JP5242982B2 - 配向剤およびこれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

配向剤およびこれを用いた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5242982B2
JP5242982B2 JP2007264384A JP2007264384A JP5242982B2 JP 5242982 B2 JP5242982 B2 JP 5242982B2 JP 2007264384 A JP2007264384 A JP 2007264384A JP 2007264384 A JP2007264384 A JP 2007264384A JP 5242982 B2 JP5242982 B2 JP 5242982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid crystal
chemical formula
agent
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007264384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008097011A (ja
Inventor
淵 奎 金
永 吉 朱
惠 里 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2008097011A publication Critical patent/JP2008097011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242982B2 publication Critical patent/JP5242982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、配向剤およびこれを用いた液晶表示装置に関し、さらに詳細には、汚染源が除去されうる配向剤および前記配向剤を用いて形成される配向膜を有する液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、液晶の光学特性を利用して映像を表示する。液晶表示装置は、2つの基板および前記2つの基板の間に配置された液晶層を含む。前記液晶層には、液晶が配置され、液晶表示装置は、前記液晶の配列方向を調節して、対応する映像を表示する。
前記液晶層は、様々な不純物により汚染され得、それにより液晶表示装置の画質が低下する。前記液晶の配列方向は、前記2つの基板上に形成される配向膜により調節されるが、前記配向膜により前記液晶層が汚染され得る。前記配向膜は、配向剤を塗布して形成され、前記配向剤は、様々な化合物を含む。前記配向剤に含まれる化合物の一部は、前記配向膜に残留し前記液晶表示装置の動作中に液晶層に流入して、液晶層を汚染させる。
一方、液晶の配列方向を調節するために、布が巻かれたローラを配向膜上で回転させて、前記配向膜を布でこするラビング処理が行われる。前記ラビング処理は、機械的衝突により前記配向膜の表面をこすることで行われるが、機械的衝突により配向膜が損傷される。配向膜が損傷されると、液晶が所望の方向に調節されないため、映像の画質が低下する虞がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−323701号公報
本発明の目的は、汚染源が除去されうる配向剤を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記配向剤を用いて形成された配向膜を有し、高画質の映像を表示できる液晶表示装置を提供することにある。
前記の本発明の目的を達成するために、本発明は、溶媒と、前記溶媒に混合されて配向剤の総質量に対して4〜8質量%の含有量を有し、アミノ基を有するモノマーに由来する繰り返し単位を含む高分子樹脂と、前記溶媒に混合されて配向剤の総質量に対して2〜20質量%の含有量を有し、前記アミノ基に反応するエポキシ基を2つ有する架橋剤と、を含む配向剤を提供する。
本発明の配向剤において、前記架橋剤の沸点は130〜230℃であることが好ましく、前記架橋剤の分子量は50〜200であることが好ましい。また、前記高分子樹脂は、配向剤の総質量に対して5〜7質量%の含有量を有することが好ましく、前記架橋剤は、配向剤の総質量に対して10〜14質量%の含有量を有することが好ましい。
前記の本発明の他の目的を達成するために、本発明は、互いに対向する2つの基板と、前記2つの基板の間に介在された液晶層と、前記2つの基板のうちの少なくとも一つの基板の上面に形成される配向膜と、を含み、前記配向膜は、溶媒と、前記溶媒に混合されて配向剤の総質量に対して4〜8質量%の含有量を有し、アミノ基を有するモノマーに由来する繰り返し単位を含む高分子樹脂と、前記溶媒に混合されて配向剤の総質量に対して2〜20質量%の含有量を有し、前記アミノ基に反応するエポキシ基を2つ有する架橋剤と、を含む配向剤が硬化されることによって形成されていることを特徴とする、液晶表示装置を提供する。
本発明の液晶表示装置において、前記架橋剤の沸点は前記配向剤の硬化温度より低いことが好ましい。
本発明によれば、高分子樹脂との反応に関与できる十分な量の架橋剤を含む配向剤により、高強度の配向膜が形成されることができる。また、前記架橋剤は、低い温度の沸点を有するので、反応に関与しない架橋剤は、配向膜から蒸発されて容易に除去され、その結果、架橋剤が残留して液晶を汚染することを防止する。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。但し、本発明は、ここで説明している実施形態に限定されず、多様な形態に応用されて変形されることも可能である。むしろ、下記の実施形態は、本発明により開示された技術思想をより明確にし、かつ、当業者に本発明の技術思想が充分に理解されるように提供されるものである。よって、本発明の範囲が、下記の実施形態によって限定されると解釈されてはならない。また、下記の実施形態とともに示した図面において、層および領域の大きさは、明確な説明をするために簡略化されるか、多少誇張されたものである。さらに、図面中の同じ参照番号は、同じ構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の分解斜視図である。
図1に示すように、互いに対向する2つの基板100が備えられる。前記2つの基板100は、第1基板110および第2基板120を含む。第1基板110と第2基板120との間には、液晶を有する液晶層(図示せず)が介在される。第1基板110の上部には、複数のゲートライン111およびデータライン112が形成される。前記ゲートライン111と前記データライン112とが交差して、複数の画素領域(Pixel Area;PA)が画定される。複数の画素領域PAは、同様の構造を有し、それぞれの画素領域PAは、画素電極113および薄膜トランジスタ115が備えられる。第2基板120には、画素電極113と対向する共通電極123が形成される。画素電極113および共通電極123のそれぞれの上部には、配向膜130が形成される。配向膜130は、第1基板110上の第1配向膜131と第2基板120上の第2配向膜132とを含む。
液晶は、長軸と短軸とを有する楕円形状を有し、前記長軸の方向により、その配列方向が画定される。液晶表示の動作のうち、画素電極113および共通電極123に電圧が印加されていないとき、液晶は配向膜130により配列方向が調節される。例えば、前記液晶がねじれネマチック液晶であると、第1基板110および第2基板120と平行方向に配列される。また、平行に配列された第1基板110上の液晶および第2基板120上の液晶は、互いに垂直であり、2つの基板の間の液晶は連続的にねじれている。
第1基板110および第2基板120の外表面には、透過軸が互いに垂直である偏光板(図示せず)が備えられる。前記液晶層に光が提供され、光は前記第1基板110の外表面に装着された偏光板により、直線偏光される。直線偏光された光は、前記液晶層を透過しねじれネマチック液晶によって位相が変化する。位相変化した光は、第2基板120の外表面に装着された偏光板を透過して、映像を表示する。
液晶表示装置の動作の間、ゲートライン111にゲート信号が印加されると、対応するゲートラインに接続された薄膜トランジスタ115がターンオンする。また、映像情報に対応するデータ信号がデータライン112に印加されて、画素電極113には前記データ信号に対応するデータ電圧が印加される。同時に、共通電極213には、一定の共通電圧が印加される。前記データ電圧と共通電圧との差により、第1基板110第2基板210との間に電界が形成される。液晶は、誘電率異方性を有し、電界が印加された第1基板110および第2基板120に対して傾斜して配列される。
このような液晶の配列状態で、液晶層へ光が供給される。光は、第1基板110の外表面に装着された前記偏光板により直線偏光され、直線偏光された光は、液晶層を透過して、傾斜配列された液晶により位相が変化する。液晶が傾斜する角度に応じて、位相変化値が変わる。液晶の傾斜が垂直である場合、直線偏光された光は、位相変化を起こすことができず、第2基板120の外表面に装着された偏光板を透過することができない。したがって、液晶表示装置は黒状態となる。
電界の強度に応じて、液晶の傾斜角度は変化する。傾斜角度に応じて、光の位相変化の程度が変化し、位相変化の程度に応じて、これに対応するグレースケールを有する映像が表示される。
上記のような液晶表示装置の動作において、電界が印加されていないときの液晶の配列方向は、配向膜130により調節される。配向膜130は、配向剤を含む。前記配向剤を用いて配向膜130を形成する工程は、次の通りである。
図2A〜図2Cは、図1の液晶表示装置中の配向膜を形成する工程を説明する模式図である。
図2Aに示すように、ステージ1上に基板100が固着される。基板100は、第1基板110または第2基板120でありうる。基板100上には、ローラ6が回転する。ローラ6の上部に別途備えられたディスペンサー(図示せず)によって、ローラ6の表面に配向剤130’が提供される。したがって、ローラ6が基板100の上で回転すると、ローラ6の表面に供給された配向剤130’が基板100の表面に印刷される。上記のような印刷方法において、ローラ6の大きさを適切に設定することによって、ローラ6の1回転により、基板100上に配向剤130’が塗布され得る。
配向剤130’は、図2Aに示す印刷方法と同様に、様々な方法により塗布され得る。例えば、基板100が固着されたステージ1が回転しながら、基板100の中心に配向剤130’が塗布されるスピンコート法が適用されうる。
配向剤130’は、高分子樹脂、架橋剤、および溶媒を含む。
前記高分子樹脂は、アミノ基を有するモノマーに由来する繰り返し単位を有し、ポリアミド酸化合物およびポリイミド化合物の少なくとも一方を含むことが好ましい。ポリアミド酸化合物は、熱処理によりポリイミド化合物になりうる。前記ポリアミド酸化合物は、主に配向膜130の印刷特性に関連し、前記ポリイミド化合物は、主に配向膜130による液晶の配向特性に関連する。前記高分子樹脂は、一般的に、アミノ基を有するモノマーと他のモノマーとが共重合して形成される。前記架橋剤は、前記高分子樹脂を架橋して、配向膜の強度を補う機能を果たす。前記架橋剤は、前記高分子樹脂中のアミノ基と反応するエポキシ基を2つ有する。
前記溶媒は、配向剤130’が液体状態で基板100上に塗布されるように、前記高分子樹脂と前記架橋剤とを溶解する機能を果たす。前記溶媒は、配向剤130’において、その構成比が最も大きい。前記溶媒は、γ−ブチロラクトン、エチレングリコールモノブチルエーテルおよびN−メチルピロリドンからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
図2Bに示すように、配向剤130’が塗布された基板100が硬化炉に移されて、前記硬化炉の内部に備えられたステージ2の上に固着される。前記硬化炉において基板100が熱処理されて、配向膜130が形成される。配向膜130は、第1配向膜131および第2配向膜132でありうる。
前記のような熱処理の際、配向剤130’に含まれていた溶媒が蒸発する。また、高分子樹脂に含まれているポリアミド酸のうちの一部が、イミド反応によりポリイミド化合物に変わり得る。熱処理は、230℃以下の温度で行われることが好ましく、熱処理により前記高分子樹脂は、配向膜130中に固形分として残留する。熱処理によって、前記架橋剤は、前記高分子樹脂と反応して固形分を互いに架橋する機能を果たす。このようにして、固形分が互いに架橋されることによって、配向膜130の強度が向上する。
一方、前記溶媒の蒸発速度をあまりにも速くすると、配向剤130’が基板100上で均一に広まることができず、それにより配向膜130が汚染される。したがって、基板100を硬化炉に入れる前に、前記溶媒がゆっくり蒸発するように、予備乾燥機で基板100を乾燥させる追加の工程を行うことが好ましい。
図2Cに示すように、基板100が硬化炉から移されて、ステージ3上に固着される。基板100上の配向膜130に対して、ラビング処理が行われる。前記ラビング処理は、基板100上にラビング布が巻かれたローラ7を回転することにより行われる。前記ラビング布は、綿系やナイロン系の繊維から形成される布を使用することが好ましい。ローラ7は、所定の方向に回転し、その回転により配向膜130が前記ラビング布によりこすられて、配向膜130の表面にキズが発生する。キズにより配向膜130が配向性を有するようになり、その配向性により、液晶が配向膜130上で所定の方向に配列される。ただし、前記ラビング処理は、液晶表示装置に用いられる液晶の種類に応じて選択的に行われ、省略されてもよい。
上記のような配向膜130の形成工程において、架橋剤の一部は、前記高分子樹脂と反応せずに配向膜130に残留しうる。残留した架橋剤は、液晶表示装置中の液晶層へ拡散されて、液晶を汚染させる汚染源になり得る。したがって、残留した架橋剤は、配向膜130から除去する必要がある。
また、前記ラビング処理の際、ローラ7の回転による機械的衝突によって配向膜130が損傷され得る。これを防止するためには、配向膜130が充分な強度を有しなければならない。したがって、配向膜130が充分な強度を有するために、熱処理時に十分な量の架橋剤を固形分に結合させることが好ましい。
本発明の配向剤130’は、上記の2つの要件を充たす。以下、図面を参照して、配向剤130’の物性とそれによる作用効果を説明する。
図3Aは、図1示す配向膜の内部構造示す拡大模式図である。図3Bは、本発明の比較例に係る配向膜の内部構造示す模式図である。
図3Aに示すように、配向膜130は、配向剤130’に含まれる高分子樹脂が硬化されて形成される複数の固形分10を含む。複数の固形分10は、配向剤130’に含まれる架橋剤粒子20により互いに架橋される。
図3Aにおいて、架橋剤粒子20と固形分10とが結合された部分を便宜上「結合枝」21と称すると、架橋剤粒子20は、粒子1個当たり2つの結合枝21を有する。前記2つの結合枝21は、2つの固形分10を架橋するために用いられる。
固形分10を接続する結合枝21の数が増加するほど、配向膜130の強度が増加する。本実施形態において、固形分10を架橋する結合枝の数21は、次のように増加され得る。すなわち、図3Aに示すように、固形分10を互いに架橋するために複数の架橋剤粒子20が用いられると、用いられた架橋剤粒子20の数の分だけ、固形分10を架橋する結合枝21の数が増加する。
図3Bに示すように、架橋剤粒子20aは、粒子当りの結合枝21aの数が6つになり得る。図3Bに示す結合枝21aの個数は、例示的に示されたものであって、実際には、6個より多い数になってもよい。このように、架橋剤粒子20a1個当りの結合枝21aの数が増加すれば、固形分10aを架橋するために用いられる架橋剤粒子20aの数が少なくても、配向膜130aが充分な強度を有することができる。
しかしながら、架橋剤粒子20a1個当りの結合枝21aの数が増加させるためには、架橋剤粒子20aは、大きな分子量を有する分子でなければならない。高分子の架橋剤粒子20aは、分子間引力が増加して沸点が上昇する。もし沸点が高まれば、固形分10aの架橋に関与できない架橋剤粒子20aが配向膜130に残留するようになる。これは、熱処理により配向膜130が形成されるとき、架橋剤粒子20aが高い沸点を有するため、気体に状態変化せず蒸発し難いためである。残留する架橋剤粒子20aは、液晶層に拡散され、液晶を汚染させる汚染源になり得る。
図3Aに示すように、架橋剤粒子20の1個当りの結合枝21の数が少なければ、架橋剤粒子20は、分子量が小さく、沸点が低くなる。したがって、架橋剤粒子20のうち、固形分10の架橋に関与しない架橋剤粒子20は、熱処理により配向膜130が硬化されて形成される時に、気体に状態変化して蒸発される。
上記のように、本発明の実施形態によれば、固形分10を架橋するために、低分子量で、かつ沸点の低い架橋剤が用いられる。その結果、配向膜130の硬化温度下で、架橋に関与しない不必要な架橋剤が蒸発し得る。それゆえ、不必要な架橋剤が配向膜130に残留して、液晶を汚染することを防止することができる。
また、上記のように不必要な架橋剤が除去されうるため、架橋剤は、反応が起こるために十分な量を用いればよい。十分な量の架橋剤が用いられる場合、十分な量の架橋剤が固形分の架橋に関与することができる。その結果、固形分10が十分な数の結合枝21により架橋され得、配向膜130がラビング処理などの機械的圧力に耐えうる十分な強度を有しうる。
以下、配向剤130’の具体的な構成成分と配合比について説明する。
配向剤130’は、大量の溶媒と、少量の高分子樹脂および架橋剤とを含む。前記溶媒は、γ−ブチロラクトン、エチレングリコールモノブチルエーテルおよびN−メチルピロリドンからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。これらは、前記高分子樹脂および前記架橋剤を溶解し、配向膜130の硬化温度以下の沸点を有するため、配向膜130の硬化時に蒸発する。
前記高分子樹脂は、前記溶媒に混合されて4〜8質量%の含有量を有し、前記架橋剤は、前記溶媒に混合されて2〜20質量%の含有量を有する。上記の含有量であれば、架橋剤は、高分子樹脂に対して0.25〜5倍の含有量を有しうる。すなわち、前記高分子樹脂と前記架橋剤とが反応するために十分な機会が提供されるように、前記架橋剤は、少なくとも前記高分子樹脂の0.25倍程度の量で混合されることが好ましい。上記の反応の機会は、前記架橋剤の含有量に応じて増加するため、架橋剤の含有量は高いほど有利である。また、前記架橋剤の含有量が高くて、架橋剤の一部が上記の反応に関与しなくても、このような架橋剤は、熱処理時に蒸発し得るので、架橋剤の含有量は特に制限されない。ただし、架橋剤の含有量が過度に多ければ、配向剤130’の印刷特性が低下する場合がある。
上記のような観点で、前記架橋剤は、前記高分子樹脂の5倍の含有量を超えないことが好ましい。より好ましくは、前記高分子樹脂が5〜7質量%の含有量を有し、前記架橋剤はその1.43倍〜2.8倍に相当する10〜14質量%の含有量を有することがより好ましい。
前記溶媒は、配向剤の総質量に対して、前記高分子樹脂の含有量と前記架橋剤の含有量とを除いた残部の含有量を有する。
上述のように、配向剤130’を構成する前記高分子樹脂は、アミノ基を有するアミド酸モノマーに由来する繰り返し単位を含む。また、前記架橋剤は、前記アミノ基に反応する2つのエポキシ基を有する。2つのエポキシ基は、それぞれが前記高分子樹脂に含まれる異なるアミノ基に反応する。前記エポキシ基と前記アミノ基とが反応して、結合枝21が形成される。
前記架橋剤は、配向膜130の硬化温度である230℃と同じかそれ以下の沸点を有することが好ましい。具体的には、前記架橋剤は、沸点が130〜230℃であることが好ましく、50〜200の分子量を有することが好ましい。上記のように、エポキシ基を2つ有し、かつ上記の範囲の沸点と分子量とを有する化合物は、下記化学式(1)〜(5)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
まず、用いられる架橋剤の例としては、下記化学式(1)で表されるシクロペンタン誘導体からなる群より選択される少なくとも1種を挙げることができる。
前記シクロペンタン誘導体は、環状に結合した5個の炭素を有し、5個の炭素は、隣接した炭素と全て単結合で結合され、2つのエポキシ基を有する。エポキシ基が結合された位置に応じて、2つの異性体が存在する。前記架橋剤としては、2つの異性体のいずれも用いることができる。
次に、用いられる架橋剤の例としては、下記化学式(2)で表されるシクロペンテン誘導体からなる群より選択される少なくとも1種を挙げることができる。
前記シクロペンテン誘導体は、5個の炭素を有し、複数の単結合と一つの二重結合を有し、2つのエポキシ基を有する。二重結合の位置およびエポキシ基が結合された位置に応じて、3つの異性体が存在する。架橋剤としては、3つの異性体のいずれも用いることができる。
次に、用いられる架橋剤の例としては、下記化学式(3)で表されるシクロヘキサン誘導体からなる群より選択される少なくとも1種を挙げることができる。
前記シクロヘキサン誘導体は、6個の炭素原子を有し、6個の炭素は、隣接した炭素と単結合で結合され、2つのエポキシ基を有する。エポキシ基が結合された位置に応じて、2つの異性体が存在する。架橋剤としては、前記2つの異性体のいずれも用いることができる。
次に、用いられる架橋剤の例としては、下記化学式(4)で表されるシクロヘキセン誘導体からなる群より選択される少なくとも1種を挙げることができる。
前記シクロヘキセン誘導体は、6個の炭素を有し、複数の単結合と一つの二重結合とを有し、2つのエポキシ基を有する。二重結合の位置およびエポキシ基が結合された位置に応じて、6つの異性体が存在する。架橋剤としては、6個の異性体のいずれも用いることができる。
上記のシクロペンタン誘導体、シクロペンテン誘導体、シクロヘキサン誘導体、およびシクロヘキセン誘導体は、エポキシ基の炭素を含めて、炭素数が7〜8であり、その分子量が150以下である。分子量が小さいほど、分子間の引力が弱くなって沸点が低くなる。例えば、前記化学式(3)中の4−ビニル−1−シクロヘキセンジエポキシドは、分子量が140.2であり、大気圧下で沸点が227℃である。
さらに、用いられる架橋剤の例としては、下記化学式(5)で表される化合物が挙げられる。
前記化学式(5)中、Rは、単結合、酸素原子、硫黄原子、アミド結合(−NH−CO−)、エステル結合(−CO−O−)、スルホニル基(−SO−)、イミド結合(−CO−N−CO−)、2級アミノ基(−NH−)、ジアゾ基(−N=N−)、カルボニル基(−CO−)、酸無水物基(−CO−O−CO−)、尿素結合(−NH−CO−NH−)、または置換されているかもしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素基である。上記のうち、特に、酸素原子、硫黄原子、エステル結合、カルボニル基、または酸無水物基が反応性に優れているため好ましい。
前記化学式(5)中のRは、単結合または置換されているかもしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素基でありうる。例えば、前記Rが単結合の場合、前記化学式(5)で表される化合物は、2つのエポキシ基に含まれる炭素を含めて炭素数が4個である。この場合、前記化学式(5)で表される化合物は、分子量が86.09である1,3−ブタジエンジエポキシドに該当する。1,3−ブタジエンジエポキシドは、圧力が3333.06Pa(25mmHg)である場合、沸点が56〜58℃であり、大気圧下では、150〜160℃の沸点を有すると推定される。
前記Rが単結合ではない場合、前記化学式(5)で表される化合物は、前記炭化水素基の炭素数に応じて、複数の異性体が含まれうる。例えば、Rが炭素数6の炭化水素基である場合、6個の炭素は、下記化学式(6)で表される基のように、様々な形態で結合されうる。
前記化学式(6)において、(A)は6個の炭素は直鎖状に結合され、その結合は全て単結合である。また、(B)は、6個の炭素がすべて単結合で結合しているが、4個の炭素が直鎖状に結合し、残りの2個の炭素が分岐状に結合されている。さらに(C)は、二重結合を有する基である。本発明では、上記(A)〜(C)の形態をすべて含みうる。
前記化学式(6)は、前記化学式(5)において、Rが炭素数6の炭化水素基である場合の例を示したものであり、前記化学式(6)に示した例の他にも、様々な形態で結合された炭化水素基が全て含まれうる。ただし、直鎖状の炭化水素基と、分岐状の炭化水素基とを比較すると、同じ炭素数であっても分子の沸点が異なることになる。一般的に、直鎖状の炭化水素基を有する化合物よりも分岐状の炭化水素基を有する化合物のほうが、沸点が高い。したがって、分岐状の炭化水素基である場合には、前記化学式(5)において、Rは、炭素数が3〜6の炭化水素基であることが好ましい。
上記のように、架橋剤は、前記化学式(1)〜(5)に示す様々な化合物のうちの少なくとも1種を含んで構成される。前記架橋剤は、前記高分子樹脂と、例えば、下記反応式(1)に示すような反応が起こる。
前記反応式(1)において、ポリアミド酸に含まれているR’およびR”は、置換されているかまたは非置換の炭素数2〜10の炭化水素基である。前記反応式(1)は、前記化学式(5)で表される化合物の1種を架橋剤として用いた例であるが、前記化学式(1)〜(4)で表される化合物も、前記反応式(1)と同様にして、前記高分子樹脂と反応しうる。
前記反応式(1)に示した通り、架橋剤に含まれたエポキシ基は、前記ポリアミド酸に含まれるアミノ基と反応し、エポキシ基の炭素原子とアミノ基の窒素原子とが互いに結合される。前記反応式(1)において、架橋剤に含まれる2つのエポキシ基が、それぞれポリアミド酸中の異なるアミノ基と反応し、これにより、2つの異なるポリアミド酸分子が架橋される。
前記高分子樹脂中のアミノ基と前記架橋剤中のエポキシ基との反応は、配向膜が形成される工程中の熱処理により行われうる。この際、熱処理温度、すなわち前記反応式(1)で示される反応の温度は、190〜240℃であることが好ましく、熱処理時間、すなわち前記反応式(1)で示される反応の時間は、30分〜1時間であることが好ましい。
上述した本発明の好ましい実施形態は、例示の目的のために開示されたものであり、当業者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、または変更が可能であることが容易に理解されるであろう。このような置換、変形、または変更などは、本願の特許請求の範囲に含まれる。
本発明の一実施形態による液晶表示装置を示す分解斜視図である。 図1の液晶表示装置中の配向膜を形成する工程を説明する図である。 図1の液晶表示装置中の配向膜を形成する工程を説明する図である。 図1の液晶表示装置中の配向膜を形成する工程を説明する図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置中の配向膜において、その内部構造を示す拡大模式図である。 本発明の比較例に係る配向膜の内部構造を示す拡大模式図である。
符号の説明
1、2、3 ステージ、
6、7 ロール、
10、10a 固形分、
20、20a 架橋剤、
21、21a 結合枝、
100 基板、
110 第1基板、
111 ゲートライン、
112 データライン、
113 画素電極、
115 薄膜トランジスタ、
120 第2基板、
123 共通電極、
130 配向膜、
131 第1配向膜、
132 第2配向膜、
PA 画素領域。

Claims (9)

  1. 溶媒と、
    前記溶媒に混合されて配向剤の総質量に対して4〜8質量%の含有量を有し、アミノ基を有するモノマーに由来する繰り返し単位を含む高分子樹脂と、
    前記溶媒に混合されて配向剤の総質量に対して2〜20質量%の含有量を有し、前記アミノ基に反応するエポキシ基を2つ有する下記化学式(1)で表されるシクロペンタン誘導体、下記化学式(2)で表されるシクロペンテン誘導体、下記化学式(3)で表されるシクロヘキサン誘導体、下記化学式(4)で表されるシクロヘキセン誘導体、および下記化学式(5)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の架橋剤と、
    を含む配向剤
    前記化学式(5)中、Rは、単結合、酸素原子、硫黄原子、アミド結合、エステル結合、スルホニル基、イミド結合、2級アミノ基、ジアゾ基、カルボニル基、酸無水物基、尿素結合、または置換されているかもしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素基である。
  2. 前記化学式(5)中のRが、置換されているかまたは非置換の炭素数1〜6の直鎖状または分岐状の炭化水素基であることを特徴とする、請求項に記載の配向剤。
  3. 前記高分子樹脂が配向剤の総質量に対して5〜7質量%の含有量を有し、前記架橋剤が配向剤の総質量に対して10〜14質量%の含有量を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の配向剤。
  4. 前記溶媒は、γ−ブチロラクトン、エチレングリコールモノブチルエーテルおよびN−メチルピロリドンからなる群より選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の配向剤。
  5. 互いに対向する2つの基板と、
    前記2つの基板の間に介在された液晶層と、
    前記2つの基板のうちの少なくとも一つの基板の上面に形成される配向膜と、を含み、
    前記配向膜は、
    溶媒と、
    前記溶媒に混合されて配向剤の総質量に対して4〜8質量%の含有量を有し、アミノ基を有するモノマーに由来する繰り返し単位を含む高分子樹脂と、
    前記溶媒に混合されて配向剤の総質量に対して2〜20質量%の含有量を有し、前記アミノ基に反応するエポキシ基を2つ有する下記化学式(1)で表されるシクロペンタン誘導体、下記化学式(2)で表されるシクロペンテン誘導体、下記化学式(3)で表されるシクロヘキサン誘導体、下記化学式(4)で表されるシクロヘキセン誘導体、および下記化学式(5)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の架橋剤と、
    を含む配向剤が硬化されることによって形成されていることを特徴とする、液晶表示装置
    前記化学式(5)中、Rは、単結合、酸素原子、硫黄原子、アミド結合、エステル結合、スルホニル基、イミド結合、2級アミノ基、ジアゾ基、カルボニル基、酸無水物基、尿素結合、または置換されているかもしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素基である。
  6. 前記化学式(5)中のRが、置換されているかまたは非置換の炭素数1〜6の直鎖状または分岐状の炭化水素基であることを特徴とする、請求項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記高分子樹脂は配向剤の総質量に対して5〜7質量%の含有量を有し、前記架橋剤は配向剤の総質量に対して10〜14質量%の含有量を有することを特徴とする、請求項5または6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記溶媒は、γ−ブチロラクトン、エチレングリコールモノブチルエーテルおよびN−メチルピロリドンからなる群より選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記配向膜は、ラビング処理されていることを特徴とする、請求項5〜8のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2007264384A 2006-10-10 2007-10-10 配向剤およびこれを用いた液晶表示装置 Active JP5242982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060098572A KR101310350B1 (ko) 2006-10-10 2006-10-10 배향제 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR10-2006-0098572 2006-10-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008097011A JP2008097011A (ja) 2008-04-24
JP5242982B2 true JP5242982B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=39297275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264384A Active JP5242982B2 (ja) 2006-10-10 2007-10-10 配向剤およびこれを用いた液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080107831A1 (ja)
JP (1) JP5242982B2 (ja)
KR (1) KR101310350B1 (ja)
CN (1) CN101162331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7497071B2 (ja) 2022-06-02 2024-06-10 徹 山崎 カセ糸の染色方法及び晒処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102069288B1 (ko) * 2013-08-28 2020-01-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 배향제 및 액정 표시 장치
KR102354999B1 (ko) * 2015-03-10 2022-01-24 삼성디스플레이 주식회사 광배향막 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN105759509B (zh) * 2016-05-11 2019-01-22 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板、配向膜及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793292A (fr) * 1971-12-23 1973-06-22 Bayer Ag Polyamides possedant des proprietes antistatiques permanentes
US4892894A (en) * 1985-11-07 1990-01-09 Union Carbide Chemical And Plastics Company Inc. Photocopolymerizable compositions based on epoxy and hydroxyl-containing organic materials
US5700860A (en) * 1995-03-27 1997-12-23 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Liquid crystal orienting agent
US5633319A (en) * 1996-01-16 1997-05-27 General Electric Company Compatibilized blends of polyetherimides and liquid crystalline polyesters
JP2004359761A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 General Kk インクジェット用インク
JP4816859B2 (ja) * 2004-02-24 2011-11-16 Jsr株式会社 液晶配向剤
JP4502119B2 (ja) * 2004-06-24 2010-07-14 Jsr株式会社 反射電極を有する垂直液晶表示素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7497071B2 (ja) 2022-06-02 2024-06-10 徹 山崎 カセ糸の染色方法及び晒処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080107831A1 (en) 2008-05-08
JP2008097011A (ja) 2008-04-24
CN101162331A (zh) 2008-04-16
KR20080032543A (ko) 2008-04-15
KR101310350B1 (ko) 2013-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109371B2 (ja) 垂直配向用液晶配向剤、液晶配向膜及びそれを用いた液晶表示素子
JP5870487B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP4645213B2 (ja) 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜、液晶挟持基板及び液晶表示素子
TWI301552B (ja)
JPWO2008062877A1 (ja) 液晶配向処理剤及びそれを用いた液晶表示素子
CN106575061B (zh) 液晶取向剂、液晶取向膜和液晶表示元件
JP6179076B2 (ja) 液晶配向剤
JP5849391B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2008176304A (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子および光学部材
CN104102048B (zh) 液晶显示装置
JP5712524B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5242982B2 (ja) 配向剤およびこれを用いた液晶表示装置
KR20130130033A (ko) 폴리이미드막 형성용 도포액, 액정 배향제, 폴리이미드막, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
TWI416227B (zh) 液晶配向劑及橫電場方式液晶顯示元件
CN109196409B (zh) 液晶取向剂、液晶取向膜、及使用其的液晶表示元件
JP5668922B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2005275118A (ja) ポリイミド系共重合体、それを用いた液晶配向剤及び液晶表示素子
WO2021112092A1 (ja) 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JP2012173453A (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5298398B2 (ja) 液晶配向処理剤およびこれを用いた液晶表示素子
WO2020184373A1 (ja) 機能性高分子膜形成用塗布液及び機能性高分子膜
WO2019182070A1 (ja) 液晶配向剤、それを得るための重合体、液晶配向膜、及びそれを用いた液晶表示素子
JP5832846B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP7351435B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP2000298279A (ja) 樹脂組成物、液晶配向膜用樹脂組成物、液晶配向膜、液晶挟持基板及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250