JP5244760B2 - 車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP5244760B2
JP5244760B2 JP2009231573A JP2009231573A JP5244760B2 JP 5244760 B2 JP5244760 B2 JP 5244760B2 JP 2009231573 A JP2009231573 A JP 2009231573A JP 2009231573 A JP2009231573 A JP 2009231573A JP 5244760 B2 JP5244760 B2 JP 5244760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
cover
light source
reflecting
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009231573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011081953A (ja
Inventor
正志 佐々木
真吾 吉田
玉晃 杉浦
将樹 倉持
春馬 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Toyota Motor East Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd, Toyota Motor East Japan Inc filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009231573A priority Critical patent/JP5244760B2/ja
Publication of JP2011081953A publication Critical patent/JP2011081953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244760B2 publication Critical patent/JP5244760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は車輌用灯具に関する。詳しくは、カバーに光源から出射された直射光の一部を内面反射する反射部を設けて車輌用灯具の全体から光が照射される状態を確保する技術分野に関する。
車輌用灯具には、光源と該光源から出射された光を反射して所定の方向へ導く反射面を有するリフレクターとを備え、該リフレクターの反射面がカバーによって覆われたものがある。
このような車輌用灯具は、例えば、ランプハウジングの開口がカバーによって閉塞されランプハウジングとカバーによって形成された内部空間が灯室とされ、ランプハウジングに光源が取り付けられ、リフレクターが灯室に配置されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された車輌用灯具は、リフレクターが反射面を有する有効反射面部と該有効反射面部の外周側に連続して設けられ外方へ張り出された飾り縁部とによって構成されている。
特開2003−288804号公報
ところが、特許文献1に記載された車輌用灯具にあっては、有効反射面部の外周側に連続して設けられた飾り縁部には光源から出射された光が入射されないため、カバーにおける飾り縁部に対向した部分からは光が外部へ向けて照射されない。
また、車輌用灯具が配置される車輌の車体の形状によっては、例えば、車体に突部が設けられており、この突部との干渉を回避するように車輌用灯具の形状を設計しなければならず、設計の結果、リフレクターに光源から出射された光が入射されない非入射部が存在することもある。
上記のように、リフレクターに飾り縁部や非入射部が存在すると、これらの部分を外部から視認したときに他の部分に対して極端に暗くなり、車輌用灯具の一部からしか光が照射されず車輌用灯具の全体から光が照射される状態を確保することができないと言う問題がある。
そこで、本発明車輌用灯具は、車輌用灯具の全体から光が照射される状態を確保することを課題とする。
車輌用灯具は、上記した課題を解決するために、一方に開口されたランプハウジングと該ランプハウジングの開口面を閉塞するカバーと前記ランプハウジングに取り付けられた光源と該光源から出射された光を反射する反射面を有するリフレクターとを設け、前記カバーに前記光源から出射された直射光の一部を内面反射する反射部が設けられ、前記リフレクターの反射面は、前記光源から出射された直射光が入射され該入射された直射光を反射する第1の反射面と、前記光源から出射された直射光が入射されず前記光源から出射され前記カバーの反射部で反射された反射光を反射する第2の反射面とによって構成され、前記リフレクターの第1の反射面と第2の反射面でそれぞれ反射された光が前記カバーを透過されて外部へ照射されるようにし、前記カバーの反射部の内面に前記光源から出射された直射光を前記リフレクターの第2の反射面に集光させるレンズステップを形成し、前記リフレクターの第2の反射面は、入射した光が反射したときに水平方向に進行するような形状及び傾斜角度にしたものである。
従って、車輌用灯具にあっては、光源から出射された直射光の一部がカバーの反射部で内面反射されリフレクターの第2の反射面で反射されてカバーを透過されて外部へ照射される。
本発明車輌用灯具は、一方に開口されたランプハウジングと該ランプハウジングの開口面を閉塞するカバーと前記ランプハウジングに取り付けられた光源と該光源から出射された光を反射する反射面を有するリフレクターとを備えた車輌用灯具であって、前記カバーに前記光源から出射された直射光の一部を内面反射する反射部が設けられ、前記リフレクターの反射面は、前記光源から出射された直射光が入射され該入射された直射光を反射する第1の反射面と、前記光源から出射された直射光が入射されず前記光源から出射され前記カバーの反射部で反射された反射光を反射する第2の反射面とによって構成され、前記リフレクターの第1の反射面と第2の反射面でそれぞれ反射された光が前記カバーを透過されて外部へ照射されるようにし、前記カバーの反射部の内面に前記光源から出射された直射光を前記リフレクターの第2の反射面に集光させるレンズステップを形成し、前記リフレクターの第2の反射面は、入射した光が反射したときに水平方向に進行するような形状及び傾斜角度にしたことを特徴とする。
従って、車輌用灯具の全体から光が照射される状態を確保することができる。
また、光源から出射され反射部で反射された光を外部へ向けて照射される光として有効に利用することができるため、反射部で反射され外部へ向けて照射される光の量が増加し、車輌用灯具の全体から光が照射される状態を容易かつ確実に確保することができる。
請求項2に記載した発明にあっては、前記カバーに前記反射部の他に透過部が設けられ、前記反射部には凹状レンズステップを形成し、前記透過部には凸状レンズステップを形成している。
従って、カバーに、凹状レンズステップを形成した部分と凸状レンズステップを形成した部分が存在することになるので、車輌用灯具の非点灯時において、車輌用灯具を前方から見たときの奥行き感が向上する。
以下に、本発明車輌用灯具を実施するための最良の形態について添付図面を参照して説明する。
車輌用灯具1は、図1に示すように、一方に開口されたランプハウジング2と該ランプハウジング2の開口を閉塞するカバー3とを有している。ランプハウジング2とカバー3によって灯具外筐4が構成され、該灯具外筐4の内部が灯室5として形成されている。
車輌用灯具1は車輌の車体100に取り付けられている。車体100は車輌用灯具1を配置する配置用凹部101を有しており、該配置凹部101の上端部がそれより下方に位置する部分より浅い凹部とされた上側配置部101aとして形成されている。
ランプハウジング2には取付孔2aが形成されている、ランプハウジング2には外方へ突出された被取付突部2b、2b、・・・(図1に一つのみ示す。)が設けられている。
ランプハウジング2の取付孔2aには光源6が取り付けられている。光源6は、例えば、斜め上方を向くように配置されている。
カバー3は、ランプハウジング2とともに灯室5を形成し光源6等を閉塞する機能を有する他、光源6から出射された光を透過して外部へ照射するレンズとしての機能をも有している。
カバー3は、例えば、上端寄りの部分が反射部3aとして設けられ、該反射部3aの下側の部分が透過部3bとして設けられている。
反射部3aの内面には第1のレンズステップ7、7、・・・が形成されている。第1のレンズステップ7は、例えば、緩やかな球面の凹状に形成されている。
透過部3bの内面には第2のレンズステップ8、8、・・・が形成されている。第2のレンズステップ8は、例えば、緩やかな球面の凸状に形成されている。
灯室5にはリフレクター9が配置されている。リフレクター9はカバー3側に開口され椀状に形成された第1の部分10と該第1の部分10の上側に連続して設けられた略平板状の第2の部分11とが一体に形成されて成る。第1の部分10にはランプハウジング2の取付孔2aに対応する位置に挿通孔12が形成されている。挿通孔12にはランプハウジング2の取付孔2aに取り付けられた光源6が挿通されている。
第1の部分10の内面は第1の反射面10aとして形成され、第2の部分11の第1の反射面10aに連続する面は第2の反射面11aとして形成されている。リフレクター9は光源6から出射された直射光が第1の反射面10aには入射されるが第2の反射面11aには入射されない位置に配置されている。
リフレクター9は、上記したように、灯室5に配置されており、第1の反射面10aと第2の反射面11aがカバー3に覆われた状態とされている。
車輌用灯具1は車体100の配置凹部101に挿入されて配置され、被取付突部2b、2b、・・・がそれぞれ車体100の所定の位置に取り付けられている。車輌用灯具1が車体100に取り付けられた状態においては、カバー3の反射部3aとリフレクター9の第2の反射面11aを含む上端側の部分が上側配置部101aに配置される。
上記のように構成された車輌用灯具1において、光源6から光が出射されると、出射された光は直射光としてカバー3に向かうか又はリフレクター9の第1の反射面10aに向かう。
カバー3に向かった直射光は一部が反射部3aに入射され多くが透過部3bに入射される。透過部3bに入射された直射光は該透過部3bを透過されて外部へ照射される。このとき透過部3bを透過された直射光は大部分が水平方向に進行することなく外部へ照射される。
一方、リフレクター9の第1の反射面10aに向かった直射光は該第1の反射面10aで反射され水平方向に進行する光S1、S1、・・・としてカバー3の透過部3bに入射される。透過部3bに入射された光S1、S1、・・・は透過部3bを透過されて水平方向に進行する光として外部へ照射される。
尚、一般に、点灯時において車輌用灯具の発光状態を外部から見たときの所謂見栄えについては、水平方向(車輌用灯具の正面方向)に進行する光の量の大小に依存し易く、水平方向に進行する光の量が多いほど明るく見え、水平方向に進行する光の量が少ないほど暗く見える。
光源6から出射された直射光は、上記したように、リフレクター9の第2の反射面11aには入射されず、光源6から上方側へ向けて出射された直射光はカバー3の反射部3aに入射される。カバー3の反射部3aに入射された直射光は、緩やかな球面の凹状に形成された第1のレンズステップ7、7、・・・で内面反射されて集光されリフレクター9の第2の反射面11aに入射される。このとき第2の反射面11aは、入射された光を反射したときに水平方向に進行するような形状及び傾斜角度とされており、第2の反射面11aに入射された光は該第2の反射面11aで反射され水平方向に進行する光S2、S2、・・・としてカバー3を透過されて外部へ照射される。
即ち、図2に示すように、光源6から出射されカバー3の反射部3aに入射された光の所定の入射位置(位置A)に疑似光源6aが存在するとしたときに、第1のレンズステップ7の位置Aにおける入射角と出射角が何れもθであるとする。このとき疑似光源6aからリフレクター9の第2の反射面11aに入射された光の入射位置を位置Bとすると、疑似光源6aから位置Bに対して入射される光の経路P1と第2の反射面11aにおける位置Bで反射された光の経路P2との間の角度がθとなるようにされ、第2の反射面11aの水平方向に対する傾斜角度γがγ=θとなるような形状及び傾斜角度に第2の反射面11aが形成されている。
以上に記載した通り、車輌用灯具1にあっては、カバー3に光源6から出射された直射光の一部を内面反射する反射部3aを設け、リフレクター9に反射部3aで内面反射された光を反射して外部へ照射する第2の反射面11aを形成している。
従って、車輌用灯具1の全体から光が照射される状態を確保することができる。
特に、リフレクター9の第2の反射面11aで反射された光が水平方向に進行する光S2、S2、・・・として外部へ照射されるため、カバー3を透過され外部へ水平方向に進行して照射される光S1、S1、・・・及び光S2、S2、・・・によって車輌用灯具1の全体の発光状態の不均一性を低減することができる。
また、カバー3の反射部3aの内面に光源6から出射された光をリフレクター9の第2の反射面11aに集光させる第1のレンズステップ7、7、・・・を形成している。
従って、光源6から出射され反射部3aで反射された光を外部へ向けて照射される光として有効に利用することができるため、反射部3aで反射され外部へ向けて照射される光の量が増加し、車輌用灯具1の全体から光が照射される状態を容易かつ確実に確保することができる。
さらに、カバー3の内面に第1のレンズステップ7、7、・・・と第2のレンズステップ8、8、・・・を形成しているため、車輌用灯具1の非点灯時において、車輌用灯具1を外部から見たときの奥行き感の向上を図ることが可能となる。
尚、車輌用灯具1の全体から光が照射される状態を確保するために、第2の反射面に縦横に並ぶ複数の段差を形成し、カバーの反射部に魚眼ステップを形成することにより、カバーの反射部で反射された光を複数の段差で再度反射させて光を外部へ向けて照射する方法も可能である。
しかしながら、このような縦横に並ぶ複数の段差を形成して光を外部へ向けて照射する方法においては、非点灯時に複数の段差の境界線がカバーを通して格子状のラインとして見えてしまい、非点灯時における見栄えの低下を来たしてしまう。
従って、非点灯時における見栄えの向上を図る必要性においても、上記した車輌用灯具1のように反射部3aと第2反射面11aを有する構成とすることが望ましい。
上記した発明を実施するための最良の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2と共に本発明車輌用灯具の最良の形態を示すものであり、本図は、車輌用灯具の縦断面図である。 カバーの反射部で反射されリフレクターの第2の反射面で反射される光の経路を説明するための模式図である。
1…車輌用灯具、3…カバー、3a…反射部、3b…透過部、6…光源、7…凹状レンズステップ、8…凸状レンズステップ、9…リフレクター、10a…第1の反射面、11a…第2の反射面

Claims (2)

  1. 一方に開口されたランプハウジングと該ランプハウジングの開口面を閉塞するカバーと前記ランプハウジングに取り付けられた光源と該光源から出射された光を反射する反射面を有するリフレクターとを備えた車輌用灯具であって、
    前記カバーに前記光源から出射された直射光の一部を内面反射する反射部が設けられ、
    前記リフレクターの反射面は、前記光源から出射された直射光が入射され該入射された直射光を反射する第1の反射面と、前記光源から出射された直射光が入射されず前記光源から出射され前記カバーの反射部で反射された反射光を反射する第2の反射面とによって構成され、
    前記リフレクターの第1の反射面と第2の反射面でそれぞれ反射された光が前記カバーを透過されて外部へ照射されるようにし
    前記カバーの反射部の内面に前記光源から出射された直射光を前記リフレクターの第2の反射面に集光させるレンズステップを形成し、
    前記リフレクターの第2の反射面は、入射した光が反射したときに水平方向に進行するような形状及び傾斜角度にした
    ことを特徴とする車輌用灯具。
  2. 前記カバーに前記反射部の他に透過部が設けられ、前記反射部には凹状レンズステップを形成し、前記透過部には凸状レンズステップを形成した
    ことを特徴とする請求項1に記載の車輌用灯具。
JP2009231573A 2009-10-05 2009-10-05 車輌用灯具 Expired - Fee Related JP5244760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231573A JP5244760B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 車輌用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231573A JP5244760B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011081953A JP2011081953A (ja) 2011-04-21
JP5244760B2 true JP5244760B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=44075819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231573A Expired - Fee Related JP5244760B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 車輌用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5244760B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127602U (ja) * 1986-02-04 1987-08-13
JPH0741043Y2 (ja) * 1991-02-13 1995-09-20 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP2003288804A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011081953A (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652482B2 (ja) 車両用ランプ構造
JP5811675B2 (ja) 車両用灯具
KR101802621B1 (ko) 차량용 램프 구조
JP2007062565A (ja) 車両用照明装置
JP5985246B2 (ja) 車両用前照灯
JP4753310B2 (ja) 自動二輪車の灯火装置
JP5244760B2 (ja) 車輌用灯具
JP5247592B2 (ja) フットライト
JP2008226755A (ja) 車両用ランプ
JP2015076249A (ja) 車両用灯具
JP2009099454A (ja) 車両用ランプ
JP6162560B2 (ja) 車両用灯具
JP2010040485A (ja) 車輌用灯具
JP6521667B2 (ja) 車両用灯具
WO2018138987A1 (ja) 車両用照明装置
JP6631053B2 (ja) 車両用灯具
JP2009277419A (ja) 車両用灯具
JPH11329014A (ja) 車輌用灯具
JP2010040316A (ja) 車両用ターンシグナルランプ
JP5116430B2 (ja) 車両用ターンランプ
JP4548101B2 (ja) 道路照明器具
JP2011003394A (ja) 車両用灯具
JP2010015929A (ja) 車両用信号灯具
JP2008171603A (ja) リアコンビネーションランプ
JP2000231806A (ja) 車両用標識灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees