JP5245798B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5245798B2
JP5245798B2 JP2008319723A JP2008319723A JP5245798B2 JP 5245798 B2 JP5245798 B2 JP 5245798B2 JP 2008319723 A JP2008319723 A JP 2008319723A JP 2008319723 A JP2008319723 A JP 2008319723A JP 5245798 B2 JP5245798 B2 JP 5245798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
information
conversion
designation information
color designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008319723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010147563A (ja
Inventor
康司 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008319723A priority Critical patent/JP5245798B2/ja
Priority to US12/467,044 priority patent/US8351077B2/en
Priority to CN200910147375.XA priority patent/CN101753751B/zh
Publication of JP2010147563A publication Critical patent/JP2010147563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245798B2 publication Critical patent/JP5245798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
PPD(PostScript(登録商標) Printer Description)オプションの中に「スポットカラー自動登録」を設け、これが、OnのときにDTP(DeskTop Publishing)アプリケーションから特色を含むジョブをコンポジット印刷すると、そのジョブ中に含まれる名称とCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)成分がピックアップされて、特色が自動的に登録される。ただし、既成特色と同名は書き換えない。また、まずDTPアプリケーションから特色を含むジョブをコンポジット印刷しておき、ジョブ管理ツールでジョブを指定し、「スポットカラー自動登録」を実行すると、そのジョブ中に含まれる名称とCMYK成分がピックアップされて特色が登録される技術が、特許文献1に開示されている。
特開2006−155499号公報
同じ特色(スポット・カラー)を指定する場合にも、アプリケーションごとに異なる名称が用いられている場合がある。
請求項1記載の発明は、情報処理装置であって、画像形成の指示を受け入れる手段と、前記受け入れた指示に含まれる特定の色情報を指定する色指定情報を検索する検索手段と、前記検索により見いだされた色指定情報で指定される色情報の種別を判定する判定手段と、前記色情報の種別ごとに設定される変換規則があるか否かを調べ、変換規則があり、変換が可能であって、かつ、色指定情報をそのままにする指示がされていない場合に、共通の表現規則に従った情報に、前記色指定情報を変換し、変換が可能でないか、または、色指定情報をそのままにする指示がされている場合には変換を行わない変換手段と、前記変換された色指定情報を出力する手段と、を含むものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の情報処理装置であって、前記変換手段が、変換が可能でないか、または、色指定情報をそのままにする指示がされている場合に、前記色指定情報に使用不能文字が含まれているか否かを調べ、使用不能文字が含まれていれば、当該使用不能文字を取り除くこととしたものである。
請求項3記載の発明は、プログラムであって、コンピュータを、画像形成の指示を受け入れる手段と、前記受け入れた指示に含まれる特定の色情報を指定する色指定情報を検索する検索手段と、前記検索により見いだされた色指定情報で指定される色情報の種別を判定する判定手段と、前記色情報の種別ごとに設定される変換規則があるか否かを調べ、変換規則があり、変換が可能であって、かつ、色指定情報をそのままにする指示がされていない場合に、共通の表現規則に従った情報に、前記色指定情報を変換し、変換が可能でないか、または、色指定情報をそのままにする指示がされている場合には変換を行わない変換手段と、前記変換された色指定情報を出力する手段と、として機能させることとしたものである。
請求項1乃至3記載の発明によると、同じ特色についてアプリケーションごとに異なる名称が用いられる場合でも、当該名称を変換して、共通の表現規則に従った名称とすることができる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る情報処理装置1は、図1に例示するように、制御部11と、記憶部12と、通信部13とを含んで構成される。この情報処理装置1は、プリンタなどの画像形成装置2と、クライアント装置3とに、ネットワークなどの通信回線を介して接続されている。
この画像形成装置2は、特色(スポット・カラー)の名称と、当該特色を表現するために必要となる情報(例えばプロセスカラーでシミュレートする場合の、各色材の使用量、または特色のLab値など)とを関連づけた情報の登録を受け入れて、当該登録された情報を用いて、特色の指定を含む画像形成指示に従った画像形成の処理を行う。
情報処理装置1の制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態の制御部11は、クライアント装置3側から画像形成の指示を受け入れる。そして制御部11は、当該受け入れた指示に含まれる特定の色情報(特色)を指定する色指定情報を検索し、検索により見いだされた特色の種別を判定する。ここに特色は、いわゆるスポット・カラーであり、プロセスカラー(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック等の色材を合成して生成される色)とは別に、画像の形成に用いられる色である。このような特色としては、DIC(DIC株式会社が提供する特色),TOYO(東洋インキ製造株式会社が提供する特色),PANTONE(米国パントン社が提供する特色)等の種類がある。制御部11は、検索により見いだした色指定情報が、DIC,TOYO,PANTONE等のうち、どの種別の特色を指定するものであるか(特色種別)を判断する。
また、本実施の形態の情報処理装置1では、特色種別ごとに、画像形成の指示で用いられる色指定情報を、共通の表現規則に従った情報に変換するための変換規則が設定されている。この制御部11は、検索により見いだした色指定情報を、その特色種別に関連して設定されている変換規則に従って、共通の表現規則に従った情報に変換する。そして制御部11は、当該共通の表現規則に従った、変換後の色指定情報を、使用する特色を指定する情報として出力する。この制御部11の動作の具体的な例については、後に述べる。
記憶部12は、メモリデバイス等であり、制御部11によって実行されるプログラムを保持している。このプログラムは、DVD−ROM(Digital Versatile Read Only Memory)等のコンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、この記憶部12に複写されたものであってもよい。また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。通信部13は、ネットワークインタフェース等であり、ネットワークなどの通信手段を介して、画像形成装置2やクライアント装置3との間で情報の送受を行う。
次に制御部11の具体的処理の内容について述べる。本実施の形態では、この情報処理装置1の制御部11は、機能的には、図2に例示するように、指示受入部21と、検索部22と、判定部23と、変換部24と、出力部25とを含んで構成される。ここで指示受入部21は、クライアント装置3から画像形成の指示を受け入れる。この画像形成の指示は、例えばポストスクリプト(登録商標)等のページ記述言語で記述された情報である。この画像形成の指示には図3に例示するように、形成するべき画像を表す図形や文字の描画指示を含む(B)。また、この画像形成の指示には、色空間の設定指示(set colorspace)や、色の指定の指示(setcolor)なども含まれる。ここで色の指定の指示には、プロセスカラーの指示(C1)や特色の指示(C2)を含む。ここで特色の指示がされている場合には、当該特色を表現するために必要となるLab値や、代替となるCMYK値(画像形成装置における色材の使用量を規定する情報)の情報(以下、代替色情報と呼ぶ)が併せて含まれている(D)。指示受入部21は、この受け入れた画像形成の指示を記憶部12に格納する。
検索部22は、記憶部12に格納された画像形成の指示を処理の対象として、当該処理の対象のうちから、特定の色情報を指定する色指定情報を検索する。具体的には、この検索部22は、特定の色情報を指定する色指定情報の検索条件を、少なくとも一つ、記憶部12に保持しておく。この検索条件としては、例えば、色指定情報が「DICで始まる」、「CFで始まる」、「PANTONEで始まる」など、色指定情報の文字列に関わる条件でもよい。また、本実施の形態では、この検索条件と、各検索条件で見いだされる色指定情報の特色種別の情報(例えば「DIC」,「TOYO」,「PANTONE」のいずれかの文字列など)とを関連づけて、予め記憶部12に保持しておく(図4)。
検索部22は、指定された検索条件で見いだされる色指定情報と、当該色指定情報を見いだした検索条件に関連づけられた特色種別の情報とを出力する。また、この検索部22は、指定された検索条件で見いだされた色指定情報と併せて含まれる代替色情報を取得し、出力部25に出力する。
判定部23は、検索部22が出力する、検索により見いだされた色指定情報と、特色種別の情報との入力を受け入れる。そしてこの判定部23は、検索により見いだされた色指定情報が、それとともに入力された特色種別の情報で特定される種別であると判定する。
変換部24は、判定部23での判定の結果を受けて、特色種別ごとに予め定められている変換規則に従って、対応する色指定情報を変換する。具体的な例として、ここでの変換規則は、次のようなものである。すなわち、この変換規則の設定者は、予め利用するアプリケーションにおいて、DIC,TOYO,PANTONEのそれぞれの特色がどのような表現をされているかを調べる。例えば各アプリケーションで「DIC」の1番の特色が、
DIC1s
DIC1p
DIC1s*
というように複数通りの表記をされている場合、これらを共通の表現規則で表した表記に置き換える変換規則を規定する。当該変換規則の一例としては、
ステップ1:先頭のDICを除く部分を取り出す
ステップ2:取り出した部分に含まれる数字を取り出す
ステップ3:ステップ1で取り出した先頭のDICの文字列と、アンダーバーと、ステップ2で取り出した数字とを連接する
というような規則とすればよい。ここで例示した規則によると、上述のDIC1s、DIC1p、DIC1s*は、いずれも、「DIC_1」という、共通の表現規則に基づく表記に変換される。
同様に、TOYOの場合、色番号「CF10099」について、
CF10099または
CF10099*
といういずれかの表記がされている場合、変換規則の一例としては、
ステップ1:文字列の最後尾にアスタリスクがあれば削除する
ステップ2:英文字部分の後尾にアンダーバーを挿入する
というような規則とすればよい。この規則によると、上述のCF10099またはCF10099*は、いずれも、「CF_10099」という、共通の表現規則に基づく表記に変換される。これらの変換規則は、それぞれ対応する特色種別の情報に関連づけて記憶部12に蓄積しておけばよい。
出力部25は、変換部24が変換して得た、変換後の色指定情報を出力する。具体的に、この出力部25は、変換後の色指定情報を特色の指定として画像形成装置2に登録を行う。また、この出力部25は、受け入れた画像形成の指示のうち、検索部22の検索により見いだされた色指定情報を、対応する上記変換後の色指定情報に置き換えて、画像形成装置2に出力する。
さらに本実施の形態では、出力部25は、変換部24により変換された色指定情報と、検索部22から入力される代替色情報とを関連づけて画像形成装置2に出力し、これらを関連づけて画像形成装置2に登録する。
なお、画像形成の指示に代替色情報が含まれていない場合であっても、共通の表現規則に基づく色指定情報と、当該色指定情報で指定される特色を表現するための代替色情報とを関連づけて記憶部12に予め保持させておき、出力部25は、変換後の色指定情報を出力するとともに、当該出力した変換後の色指定情報に関連づけられた代替色情報を、画像形成装置2に出力して登録すればよい。
画像形成装置2側では、特色の指定として入力される変換後の色指定情報を受け入れ、当該受け入れた色指定情報を用いた画像形成の処理を行う。具体的には当該受け入れた変換後の色指定情報に関連づけて、代替色の指定があれば、変換後の色指定情報により指定された色での画像形成を、当該代替色での画像形成に置き換えて実行する処理を行う。
なお、ここでは検索部22で用いる検索の条件に対して、当該条件で検索される色指定情報の特色種別を表す情報が関連づけられていることとしたが、本実施の形態はこの例に限られない。例えば検索部22は、検索により見いだした色指定情報をそのまま判定部23に出力し、判定部23は、入力された色指定情報の先頭から連続する英文字を抽出して、判定の結果(特色種別の情報)としてもよい。この例では、例えば検索部22が「DIC1s」を検索の結果として出力すると、判定部23は、先頭から連続する英文字の部分である「DIC」を抽出して、当該「DIC」を判定の結果とする。この場合の検索条件は、「setcolorの引数がプロセスカラーで表現されていないもの」等の条件としてもよい。
また変換部24は、検索により見いだされた色指定情報のうち、その特色種別に対応する変換規則が規定されていない色指定情報がある場合には、当該色指定情報は変換不能であるとして、変換前の色指定情報をそのまま出力してもよい。対応する特色種別に対応する変換規則が規定されているか否かに関わらず、利用者が指定した色指定情報(記憶部12に無変換対象として保持しておけばよい)については変換をしないものとして、変換前の色指定情報をそのまま出力してもよい。この場合も、出力部25は、当該変換されなかった色指定情報と、当該色指定情報で指定される特色を表現するための代替色情報(検索部22から入力される)とを関連づけて、画像形成装置2に登録することとしてもよい。
本実施の形態に係る情報処理装置1は以上の構成を備え、次に示すように動作する。本実施の形態の情報処理装置1は、クライアント装置3から画像形成の指示の入力を受けて、図5に示す処理を開始し、入力された画像形成の指示に含まれる特色(スポット・カラー)に係る色指定情報と対応する代替色情報とを検索する(S1)。この検索は例えば、予め指定された検索条件に合致する文字列を検索することにより行われることとすればよい。情報処理装置1は、処理S1での検索により、色指定情報が見いだされたか否かを調べ(S2)、色指定情報が見いだせないならば(そもそも該当する色指定情報がないか、またはすべての色指定情報について処理が完了したならば)、処理を終了する。
一方、処理S2において、検索により色指定情報が見いだされたと判断されると、情報処理装置1は、当該検索により見いだした色指定情報の特色種別を判定する(S3)。そして当該特色種別に関連して予め定めた変換規則があるか否か、すなわち当該特色種別の色指定情報は、変換が可能であるか否かを調べる(S4)。ここで、変換が可能であれば、情報処理装置1はさらに、見いだした色指定情報をそのままにする指示が予めされているか否かを調べる(S5)。この処理S4にて、変換が可能でないと判断された場合や、処理S5において、色指定情報をそのままにする指示がされていると判断される場合は、情報処理装置1は、見いだした色指定情報に使用不能文字が含まれていないかを調べる(S6)。この使用不能文字は、画像形成装置2ごとに定められるものである。処理S6において、使用不能文字が含まれている場合は、情報処理装置1は、当該使用不能文字を取り除く(S7)。そして、当該使用不能文字を除いた色指定情報をそのまま画像形成装置2に出力して、特色の登録を行う(S8)。
この特色の登録の処理では、情報処理装置1は、処理S1の検索により見いだされた代替色情報を、当該色指定情報に関連づけて、画像形成装置2に登録することとなる。
一方、処理S6において、見いだした色指定情報に使用不能文字が含まれていないと判断される場合は、情報処理装置1は、処理S8に移行して、当該色指定情報をそのまま画像形成装置2に出力して、特色の登録を行う。
また、処理S5にて、見いだした色指定情報をそのままにする指示が予めされていない場合、情報処理装置1は、特色種別ごとに定められている変換規則のうち、処理S3で判定された特色種別に係る変換規則を読み出し、当該変換規則に従って、処理S1で見いだした色指定情報を変換する(S9)。ここでの変換は、色指定情報を、共通の表現規則に従った情報に変換するものである。情報処理装置1は、処理S8に移行して、変換後の色指定情報を画像形成装置2に出力して、特色の登録を行う(S8)。そして情報処理装置1は、処理S1に戻って処理を続ける。
なお、ここまでの説明では、本実施の形態の情報処理装置1は、代替色情報として検索された値をそのまま画像形成装置2に登録する場合を例としていたが、本実施の形態はこれに限られない。
例えば、画像形成装置2での色再現性を表すプロファイル情報が設定されている場合、デバイスに依存しないXYZ表色系などからデバイスに依存する色材の量を表す情報(CMYK値など)とを関連づけるパラメータが含まれているので、当該パラメータを用いて画像形成装置2に登録する特色の情報を、当該特色をシミュレートするCMYK値に変換して設定しても構わない。この場合、LabからXYZへの変換は一律に定まるため、情報処理装置1は登録しようとする色指定情報(例えば変換後の色指定情報)に係るLab値をXYZ値に変換し、さらに、画像形成装置2に係るプロファイル情報により、XYZ値をCMYK値に変換して、当該変換で得られたCMYK値と、登録しようとする色指定情報とを関連づけて、画像形成装置2に登録することとしてもよい。
さらに、この画像形成装置2のプロファイル情報は、特色種別ごとに予め設定されていてもよい。その場合、情報処理装置1は、画像形成装置2に係るプロファイル情報のうち、図5に示した処理S3において判定された特色種別に対応して設定されたプロファイル情報を用いて、上記のCMYK値を得る。
また情報処理装置1は、登録の処理S8において図6に示すように、入力された画像形成の指示において、特色の代替色空間として、CMYKが指定されているか否かを調べ(S11)、CMYKが指定されていない場合に、画像形成装置2での変換プロファイルを取得して、登録しようとしている色指定情報に対応して画像形成指示などから読み取られた代替色情報に基づき、CMYK値を得て(S12)、登録しようとしている色指定情報と、処理S12にて得られたCMYK値とを関連づけて画像形成装置2に登録させることとしてもよい(S14)。
またこの場合に、処理S11において、特色の代替色空間としてCMYKが指定されているときには、情報処理装置1は、処理S1で見いだした色指定情報に関連して、画像形成に指示に含まれている代替色(色空間がCMYKなので、代替色の情報はCMYKで表されていることになる)の情報(代替色指定情報)を取得する(S13)。そして当該取得した情報と、登録しようとしている色指定情報とを関連づけて画像形成装置2に登録させる(S14)。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成例とその接続例とを表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の例を表す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置が処理する画像形成の指示の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置が保持する特色の検索条件を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の処理の例を表すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置での登録の処理の例を表すフローチャート図である。
符号の説明
1 情報処理装置、2 画像形成装置、11 制御部、12 記憶部、13 通信部、21 指示受入部、22 検索部、23 判定部、24 変換部、25 出力部。

Claims (3)

  1. 画像形成の指示を受け入れる手段と、
    前記受け入れた指示に含まれる特定の色情報を指定する色指定情報を検索する検索手段と、
    前記検索により見いだされた色指定情報で指定される色情報の種別を判定する判定手段と、
    前記色情報の種別ごとに設定される変換規則があるか否かを調べ、変換規則があり、変換が可能であって、かつ、色指定情報をそのままにする指示がされていない場合に、共通の表現規則に従った情報に、前記色指定情報を変換し、変換が可能でないか、または、色指定情報をそのままにする指示がされている場合には変換を行わない変換手段と、
    前記変換された色指定情報を出力する手段と、を含む情報処理装置。
  2. 前記変換手段が、変換が可能でないか、または、色指定情報をそのままにする指示がされている場合に、前記色指定情報に使用不能文字が含まれているか否かを調べ、使用不能文字が含まれていれば、当該使用不能文字を取り除くことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. コンピュータを、
    画像形成の指示を受け入れる手段と、
    前記受け入れた指示に含まれる特定の色情報を指定する色指定情報を検索する検索手段と、
    前記検索により見いだされた色指定情報で指定される色情報の種別を判定する判定手段と、
    前記色情報の種別ごとに設定される変換規則があるか否かを調べ、変換規則があり、変換が可能であって、かつ、色指定情報をそのままにする指示がされていない場合に、共通の表現規則に従った情報に、前記色指定情報を変換し、変換が可能でないか、または、色指定情報をそのままにする指示がされている場合には変換を行わない変換手段と、
    前記変換された色指定情報を出力する手段と、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2008319723A 2008-12-16 2008-12-16 情報処理装置及びプログラム Active JP5245798B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319723A JP5245798B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 情報処理装置及びプログラム
US12/467,044 US8351077B2 (en) 2008-12-16 2009-05-15 Information processing apparatus, information processing method, computer-readable medium and computer data signal
CN200910147375.XA CN101753751B (zh) 2008-12-16 2009-06-18 信息处理装置及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319723A JP5245798B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010147563A JP2010147563A (ja) 2010-07-01
JP5245798B2 true JP5245798B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42240146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319723A Active JP5245798B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8351077B2 (ja)
JP (1) JP5245798B2 (ja)
CN (1) CN101753751B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105233A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 色変換方法、色変換装置及び画像形成システム
JP5882971B2 (ja) * 2013-10-08 2016-03-09 富士フイルム株式会社 色変換処理装置、方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054050A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd データ解析方法及びデータ解析装置
ATE485673T1 (de) * 2003-11-03 2010-11-15 Seiko Epson Corp Herstellung eines farbumsetzungsprofils für den druck
JP2006155499A (ja) 2004-12-01 2006-06-15 Canon Inc 画像形成システム
US7692831B2 (en) * 2004-12-13 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof
JP2006303686A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像データの変換方法、画像データ変換装置、およびプログラム
EP1739947B1 (en) * 2005-06-30 2013-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Density determination method, image forming apparatus, and image processing system
JP2007295400A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Canon Inc 画像処理方法、情報処理装置及び画像処理装置
JP4996338B2 (ja) * 2007-05-21 2012-08-08 キヤノン株式会社 色処理方法および色処理装置
BRPI1007111A2 (pt) * 2009-04-28 2018-02-20 Sun Chemical Corp metodo de proddução de uma impressa em um substrato ou artigo; imagem impressa; metodo de impressao de uma imagem contendo cores misturas e/ou logos em um substrato sistema de impressao e artigo

Also Published As

Publication number Publication date
CN101753751A (zh) 2010-06-23
JP2010147563A (ja) 2010-07-01
US8351077B2 (en) 2013-01-08
US20100149561A1 (en) 2010-06-17
CN101753751B (zh) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360236B2 (ja) 印刷設定方法、制御装置及び印刷システム
US7944593B2 (en) Method and apparatus for efficient processing of color conversion
US7612926B2 (en) Representations of spot colors
TWI332349B (en) Image rendering method
US20050036170A1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP4274544B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US7499194B2 (en) Data converter and data conversion program storage medium
US20050168761A1 (en) Image processing device, image processing method and image processing system
JP5245798B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20060290955A1 (en) Image forming apparatus
US20080198391A1 (en) Image forming apparatus, color conversion method and color conversion program
JP4423931B2 (ja) 画像処理装置
JP2005310115A (ja) 画像データ変換装置、画像データ変換プログラム、および画像出力システム
JP2008137310A (ja) 印刷装置
JP4345621B2 (ja) 画像校正システム
JP6390155B2 (ja) 色変換プログラム及び色変換装置
JP2020120143A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2002044478A (ja) 名前付きの色の置換
JP7342531B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP5044522B2 (ja) 画像処理装置
JP2007295400A (ja) 画像処理方法、情報処理装置及び画像処理装置
JP4200855B2 (ja) 画像処理装置
JP2005092696A (ja) 画像処理装置
JPH09200549A (ja) 画像処理装置
JP2007276416A (ja) 印刷装置、印刷データ出力装置、印刷方法、印刷データ出力方法、およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5245798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350