JP5242406B2 - HCFC225ca/cb混合物のHFC245cbおよびHFC1234yfへの直接転化 - Google Patents

HCFC225ca/cb混合物のHFC245cbおよびHFC1234yfへの直接転化 Download PDF

Info

Publication number
JP5242406B2
JP5242406B2 JP2008540065A JP2008540065A JP5242406B2 JP 5242406 B2 JP5242406 B2 JP 5242406B2 JP 2008540065 A JP2008540065 A JP 2008540065A JP 2008540065 A JP2008540065 A JP 2008540065A JP 5242406 B2 JP5242406 B2 JP 5242406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hcfc
mixture
pentafluoropropane
dichloro
halocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008540065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009514951A5 (ja
JP2009514951A (ja
Inventor
ネア,ハリダサン
ムコパダイ,スディプ
ダー ピュイ マイケル,ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37995044&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5242406(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2009514951A publication Critical patent/JP2009514951A/ja
Publication of JP2009514951A5 publication Critical patent/JP2009514951A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242406B2 publication Critical patent/JP5242406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/21Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms with simultaneous increase of the number of halogen atoms

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は、ハロカーボンの異性体を選択的に反応させる方法、および複数の異性体を含む混合物から1つ以上のハロカーボンの異性体を選択的に除去する方法に関する。より詳細には、本発明は1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパンを含むハロカーボン混合物を選択的に還元する方法に関する。より具体的には、本発明は1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパンを含むハロカーボン混合物を選択的に還元することによりヒドロフルオロカーボン類を製造する方法に関する。
発明の背景
多くのハロカーボン、特に低級ハロカーボンは、発泡体およびその他の多くの形態で、冷媒、噴射剤ガス、消火剤、発泡剤などのさまざまな用途に使用されている。本明細書で使用する用語「ハロカーボン」は、炭素、1つ以上のハロゲン、および任意元素として水素を含む化合物を意味する。本発明で特に問題とするハロカーボンは「C3ハロカーボン」であり、これは、C3ヒドロクロロフルオロカーボン、C3ヒドロフルオロカーボン、およびC3ヒドロフルオロオレフィンなどの鎖中に3個の炭素原子を有するハロカーボンである。そのような化合物の例として、CFCFCHCl(HCFC−225ca)、CClFCFCHClF(HCFC−225cb)、CFCFCHCl(HCFC−235ca)、CFCFCH(HFC−245cb)、CFCFHCH(HFC−254eb)、およびCFCF=CH(HFO−1234yf)が挙げられる。
本米国出願人らは特定のC3ハロカーボン、特にC3フルオロオレフィンを製造するための安全で有効な出発物質の必要性についても認識している。たとえば、本米国出願人らはトリフルオロプロペン(たとえば、CFCH=CH(HFC−1243zf))、テトラフルオロプロペン(たとえば、CFCF=CH(HFC−1234yf))、ペンタフルオロプロペン(たとえば、CFCF=CFH(HFC 1225ye))などの、比較的毒性が少なく、環境的に許容され得る、有用なC3ハロカーボンを製造するための経済的な原料を提供することの利点について認識している。その他の製造可能なC3ハロカーボンとしては、HCFCFCH、CFCFCHCl(HCFC 235ca)、CFCFCH(HFC−245cb)などが挙げられる。
HCFC−225caおよびHCFC−225cbは、洗浄溶剤として使用するトリクロロトリフルオロエタン(CFC−113)の代替として提案されたジクロロペンタフルオロプロパンの2つの異性体である。CFC−113は環境に悪影響を及ぼすと考えられることから、多くの用途で使用に適さない。HCFC−225caおよびHCFC−225cbはジクロロフルオロメタンとテトラフルオロエチレンとを反応させることにより容易かつ経済的に得られることが知られている。これらHCFC−225の異性体混合物は市販されている。たとえば、日本のAsahi Glass Co.は、47/53重量パーセントで混合したHCFC−225ca/cbをAsahiklin AK−225という商品名で販売している。
本米国出願人らは、HCFC−225caおよびHCFC−225cbはどちらもCFC−113に比べて急性毒性が非常に低いことを示した毒性研究があることを認識している。〔たとえば、CFC−113がHCFC−225ca/HCFC−225cb混合物の3倍の心臓感作応答性を有することを明らかにしたPAFTのHCFC−225ca/cb試験ウェブサイト (www.afeas.org/paft/hcfc-225.html)を参照のこと〕。これらジクロロテトラフルオロプロパンの異性体はどちらも比較的毒性レベルが低いが、HCFC−225caはHCFC−225cbよりもかなり毒性が高いということを本米国出願人らは認識している。たとえば、PAFT試験により、650ppm〜1000ppm濃度のHCFC−225caを曝露すると、HCFC−225cbに比べて動物の肝臓は実質的により大きな影響を受けるが、HCFC−225cbはさらに高濃度の1000ppm〜5000ppmの曝露でもわずかな影響しか及ぼさないことが明らかになっている。さらに、米国環境保護局は職場におけるcb異性体の平均曝露濃度基準を250ppmに設定しているが、ca異性体についてはわずか25ppmである。(たとえば、www.epa.gov/ozone/snap/solvents/lists/precisio.htmlに掲載されている米国EPAの"Substitutes in Precision Cleaning"を参照のこと)。
一般に、有毒化学物質を職場に曝露することは最小限に抑えるのが好ましい。そのため、たとえば使用中、輸送中などに、ヒトまたは他の動物に曝露される可能性がある化合物の混合物のうち、一般にHCFC−225cbを含む混合物は、同量のHCFC−225caを含む混合物よりも毒性の観点から欠点が少ない。
関連技術の説明
HCFC−225caおよび/またはHCFC−225cbなどのクロロフルオロプロパンの転化が関与する反応が知られている。たとえば、米国特許第5,663,543号明細書(モリカワ)には、塩素の存在下で照射した場合の、HCFC−225caおよびHCFC−225cbから選択された少なくとも1つのジクロロペンタフルオロプロパンの酸素による酸化反応が記載されている。この反応の結果得られる生成物はポリフルオロプロピオニルハライドである。そのような転化の別の例を米国特許第5,532,418号明細書(ナカダ)に見ることができる。この明細書は、金属酸化物触媒存在下にHCFC−225caおよび/またはHCFC−225cbを水素により脱フッ素化塩素化してテトラフルオロクロロプロペンを得、次にそれをフッ素化してヘキサフルオロプロパンを生成するという多段階工程を経たヘキサフルオロプロパンの製造方法を教示している。
しかし、モリカワとナカダはいずれも、HCFC−225cbよりもHCFC−225caを選択的に転化することについては、教示のみならず提案さえもしていない。事実、ナカダは実際、HCFC−225cbがHCFC−225caよりもさらに容易に他の化合物へ転化されることを明示した反応条件下で上記の製造方法を教示している。さらに、これらの特許はいずれも、ジクロロペンタフルオロプロパンまたはジクロロペンタフルオロプロパンの異性体混合物からのヒドロフルオロカーボンまたはヒドロフルオロオレフィンの直接合成についても教示または提案をしていない。
発明の要旨
上記の記述に鑑み、本米国出願人らはHCFC−225ca、特にHCFC−225caおよびHCFC−225cbの異性体混合物などのハロカーボン混合物を、HCFC−225cbは含むが、HCFC−225caはわずかしか含まないかまったく含まない組成物へ転化する有利な方法および/または手段を見出した。この方法により、本発明の一態様は、HCFC−225caのかなりの部分、好ましくは実質的にすべてのHCFC−225caを除去し、HCFC−225cb:HCFC−225cbの重量比が比較的高い組成物(好ましくは2:1より大きい、より好ましくは4:1より大きい、さらにより好ましくは約10:1よりも大きい組成物)を製造するため、HCFC−225caおよびHCFC−225cbを含む混合物の精製方法を提供する。特定の好ましい態様において、精製される混合物は本質的にHCFC−225cbとHCFC−225caとから成る。
本米国出願人らはHCFC−225ca/cbの比較的経済的な混合物を、ヒドロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、および/またはヒドロフルオロオレフィン、好ましくはC3ヒドロフルオロカーボン、C3ヒドロクロロフルオロカーボンおよび/またはC3ヒドロフルオロオレフィンなどの化合物を含む組成物に選択的に転化することが有益であることも見出している。特定の好ましい態様において、好ましくは還元を含む転化工程により、CFCFCH(HFC−245cb)などのペンタフッ素化C3ヒドロフルオロカーボン、およびHCFCFCHなどのテトラフッ素化C3ヒドロフルオロカーボンを含むC3ヒドロフルオロカーボンが製造される。特定の好ましい態様において、好ましい転化工程により、たとえばトリフッ素化オレフィンCFCH=CH、テトラフッ素化オレフィンCFCF=CH(HFC−1234yf)およびペンタフッ素化オレフィンCFCF=CFH(HFC 1225ye)といったトリフッ素化C3ヒドロフルオロオレフィン、テトラフッ素化C3ヒドロフルオロオレフィンおよびペンタフッ素化C3ヒドロフルオロオレフィンなどのC3ヒドロフルオロオレフィンが製造される。他の好ましい態様において、転化工程によりCFCFCHCl(HCFC 235cb)などのC3ヒドロクロロフルオロカーボンが製造される。
したがって本発明の1つの側面は、HCFC−225cbを含むハロカーボン混合物から1つ以上のハロカーボン化合物を還元する方法に関する。具体的に、本米国出願人らは、ジクロロペンタフルオロプロパンの異性体であるHCFC−225cbが、通常HCFC−225cb以外のジクロロペンタフルオロプロパンなどのハロカーボンの還元を導く反応条件下では実質的に還元されないことを見出している。この発見は、HCFC−225cbを含む混合物中の特定のハロカーボン、特にHCFC−225cb以外のジクロロペンタフルオロプロパンの異性体の選択的な還元に有利に使用することができる。さらに、上記のように、場合によってはこの発見を比較的高純度のHCFC−225cbの形成に用いるのが望ましい。
したがって本発明の1つの側面は、HCFC−225cbを含むハロカーボン混合物から、さらに好ましくはHCFC−225cbとHCFC−225caとを含む混合物からヒドロフルオロカーボンを直接的に調製する有利な方法に関する。好ましくは、この方法は相当量の該HCFC−225cbを他の化合物へ転化することなく行われる。特定の態様において、この方法は(a)1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(HCFC−225cb)とヒドロフルオロカーボンではない少なくとも1つの他のハロカーボンとを含むハロカーボン混合物を提供する工程;および(b)該少なくとも1つの他のハロカーボンの少なくとも相当な部分を、少なくとも1つのヒドロフルオロカーボンに転化するのに有効な条件で該混合物を還元剤と接触させる工程を含む。特定の好ましい態様において、他のハロカーボンはC3 HCFC、好ましくはHCFC−225cbであり、該1つのヒドロフルオロカーボンは、好ましくは少なくとも1つのC3ヒドロフルオロオレフィン、好ましくは少なくとも1つのテトラフルオロプロペン、さらに好ましくはCFCF=CH(HFO−1234yf)を含む。
本発明の別の側面は、HCFC−225cbを含むハロカーボン混合物中の1つ以上の化合物を選択的に還元する方法に関する。そのような選択的な還元は、HCFC−225cbよりも有毒な化合物(HCFC−225caなど)を含む組成物などの特定の比較的有毒なハロカーボン組成物を、出発組成物よりも全体的に毒性が低い組成物へ転化するのに用いることができる。さらに、この方法により、たとえばヒドロクロロフルオロカーボン、ヒドロフルオロカーボン、およびフッ素置換オレフィン、好ましくはヒドロフルオロオレフィンなどの塩素置換脂肪族化合物および/またはフッ素置換脂肪族化合物といった特定の所望の化合物を製造することができる。特定の態様において、この方法は、好ましくは(a)HCFC−225cbとヒドロフルオロカーボンではない少なくとも1つの他のハロカーボンを含むハロカーボン混合物を提供する工程;および(b)大半の該HCFC−225cbを還元せず、好ましくは約90重量パーセントを超える該HCFC−225cbを還元せずに、該混合物と還元剤とを接触させて、他のハロカーボンの少なくとも一部を還元する工程を含む。
発明の詳細な記述
本明細書で用いる用語「混合物」は、均一または均一でない少なくとも2つの物質の組み合わせを意味する。好ましい態様において、好ましくは2つの物質のいずれかを、混合物と同様または類似の用途に単独で用いることができる。たとえば、本発明の好ましい混合物には、ヒドロクロロフルオロカーボン、クロロフルオロカーボン、ヒドロフルオロカーボン、フルオロカーボン、ヒドロフルオロオレフィンなどの2つ以上のハロゲン置換化合物の混合物が挙げられる。
本発明による好ましい混合物とは、化合物HCFC−225cbを含む混合物である。さらに好ましくは、HCFC−225cbと、水素などの還元剤の存在で還元可能な少なくとも1つの他のヒドロクロロフルオロカーボンとを含む混合物である。さらに好ましくは、少なくとも1つがHCFC−225cbであるジクロロペンタフルオロプロパンの2つ以上の異性体を含む混合物である。特定の好ましい態様において混合物はHCFC−225caとHCFC−225cbとを含み、他の特定の好ましい態様において混合物は本質的にHCFC−225caとHCFC−225cbとから成る。さらに他の好ましい態様において、混合物は本質的に約1〜約99重量パーセントのHCFC−225cb(より好ましくは約40〜約55重量パーセントのHCFC−225cb)と、約1〜約99重量パーセントのHCFC−225ca(より好ましくは約45〜約60重量パーセントのHCFC−225ca)とから成る。
本明細書で用いる用語「還元」は、一般に、化合物に水素を加える化学反応を意味し、好ましくはハロゲンを水素で置換する化学反応意味する。好ましい態様において、還元工程で置換されるハロゲンは塩素である。したがって、特定の好ましい態様において、還元工程も化合物の少なくとも部分的な脱ハロゲン化反応を含み、好ましくは化合物の少なくとも部分的な脱塩素化反応、およびより好ましくは化合物の完全な脱塩素化反応を含む。
本米国出願人らは、意外にも、多くのハロカーボン、特にHCFC−225caの還元に有効であるが、HCFC−225cbの還元には特に有効ではなく、好ましくはHCFC−225cbを実質的に還元しない条件を見出した。「実質的に還元しない」という用語は、他の異性体が、HCFC−225cbの還元率と比べて少なくとも約2:1の割合で還元される、または還元されると思われる、HCFC−225cb以外のジクロロペンタフルオロプロパンの異性体の還元に有効な条件を意味する。(その条件とは、たとえば、仮にHCFC−225ca/cbを50:50で混合した混合物を、本発明の好ましい側面にしたがって還元条件に付した場合、HCFC−225caがHCFC−225cbの少なくとも2倍容易に還元されるというものである。)非常に好ましい態様において、HCFC−225cbの還元率と比べ、他のハロカーボン、特にHCFC−225caは、少なくとも約5:1の割合で、さらに好ましくは少なくとも約10:1の割合で還元される。特定の好ましい態様において、この還元工程の結果として、混合物中に存在するHCFC−225cbの約10%以下、さらに好ましくはHCFC−225cbの約5%以下しか還元されない。
したがって、この発見は、HCFC−225cbを含む混合物(他のジクロロペンタフルオロプロパンの異性体を含む混合物など)中の特定のハロカーボンの選択的な還元に用いることができる。これに限定されるものではないが、本発明に基づいてHCFC−225ca/cbの混合物中のHCFC−225caを還元すると、上に記載したような、ヒドロクロロフルオロプロパン類、ヒドロフルオロプロパン類、およびヒドロフルオロプロペン類を形成することができる。
本発明での使用に適切な還元剤として、水素ガスおよび/またはギ酸アンモニムが挙げられる。
特定の好ましい態様において、還元剤は触媒量の触媒、たとえばパラジウム炭素またはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなどの存在下で使用する。他の適切な触媒は、R. L. AugustineによるCatalytic Hydrogenation- Techniques and Applications in Organic Synthesis, 1965, Marcel Deeker Inc. New Yorkを参照することで見出すことができ、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。好ましくは、還元剤として水素ガスを使用する態様では、触媒量のパラジウム炭素も使用し、ギ酸アンモニウムを使用する態様では、触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムも使用する。
また、特定の好ましい態様において、還元剤は、たとえば低級アルコール(メタノール、エタノールなど)またはテトラヒドロフラン(THF)といった溶媒の存在下で使用する。好ましくは、還元剤として水素ガスを使用する態様では、溶媒としてメタノールまたはエタノールも使用する。還元剤としてギ酸アンモニウムを使用する態様においては、溶媒としてTHFを使用することが好ましい。
特定の態様において、この方法をバッチ式に行い、好ましくはオートクレーブ中で、約30℃〜約150℃の温度で、かつ約20psig〜約250psigの圧力で行う。これらの態様の接触工程の時間は反応条件によって異なるが、約16時間である。
特定の他の態様において、この方法は、好ましくは気相中で、連続工程として行われる。好ましくは、ハロカーボン混合物および還元剤を、触媒を充填した加熱反応器の中に入れる。特定の態様において、窒素ガスなどの希釈剤を使用する。
本発明による好ましい転化条件に関する他の詳細については、下記の実施例の項に示す。
本発明の別の態様によると、(a)1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパンを含むハロカーボン混合物を提供する工程;および(b)該混合物と還元剤とを接触させて、少なくとも1つのC3ヒドロフルオロカーボンを製造する工程、を含むヒドロフルオロカーボンの製造方法が提供される。用いる条件に応じて、C3ヒドロフルオロカーボンは少なくとも1つのヒドロフルオロプロパンまたはヒドロフルオロプロペンを含む。ヒドロフルオロプロパンの例として、HFC−245cb、CFCFHCHなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。ヒドロフルオロプロペンの例として、HFO−1234yfなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。特定の態様において、2つ以上の生成物の混合物が製造される。
実施例
実施例1:
この実施例では、本発明に基づく、過剰な水素によるHCFC−225ca/cb混合物の還元について説明する。バッチ式反応に好ましい反応温度は約30℃〜約200℃で、より好ましくは約40℃〜約150℃、さらにより好ましくは約40℃〜約140℃である。この実施例で用いる好ましい反応温度は約60℃〜約70℃で、特に約65℃である。好ましい反応圧力は約50psi〜約250psiで、より好ましくは約100psi〜約200psi、さらにより好ましくは約130psi〜約170psiである。この実施例で用いる好ましい反応圧力は150psiである。
清浄で乾燥したオートクレーブ(600mL容量)に、KOAc(1.02mol)100gと10%パラジウム炭素顆粒0.5gを充填した。反応器を真空にし、真空移送によりエタノール450mLとHCFC−225ca/cb混合物(0.49mol)100gを充填し、その後水素で加圧した(150psi)。反応器内の内容物を約65℃の温度まで加熱した。その温度と圧力を保ちながら、内容物を16時間撹拌した。
その後オートクレーブを冷却し、50℃に保った。揮発性物質(23g)を反応器からコールドトラップ(−78℃)内に回収し、GCで分析した。回収した物質の組成は、CFCFCH(42%)、CFCFHCH(34%)およびClCFCFCFHCl(225cb)(24%)であった。未反応の225caは存在しなかった。ポット残渣のGC分析では、未反応の225cbとエタノール溶媒のみが検知された。
実施例2:
この実施例では、過剰な水素によるHCFC−225ca/cb混合物の120℃での還元について説明する。
反応を120℃で行う以外は、実施例1の反応を繰り返した。コールドトラップ内に回収した揮発性物質(44g)をGCで分析した結果、CFCF=CH(HFC−1234yf)(10%)、CFCFCH(20%)、CFCFHCH(48%)、HCFC−225cb(20%)の生成を確認した。ポット残渣のGCでは、おもにエタノール溶媒と未反応の225cbを確認した。
実施例3:
この実施例では、過剰な水素によるHCFC−225ca/cb混合物の40℃〜45℃での還元について説明する。
反応を40℃〜45℃で行う以外は、実施例1の反応を繰り返した。コールドトラップ内に回収した揮発性物質(13g)をGCで分析した結果、CFCF=CH(HFC−1234yf)(2%)、CFCFCHCl(52%)の生成を確認した。ポット残渣のGCでは、ほぼすべてが225cbとエタノールであった。
実施例4:
この実施例では、ギ酸アンモニウムによるHCFC−225ca/cb混合物の100℃での還元について説明する。
清浄で乾燥したオートクレーブ(600mL容量)に、窒素パージ下に、HCFC−225ca/cb混合物(0.247mol)50g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)(0.08mol)1g、ギ酸アンモニウム(0.48mol)32g、およびテトラヒドロフラン(THF)50mlを充填した。反応器を密閉し、約98℃〜約100℃まで加熱した。22時間撹拌しながら、反応器をその温度に保った(反応終了時の圧力は約200psiであった)。
その後オートクレーブを冷却し、50℃に保った。揮発性物質(23g)を反応器からコールドトラップ(−78℃)内に回収し、GCで分析した。回収した物質の組成は、CFCFCHCl(HCFC−235cb)、CFCFCH(HFC 245cb)および未反応HCFC−225cbが54:7:6の比率であった。反応器内の残渣には、溶媒(THF)以外では、CFCFCHClおよび未反応HCFC−225cbが9:14の比率で含まれていた。
実施例5:
この実施例では、HCFC−225ca/cb混合物の気相還元について説明する。気相反応に好ましい反応温度は約90℃〜約700℃で、より好ましくは約100℃〜約650℃、さらにより好ましくは約100℃〜約600℃である。この実施例で用いる好ましい反応温度は約110℃〜約130℃で、特に約120℃である。好ましい反応圧力は約1気圧〜約2気圧で、この反応圧力を本実施例で用いる。
この実施例で使用した反応器は長さが12フィート(約3.66m)で、電熱テープによるヒートトレースを施した直径1/2インチ(約1.27cm)のステンレス鋼管であった。反応器を4メッシュ〜6メッシュの1%Pd炭素顆粒20ccで充填した。反応器に−78℃のコールドトラップを装備し、反応器から出るガスを回収した。窒素フローしながら反応器を予熱し、乾燥した。
初期検討では、80℃未満で10%未満の全転化率を示し、約120℃で約30%の転化率を示した。
希釈剤として窒素を10cc/分の速度で反応器内に導入した。水素を46cc/分の速度で反応器内に供給した。さらに、HCFC 225ca/cb混合物を10.8g/時間の速度で反応器内に供給した。135℃では、HCFC−225の異性体の全転化率は約48%で、一方、生成混合物中のHCFC−225ca:HCFC−225cbの比率は3:49で、225caの還元に高い選択性を示した。
145℃、HCFC−225ca/cb混合物の仕込み速度8.5g/時間、およびHの供給速度30cc/分という条件では、生成ガスはCFCFCH(26.3%)、CFCFCHCl(23.9%)、HCFC−225ca(0.6%)、HCFC−225cb(48.5%)、および不明物質0.7%であった。おもな生成物であるCFCFCHおよびCFCFCHClはHCFC−225caに由来する。したがって、ほぼすべてのHCFC−225caが還元されたが、HCFC−225cbはわずかしかまたはまったく還元されなかった。
実施例6:
この実施例では、活性炭によるHCFC−225caの気相還元について説明する。
長さ24インチ(約61cm)×直径1インチ(約2.54cm)のモネル製反応器に、酸処理した活性炭100ccを充填した。100SCCM(標準立方センチメートル毎分)の無水N気流で、触媒を400℃で4時間、500℃で2時間、および最終的には550℃で1/2時間乾燥した。その後、この触媒を、N中5重量%のHを用いて2時間前処理した。
外壁にヒートトレース用の電熱線を巻き付けた1Lシリンダを45℃の温度まで加熱し、その温度を保った。その後、シリンダにCFCFCHCl500ccを充填した。シリンダを350℃に保たれた予熱器に取り付け、その予熱器をモネル製反応器に接続した。
約50SCCMのHCFC−225caを、その予熱器を通して反応器内に送った。同時に、予熱器のすぐ後の地点から約20SCCMの水素をCFCFCHClの流れに導入した。反応器を500℃に保った。反応器から出るガスをオンラインGCとGCMSで分析した。生成物を以下の通り同定した:CFCFCHCl(57%)、CFCFCH(31%)、CFCF=CH(9%)、不明3%。出発物質の転化率は約33%であった。
このように、本発明のいくつかの特定の態様で説明されている種々の修正、変更、および改良は、当業者によって容易に行われる。この開示によって明らかに行われるそのような修正、変更、および改良については、本明細書では明確に述べていないがこの説明の一部であるものとし、本発明の精神および範囲内にあるものとする。したがって、上記の説明は単に例示するためのものであり、限定するものではない。本発明は、以下に示す特許請求の範囲およびそれに相当する部分で定義されるようにのみ限定される。

Claims (7)

  1. (a)1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(HCFC−225cb)および3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(HCFC−225ca)を含んでなるハロカーボン混合物を出発材料として提供する工程;および
    (b)該1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(HCFC−225cb)を10重量%を超えて還元せずに、該3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(HCFC−225ca)を還元するのに有効な条件下で、該混合物を還元剤と接触させる工程
    を含んでな
    該接触させる工程は、パラジウムベースの触媒の存在下で、30〜150℃の温度で行い、還元された組成に含まれるHCFC−225cb:HCFC−225caの比が2:1以上である、ハロカーボン混合物を選択的に還元する方法。
  2. 接触工程において、該3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(HCFC−225ca)の少なくとも一部を、CFCFCH(HFC−245cb)、CFCFCHCl(HCFC−235ca)、CFCF=CH(HFC−1234yf)、CFCF=CFH(HFC−1225ye)およびこれらの組み合わせからなる群から選択される化合物に転化する、請求項1の方法。
  3. (a)1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(HCFC−225cb)および3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(HCFC−225ca)を含んでなるハロカーボン混合物を出発材料として提供する工程;および
    (b)該混合物を還元剤と接触させて、少なくとも1つのC3ヒドロフルオロカーボンを製造する工程
    を含んでなるC3ヒドロフルオロカーボンの製造方法であって、該接触させる工程は、炭素上のパラジウム及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムから選択される触媒の存在下で、30〜150℃の温度で行い、該還元剤がギ酸アンモニウムであり、そして還元された組成に含まれるHCFC−225cb:HCFC−225caの比が2:1以上である方法。
  4. 該混合物が、45重量パーセント〜60重量パーセントの3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(HCFC−225ca)と40重量パーセント〜55重量パーセントの1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(HCFC−225cb)から本質的になる、請求項1又は3に記載の方法。
  5. 該還元された組成に含まれるHCFC−225cb:HCFC−225caの比が4:1以上である、請求項1又は3に記載の方法。
  6. 該還元された組成に含まれるHCFC−225cb:HCFC−225caの比が10:1以上である、請求項1又は3に記載の方法。
  7. 該還元された組成がHCFC−225cbから本質的になる、請求項1又は3に記載の方法。
JP2008540065A 2005-11-03 2006-10-31 HCFC225ca/cb混合物のHFC245cbおよびHFC1234yfへの直接転化 Active JP5242406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/265,949 2005-11-03
US11/265,949 US7335804B2 (en) 2005-11-03 2005-11-03 Direct conversion of HCFC 225ca/cb mixture
PCT/US2006/042704 WO2007086972A2 (en) 2005-11-03 2006-10-31 Direct conversion of hcfc 225ca/cb mixture to hfc 245cb and hfc 1234yf

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009514951A JP2009514951A (ja) 2009-04-09
JP2009514951A5 JP2009514951A5 (ja) 2009-12-17
JP5242406B2 true JP5242406B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=37995044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540065A Active JP5242406B2 (ja) 2005-11-03 2006-10-31 HCFC225ca/cb混合物のHFC245cbおよびHFC1234yfへの直接転化

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7335804B2 (ja)
EP (1) EP1951648B1 (ja)
JP (1) JP5242406B2 (ja)
KR (1) KR101349635B1 (ja)
CN (1) CN101351425B (ja)
ES (1) ES2389257T3 (ja)
WO (1) WO2007086972A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9102579B2 (en) 2004-04-29 2015-08-11 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US8766020B2 (en) * 2008-07-31 2014-07-01 Honeywell International Inc. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
KR101354492B1 (ko) * 2006-01-03 2014-01-23 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 플루오르화 유기 화합물 제조 방법
EP2091898A1 (en) * 2006-10-31 2009-08-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Processes for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene and/or 1,2,3,3-tetrafluoropropene
TW200837036A (en) * 2006-11-15 2008-09-16 Du Pont Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
TW200831446A (en) * 2006-11-15 2008-08-01 Du Pont Processes for producing pentafluoropropenes and certain azeotropes comprising HF and certain halopropenes of the formula C3HCIF4
US8044250B2 (en) * 2007-11-16 2011-10-25 Honeywell International Inc. Manufacture of 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and 1,1,1,2-tetrafluoropropane via catalytic hydrogenation
ES2388039T3 (es) 2007-12-27 2012-10-05 Arkema France Procedimiento para la producción de 1,1,1,2-tetrafluorpropeno
JP2009257652A (ja) * 2008-02-29 2009-11-05 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2009257655A (ja) * 2008-03-04 2009-11-05 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2009222032A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP5407157B2 (ja) * 2008-03-18 2014-02-05 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2009222329A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
SG10201707156RA (en) * 2008-05-07 2017-10-30 Du Pont Compositions comprising 1,1,1,2,3-pentafluoropropane or 2,3,3,3- tetrafluoropropene
SI2634231T1 (sl) * 2008-05-07 2022-10-28 The Chemours Company Fc, Llc Sestavki
GB0808836D0 (en) 2008-05-15 2008-06-18 Ineos Fluor Ltd Process
US20110215273A1 (en) * 2008-11-13 2011-09-08 Solvay Fluor Gmbh Hydrofluoroolefins, manufacture of hydrofluoroolefins and methods of using hydrofluoroolefins
KR20110114529A (ko) 2008-12-25 2011-10-19 아사히 가라스 가부시키가이샤 1,1-디클로로-2,3,3,3-테트라플루오로프로펜 및 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 제조 방법
MX2020010605A (es) * 2009-12-22 2022-06-14 Du Pont Composiciones que comprenden 2,3,3,3-tetrafluoropropeno, 1,1,2,3-tetracloropropeno, 2-cloro-3,3,3-trifluoropropeno, o 2-cloro-1,1,1,2-tetrafluoropropano.
ES2556955T3 (es) * 2009-12-23 2016-01-21 Arkema France Fluoración catalítica en fase gaseosa de 243db para dar 1234yf
US8513474B2 (en) 2010-06-24 2013-08-20 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of fluorinated olefins
JP5838217B2 (ja) * 2010-11-02 2016-01-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company クロロフルオロ化合物の脱ハロゲン化のための銅−ニッケル触媒の使用
JP6069335B2 (ja) * 2011-10-20 2017-02-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company E−1−クロロ−2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの共沸混合物様組成物およびそれらの使用
CN106573857B (zh) 2014-04-16 2020-06-09 科慕埃弗西有限公司 将氯氟丙烷和氯氟丙烯转化成更需要的氟丙烷和氟丙烯
JP6610625B2 (ja) * 2017-07-31 2019-11-27 ダイキン工業株式会社 1,2−ジクロロ−1,2−ジフルオロエタン(HCFC−132)の製造方法、1−クロロ−1,2−ジフルオロエチレン(HCFO−1122a)の製造方法、及びHCFC−132の分離方法
WO2019236720A1 (en) 2018-06-06 2019-12-12 Honeywell International Inc. Method for dehydrochlorination of hcfc-244bb to manufacture hfo-1234yf

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2931840A (en) * 1958-11-25 1960-04-05 Du Pont Process for preparing 2, 3, 3, 3-tetrafluoropropene
US2996555A (en) * 1959-06-25 1961-08-15 Dow Chemical Co Preparation of 2, 3, 3, 3-tetrafluoropropene
JPH01207250A (ja) 1988-02-12 1989-08-21 Daikin Ind Ltd 含フツ素オレフインの製造方法
CA2026568C (en) 1989-02-02 1999-12-14 Shinsuke Morikawa Process for producing a hydrogen-containing 2,2-difluoropropane
JP2712475B2 (ja) * 1989-02-03 1998-02-10 旭硝子株式会社 ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法
US5430206A (en) * 1990-11-20 1995-07-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for purifying dichloropentafluoropropanes
WO1993025510A1 (en) * 1992-06-05 1993-12-23 Daikin Industries, Ltd. Processes for producing 1,1,1,2,3-pentafluoropropene and producing 1,1,1,2,3-pentafluoropropane
JP3369604B2 (ja) * 1992-09-04 2003-01-20 ダイキン工業株式会社 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法及びテトラフルオロクロロプロペンの製造方法
US5756869A (en) * 1994-02-01 1998-05-26 Central Glass Company Limited Method of preparing hydrofluorocarbon
JP2806781B2 (ja) * 1993-02-01 1998-09-30 セントラル硝子株式会社 フッ素化炭化水素の製造方法
DE69415648T2 (de) 1993-09-01 1999-05-20 Technology Co Ag Verfahren zur herstellung von polyfluoropropionylhalogeniden
US5421971A (en) * 1993-09-03 1995-06-06 Alliedsignal Inc. Hydrochlorofluorocarbons and hydrofluorocarbons and methods for producing the same
JPH09506629A (ja) 1993-12-17 1997-06-30 キュビッチョッティ,ロジャー・エス ヌクレオチドに支配された生体分子および多分子薬物の集合並びに装置
US5856594A (en) * 1995-04-07 1999-01-05 Alliedsignal Inc. Process for the preparation of 1,1,2,2,3-pentafluoropropane
RU2181114C2 (ru) * 1997-03-24 2002-04-10 И.Ай.Дю Пон Де Немурс Энд Кампани Способ получения аддуктов фторсодержащих углеводородов и олефинов
US7026520B1 (en) * 2004-12-09 2006-04-11 Honeywell International Inc. Catalytic conversion of hydrofluoroalkanol to hydrofluoroalkene

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007086972A3 (en) 2007-10-04
EP1951648B1 (en) 2012-06-27
KR101349635B1 (ko) 2014-01-09
US20080027251A1 (en) 2008-01-31
CN101351425B (zh) 2013-02-13
EP1951648A2 (en) 2008-08-06
US20070096053A1 (en) 2007-05-03
US7335804B2 (en) 2008-02-26
CN101351425A (zh) 2009-01-21
WO2007086972A2 (en) 2007-08-02
KR20080066857A (ko) 2008-07-16
ES2389257T3 (es) 2012-10-24
JP2009514951A (ja) 2009-04-09
US7470828B2 (en) 2008-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242406B2 (ja) HCFC225ca/cb混合物のHFC245cbおよびHFC1234yfへの直接転化
JP5570219B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
US7687670B2 (en) Coproduction of hydrofluoroolefins
JP5409085B2 (ja) 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンおよびフッ化水素の共沸性組成物
EP2178814B1 (en) Method for producing fluorinated olefins
EP2678298B1 (en) Catalytic dehydrochlorination of hydrochlorofluorocarbons
US8133406B2 (en) Processes for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene and/or 1,2,3,3-tetrafluoropropene
US20110245350A1 (en) Processes for producing and compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene and/or 1,2,3,3- tetrafluoropropene
JP2014148544A (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP4549340B2 (ja) 1−クロロ−1、3、3、3−テトラフルオロプロパン及び1、2−ジクロロ−3、3、3−トリフルオロプロペンの共沸類組成物
US7268261B2 (en) Production processes
US7928271B2 (en) Process for producing 1,2,3,3,3-pentafluoropropene and related azeotropic compositions
JP2012515215A (ja) 1,1,3,3−テトラフルオロプロペンの異性化
US20090124836A1 (en) Process For The Preparation Of 1,1,1,3,3- Pentafluoropropane And 1,1,1,2,3- Pentafluoropropane
JP5926296B2 (ja) ヒドロクロロフルオロカーボンの選択的触媒接触脱塩化水素化
EP2678301B1 (en) Catalytic dehydrochlorination of hydrochlorofluorocarbons
JP2017523174A (ja) ヘキサフルオロ−2−ブテンのための一工程プロセス
JP5715177B2 (ja) フッ素化有機化合物の製造方法
JP2024051054A (ja) クロロフルオロアルケンを生成するための組成物
FR3064628A1 (fr) Procede de production et de purification du 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2024515192A (ja) 3,3,3-トリフルオロプロペン(1243zf)を含有する組成物並びに当該組成物の製造及び使用方法
US20050020863A1 (en) Method of making fluorinated propanes
JP2022539588A (ja) 2,3-ジクロロ-1,1,1,2-テトラフルオロプロパン及び2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの合成のための組成物及び方法
JP6098608B2 (ja) フッ素基を含有するハロオレフィン化合物の製造方法及び組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250