20、20…をガラス基板Gの各辺に向けて進出移動させて各辺に当接させ、ガラス基板Gをシート材18上で滑動させてガラス基板Gを正規な位置(面取位置)に位置決めする。
位置決めが終了すると、ガラス基板吸着テーブル10のブロー孔24、24…から噴射しているエアーを停止する。そして、その直後に吸着孔22、22…からエアーを吸引し、ガラス基板Gをガラス基板吸着テーブル10にシート材18、18、18を介して真空吸着保持するとともに、またはその後に位置決めパッド20、20…がガラス基板Gから退避する。これにより、位置決めされたガラス基板Gがガラス基板吸着テーブル10に確実に吸着保持される。
次いで、図1(C)の如く面取砥石30、30をガラス基板Gの対向する二辺に沿って移動させて対向する二辺の面取加工を実施する。この二辺の面取加工が終了すると、ガラス基板吸着テーブル10を利用してガラス基板Gを90度回動させ、残りの二辺の面取加工を面取砥石30、30の動作によって実施する。なお、面取機は、面取手段を2箇所設けて残りの二辺の面取加工は、下流の面取手段によって実施してもよい。この場合、ガラス基板Gはガラス基板吸着テーブル10に吸着保持された状態で、ガラス基板吸着テーブル10によって下流の面取手段機に搬送される。また、面取加工は、面取砥石と面取りされるガラス基板が相対的に動作すればよく、どちらが動いてもよい。
次に、ガラス基板吸着テーブル10に貼着されたシート材18の構造について説明する。
面取加工前に実施される位置決めパッド20によるガラス基板Gの位置決めとガラス基板吸着テーブル10の吸着保持において、シート材18には、ガラス基板吸着テーブル10上におけるガラス基板Gの位置決めを円滑に行うための滑り性と、シート材18とガラス基板Gとの間にガラスや金属粉のような塵が存在していても、その塵に起因する瑕をガラス基板Gに付けさせないための柔軟性、及びガラス基板加工時においてガラス基板がガラス基板吸着テーブルに対して相対的な位置を保持できる剛性を満たす硬度が要求される。
そこで、実施の形態のシート材18は、JIS K6253(2006年)、又はJIS K7215(1986年)に準拠する硬度が90〜95度であって、かつ厚さが0.7mm以下であり、動摩擦係数が0.3以下のシート材18をガラス基板吸着テーブル10に貼着している。すなわち、硬度が90度未満であると、シート材18が柔らか過ぎるため加工精度が悪化する。例えば、ガラス基板加工機が図1(C)に示した面取機の場合には、シート材18の柔らかさがゆえに、面取砥石30による加工圧によってシート材18が変形し、この変形に起因してガラス基板Gが、位置決めされたガラス基板吸着テーブル10に対して動くため、面取精度が悪化する。面取機では、ガラス基板Gに対する面取砥石30の追込量に基づいて面取量を制御しているため、シート材18が上述の如く変形すると、追込量はその変形量を加えたものになったり、辺に沿って均一でない加工形状となったりしてしまう。よって、精度の高い加工が不可能になる。一方で、シート材18の硬度が95度を超えると、シート材18が硬くなり過ぎるため、前記塵に起因するガラス基板Gに瑕が付くという従来の不具合を解消できない。
また、厚さに関しては、0.7mmを超えると、ガラス基板Gを吸着してガラス基板Gを面取加工する際に、その加工圧によりガラス基板Gがガラス基板吸着テーブル10に対して動くため、精度よくガラス基板Gを加工することができない。
したがって、90〜95度の硬度を持ち、厚さが0.7mm以下のシート材18とすることにより、ガラス基板加工時においてガラス基板Gがガラス基板吸着テーブル10に対して相対的な位置を保持できる剛性を満たすことができ、精度の高い面取加工を実現できるとともに、前記塵介入による瑕発生の問題を同時に解消することができる。なお、シート材10の硬度は、株式会社テクロック製の硬度測定機(GS−719G)によって測定した。
更に、動摩擦係数が0.3以下であることが、シート材18に対するガラス基板Gの滑り性を確保する点で必要である。動摩擦係数が0.3を超えると、滑り性に不具合が生じ、ガラス基板吸着テーブル10に対するガラス基板Gの円滑な位置決めが困難となり面取加工不良及び未面取りなどが発生する。
したがって、実施の形態の面取機のガラス基板吸着テーブル10によれば、シート材18の硬度を90〜95度に規定し、動摩擦係数を0.3以下と規定し、厚さを0.7mm以下と規定したので、ガラス基板Gの位置決め時に要求される滑り性および吸着テーブルに対するガラス基板保持力を維持しつつ、ガラス基板Gを吸着保持した時のガラス基板Gの瑕発生を抑制することができる。また、このガラス基板吸着テーブル10を使用したガラス基板面取加工方法では、ガラス基板Gを精度よく面取加工することができる。
ここで、シート材18の動摩擦係数の測定方法について説明する。
測定装置として、新東科学社製の表面性測定機(商品名:HEIDON TYPE:14DR)を使用し、以下の試験条件で動摩擦係数の測定を実施した。
試験条件
試験荷重:1000g
摺動速度:100mm/min
摺動距離:30mm
摺動回数:n3
温 度:室温
試験条件:DRY、WET(純水2cc滴下)
対象材料:オレフィンシート材、ニトフロンシート材、
スウェードシート材
試験結果
オレフィンシート材:0.202(DRY平均)、0.159(WET平均)
ニトフロンシート材:0.080(DRY平均)、0.058(WET平均)
スウェードシート材:0.498(DRY平均)、0.486(WET平均)
上記オレフィンシート材、ニトフロンシート材は、動摩擦係数が0.3以下であり、これら材料を貼着したガラス基板吸着テーブル10では、ガラス基板Gが円滑に滑動し、ガラス基板Gが正規の位置に常に位置決めされた。
これに対してスウェードシートは、動摩擦係数が0.3を超え、これを貼着したガラス基板吸着テーブル10では、ガラス基板Gの位置決め不良が発生した。
一方、シート材18は図2に示すように、ウレタンシート材32とオレフィンシート材(又はニトフロンシート材)34からなる2層構造であることが好ましく、総厚が0.7mm以下とされている。オレフィンシート材(又はニトフロンシート材)34がガラス基板Gと接するシート材である。また、ウレタンシート材には発泡ウレタンシート材も含む。図2において、符号36は、ウレタンシート材32とオレフィンシート材(又はニトフロンシート材)34とを接着する接着剤であり、符号38は、シート材18をガラス基板吸着テーブル10のガラス基板吸着面側に貼着するための接着剤又は接着剤付の離型紙である。
好ましい実施態様によれば、ウレタンシート材32によって90〜95度の硬度を確保でき、オレフィンシート材(又はニトフロンシート材)34によって、ガラス基板接触面の動摩擦係数0.3以下を確保することができる。総厚に関しては、これら材質の硬度においては0.7mmを超えると、ガラス基板Gを吸着してガラス基板Gを面取加工する際に、その加工圧によりガラス基板Gがガラス基板吸着テーブル10に対して動くため、精度よくガラス基板Gを加工することができない。よって、シート材18の総厚は0.7mm以下とされている。
なお、総厚の下限値は2枚のシート材32、34の製造限界から約0.2mmと決定することもできるが、本発明の目的を十分に達成するための下限値は0.5mmであることが好ましい。また、平坦度と耐久度を得ることができれば、一種類の材質で単層構造でも、2種類以上の複層構造でもよく、オレフィン系樹脂等をウレタンシート材にコーティングしてシート材を製造してもよい。なお、複層構造とは、このようなコーティングも含むものとする。更に、実施の形態では、面取装置に適用されるガラス基板吸着テーブル10について説明したが、これに限定されるものではなく、切折装置のガラス基板吸着テーブルや、孔明装置のガラス基板吸着テーブルに実施の形態のガラス基板吸着テーブル10を適用してもよい。また、ガラス基板Gを吸着保持するものであれば、どの工程に配置されるガラス基板吸着テーブルであっても、実施の形態のガラス基板吸着テーブル10を適用することができる。
本実施の形態では、厚さ0.3mmのウレタンシート材に厚さ0.2mmのオレフィンシート材(ニトフロンシート材の場合には厚さ0.13mm)を接着剤によって接着した2層シート材について記載したが、0.2mm〜0.3mmのウレタンシート材に0.13mmのテフロン(登録商標)シート材を接着剤によって接着した2層シート材なども適用できる。なお、シート材質、シート材の厚さは上記に限定されるものではない。
(A)は実施の形態のガラス基板吸着テーブルの平面図、(B)は、(A)のガラス基板吸着テーブルにガラス基板が位置決めされた説明図、(C)は、(A)のガラス基板吸着テーブルに吸着保持されたガラス基板が面取加工されている説明図 本発明の実施の形態のシート材の構造を示した断面図 従来のシート材の構造を示した断面図
符号の説明
10…ガラス基板吸着テーブル、12…テーブル、18…シート材、20位置決めパッド、22…吸着孔、24…ブロー孔、30…面取砥石、32…ウレタンシート材、34…オレフィンシート材(又はニトフロンシート材)、36…接着剤、38…接着剤又は離型紙

Claims (5)

  1. ガラス基板加工機に設置されるガラス基板吸着テーブルにおいて、
    前記ガラス基板吸着テーブルのガラス基板吸着面側に貼着されるシート材は、JIS K6253(2006年)、又はJIS K7215(1986年)に準拠する硬度が90〜95度であって、かつ厚さが0.7mm以下であり、動摩擦係数が0.3以下であり、
    前記シート材が複層構造であり、
    前記シート材が、すくなくともウレタンシート材と、オレフィンシート材、ニトフロンシート材又はテフロン(登録商標)シート材と、からなり、前記オレフィンシート材、前記ニトフロンシート材又は前記テフロン(登録商標)シート材がガラス基板と接するシート材であることを特徴とするガラス基板吸着テーブル。
  2. 前記シート材の厚さの下限値は、0.5mmである請求項1に記載のガラス基板吸着テーブル。
  3. 前記ガラス基板加工機が、吸着保持されたガラス基板の縁部の面取砥石による面取りである請求項1又は2に記載のガラス基板吸着テーブル。
  4. ガラス基板吸着テーブルに貼着されたJIS K6253(2006年)、又はJIS K7215(1986年)に準拠する硬度が90〜95度であって、かつ厚さが0.7mm以下であり、動摩擦係数が0.3以下であり、すくなくともウレタンシート材と、オレフィンシート材、ニトフロンシート材又はテフロン(登録商標)シート材と、からなり、ガラス基板と接する前記オレフィンシート材、前記ニトフロンシート材又は前記テフロン(登録商標)シート材に、前記ガラス基板を吸着保持させて該ガラス基板をガラス基板加工機で加工することを特徴とするガラス基板加工方法。
  5. 前記ガラス基板加工機が、吸着保持されたガラス基板の縁部の面取砥石による面取りである請求項4に記載のガラス基板加工方法。
JP2008049618A 2008-02-29 2008-02-29 ガラス基板吸着テーブル、及びガラス基板加工方法 Active JP5246583B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008049618A JP5246583B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 ガラス基板吸着テーブル、及びガラス基板加工方法
PCT/JP2009/053460 WO2009107685A1 (ja) 2008-02-29 2009-02-25 ガラス基板吸着テーブル、及びガラス基板加工方法
KR1020107019084A KR101442884B1 (ko) 2008-02-29 2009-02-25 유리 기판 흡착 테이블 및 유리 기판 가공 방법
CN200980106707.8A CN101959814B (zh) 2008-02-29 2009-02-25 玻璃基板吸附台以及玻璃基板加工方法
TW098106568A TWI462209B (zh) 2008-02-29 2009-02-27 Glass substrate suction table, and glass substrate processing methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008049618A JP5246583B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 ガラス基板吸着テーブル、及びガラス基板加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009203141A JP2009203141A (ja) 2009-09-10
JP5246583B2 true JP5246583B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41016074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008049618A Active JP5246583B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 ガラス基板吸着テーブル、及びガラス基板加工方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5246583B2 (ja)
KR (1) KR101442884B1 (ja)
CN (1) CN101959814B (ja)
TW (1) TWI462209B (ja)
WO (1) WO2009107685A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017015205A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Corning Incorporated Methods and apparatuses for edge finishing glass substrates

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103201072B (zh) * 2010-11-01 2015-07-22 旭硝子株式会社 磨边装置及磨边方法
JP2016102048A (ja) * 2014-11-13 2016-06-02 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライブ方法並びにスクライブ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237929A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Central Glass Co Ltd 薄板ガラスの折割方法およびその装置
JP4756295B2 (ja) * 2000-11-09 2011-08-24 日本電気硝子株式会社 ガラス板の吸着保持装置及び吸着保持方法
US7141300B2 (en) * 2001-06-27 2006-11-28 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for dicing
JP2003261346A (ja) * 2002-03-06 2003-09-16 Toray Ind Inc ガラス基板のカット方法
KR20050102097A (ko) * 2003-02-21 2005-10-25 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 기판 가공용 테이블 및 기판의 가공장치
JP2006117480A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Citizen Seimitsu Co Ltd ガラスブレーカー用ワークテーブル、及びその製造方法、及びそれを備えた自動ガラスブレーカー
JP2006317484A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置の製造方法
JP4884811B2 (ja) * 2006-03-20 2012-02-29 三菱重工業株式会社 ガラス基板の静電吸着装置及びその吸着離脱方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017015205A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Corning Incorporated Methods and apparatuses for edge finishing glass substrates

Also Published As

Publication number Publication date
CN101959814A (zh) 2011-01-26
CN101959814B (zh) 2014-05-14
TWI462209B (zh) 2014-11-21
TW200945478A (en) 2009-11-01
KR20100136968A (ko) 2010-12-29
WO2009107685A1 (ja) 2009-09-03
KR101442884B1 (ko) 2014-09-22
JP2009203141A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009082B2 (ja) ガラス基板テープ
KR20120083842A (ko) 유리 기판 유지 수단, 및 그것을 사용한 euv 마스크 블랭크의 제조 방법
JP4637053B2 (ja) ペリクルおよびペリクル剥離装置
US10214000B2 (en) Method and apparatus for applying film
JP5246583B2 (ja) ガラス基板吸着テーブル、及びガラス基板加工方法
US20150089783A1 (en) Device for aligning and pre-fixing a wafer
JP6354945B2 (ja) 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法
CN108262941B (zh) 软对硬贴膜工艺及贴膜产品
JP7456633B2 (ja) ワーク端面クリーンローラ装置
JP4639313B2 (ja) フッ素樹脂コーティングプレート及び吸着ステージ
JP6616922B1 (ja) スペーサ、基板の積層体、基板の製造方法、及び磁気ディスク用基板の製造方法
JP6459145B2 (ja) 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法
JP6674813B2 (ja) 保持具
KR20140074852A (ko) 적층판의 가공 방법, 가공된 적층판
JP6743686B2 (ja) ガラスフィルム積層体の製造方法及び製造装置
CN105895558B (zh) 剥离开始部制作装置及其制作方法、电子器件的制造方法
JP2008238348A (ja) 被加工物保持材
JP2013103322A (ja) 液晶表示素子の連続製造システムおよび液晶表示素子の連続製造方法
JP2019102584A (ja) 基板吸着装置
KR20160052446A (ko) 전자 디바이스 패턴의 인쇄 장치 및 그 인쇄 방법
TWM514102U (zh) 薄型工件載具
JP2008066477A (ja) テープ接着方法および電子部品製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5246583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250