JP5245328B2 - 電話回線に接続可能な通報装置 - Google Patents

電話回線に接続可能な通報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5245328B2
JP5245328B2 JP2007223520A JP2007223520A JP5245328B2 JP 5245328 B2 JP5245328 B2 JP 5245328B2 JP 2007223520 A JP2007223520 A JP 2007223520A JP 2007223520 A JP2007223520 A JP 2007223520A JP 5245328 B2 JP5245328 B2 JP 5245328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
notification
telephone
analog terminal
telephone line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007223520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009060197A (ja
Inventor
淳 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2007223520A priority Critical patent/JP5245328B2/ja
Publication of JP2009060197A publication Critical patent/JP2009060197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245328B2 publication Critical patent/JP5245328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、緊急時に使用する電話機のハンドセットインタフェースに接続する電話回線に接続可能な通報装置に関する。
従来から、ターミナルアダプタの機能と通報の機能を併せ持つ通報装置がある(例えば、特許文献1)。特許文献1で開示されている装置は、アナログ回線やISDN回線と電話端末の間に挿入されるものであり、電話端末にアナログ入力端子が在るのが前提になっている。しかしながら、光ファイバ回線に直接繋がる光電話機等ではアナログ入力端子が無く、アナログ対応通報装置を接続できないケースがあった。
特開2002−111903号公報
本発明は、光電話機等のアナログ入力端子の無い電話機に対しても、電話機側を改造することなく接続可能な通報装置を提供することにある。
本発明の通報装置は、ハンドセットインタフェースを介してDTMF信号やフック情報などの特定信号を処理可能な電話機の前記ハンドセットインタフェースを介して電話回線に接続可能な通報装置であって、アナログ端末を接続するアナログ端末接続手段と、電話回線に接続された前記電話機の前記ハンドセットインタフェースに自通報装置を接続するハンドセットインタフェース接続手段と、前記アナログ端末のオンフックまたはオフフックを検出するフック検出手段と、通報先の電話番号を登録する通報先電話番号登録手段と、所定の通報先に自動的に発信する自動発信手段と、前記フック検出手段がオフフックを検出してからの経過時間を計測するオフフック経過時間計測手段を有し、前記フック検出手段が前記アナログ端末のオフフックを検出した後、予め定められた時間が経過しても、当該アナログ端末からのダイアル信号またはオンフックのいずれかをも検出しなかった場合に、所定の通報先に緊急事態である旨を、前記ハンドセットインタフェース接続手段を介して自動的に通報することを特徴とする。
本発明によれば、光電話機等のアナログ入力端子の無い電話機に対しても接続可能な通報装置を提供することができる。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の通報装置を含む全体のシステム構成図である。図1において、1は光回線、2は光電話機、3は通報装置、4はアナログ端末、5は通報ボタン装置、6はモジュラジャック増設アダプタ、21はハンドセットを示している。
光回線1は、FTTH等の光回線であり、公衆網やIP網に接続される。
光電話機2は、光回線に接続可能な光電話機であり、ハンドセットモジュラーを有している。また、ハンドセットモジュラーを介して送られてくるDTMF信号などの特定信号を処理可能な電話機である。
アナログ端末4は、本発明の通報装置3を介して光電話機2に接続され、アナログ端末4と通報装置3、および通報装置3と光電話機2の間はアナログ回線で接続される。光電話機2は光回線1と接続され、公衆網やIP網など外部ネットワークに接続される。通報装置3はアナログ端末4のフック情報を検出すると、光電話機2に中継してフック情報を送出し、光電話機2はフック情報を検出すると光回線を捕捉する。これにより、アナログ端末4を使った光回線での発信が可能となる。さらに、通報装置3に特定の通報先を登録しておくことで、光回線を用いた通報が可能となる。
ここで、光電話機2の従来の通話ではハンズフリーでしか通話できないが、光電話機2のハンドセットモジュール21と通報装置3の間に、図中のモジュラジャック増設アダプタ6を接続することにより、光電話機2でのハンドセット通話が可能となるが、光電話機2の通話をハンズフリーでのみ使用する場合、モジュラジャック増設アダプタ6は不要である。また、モジュラジャック増設アダプタ6は、通報装置3に組み込まれていてもよい。
また、本発明の通報装置3は、通報ボタン装置5を接続する機能を有し、通報ボタン装置5は緊急用のボタン装置であり、有線または無線通信機能を有している。通報ボタン装置5と接続することで有線または無線での緊急通報が可能となる。
図2は、本発明の通報装置を含む機能ブロック図である。図2において、6はモジュラジャック増設アダプタ、21はハンドセット、31はハンドセットインタフェース接続部、32はフック情報送出部、33はDTMF送出部、34はハンズフリー切替コマンド送出部、35は通報メッセージ送出部、36はDT/BT検出部、37はDTMF信号生成部、38は通報先電話番号登録部、39は通報メッセージ記憶部、40はスケジュール登録部、41はDT/BT送出部、42は制御部、43はタイマ処理部、44はフック検出部、45はDTMF検出部、46は通報ボタン検出部、47は通報ボタン装置接続インタフェース部を示し、ハンドセットインタフェース接続部に光電話機2が接続される。
ハンドセットインタフェース接続部31は、光電話機2のハンドセットインタフェースに接続する。フック情報送出部32は、アナログ端末4からのオンフック、オフフックを検出をしたとき、光電話機2にフック情報を送出する。
DTMF送出部33は、アナログ端末4からのDTMF信号または通報先相手番号登録部にあるDTMF信号を送出する。ハンズフリー切替コマンド送出部34は、本装置から緊急通報を行った際、光電話機2をハンズフリー状態にするためのコマンドを送出する。通報メッセージ送出部35は、通報先と通話開始した際、通報メッセージ記憶部にある通報メッセージを送出する。DT/BT検出部36は、光電話機2からDT/BTを検出する。DTMF信号生成部37は、光電話機2に送出するDTMF信号を生成する。
通報先電話番号登録部38は、緊急通報先のDTMF信号を記憶する。通報メッセージ記憶部39は、通報先と通話開始した際に送出する通報メッセージを記憶する。スケジュール登録部40は、曜日、時間帯別に通報先を登録する。
DT/BT送出部41は、光電話機2からのDT/BTをアナログ端末4に送出する。制御部42は、本装置の制御を行う。
タイマ処理部43は、フック検出部よりアナログ端末4からのオフフックを検出すると、タイマをスタートさせる。フック検出部44は、アナログ端末4のオンフック、オフフックを検出する。
DTMF検出部45は、アナログ端末4からのDTMF信号を検出する。通報ボタン検出部46は、通報ボタンインタフェースからの通報ボタンを検出する。具体的には通報ボタン装置5の通報ボタンが押下され通報ボタンを検出すると、制御部42とスケジュール登録部40が連携して通報先電話番号登録部38に記憶されている通報先を抽出し、DTMF生成部37に送る。DTMF生成部37は通報先に応じてDTMF信号を生成し、制御部42を介してDTMF送出部33に送る。DTMF送出部33は、ハンドセットインタフェース接続部31とモジュラジャック増設アダプタ6を介して光電話機2にDTMF信号を送出する。応答を検出すると制御部42は、通報メッセージ記憶部39に記憶されている通報メッセージを抽出し、生業部42及び通報メッセージ送出部35を介して光回線に音声を送信する。
図3は、本発明の通報装置の動作のフローチャートである。図3において、電源が投入され本機能の動作を開始する(S301)と、アナログ端末4がユーザのオフフック操作を、フック検出部でオフフック操作されるのを待つ(S302)。オフフック操作がされない場合、通報ボタンインタフェースに接続されている通報ボタン装置から通報ボタンが押下されたか否かの検出を行う。
フック検出部によりオフフック操作が検出されると、タイマ処理部にてタイマをスタートする(S303)。タイマスタートから、一定時間内にアナログ端末4よりDTMF信号を送出した場合、DTMF検出部にてDTMF信号を検出し、通常発信を行う(S304)。
また、タイマスタートから、一定時間内にアナログ端末4がオンフックの操作を行うと、フック検出部にてオンフックを検出し、終了となる(S305)。
タイマスタートから、一定時間内にアナログ端末4よりDTMF信号送出、オンフックの操作がない場合、タイマはタイムアウトし(S306)、ステップ308に移行する。これにより、アナログ端末4のボタン操作ができない場合にもオフフック操作だけで緊急通報することが出来る。タイマがタイムアウトすると(S306:YES)、スケジュール登録部に登録されているスケジュールを確認する(S308、S309)。
スケジュール表には曜日、時間により予め通報先が登録されているため、DTMF生成部はスケジュール表により決められた通報先のDTMF信号を生成し、DTMF送出部に送出する(S310、S316、S322)。
メモリ内のDTMF信号を発信した後、応答がない場合は、3回までリトライをする(S312、S318、S324)。
応答があった場合、まず通報メッセージ記憶部にある固定メッセージを送出する(S313、S319、S325)。
次に、ハンズフリー切替コマンド送出部より光電話機2にコマンドを送出し、光電話機2での通話をハンズフリー状態にする(S314、S320、S326)。ハンズフリー状態になった後、通話→終了となる(S315、S321、S327)。
図1は、本発明の通報装置を含む全体のシステム構成図である。 図2は、本発明の通報装置を含む機能ブロック図である。 図3は、本発明の通報装置の動作のフローチャートである。
符号の説明
1 光回線
2 光電話機
3 通報装置
4 アナログ端末
5 通報ボタン装置
6 モジュラジャック増設アダプタ
21 ハンドセット
31 ハンドセットインタフェース接続部
32 フック情報送出部
33 DTMF送出部
34 ハンズフリー切替コマンド送出部
35 通報メッセージ送出部
36 DT/BT検出部
37 DTMF信号生成部
38 通報先電話番号登録部
39 通報メッセージ記憶部
40 スケジュール登録部
41 DT/BT送出部
42 制御部
43 タイマ処理部
44 フック検出部
45 DTMF検出部
46 通報ボタン検出部
47 通報ボタン装置接続インタフェース部

Claims (3)

  1. ハンドセットインタフェースを介してDTMF信号やフック情報などの特定信号を処理可能な電話機の前記ハンドセットインタフェースを介して電話回線に接続可能な通報装置であって、
    アナログ端末を接続するアナログ端末接続手段と、電話回線に接続された前記電話機の前記ハンドセットインタフェースに自通報装置を接続するハンドセットインタフェース接続手段と、前記アナログ端末のオンフックまたはオフフックを検出するフック検出手段と、通報先の電話番号を登録する通報先電話番号登録手段と、所定の通報先に自動的に発信する自動発信手段と、前記フック検出手段がオフフックを検出してからの経過時間を計測するオフフック経過時間計測手段を有し、
    前記フック検出手段が前記アナログ端末のオフフックを検出した後、予め定められた時間が経過しても、当該アナログ端末からのダイアル信号またはオンフックのいずれかをも検出しなかった場合に、所定の通報先に緊急事態である旨を、前記ハンドセットインタフェース接続手段を介して自動的に通報することを特徴とする電話回線に接続可能な通報装置。
  2. 請求項1に記載の通報装置であって、
    通報ボタン装置と接続するための通報ボタン装置接続手段をさらに有し、
    前記通報ボタン装置接続手段から緊急通報を要求する信号を受信した場合に、所定の通報先に緊急事態である旨を自動的に通報することを特徴とする電話回線に接続可能な通報装置。
  3. 請求項1または2に記載の通報装置であって、
    日時または曜日によって通報先が異なるスケジュール登録手段をさらに有することを特徴とする電話回線に接続可能な通報装置。
JP2007223520A 2007-08-30 2007-08-30 電話回線に接続可能な通報装置 Expired - Fee Related JP5245328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223520A JP5245328B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 電話回線に接続可能な通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223520A JP5245328B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 電話回線に接続可能な通報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009060197A JP2009060197A (ja) 2009-03-19
JP5245328B2 true JP5245328B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=40555568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007223520A Expired - Fee Related JP5245328B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 電話回線に接続可能な通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5245328B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265409A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 自動通報機能を備えた電話機
JP2919388B2 (ja) * 1996-09-26 1999-07-12 日本電気移動通信株式会社 無線電話機
US6973179B1 (en) * 1998-09-11 2005-12-06 Agere Systems Inc. Pocket speakerphone
JP2004265254A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Matsushita Electric Works Ltd 侵入者通報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009060197A (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100818511B1 (ko) 휴대 장치를 이용한 엘리베이터 호출 방법
JP5245328B2 (ja) 電話回線に接続可能な通報装置
JP2010258697A (ja) 移動電話端末と連携する内線電話システム
JPH0965090A (ja) 通信システム
KR100659032B1 (ko) 유선전화기능을 갖는 휴대전화장치 및 그 제어방법
JP4638363B2 (ja) 端末網制御装置
JP4499644B2 (ja) 端末網制御装置
JP3354614B2 (ja) 無線電話装置
JP3706311B2 (ja) 通信システム
JP2741965B2 (ja) システム電話機
JP2004120207A (ja) 電話装置
JP5369670B2 (ja) 電話システム、電話制御方法、および管理装置
JP2006515487A (ja) セキュリティ・システム制御部と外部周辺デバイスのインターフェースをとるユニバーサル・ゲートウェイ・モジュール
JP5163579B2 (ja) 電話システム、電話制御方法、およびコードレス子機
JP2007013532A (ja) 電話装置
JP3866728B2 (ja) 留守録転送機能付きボタン電話装置
JP2954072B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ用システムデータ設定方式
JP2005347908A (ja) 端末網制御装置
JP2010154003A (ja) 電話システム、電話制御方法、およびコードレス子機
JP2543604B2 (ja) コ―ドレス電話機の子機間転送装置
JP2001203796A (ja) 電話装置
JP3072775B2 (ja) 無線通信装置
JP2009077120A (ja) 電話番号情報読取転送機能を有する電話装置
JPH0937347A (ja) 通信装置および子機
JP2007208756A (ja) データカード通信システム及びデータカード通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees