JP2007276416A - 印刷装置、印刷データ出力装置、印刷方法、印刷データ出力方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷データ出力装置、印刷方法、印刷データ出力方法、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007276416A
JP2007276416A JP2006109377A JP2006109377A JP2007276416A JP 2007276416 A JP2007276416 A JP 2007276416A JP 2006109377 A JP2006109377 A JP 2006109377A JP 2006109377 A JP2006109377 A JP 2006109377A JP 2007276416 A JP2007276416 A JP 2007276416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
black
white
printing
annotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006109377A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nishikawa
滋 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006109377A priority Critical patent/JP2007276416A/ja
Publication of JP2007276416A publication Critical patent/JP2007276416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】文書データの印刷時、ユーザに負担をかけることなくカラー印刷の回数を減らすことが可能な印刷装置、印刷データ出力装置、印刷方法、印刷データ出力方法、およびコンピュータプログラムを提供すること。
【解決手段】文書本体とアノテーションとを含み得る文書データ110の入力を受け付ける文書入力部130と、上記文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断する文書判断部140と、上記文書判断部140により白黒であると判断された場合、上記アノテーションを白黒に変換して、上記文書データ110の印刷を行う印刷データ出力部150とを有することを特徴とする印刷装置180が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置、印刷データ出力装置、印刷方法、印刷データ出力方法、およびコンピュータプログラムに係り、特に文書本体とアノテーションとを含み得る文書データを印刷する場合に用いられる印刷装置、印刷データ出力装置、印刷方法、印刷データ出力方法、およびコンピュータプログラムに関する。
従来から、文書本体に対する付加情報であるアノテーションの編集方法や付加方法、管理方法などに関しては多くの先行技術が存在する(たとえば、特許文献2を参照)。その中でアノテーションを勘案した印刷方法としては、文書データの印刷範囲からはみ出しているアノテーションを上記印刷範囲内に収める技術が提案されている(たとえば、特許文献1を参照。)。
また、文書データ印刷時において、ユーザが画面操作を介して印刷対象のアノテーションを選択して、印刷出力する技術が提案されている(たとえば、特許文献3を参照。)。
特開平8−292755号公報 特開平10−287015号公報 特開2005−25548号公報
しかし、文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの印刷時において、文書本体が白黒でアノテーションがカラーの場合、文書データの印刷はカラーになる。その結果、カラー印刷の回数が増え、印刷における課金が高くなる等の問題が生じる。そこで、文書本体が白黒の場合に合わせてアノテーションを白黒に変更する場合を考えると、ユーザ操作を介した指示を行う必要があり、ユーザに負担がかかる。特に、いわゆるダイレクト印刷の環境では、文書データ内のアノテーションに対して詳細な印刷指示が行えないため、文書本体が白黒の場合に合わせてアノテーションを白黒に変更することは困難であった。そこで、本発明は、文書データの印刷時、ユーザに負担をかけることなくカラー印刷の回数を減らすことが可能な、印刷装置、印刷データ出力装置、印刷方法、印刷データ出力方法、コンピュータプログラムを提供する。
本発明の第1の観点によれば、文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの入力を受け付ける文書入力部と、上記文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断する文書判断部と、上記文書判断部により白黒であると判断された場合、上記アノテーションを白黒に変換して、上記文書データの印刷を行う印刷部とを有することを特徴とする印刷装置が提供される。
上記文書判断部は、文書本体の各ページが白黒ページであるかカラーページであるかを判断し、上記印刷部は、上記文書判断部により白黒ページであると判断された、ページ上のアノテーションを白黒に変換して、上記文書データの印刷を行うことができる。
上記印刷部は、文書本体の文字列を覆っている透過性のアノテーションを、上記文字列が可読になるように白黒に変換して、上記文書データの印刷を行うことができる。
上記印刷部は、複数の濃度を有する文書本体の文字列を覆っている透過性のアノテーションを、輪郭のみを残すように変換して、上記文書データの印刷を行うことができる。
上記印刷部は、文字列が記述された不透過性のアノテーションを白黒に変換する場合、上記文字列が可読になるように、上記アノテーションを白黒に変換することができる。
本発明の第2の観点によれば、文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの入力を受け付ける文書入力部と、上記文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断する文書判断部と、上記文書判断部により白黒であると判断された場合、上記アノテーションを白黒に変換して、上記文書データを印刷データとして出力する印刷データ出力部とを有することを特徴とする印刷データ出力装置が提供される。
上記文書判断部は、文書本体の各ページが白黒ページであるかカラーページであるかを判断し、上記印刷データ出力部は、上記文書判断部により白黒ページであると判断された、ページ上のアノテーションを白黒に変換して、上記文書データを印刷データとして出力することができる。
上記印刷データ出力部は、文書本体の文字列を覆っている透過性のアノテーションを、上記文字列が可読になるように白黒に変換して、上記文書データを印刷データとして出力することができる。
上記印刷データ出力部は、複数の濃度を有する文書本体の文字列を覆っている透過性のアノテーションを、輪郭のみを残すように変換して、上記文書データを印刷データとして出力することができる。
上記印刷データ出力部は、文字列が記述された不透過性のアノテーションを白黒に変換する場合、上記文字列が可読になるように、上記アノテーションを白黒に変換することができる。
本発明の第3の観点によれば、文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの入力を受け付ける文書入力工程と、上記文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断する文書判断工程と、上記文書判断工程により白黒であると判断された場合、上記アノテーションを白黒に変換して、上記文書データの印刷を行う印刷工程とを有することを特徴とする印刷方法が提供される。
本発明の第4の観点によれば、文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの入力を受け付ける文書入力工程と、上記文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断する文書判断工程と、上記文書判断工程により白黒であると判断された場合、上記アノテーションを白黒に変換して、上記文書データを印刷データとして出力する印刷データ出力工程とを有することを特徴とする印刷データ出力方法が提供される。
本発明の第5の観点によれば、文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの入力を受け付ける文書入力工程と、上記文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断する文書判断工程と、上記文書判断工程により白黒であると判断された場合、上記アノテーションを白黒に変換して、上記文書データの印刷を行う印刷工程とをコンピュータに行わせるための、コンピュータプログラムが提供される。さらに本発明によれば、上記コンピュータプログラムが記録された記録媒体が提供される。
本発明の第6の観点によれば、文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの入力を受け付ける文書入力工程と、上記文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断する文書判断工程と、上記文書判断工程により白黒であると判断された場合、上記アノテーションを白黒に変換して、上記文書データを印刷データとして出力する印刷データ出力工程とをコンピュータに行わせるための、コンピュータプログラムが提供される。さらに本発明によれば、上記コンピュータプログラムが記録された記録媒体が提供される。
本発明によれば、文書データの印刷時、ユーザに負担をかけることなくカラー印刷の回数を減らすことができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付して重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態にかかる印刷装置について説明する。図1は、本実施形態にかかる印刷システム10の構成を示す説明図である。
印刷システム10は、PC(Personal Computer)クライアント100と、印刷装置180(本実施形態では、複合機を指す)とを有する。
PCクライアント100は、印刷装置180とコンピュータ・ネットワーク上において接続された一般のユーザーが使う端末である。
PCクライアント100は、文書データ110を含む記憶媒体(例えば、FD、CD−R、DVD−R、MOなど)に保存されたファイルを読み込むことが可能である。
ここで、文書データ110は、例えば、文書本体のオブジェクト(文章や図など、以下文書本体と称する)とアノテーションの描画オブジェクト(以下、アノテーションと称する)との分離が可能なPDF(Portable Document Format)形式のデータである。
ここで、アノテーションとは、文書本体に付加される情報である(例えば、マーカー、電子付箋、スタンプ、簡単な図形描画等)。また、アノテーションには、透過なアノテーションまたは不透過なアノテーションが存在する。
ここで、透過なアノテーションとは、そのアノテーションの下にある文書本体の内容を透過させて印刷することができるものである。また、不透過なアノテーションとは、そのアノテーションの下にある文書本体の内容を透過させて印刷することができないものである。
そして、PCクライアント100は上記記憶媒体から読み込んだ文書データ110を印刷装置180に対して、ドキュメントを開かずに印刷を行う、いわゆるダイレクト印刷を行うことができる。それによって文書データ110は印刷装置180に入力される。
印刷装置180は、PCクライアント100から文書データ110の入力を受け付けて、文書データ110の印刷を行う装置である。
印刷装置180は、コントローラ120と、プリントエンジン170とを有する。
そして、コントローラ120は、入力を受付けた文書データ110をBMP(Bit MaP)形式またはJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式のラスタデータ160に変換後、プリントエンジン170に出力する。
プリントエンジン170は、コントローラ120から出力されたラスタデータ160を用いて印刷出力する。
コントローラ120は、文書入力部130と、文書判断部140と、印刷データ出力部150とを有する。
文書入力部130は、PCクライアント100から文書データ110の入力を受付ける。また、文書入力部130は、印刷装置180の記憶装置に保存されている文書データ110の入力を受付けることも可能である。
PCクライアント100のデスクトップ画面上にある印刷装置180と連携するアプリケーションを示すアイコンの上に、出力対象の文書データ110を示すアイコンをドラッグアンドドロップ操作すると、印刷装置180に対するダイレクト印刷要求が発生し、文書データ110はPCクライアント100から文書入力部130に入力される。
文書判断部140は、文書入力部130に入力された文書データ110に対して、文書本体の各ページが実質的に白黒ページであるかカラーページであるか判断を行う。ここで、文書本体の各ページが実質的に白黒ページであるかカラーページであるかを判断する方法は、例えば、以下に述べる2つの方法が挙げられる。
1つめの方法は、文書判断部140が、文書本体の印刷出力のイメージ画像を一時的に作成して、該イメージ画像に対して、カラー画素を所定以上含むか否かを判断する方法である。
もし印刷出力のイメージ画像がカラー画素を所定以上含んでいると判断した場合、文書判断部140は、文書本体の各ページが実質的にカラーページであると判断する。
もし印刷出力のイメージ画像がカラー画素を所定以上含んでいないと判断した場合、文書判断部140は、文書本体の各ページが実質的に白黒ページであると判断する。
2つめの方法は、文書本体に対して、カラー文字を所定以上含むか否かを判断する方法である。
もし上記判断結果に基づいて、文書本体にカラー文字を所定以上含んでいると判断した場合、文書判断部140は、文書本体の各ページが実質的にカラーページであると判断する。
もし上記判断結果に基づいて、文書本体にカラー文字を含んでいないと判断した場合、文書判断部140は、文書本体の各ページが実質的に白黒ページであると判断する。
印刷データ出力部150は文書判断部140の判断結果に基づいて、白黒ページであると判断された、ページ上のアノテーションを白黒に変換する。なお、上記変換処理は、後述する文書データ110をラスタデータ160に変換する際に行うとしてもよい。
ここで、白黒ページであると判断されたページが1ページでも存在すれば、カラーページであると判断されたページを含む、すべてのページ上のアノテーションを白黒に変換するとしてもよい。
ここで、アノテーションを白黒へ変換する方法は、例えば、PostScriptで規定されている、RGB(Red Green Blue)→Gray(Gray Scale)変換、CMYK(Cyan Magenta Yellow blacK)→Gray(Gray Scale)変換等が挙げられる。
そして、印刷データ出力部150は、文書データ110をBMP形式またはJPEG形式のラスタデータ160に変換後、プリントエンジン170に出力する。
(動作)
本発明の第1の実施形態における、文書入力部130、文書判断部140および印刷データ出力部150の動作を詳細に説明する。図3は、上記動作の処理フローを示す説明図である。
ステップS10では、文書入力部130は、文書本体とアノテーションとを含み得る文書データ110の入力を受け付ける。
ステップS20では、文書判断部140は、文書データ110にかかる印刷設定のカラーモードがカラーであるか白黒であるかを判断する。もし上記判断結果に基づいてカラーモードがカラーであれば、処理はステップS30に遷移する。もし上記判断結果に基づいてカラーモードが白黒であれば、処理はステップS90に遷移する。
ステップS30では、文書判断部140は、判断対象ページにアノテーションがあるか否かを判断する。もし判断対象ページにアノテーションがあれば、処理はステップS40に遷移する。もし判断対象ページにアノテーションがなければ、処理はステップS70に遷移する。
ステップS40では、文書判断部140は、文書入力部130に入力された文書データ110に対して、文書本体の判断対象ページが白黒ページであるかカラーページであるか判断を行う。
ステップS50では、ステップS40の判断に基づいて、もし判断対象ページが白黒ページであれば処理はステップS60に遷移する。もし判断対象ページが白黒ページでなければ、処理はステップS70に遷移する。
ステップS60では、印刷データ出力部150は、上記判断結果に基づいて、白黒ページであると判断された、ページ上のアノテーションを白黒に変換する。
ステップS70では、判断対象ページがもし最終ページなら、処理はステップS90に遷移し、もし判断対象ページが最終ページでないなら、処理はステップS80に遷移する。
ステップS80では、判断対象ページを1つ進めて、処理はステップS30に遷移する。
ステップS90では、印刷データ出力部150は、文書データ110を印刷に用いるデータ(第1の実施形態では、ラスタデータ160を指す)に変換後、出力デバイス(第1の実施形態では、プリントエンジン170を指す)に出力する。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態にかかる印刷データ出力装置について説明する。図2は、本実施形態にかかる印刷システム20の構成を示す説明図である。
印刷システム20は、印刷データ出力装置250(本実施形態では、PCクライアントを指す)と、印刷装置290(本実施形態では、複合機を指す)とを有する。
印刷データ出力装置250は、文書データ110を含む記憶媒体(例えば、FD、CD−R、DVD−R、MOなど)に保存されたファイルを読み込むことが可能である。
そして、印刷データ出力装置250は上記記憶媒体から読み込んだ文書データ110を印刷装置290に対してダイレクト印刷することができる。
印刷データ出力装置250は、上記文書データ110をPDL(Page Description Language)データ240に変換後、印刷装置290に出力する。
印刷装置290は、印刷データ出力装置250より出力されたPDLデータ240を用いて印刷出力する。
印刷データ出力装置250は、印刷装置290の動作を制御する印刷ドライバ200を有する。印刷ドライバ200は、文書入力部210と、文書判断部220と、印刷データ出力部230とを有する。
文書入力部210は、印刷データ出力装置250に接続された記憶媒体から文書データ110の入力を受付ける。また、文書入力部210は、印刷データ出力装置250の記憶装置に保存されている文書データ110の入力を受付けることも可能である。
印刷データ出力装置250のデスクトップ画面上にある印刷装置290と連携するアプリケーションを示すアイコンの上に、出力対象の文書データ110を示すアイコンをドラッグアンドドロップ操作をすると、印刷装置290に対するダイレクト印刷要求が発生し、文書データ110は文書入力部210に入力される。
文書判断部220は、文書入力部210に入力された文書データ110に対して、文書本体の各ページが白黒ページであるかカラーページであるかを判断を行う。
印刷データ出力部230は文書判断部220の判断結果に基づいて、白黒ページであると判断された、ページ上のアノテーションを白黒に変換する。なお、上記変換処理は、後述する文書データ110をPDLデータ240に変換する際に行うとしてもよい。
そして、印刷データ出力部230は、文書データ110を、印刷装置290において解析可能なPDLデータ240に変換後、印刷装置290に出力する。
印刷装置290は、コントローラ260と、プリントエンジン280とを有する。
コントローラ260は、印刷データ出力部230より出力されたPDLデータ240をBMP形式やJPEG形式のラスタデータ270に変換後、プリントエンジン280に出力する。
プリントエンジン280は、コントローラ260より出力されたラスタデータ270を用いて印刷出力する。
(動作)
本発明の第2の実施形態における、文書入力部210、文書判断部220および印刷データ出力部230の動作は、第1の実施形態の文書入力部130、文書判断部140および印刷データ出力部150の動作とほぼ同一なので説明は省略する。
本発明の本実施形態によれば、印刷装置180、印刷データ出力装置250は、文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの入力を受け付け、文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断し、白黒であると判断された場合、上記アノテーションを白黒に変換して、上記文書データの印刷を行う。
例えば、文書本体が白黒でアノテーションがカラーの場合、上記文書データの印刷は白黒印刷になる。その結果、カラー印刷の回数が減らすことができる。また、文書データの印刷における、課金やプリンタのカラートナーを節約することができる。
また、本発明の実施形態によれば、文書データの印刷時、文書本体が白黒の場合に合わせて、ユーザ操作を介さずアノテーションを白黒に変更することができる。
それによって、ユーザがPCクライアント上のアプリケーションを使用して実際のPDFファイル等のドキュメントを開き、各ページの状態を検証した上でアノテーションの色を変更する操作が必要であった問題点や、プリンタドライバの機能に、印刷時のPDL生成工程における、アノテーションを白黒に変更する機能を付加する必要があった問題点を解消することができる。
例えば、ダイレクト印刷では、従来、文書データ内のアノテーションに対して詳細な印刷指示が行えなかったが、文書本体が白黒の場合に合わせてアノテーションを白黒に変更することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
(変形例)
例えば、第1の実施形態において、文書判断部の判断結果に基づいて白黒ページであると判断された、ページ上のアノテーションを白黒に変換するか否かの設定を印刷装置180に対して行えるとしてもよい。
例えば、第2の実施形態において、文書判断部の判断結果に基づいて白黒ページであると判断された、ページ上のアノテーションを白黒に変換するか否かの設定を印刷ドライバ200に対して行えるとしてもよい。
例えば、第2の実施形態において、印刷データ出力部230は、文書データ110のデータ形式を変更せずに、印刷装置290に出力するとしてもよい。そして、印刷装置290は、印刷データ出力部230より出力された文書データ110をBMP形式やJPEG形式のラスタデータ270に変換後、印刷出力するとしてもよい。
例えば、本実施形態において、印刷データ出力部は、文書本体の文字列を覆っている透過性のアノテーションを、上記文字列が可読になるように白黒に変換して、上記文書データを印刷データとして出力するとしてもよい。
その結果、マーカなどのような透過性のアノテーションが文字列を覆っている場合、文字列の色(白黒)に応じて、上記アノテーションを上記文字列が可読になるように白黒に変換することができる。
例えば、本実施形態において、印刷データ出力部は、複数の濃度を有する文書本体の文字列を覆っている透過性のアノテーションを、輪郭のみを残すように変換して、上記文書データを印刷データとして出力するとしてもよい。
その結果、マーカなどのようなアノテーションが複数の濃度の文字を覆っている場合、マーカの輪郭のみを残すことですべての文書本体の文字列を可読にすることができる。
例えば、本実施形態において、印刷データ出力部は、文字列が記述された不透過性のアノテーションを白黒に変換する場合、上記文字列が可読になるように、上記アノテーションを白黒に変換するとしてもよい。
その結果、付箋のような不透過性のアノテーションに関して、アノテーションに記述された文字列の色を基準とし、上記アノテーションを上記文字列が可読になるように白黒に変換することができる。
本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムの構成を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる印刷システムの構成を示す説明図である。 本発明の実施形態にかかる動作処理フローを示す説明図である。
符号の説明
10,20 印刷システム、110 文書データ、130,210 文書入力部、140,220 文書判断部、150,230 印刷データ出力部、180,290 印刷装置、250 印刷データ出力装置。

Claims (14)

  1. 文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの入力を受け付ける文書入力部と、
    前記文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断する文書判断部と、
    前記文書判断部により白黒であると判断された場合、前記アノテーションを白黒に変換して、前記文書データの印刷を行う印刷部と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、
    前記文書判断部は、文書本体の各ページが白黒ページであるかカラーページであるかを判断し、
    前記印刷部は、前記文書判断部により白黒ページであると判断された、ページ上のアノテーションを白黒に変換して、前記文書データの印刷を行う、
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1または2に記載の印刷装置において、
    前記印刷部は、文書本体の文字列を覆っている透過性のアノテーションを、前記文字列が可読になるように白黒に変換して、前記文書データの印刷を行う、
    ことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1または2に記載の印刷装置において、
    前記印刷部は、複数の濃度を有する文書本体の文字列を覆っている透過性のアノテーションを、輪郭のみを残すように変換して、前記文書データの印刷を行う、
    ことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1または2に記載の印刷装置において、
    前記印刷部は、文字列が記述された不透過性のアノテーションを白黒に変換する場合、前記文字列が可読になるように、前記アノテーションを白黒に変換する、
    ことを特徴とする印刷装置。
  6. 文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの入力を受け付ける文書入力部と、
    前記文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断する文書判断部と、
    前記文書判断部により白黒であると判断された場合、前記アノテーションを白黒に変換して、前記文書データを印刷データとして出力する印刷データ出力部と、
    を有することを特徴とする印刷データ出力装置。
  7. 請求項6に記載の印刷データ出力装置において、
    前記文書判断部は、文書本体の各ページが白黒ページであるかカラーページであるかを判断し、
    前記印刷データ出力部は、前記文書判断部により白黒ページであると判断された、ページ上のアノテーションを白黒に変換して、前記文書データを印刷データとして出力する、
    ことを特徴とする印刷データ出力装置。
  8. 請求項6または7に記載の印刷データ出力装置において、
    前記印刷データ出力部は、文書本体の文字列を覆っている透過性のアノテーションを、前記文字列が可読になるように白黒に変換して、前記文書データを印刷データとして出力する、
    ことを特徴とする印刷データ出力装置。
  9. 請求項6または7に記載の印刷データ出力装置において、
    前記印刷データ出力部は、複数の濃度を有する文書本体の文字列を覆っている透過性のアノテーションを、輪郭のみを残すように変換して、前記文書データを印刷データとして出力する、
    ことを特徴とする印刷データ出力装置。
  10. 請求項6または7に記載の印刷データ出力装置において、
    前記印刷データ出力部は、文字列が記述された不透過性のアノテーションを白黒に変換する場合、前記文字列が可読になるように、前記アノテーションを白黒に変換する、
    ことを特徴とする印刷データ出力装置。
  11. 文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの入力を受け付ける文書入力工程と、
    前記文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断する文書判断工程と、
    前記文書判断工程により白黒であると判断された場合、前記アノテーションを白黒に変換して、前記文書データの印刷を行う印刷工程と、
    を有することを特徴とする印刷方法。
  12. 文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの入力を受け付ける文書入力工程と、
    前記文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断する文書判断工程と、
    前記文書判断工程により白黒であると判断された場合、前記アノテーションを白黒に変換して、前記文書データを印刷データとして出力する印刷データ出力工程と、
    を有することを特徴とする印刷データ出力方法。
  13. 文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの入力を受け付ける文書入力工程と、
    前記文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断する文書判断工程と、
    前記文書判断工程により白黒であると判断された場合、前記アノテーションを白黒に変換して、前記文書データの印刷を行う印刷工程と、
    をコンピュータに行わせるための、コンピュータプログラム。
  14. 文書本体とアノテーションとを含み得る文書データの入力を受け付ける文書入力工程と、
    前記文書本体が、白黒であるかカラーであるかを判断する文書判断工程と、
    前記文書判断工程により白黒であると判断された場合、前記アノテーションを白黒に変換して、前記文書データを印刷データとして出力する印刷データ出力工程と、
    をコンピュータに行わせるための、コンピュータプログラム。
JP2006109377A 2006-04-12 2006-04-12 印刷装置、印刷データ出力装置、印刷方法、印刷データ出力方法、およびコンピュータプログラム Pending JP2007276416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109377A JP2007276416A (ja) 2006-04-12 2006-04-12 印刷装置、印刷データ出力装置、印刷方法、印刷データ出力方法、およびコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109377A JP2007276416A (ja) 2006-04-12 2006-04-12 印刷装置、印刷データ出力装置、印刷方法、印刷データ出力方法、およびコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007276416A true JP2007276416A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38678380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006109377A Pending JP2007276416A (ja) 2006-04-12 2006-04-12 印刷装置、印刷データ出力装置、印刷方法、印刷データ出力方法、およびコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007276416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160210038A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Electronic inking

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160210038A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Electronic inking

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491998B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP4814026B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4618324B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4973803B1 (ja) 画像処理装置及びプログラム
CN101090433B (zh) 图像形成装置和图像形成方法
US7835027B2 (en) Reducing the resolution of a rendered image for printing
JP2009223405A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム及び画像処理システム
JP4682628B2 (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP4380344B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2008118447A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法ならびにそのプログラム
JP2005229336A (ja) 画像処理装置
JP2007276416A (ja) 印刷装置、印刷データ出力装置、印刷方法、印刷データ出力方法、およびコンピュータプログラム
JP2009225264A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び印刷システム
JP2001053970A (ja) プリンタシステムおよび画像処理方法、並びに画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010056769A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4893198B2 (ja) ファイル生成プログラム、画像処理装置、及びファイル生成方法
JP2006154912A (ja) ドキュメント表示および印刷システム、方法および記憶媒体
JPH11164139A (ja) 画像処理装置
JP5044522B2 (ja) 画像処理装置
JP2006218819A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP2007142986A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005092696A (ja) 画像処理装置
JP4200855B2 (ja) 画像処理装置
JP5531660B2 (ja) 画像合成装置及び画像合成プログラム
US20070296996A1 (en) Printing apparatus