JP5242800B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5242800B2
JP5242800B2 JP2011532040A JP2011532040A JP5242800B2 JP 5242800 B2 JP5242800 B2 JP 5242800B2 JP 2011532040 A JP2011532040 A JP 2011532040A JP 2011532040 A JP2011532040 A JP 2011532040A JP 5242800 B2 JP5242800 B2 JP 5242800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
cover plate
connection
brazed
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011532040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012506023A (ja
Inventor
マッテオ ムナリ、
Original Assignee
アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット filed Critical アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット
Publication of JP2012506023A publication Critical patent/JP2012506023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242800B2 publication Critical patent/JP5242800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49393Heat exchanger or boiler making with metallurgical bonding

Description

本発明は、複数の新規の接続部を有する熱交換器に関する。
プレート式熱交換器は、多くの様々な目的のために、産業界の様々な分野で使用されている。熱交換器は、多くの場合、1枚おきに180°回転させて取り付けられ、冷却媒体用の流路と冷却される製品用の流路との2つの異なる流路を形成する1種類のプレートを有している。例えば、熱交換プレートがステンレス鋼製である銅ろう付け熱交換器では、プレートパッケージ全体がまとめてろう付けされている。これにより、プレートの縁に沿ってろう付けされた銅の封止が得られる。それと同時に、プレート間の接触点もろう付けされ、このことは、熱交換器が高圧および高温の影響に耐えるのに役立っている。
熱交換器は、熱交換プレートよりも厚い板金製の、前面カバープレートおよび裏面カバープレートをさらに有している。カバープレートの目的は、熱交換器に安定性をもたらすことと、ブラケット等のための取り付け位置を提供することである。前面および裏面カバープレートの少なくとも一方は、熱交換器に適した流体用の接続ポートをさらに有することになる。熱交換器には、多数の異なる標準接続部を設置することができる。接続部は、カバープレートに銅ろう付けされている。熱交換プレートと接続部とは、同じろう付け工程でろう付けされる。通常、熱交換器全体のろう付けは、熱交換器がろう付け材料の融点よりも高温まで加熱される加熱炉で行われる。
コスト効率の高い方法で熱交換器を製造するために、炉にはできるだけ多くの熱交換器が詰め込まれる。接続部は、カバープレートから外側に延びているため、それによって炉の使用可能な容積が減少することになる。場合によっては、接続部の高さが熱交換器本体と同じ高さであり、そのことは、同時にろう付けできる熱交換器の数を半分に減少させることを意味する。
このように、ろう付け熱交換器には改良の余地が残されている。
したがって、本発明の目的は、より柔軟でコスト効率の高い製造を可能にする、改良されたろう付け熱交換器を提供することである。本発明の別の目的は、熱交換器の変形例の数を削減する、改良されたろう付け熱交換器を提供することである。本発明の別の目的は、顧客にとって接続がより容易で安価な熱交換器を提供することである。本発明のさらに別の目的は、より柔軟でコスト効率の高い、ろう付け熱交換器の製造方法を提供することである。
本発明による、この問題の解決策は、請求項1の特徴部分に記載されている。請求項2および請求項3は、熱交換器の有利な実施態様を含んでいる。請求項4および請求項5は、ろう付け熱交換器の有利な製造方法を含んでいる。
波形パターンを有する複数の熱交換プレートと、前面カバープレートと、裏面カバープレートと、を有し、複数の熱交換プレートが、互いに固定して取り付けられているとともに、前面カバープレートと裏面カバープレートとに固定して取り付けられ、前面カバープレートと裏面カバープレートとの少なくとも一方が、カバープレートと同じ材料で形成された外向きに延びるカラーを有する複数の接続ポートを有する、熱交換器であって、カラーの1つに固定して取り付けられた接続配管をさらに有する熱交換器によれば、本発明の目的は、接続配管が、熱交換プレート用のろう付け材料よりも低融点のろう付け材料を用いて、カラーにろう付けされているという点で達成される。
熱交換器のこの第1の実施態様によって、既存の製造ラインにおいて生産能力を増大させることができる熱交換器が提供される。熱交換器の様々な変形例の製造についても、たった1種類の熱交換器を製造してストックしておけばよいという点で改善される。熱交換器の製造後に接続部が取り付けられるため、柔軟でコスト効率の高い製造ソリューションが得られる。
接続部を取り付け可能なカラーを有することの利点は、熱交換プレートの接触点に作用しないように接続部を取り付けられることである。このようにして、熱交換器の製造後に接続部を取り付けることができる。これにより、製造業者は、たった1種類の熱交換器の製品に対して、接続部の多くの変形例を提供することができる。接続部は、誘導加熱ろう付けによって取り付けられることが好ましい。
本発明によれば、接続配管が、熱交換プレート用のろう付け材料の融点よりも低い融点のろう付け材料を用いて、カラーにろう付けされている。これは、熱交換プレートとカバープレートとが1つの作業でろう付けされ、接続配管が別の作業でろう付けされる場合に有利である。接続部に対してより低融点でのろう付けを使用することは、熱交換プレートの接触点のろう付けが外れるリスクを減少させることになる。このことの別の利点は、ステンレス鋼製の接続部の代わりに、銅製の接続部を使用できることである。
ろう付け熱交換器の組み立てに関する本発明の方法には、熱交換プレートとカバープレートとに塗布されたろう付け材料が熱交換器をまとめてろう付けするように、炉内で熱交換器を加熱するステップと、熱交換器を冷却するステップと、誘導加熱ろう付け法を用いて、カバープレートの外向きに延びるカラーに筒状接続部をろう付けするステップとが含まれる。本発明の方法の利点は、熱交換器の多数の異なる変形例を製造する、柔軟でコスト効率の高い方法が提供されることである。本発明の方法により、たった1種類の熱交換器を製造するだけでよく、したがってそれをストックするだけでよくなる。出荷時に、様々な接続部が取り付けられる。
本発明の有利な発展例では、接続配管が、熱交換プレート用のろう付け材料よりも低融点のろう付け材料を用いて、カラーにろう付けされている。これは、熱交換器とカバープレートとが1つの作業でろう付けされ、接続配管が別の作業でろう付けされる場合に特に有利である。接続部に対してより低融点でのろう付けを使用することは、熱交換プレートの接触点のろう付けが外れるリスクを減少させることになる。より低融点の材料と誘導加熱ろう付け法とを使用することで、信頼性の高い接合が得られる。このことの別の利点は、ステンレス鋼製の接続部の代わりに、銅製の接続部を使用できることである。銅の接続部を使用することは、顧客が、熱交換器システムに設けられた銅配管に接続部を容易にはんだ付けできるようになる点でさらに有利である。
公知の熱交換器を示す図である。 接続部が設置されていない本発明の熱交換器を示す図である。 本発明の第1のポート開口の断面図である。 本発明の第2のポート開口の断面図である。 本発明の熱交換器用の接続部の一例を示す図である。 本発明の熱交換器用の接続部の一例を示す図である。 本発明の熱交換器用の接続部の一例を示す図である。
以下、添付の図面に示す実施形態を参照して、本発明をより詳細に説明する。
以下に説明するさらなる発展例を備えた本発明の実施形態は、単に例として見なすべきものであって、特許請求の範囲によって付与される保護の範囲を限定するものではない。
図1は、従来技術の熱交換器を示している。熱交換器1は、永久的に結合された複数の熱交換プレート2を有している。熱交換器は、前面カバープレート3および裏面カバープレート4をさらに有し、それらも熱交換プレートに永久的に結合されている。熱交換器1は、加熱炉内でプレートをまとめてろう付けすることによって製造される。プレートが結合される前に、各プレートの周辺とプレートの接触点とがろう付け材料で被覆され、それにより、ろう付け材料の融点を超える温度まで炉を加熱すると、プレートをまとめてろう付けすることが可能となる。
図示した熱交換器は、環境用途での使用が主な目的である。加熱される冷媒と冷却される水または塩水とが循環する蒸発器として使用される場合の熱交換器について説明する。図示した熱交換器では、すべての接続部は前面カバープレートに設けられている。しかしながら、1つまたは複数の接続部を裏面カバープレートに配置することもできる。したがって、前面カバープレートは、冷媒入口ポート5、冷媒出口ポート6、水入口ポート7、および水出口ポート8を有している。
全てのポート開口で、接続部は、前面カバープレートに固定して取り付けられる。接続部は、熱交換器のポートと、熱交換器を使用すべきシステムとを接続する。したがって、各ポートでの接続部は、ポートと外部配管とを接続するように構成された、ねじ山または締め付け部分などの何らかの接続手段を備えている。使用者によって要求が異なるため、熱交換器は多数の様々な接続部を備えていてよいが、そのことは、数種類の標準化された熱交換器を製造して保管しなければならないことを意味する。
前面カバープレートの各ポート開口は、切り抜き孔である。孔内には、特定のフランジを備えた接続部が、ろう付け材料と共に挿入され、特定のフランジは、カバープレート表面に接触して、前面カバープレートと連続してろう付けされるように構成されている。熱交換プレートがまとめてろう付けされると、接続部も前面カバープレートにろう付けされることになる。これは、加熱炉内の同じ工程で実施される。このような熱交換器は、当該技術では公知であり、これ以上説明しない。
図2は、本発明の熱交換器を示している。この熱交換器では、新規の接続部構成が用いられている。接続部は、カバープレートと同じ材料で形成された外向きに延びるカラーを有している。カラーは、前面カバープレートのポート開口の周囲の領域を適切な工具でプレスすることによって冷間成形製造工程で製造される。このようにして、カバープレートの厚さが2mmの場合に5mmから10mmまでの高さを備えた外向きに延びるカラーを得ることができる。カラーの内面は、カバープレートに対して垂直であることが好ましい。カラーをプレス加工することで、カラーの外面はわずかにテーパー状になる。カラーの高さを制限することで、カバープレートのポート領域の力学的性質を保存することができる。図2では、冷媒入口ポート5と冷媒出口ポート6とが第1のカラータイプ9として示され、水出口ポート7と水入口ポート8とが第2のカラータイプ10として示されている。
ポート用の開いたカラーを有する、前面および裏面カバープレートの少なくとも一方は、炉内で熱交換器にろう付けされる。熱交換器の製造時に、できるだけ多くの熱交換器が炉内に配置される。従来技術の熱交換器の通常の製造運転時には、出口および入口ポート用の接続部が炉内で大きな体積を占める。一例では、接続部が一方の側にだけ設けられている場合、接続部の高さは、熱交換器本体の高さと同じ程度になることがある。これは、例えば、12枚プレート式熱交換器の場合に当てはまり、その場合、熱交換器本体が27mmの高さであり、典型的な接続部は24mmの高さになりうる。両側に接続部を有する熱交換器の場合、接続部の高さと熱交換器本体との比はさらに大きくなる。
従来技術の接続部をポート接続用のカラーに置き換えることの1つの利点は、より多くの熱交換器を同時に製造できること、つまり、より多くの熱交換器を同時に炉内に収納することである。片側接続部を備えた前述の12枚プレート式熱交換器の場合、7mmのカラーによって、完成した熱交換器の全高が51mmから31mmへと減少することになる。したがって、より多くの熱交換器を同時に製造することができる。
熱交換器がろう付けされた後、筒状接続部は、カラーに固定して取り付けられる。これもろう付けによって実施されることが好ましい。熱交換プレート間のいくつかの接触点のろう付けが外れるを防止するために、ポート周囲の領域まで加熱する可能性のある大量の熱を加えることなくろう付けを行うことが重要である。誘導加熱ろう付けを使用することによって、ろう付けされる領域に加えられる熱だけで筒状接続部をカラーにろう付けすることができ、加熱工程は自動的に制御され、熱サイクルを再現することができる。
接続部は、熱交換プレート用のろう付け材料の融点よりも低い融点のろう付け材料を使用して、カラーにろう付けされていてよい。接続部に対してより低融点でのろう付けを使用することの利点は、熱交換プレートの接触点のろう付けが外れるリスクを減少させることである。それと同時に、接続部のろう付けをより素早く実施することができ、それによって、ろう付けが外れるリスクがより一層減少することになる。このことの別の利点は、ステンレス鋼製の接続部の代わりに、銅製の接続部を使用できることである。銅の接続部を使用することは、そのことで、熱交換器の使用者が熱交換器を熱交換器システムにより安価でより確実に接続できるようになるため、使用者にとって特に有利である。
図3は、取り付けられた接続配管11を備えた第1のカラー9の断面を示している。図からわかるように、カラーの内面は、カバープレートに対して垂直である。外側のカラー表面は、カラーのプレス加工により、いくらかテーパー状である。カラーの周囲には、円ポス加工された円形領域が設けられている。これによって、ポート開口の安定性と圧力変動に耐える性能とが改善されることになる。接続配管がカラー内に挿入され、ろう付け材料が、カラーの内面と接続部の外面との隙間12に塗布されている。接続部が取り付けられる前か、取り付けられた後で、ろう付け材料を塗布することができる。
図4は、取り付けられた接続配管11を備えた第2のカラー10の断面を示している。図からわかるように、カラーの内面は、カバープレートに対して垂直である。外側のカラー表面は、カラーのプレス加工により、いくらかテーパー状である。接続配管がカラー内に挿入され、ろう付け材料が、カラーの内面とアダプタの外面との隙間12に塗布されている。アダプタが取り付けられる前か、取り付けられた後で、ろう付け材料を塗布することができる。
筒状接続部11は、カラーの寸法に適応した誘導加熱工具を用いて、カラーにろう付けされる。誘導加熱工具は、自動的に制御されて、ろう付け中に、適切な熱量の使用と、したがって適切な温度および熱サイクルの使用とが確実に行われるようにすることが好ましい。誘導加熱ろう付けによって、熱はろう付け領域にだけ直接加えられる。この種のろう付けは比較的迅速に行われるため、加えられた熱は、任意の接触点のろう付けが外れるほど、周辺領域を熱することはない。過度の熱によって、熱交換プレートの接触点のろう付けが外れるだけでなく、カバープレートの材料が過度に酸化する可能性もある。アダプタ配管を上記のようにろう付けすることの利点は、手動でのろう付けに比べて総ろう付け時間が短縮されることと、それと同時に品質が向上することである。適切な工具を使用することで全てのアダプタ配管を同時にろう付けすることができ、それによって、製造時間がさらに短縮することになる。
筒状接続部は、様々な形状と接続領域とを有していてよいが、銅管製であることが好ましい。カラーに挿入される接続部の側面は直線状である。反対側は、様々な形状であってよく、例えば様々な寸法のテーパー端部であってよい。こちら側は、熱交換器を使用すべきシステムに接続されるようになっている。そのため、様々な顧客に対して様々なアダプタを容易に提供することができる。熱交換器のろう付け後にアダプタを取り付けることの利点は、2種類以上の熱交換器をストックしておく必要もなく、いくつかの熱交換器の変形例を提供できることである。アダプタの長さは自由に選択されていてよいが、その長さにより、熱交換器の使用者が、例えばはんだ付けによって、アダプタ自体のろう付けに作用することなく、配管を接続部に接続できるようになることが好ましい。
図5は、様々な接続部の例を示している。図5aは、比較的短いテーパー状の接続部分を備えた、直線状で比較的薄い筒状接続部を示している。図5bは、テーパー状の接続部分を備えた直線状の筒状接続部を示している。図5cは、湾曲した比較的薄い筒状接続部を示している。もちろん、顧客の必要性に応じて、他の構成も可能である。接続部は単一の銅管製であってよく、そのため、接続部のさまざまな変形例を顧客に対して容易に提供することができ、また比較的少量を提供することもできる。
前述した方法の1つの利点は、様々な種類の熱交換器を製造する必要がないことである。公知の方法では、コネクタの全ての変形例を備えた熱交換器を製造してストックしておかなければならない。本発明の方法によれば、たった1種類の熱交換器を製造するだけでよい。その後で、選択された種類の接続配管が取り付けられ、そのことは、たった1種類の熱交換器をストックしておけばよいことを意味する。接続部は、製造者によって取り付けられることが好ましいが、大規模な顧客は自身の誘導加熱ろう付け設備を有することも可能である。
本発明の方法の別の利点は、この方法により、使用者がより容易で信頼性の高い方法でシステムと熱交換器とを直接接続できることである。公知の熱交換器において、熱交換器がステンレス鋼製の場合、ポートでの接続部はステンレス鋼製である。ステンレス鋼製の接続部と銅管との接合は、高価であるだけでなく、信頼性の高い接続を実現するためには顧客の比較的高い知識も必要される。熱交換器に銅製の接続部を使用することによって、使用者は、熱交換器の銅製の筒状接続部をシステムの銅管にはんだ付けするか締め付けるだけでよく、いずれの方法も容易で信頼性が高い。したがって、顧客は、より安価な接続部を高い信頼性で得ることになる。
本発明は、上述した実施形態に限定されると見なすべきではなく、多くの付加的な変形と修正とが、後述の特許請求の範囲内で可能である。説明した方法は、様々な大きさの熱交換器に使用することができる。
1 熱交換器
2 熱交換プレート
3 前面カバープレート
4 裏面カバープレート
5 冷媒入口ポート
6 冷媒出口ポート
7 水入口ポート
8 水出口ポート
9 第1のカラー
10 第2のカラー
11 接続配管
12 隙間

Claims (5)

  1. 波形パターンを有する複数の熱交換プレート(2)と、前面カバープレート(3)と、裏面カバープレート(4)と、を有し、前記複数の熱交換プレートが、互いに固定して取り付けられているとともに、前記前面カバープレートと前記裏面カバープレートとに固定して取り付けられ、前記前面カバープレートと前記裏面カバープレートとの少なくとも一方が、前記カバープレートと同じ材料で形成された外向きに延びるカラー(9,10)を有する複数の接続ポート(5,6,7,8)を有する、熱交換器であって、前記カラー(9,10)の1つに固定して取り付けられた接続配管(11)をさらに有する熱交換器において、
    前記接続配管が、前記熱交換プレート用のろう付け材料よりも低融点のろう付け材料を用いて、前記カラーにろう付けされていることを特徴とする熱交換器。
  2. 前記接続配管が、前記カラーに、誘導加熱ろう付けによってろう付けされていることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記接続配管が銅製であり、前記カバープレートがステンレス鋼製であることを特徴とする、請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 筒状接続部を有するろう付け熱交換器の組み立て方法であって、前記熱交換器のカバープレート(3,4)の少なくとも一方が、前記カバープレートと同じ材料で形成された外向きに延びるカラー(9,10)を有する複数の接続ポート(5,6,7,8)を有し、
    前記熱交換プレートと前記カバープレートとに塗布されたろう付け材料が前記熱交換器をまとめてろう付けするように、炉内で前記熱交換器を加熱するステップと、
    前記熱交換器を冷却するステップと、
    を含む方法において、
    前記熱交換プレート用のろう付け材料の融点よりも低い融点のろう付け材料による誘導加熱ろう付け法を用いて、前記カバープレート上の前記カラーの1つに筒状接続部をろう付けするステップを含むことを特徴とする、ろう付け熱交換器の組み立て方法。
  5. 前記カバープレートがステンレス鋼製であり、前記筒状接続部が銅製であることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
JP2011532040A 2008-10-16 2009-10-05 熱交換器 Active JP5242800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0802203A SE532587C2 (sv) 2008-10-16 2008-10-16 Hårdlödd värmeväxlare och metod att tillverka hårdlödd värmeväxlare
SE0802203-0 2008-10-16
PCT/SE2009/051101 WO2010044726A1 (en) 2008-10-16 2009-10-05 Heat exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012506023A JP2012506023A (ja) 2012-03-08
JP5242800B2 true JP5242800B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41349773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532040A Active JP5242800B2 (ja) 2008-10-16 2009-10-05 熱交換器

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20110220337A1 (ja)
EP (1) EP2342521B1 (ja)
JP (1) JP5242800B2 (ja)
KR (2) KR20110059768A (ja)
CN (1) CN102216718B (ja)
AU (1) AU2009303969B2 (ja)
BR (1) BRPI0919769A2 (ja)
CA (1) CA2740015C (ja)
DK (1) DK2342521T3 (ja)
ES (1) ES2718479T3 (ja)
RU (1) RU2488060C2 (ja)
SE (1) SE532587C2 (ja)
SI (1) SI2342521T1 (ja)
TW (1) TWI427258B (ja)
WO (1) WO2010044726A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011160992A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-29 Swep International Ab Brazed plate heat exchanger
US10401094B2 (en) * 2011-02-08 2019-09-03 Carrier Corporation Brazed plate heat exchanger for water-cooled heat rejection in a refrigeration cycle
KR101339226B1 (ko) 2011-06-20 2013-12-09 기아자동차 주식회사 차량용 히트펌프 시스템 및 그 제어방법
CN102445030A (zh) * 2011-12-21 2012-05-09 浙江同星制冷有限公司 一管翅片式高效换热器
CN102435020A (zh) * 2011-12-31 2012-05-02 浙江同星制冷有限公司 一管翅片式高效换热器
EP2618093A3 (en) * 2012-01-23 2015-03-18 Danfoss A/S Heat exchanger, heat exchanger plate, and method for producing a heat exchanger
DE102012009615B4 (de) 2012-05-15 2023-07-27 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Verfahren zum Löten und Baugruppe
DE102013222258A1 (de) * 2013-10-31 2015-05-21 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Wärmeübertragers, insbesondere eines Sorptionswärmeübertragers
KR20150064766A (ko) * 2013-12-03 2015-06-12 주식회사 동희산업 연료탱크 파이프의 결합방법
CN105345426A (zh) * 2015-11-30 2016-02-24 中山市科力高自动化设备有限公司 一种有无环检测机构
KR101646484B1 (ko) * 2016-01-15 2016-08-09 지에이씨피 주식회사 동 커넥터를 구비한 판형 열교환기의 제작 방법
KR20190055614A (ko) * 2017-11-15 2019-05-23 엘지전자 주식회사 판형 열교환기 및 이를 포함하는 공기 조화기
CN110227869B (zh) * 2019-06-03 2021-11-23 格力电器(合肥)有限公司 一种钎焊方法、换热器结构、板式换热器以及空调
WO2021044760A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 東芝キヤリア株式会社 水熱交換器、水熱交換器の製造方法、および冷凍サイクル装置
RU194584U1 (ru) * 2019-09-12 2019-12-17 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки "Федеральный исследовательский центр "Институт катализа им. Г.К. Борескова Сибирского отделения Российской академии наук" (Институт катализа СО РАН, ИК СО РАН) Теплообменный аппарат
CN112665422A (zh) * 2019-10-16 2021-04-16 丹佛斯有限公司 连接管、板式换热器和制造板式换热器的方法
JP7244774B2 (ja) * 2021-01-29 2023-03-23 ダイキン工業株式会社 プレート型冷媒配管、空気調和機、及びプレート型冷媒配管の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443678A (en) * 1982-09-20 1984-04-17 General Motors Corporation Method of induction brazing a complex assembly
JPS59189068A (ja) * 1983-04-08 1984-10-26 Showa Alum Corp ろう付仕様のアルミニウム製熱交換器の製造方法
US4527819A (en) * 1983-09-13 1985-07-09 Titeflex Corporation Frost-free metal hose construction
JPH04251664A (ja) * 1991-01-18 1992-09-08 Furukawa Alum Co Ltd アルミニウム製熱交換器の真空ブレージング方法
WO1997024562A1 (en) * 1995-12-28 1997-07-10 H-Tech, Inc. Heater for fluids
US5797448A (en) * 1996-10-22 1998-08-25 Modine Manufacturing Co. Humped plate fin heat exchanger
SE9702420L (sv) * 1997-06-25 1998-12-26 Alfa Laval Ab Plattvärmeväxlare
SE509579C2 (sv) * 1998-03-11 1999-02-08 Swep International Ab Trekrets-plattvärmeväxlare med särskilt utformade portområden
US6216343B1 (en) * 1999-09-02 2001-04-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of making micro channel heat pipe having corrugated fin elements
DE10024111B4 (de) * 2000-05-18 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauelements aus übereinander gestapelten miteinander verlöteten Platten
JP3791464B2 (ja) * 2002-06-07 2006-06-28 ソニー株式会社 アクセス権限管理システム、中継サーバ、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
SE527509C2 (sv) * 2003-10-17 2006-03-28 Alfa Laval Corp Ab Lödd plattvärmeväxlare med plattor av i huvudsak rostfritt stål och förfarande för tillverkning av en sådan plattvärmeväxlare
DE102004003790A1 (de) * 2004-01-23 2005-08-11 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher, insbesondere Öl-/Kühlmittel-Kühler
US7293689B2 (en) * 2004-04-06 2007-11-13 United Technologies Corporation Two tier brazing for joining copper tubes to manifolds
GB0411861D0 (en) * 2004-05-27 2004-06-30 Koninkl Philips Electronics Nv Authentication of applications
DE102004037392A1 (de) * 2004-07-30 2006-03-23 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Löten eines Wärmeübertragers und Wärmeübertrager, hergestellt nach dem Verfahren
RU2350450C2 (ru) * 2005-11-25 2009-03-27 Открытое акционерное общество "НПО Энергомаш им. акад. В.П. Глушко" Способ изготовления пластинчатого теплообменника
JP4804895B2 (ja) * 2005-11-29 2011-11-02 昭和電工株式会社 熱交換器の製造方法
JP2007155169A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Denso Corp 熱交換器
US20070169916A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Wand Steven M Double-wall, vented heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
ES2718479T3 (es) 2019-07-02
RU2011119465A (ru) 2012-11-27
EP2342521A1 (en) 2011-07-13
TWI427258B (zh) 2014-02-21
WO2010044726A1 (en) 2010-04-22
CA2740015C (en) 2013-09-03
CN102216718A (zh) 2011-10-12
TW201017086A (en) 2010-05-01
CA2740015A1 (en) 2010-04-22
AU2009303969A1 (en) 2010-04-22
US20110220337A1 (en) 2011-09-15
AU2009303969B2 (en) 2013-02-21
SI2342521T1 (sl) 2019-04-30
EP2342521B1 (en) 2019-02-27
SE0802203L (sv) 2010-03-02
DK2342521T3 (da) 2019-05-27
KR20110059768A (ko) 2011-06-03
CN102216718B (zh) 2014-08-13
JP2012506023A (ja) 2012-03-08
BRPI0919769A2 (pt) 2015-12-15
KR101537876B1 (ko) 2015-07-21
SE532587C2 (sv) 2010-03-02
KR20130085424A (ko) 2013-07-29
RU2488060C2 (ru) 2013-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242800B2 (ja) 熱交換器
US11415381B2 (en) Heat exchanger with aluminum tubes rolled into an aluminum tube support
JP3953075B2 (ja) 熱交換器
JP5351386B2 (ja) 熱交換器の配管コネクタ
CN106482568B (zh) 用于换热器的换热管、换热器及其装配方法
WO2011156700A2 (en) A micro-channel heat exchanger suitable for heat pump water heater and the manufacturing method
JP2003329376A (ja) 2重管式熱交換器
CN101776413B (zh) 热交换器及其制造方法
KR20160117376A (ko) 입출구파이프를 포함한 열교환기 제조방법
CN106482566B (zh) 用于换热器的换热管、换热器及其装配方法
KR101694671B1 (ko) 입출구파이프를 포함한 열교환기 제조방법
KR101694670B1 (ko) 열교환기용 입출구파이프 연결부재
KR200406575Y1 (ko) 응축기용 헤더 파이프 연결구
CN211177240U (zh) 换热器及空调系统
KR101890559B1 (ko) 차량용 열교환기의 헤더와 냉매저장용기를 연결하는 커플러구조
KR200406576Y1 (ko) 응축기용 헤더 파이프 연결구
KR20060117579A (ko) 열교환기
JP2005076926A (ja) 熱交換器及びその製造方法
US20070137844A1 (en) Plate heat exchanger
JP2001099594A (ja) 熱交換器用継手部材
CN110726199A (zh) 换热器及空调系统
JP2005345066A (ja) 熱交換器のディストリビュータ
JP2008139000A (ja) 熱交換器用管並びに熱交換器及びそれを備えたヒートポンプ給湯機
JP2015064113A (ja) コネクタ付き熱交換器
KR20100016692A (ko) 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250