JP5242219B2 - 乳化油脂組成物 - Google Patents

乳化油脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5242219B2
JP5242219B2 JP2008091519A JP2008091519A JP5242219B2 JP 5242219 B2 JP5242219 B2 JP 5242219B2 JP 2008091519 A JP2008091519 A JP 2008091519A JP 2008091519 A JP2008091519 A JP 2008091519A JP 5242219 B2 JP5242219 B2 JP 5242219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
bread
monoacylglycerol
acid
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008091519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009240240A (ja
Inventor
達也 徳永
正延 打越
淳史 橋本
佳秀 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2008091519A priority Critical patent/JP5242219B2/ja
Priority to TW098110006A priority patent/TWI465197B/zh
Priority to MYPI2010004327A priority patent/MY157705A/en
Priority to PCT/JP2009/057025 priority patent/WO2009123337A1/ja
Priority to CN200980111973.XA priority patent/CN101983012B/zh
Priority to KR1020107021646A priority patent/KR101525278B1/ko
Publication of JP2009240240A publication Critical patent/JP2009240240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242219B2 publication Critical patent/JP5242219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/16Fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

本発明は、パン等のベーカリー製品改良用の乳化油脂組成物に関する。
通常、パンの製造工程は、仕込み−混捏−発酵−ベンチ−成型−ホイロ−焼成等から構成されており、焼成後のパンの品質は、発酵、成型工程での生地物性や品質に大きく左右される。また、焼成後においては、パンの品質は経時的に変化が少ないことも求められている。
パン市場においては、その製造規模は家内的な小規模のものから広域販売を目的とする大量生産規模まで大小様々であるが、市場の流通量から大量生産方式が大きな比重を占めている。大量生産方式においては、製造工程中の機械的負荷が大きいため、特に前記成型工程において生地の損傷が起こりやすい。また、流通過程を経るために品質に経時変化が生じ易い。
これら問題点を改善するために、機械耐性の良いパン生地を調製するための生地改良剤が使用され、流通過程の品質維持のために老化防止剤などの改良剤が使用されている。
製パン用の生地改良剤としては、モノアシルグリセロール、コハク酸モノアシルグリセロール又はジアセチル酒石酸モノアシルグリセロール等の有機酸モノアシルグリセロール、ステアロイル乳酸カルシウム又はレシチン等の乳化剤が広く使用されている。その中でもモノアシルグリセロールは、小麦粉の損傷澱粉と複合体を形成し、その結果、パン生地の粘着性を抑制し、機械への付着を少なくするばかりでなく、焼成後のパンの澱粉の老化を防止し、パンの保存性を向上するという効果がある。そのため、製パン用の改良剤の主要成分として広く使用されている(特許文献1、2)。
また、コハク酸モノアシルグリセロールやジアセチル酒石酸モノアシルグリセロール等の有機酸モノアシルグリセロールは、小麦粉中のグルテンに作用し、グルテンネットワークが緻密になり、生地の伸展性が向上するという効果がある。そのため、大量生産するために機械化された製パン用の改良剤の主要成分として使用されている(特許文献3、4)。
また、モノアシルグリセロールや有機酸モノアシルグリセロールの製剤としての使い易さや効果を向上させるために粉末化したり(特許文献5、6)、水中油型エマルションとしたり(特許文献7、8)、油中水型エマルションとしたり(特許文献9、10) する技術が用いられている。
特開平2−124052号公報 特開平4−197130号公報 特開平5−236919号公報 特開平7−79687号公報 特開昭58−158144号公報 特開2002−112692号公報 特開昭63−7744号公報 特開昭59−25644号公報 特開昭60−186248号公報 特開昭64−2523号公報
従来、モノアシルグリセロール又は有機酸モノアシルグリセロールは、老化防止、生地伸展性などの性能向上のために添加されているが、モノアシルグリセロールと有機酸モノアシルグリセロールを併用した粉末化製剤や乳化物製剤を使用した場合、モノアシルグリセロールが結晶化してしまうことにより、パン生地の発酵時や焼成後にボリュームが低下するなどの性能低下が生じる場合があった。
本発明者らは、上記課題を解決するために検討を行った結果、モノアシルグリセロール、有機酸モノアシルグリセロール、ジアシルグリセロール及びリン脂質を特定量含有する油相と、糖を特定量含有する水相を特定比で組み合わせることにより安定な乳化油脂組成物を調製することことができ、これをパン生地に配合することにより、パン生地の発酵時や焼成後にボリュームが向上し、生地伸展性や機械耐性が良く、焼成後のパンの食感向上、老化防止を図ることができ、これらを従来に比べて極めて高いレベルで達成できることを見出した。
即ち本発明は、次の成分(A)及び(B)を含有し、(B)/(A)(質量比)が1.5〜4である乳化油脂組成物を提供するものである。
(A):トリアシルグリセロール10〜50質量%、有機酸モノアシルグリセロール10〜50質量%、ジアシルグリセロール5〜30質量%、モノアシルグリセロール(有機酸モノアシルグリセロールを除く)5〜30質量%及びリン脂質1〜15質量%を含有する油相
(B):糖類39〜70質量%、水20〜60質量%及びHLB11以上の乳化剤1〜10質量%を含有する水相
本発明の乳化油脂組成物を使用することにより、パン生地の発酵時や焼成後にボリュームが向上し、生地伸展性や機械耐性が良く、焼成後のパンの食感向上、老化防止を図ることができる。
本発明において使用するトリアシルグリセロール(以下「TAG」と記載する)は特に制限されないが、例えば、大豆油、オリーブ油、サフラワー油、コーン油、綿実油等の植物性油脂を用いることが風味、乳化安定性の点から好ましい。また、TAGは、上昇融点が5℃以下のものを用いることが乳化安定性の点から好ましい。
油相中のTAGの含有量は10〜50質量%(以下、単に「%」と記載する)であり、更に15〜45%、特に20〜40%、殊更25〜40%であることが、乳化安定性、パン生地調製時の作業性の点から好ましい。
本発明で用いる有機酸モノアシルグリセロールは、モノアシルグリセロール(グリセリン脂肪酸モノエステル、以下「MAG」と記載する)の3位の−OH基を有機酸でエステル化した化合物である。有機酸MAGを構成する脂肪酸としては、炭素数14〜22の飽和脂肪酸が好ましい。炭素数14〜22の飽和脂肪酸としては、例えば、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸が挙げられる。これらの脂肪酸は、一種で構成されていても良いし、二種以上が混合されていても良い。また、有機酸の例としては、酢酸、酪酸、プロピオン酸等の低級脂肪酸で構成されるモノカルボン酸;シュウ酸、コハク酸等の脂肪族飽和ジカルボン酸;マレイン酸、フマル酸等の脂肪族不飽和ジカルボン酸;乳酸、りんご酸、酒石酸、ジアセチル酒石酸、クエン酸等のオキソ酸;及びグリシン、アスパラギン酸等のアミノ酸を挙げることができる。本発明においては、上記有機酸は、炭素数10以下(更に好ましくは、炭素数4〜8)のものであることが好ましい。具体的には、クエン酸、コハク酸、酒石酸、及びジアセチル酒石酸が好ましい。特に、クエン酸、コハク酸が好ましい。なお、市販の有機酸MAGは、有機酸を13〜40%(更に好ましくは20〜35%)含有しているものが好ましい。油相中に有機酸MAGを含有させて製造した本発明の乳化油脂組成物をパン製造時に使用することにより、機械耐性や伸展性が向上し、機械的シェアを原因とする変質を顕著に抑制する。
油相中の有機酸MAGの含量は10〜50%であり、更に15〜45%、特に20〜40%、殊更25〜40%であることが、生地伸展性や機械耐性を良くする点、焼成後のパンの食感向上、老化防止の点から好ましい。
本発明の態様において、ジアシルグリセロール(以下「DAG」と記載する)を構成する脂肪酸のうち、不飽和脂肪酸の含有量は90%以上であることが好ましいが、更に93〜100%、特に93〜98%、殊更94〜98%であるのが、口溶け感の良さ、しっとり感の向上、生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。該不飽和脂肪酸の炭素数は14〜24であるのが好ましく、更に16〜22であるのが、生理効果の点で好ましい。
DAGを構成する脂肪酸のうち、オレイン酸の含有量は20〜65%、好ましくは25〜60%、特に30〜50%、殊更30〜45%であるのが風味、生理効果、酸化安定性の点で好ましい。更に同様の点から、オレイン−オレインDAG含有量は、45%未満、特に0〜40%が好ましい。
本発明の態様において、DAGを構成する脂肪酸のうちリノール酸の含有量は15〜65%、更に20〜60%、特に30〜55%、殊更35〜50%であるのが風味、生理効果、酸化安定性の点で好ましい。更に、酸化安定性、混和性、保型性、生理効果の点から、リノール酸/オレイン酸の含有質量比が0.01〜2、好ましくは0.1〜1.8、特に0.3〜1.7であることが好ましい。特に、健康への影響を考慮すると、リノール酸/オレイン酸の含有質量比は2以下、必須脂肪酸摂取の点から、0.01以上であることが好ましい。
本発明の態様において、DAGを構成する脂肪酸のうちリノレン酸の含有量は15%未満、更に0〜13%、特に1〜10%、殊更2〜9%であるのが風味、酸化安定性、生理効果の点で好ましい。リノレン酸には、異性体としてα−リノレン酸とγ−リノレン酸が知られているが、生理効果の点でα−リノレン酸が好ましい。
本発明の態様において、DAGを構成する脂肪酸のうち、飽和脂肪酸の含有量は0〜10%であるのが好ましいが、更に0〜7%、特に2〜7%、殊更2〜6%であるのが風味、酸化安定性、口溶け、生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。飽和脂肪酸としては、炭素数14〜24、特に16〜22のものが好ましく、パルミチン酸、ステアリン酸が最も好ましい。
DAGを構成する脂肪酸中、炭素数12以下の脂肪酸の含有量は、風味の点で5%以下であるのが好ましく、更に0〜2%、特に0〜1%、実質的に含まないのが最も好ましい。残余の構成脂肪酸は炭素数14〜24、特に16〜22であるのが好ましい。
本発明の態様において、生理効果、風味、油脂の工業的生産性の点から、DAG中の1,3−DAGの割合が50%以上、更に52〜100%、特に54〜90%、殊更56〜80%であるDAGを用いるのが好ましい。
DAG中の1,2(2,3)−DAGの割合は、30%以下であるのが好ましく、更に0〜25%、特に5〜25%、殊更10〜20%であるのが、風味、生理効果、油脂の工業的生産性の点から好ましい。なお、DAGは、本発明においてはDAG高含有油脂として使用することが、工業的生産性の点から好ましい。
DAG高含有油脂は、構成脂肪酸中に不飽和脂肪酸残基を多く含む油脂、例えば、菜種油、大豆油、ひまわり油、サフラワー油、オリーブ油、綿実油、コーン油、パーム油等の植物性油脂、あるいはラード、牛脂、バター等の動物性油脂を原料として製造することが好ましい。具体的には、これら油脂を分別、混合、エステル交換等の方法により所望する脂肪酸組成となるよう調整し、次いで、油脂とグリセリンを混合して触媒存在下でエステル交換反応する方法、又は上記油脂を予め常法により加水分解し、得られた脂肪酸を常法によりウィンタリング、分別、蒸留等の操作により飽和脂肪酸を低減した後、グリセリンを混合して触媒存在下でエステル化反応する方法等によって得ることができるが、後者の方法によることが飽和脂肪酸低減の点から好ましい。後者の方法におけるエステル化反応は、1,3位選択的リパーゼ等を用いて酵素的に穏和な条件で行うことが風味等の点で優れており、好ましい。このようにして製造されたDAG高含有油脂中のDAG含量は、70〜90更に75〜90%、特に80〜90%であることが好ましい。その他の成分としては、TAG、MAG等を含んでいても良い。DAG高含有油脂中のTAG含量は、10〜28%、更に10〜23.5%、特に10〜19%であることが好ましい。
本発明の態様において、DAGを構成する脂肪酸のうち、トランス型不飽和脂肪酸の含有量は0〜5%であるのが好ましく、更に0.1〜4.5%、特に0.2〜4.1%、殊更0.5〜3.5%であるのが風味、生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
油相中のDAG含量は5〜30%であるが、更に5〜25%、特に10〜25%、殊更10〜20%であることが、本発明の乳化油脂組成物の乳化安定性、結晶化抑制に寄与し、その結果パン生地の発酵時や焼成後にボリュームが向上し、生地伸展性や機械耐性が良く、焼成後のパンの食感向上、老化防止を図ることができる点から好ましい。
本発明で使用するMAGは、グリセリンと脂肪酸のモノエステルであり、更に有機酸がエステル結合した前記「有機酸MAG」を除いたものである。また、脂肪酸は飽和のものを用いることが乳化安定性の点から好ましい。MAG中の脂肪酸が結合する位置は、α、β−位のいずれでもよく、好ましくはα位に飽和脂肪酸が結合しているものを用いるのがよい。更に、MAGの全脂肪酸残基に対して、炭素数14〜22の鎖長を有するMAGの飽和脂肪酸残基が60%以上であることが好ましく、更に90%以上であることが、焼成後のパンの食感向上、老化防止の点から好ましい。
炭素数14〜22の飽和脂肪酸としては、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸等の飽和脂肪酸が挙げられる。これらの脂肪酸は、単一で構成されていても良いが、2種以上の混合系で構成されていてもよい。
油相中のMAGの含量は5〜30%であり、更に5〜28%、特に5〜25%、殊更5〜20%であることが、乳化安定性、焼成後のパンの食感向上、老化防止の点から好ましい。
本発明に用いるリン脂質としては、フォスファチジルコリン、フォスファチジルエタノールアミン、フォスファチジルイノシトール、フォスファチジン酸等、並びにこれらを酵素処理したもの等が挙げられ、これらから選択される1種また2種以上を用いることができる。例えば、前記リン脂質を含むものとしてレシチンを用いることが好ましく、代表的なものとして、植物由来の大豆レシチン、動物由来の卵黄レシチンが該当する。
リン脂質の含量は、油相中1〜15%であるが、更に1〜14%、特に2〜14%、殊更2〜13%であることが、本発明の乳化油脂組成物の乳化安定性、結晶化抑制に寄与し、その結果パン生地の発酵時や焼成後にボリュームが向上し、生地伸展性や機械耐性が良く、焼成後のパンの食感向上、老化防止を図ることができる点から好ましい。
本発明の乳化油脂組成物の油相は、前記の通り、TAG10〜50%、有機酸MAG10〜50%、DAG5〜30%、MAG5〜30%及びリン脂質1〜15%を含有するが、乳化安定性、結晶抑制のために、成分(A)中の(A1)有機酸MAG及びMAG(有機酸MAGを除く)、(A2)DAG、及び(A3)リン脂質の比が、(A1)/(A2)=2〜4.5、かつ{(A1)+(A2)}/(A3)=4〜25であることが好ましい。
(A1)/(A2)は、より好ましくは2.2〜4.5、更に好ましくは2.3〜4.4、特に好ましくは2.5〜4.4である。
{(A1)+(A2)}/(A3)は、より好ましくは4〜23、更に好ましくは4〜20、特に好ましくは4〜17である。
本発明の乳化油脂組成物において、水相は、糖類、水及びHLB11以上の乳化剤を含有する。本発明に用いられる糖類は、グルコース、マルトース、フラクトース、シュークロース、ラクトース、トレハロース、マルトトリオース、マルトテトラオース、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール等の単糖類、二糖類、三糖類、四糖類、五糖類、六糖類又は澱粉加水分解物、並びにこれらを還元した糖アルコールが挙げられる。また、それらの1種又は2種以上の混合物、各種水飴が例示される。
糖類の含量は、水相中39〜70%であるが、更に39〜65%、特に40〜60%、殊更40〜55%であることが、乳化安定性、味(甘味)、保存性(防腐性)の点から好ましい。
本発明での水は、水相中20〜60%であるが、更に30〜60%、特に40〜60%、殊更40〜55%であることが、乳化安定性、保存性(防腐性)の点から好ましい。
本発明に用いられるHLB11以上の乳化剤としては、ショ糖脂肪酸エステル、ポリソルベート、ポリグリセリン脂肪酸エステル、レシチン誘導体(リゾレシチンなど)等を挙げることができる。その内、ショ糖脂肪酸エステルが、水への分散性、乳化安定性の点で好ましい。
HLBは11以上であるが、更にHLB11〜15、特にHLB11〜14、殊更HLB11〜13であることが、乳化安定性の点から好ましい。
HLB11以上の乳化剤の含量は、水相中1〜10%であるが、更に1〜8%、特に1〜7%、殊更2〜7%であることが、乳化安定性の点から好ましい。
本発明における油相(A)と水相(B)との質量比は(B)/(A)が1.5〜4であるが、更に1.5〜3.9、特に1.5〜3.8、殊更1.5〜3.7であることが、乳化安定性の点から好ましい。
本発明の乳化油脂組成物は、水中油型乳化油脂組成物であることが好ましい。
また、本発明の乳化油脂組成物をパン等のベーカリー製品に使用する場合には、小麦粉100質量部(以下、単に「部」と記載する)に対して、乳化油脂組成物を1〜10部配合することが好ましいが、更に1〜8部、特に1〜6部、殊更1〜4部配合することが、パン生地の発酵時や焼成後のボリュームが向上し、生地伸展性(機械耐性)と食感(パンの老化防止)向上の両立を図ることができる点から好ましい。
本発明の乳化油脂組成物を製造する方法は、例えば以下の方法で製造することができる。糖を含有する水溶液に乳化剤を添加し、これを加熱して水相部を調製する。TAG、有機酸MAG、DAG、MAG及びリン脂質を加熱融解し、油相部を調製する。ホモミキサーを用いて攪拌しながら上記油相部に水相部を加え、乳化混合することにより調製することができる。このような調製方法により油滴の界面に、有機酸MAG及びMAGが液晶状態で存在する乳化油脂組成物とすることが好ましい。油滴の界面に液晶状態の層が存在することは、X線回析を用いてその解析パターンより確認することができる。乳化物の形態としては、水中油型の乳化油脂組成物とすることが好ましい。
本発明の乳化油脂組成物は小麦粉を用いる種々の食品に添加し、パン等のベーカリー製品に利用することができる。製パン工程としては、一般に行われているパン類の製造方法をそのまま適用することができる。直捏法(ストレート法)、中種法又は液種法等が挙げられる。
パン類としては、餡、ジャム、バタークリーム、ホイップクリーム、フラワーペースト等のフィリングなど詰め物をしたパンも含まれ、食パン、特殊パン、調理パン、菓子パン等が挙げられる。食パンとしては、白パン、黒パン、フランスパン、バラエティーブレッド、ロール類(テーブルロール、バンズ、バターロール等)が挙げられ、特殊パンとしては、マフィン等が挙げられる。調理パンとしては、ホットドッグ、ハンバーガー等が挙げられる。菓子パンとしては、ジャムパン、あんぱん、クリームパン、レーズンパン、メロンパン、スィートロール、リッチグッズ(クロワッサン、ブリオッシュ、デニッシュ、ペストリー等)が挙げられる。
試験例1〜21
菜種白絞油、コハク酸MAG(商品名:ステップSS、花王(株))、MAG(商品名:エキセルT−95、花王(株))、DAG及びレシチン(商品名:レシチンDX、日清オイリオ(株))を、表1又は2に示した量配合し、75℃で加熱溶解し油相とした。また、ソルビトール(商品名:ソルビトール70W、花王(株))、オリゴ糖(商品名:フジオリゴ#450、日本食品化工(株))、ショ糖脂肪酸エステル(S−1170又はS−770、三菱化学(株))、及び水を、表1又は2に示した量混合し、70℃に加熱し水相とした。攪拌しながら油相液に水相液を加え、ホモミキサー(特殊機化工業(株))にて4000rpm、5分間乳化混合した。乳化混合後、45℃まで冷却し水中油型乳化油脂組成物を得た。
〔DAG高含有油脂の調製方法〕
ウインタリングにより飽和脂肪酸を低減させた大豆油脂肪酸455部と、菜種油脂肪酸195部と、グリセリン107部とを、リポザイムIM(ノボザイムス社)を使用して0.07HPaで40℃、5時間エステル化反応を行った。次いで酵素を濾別し、235℃で分子蒸留して未反応の脂肪酸及びMAGを留去し、更に脱色、水洗した。次いでこの油脂150部に10%クエン酸水溶液7.5部を加え、60℃で20分間攪拌した後、110℃で脱水した。これを235℃で2時間脱臭して調製した。
〔評価方法〕
<配合(菓子パン)>
下記の表に示す配合に従い菓子パンを製造した。
(中種)
原料配合 配合(部)
強力小麦粉(日清製粉) 70.0
イースト(オリエンタル酵母) 3.0
イーストフード(オリエンタル酵母) 0.1
全卵 5.0
ブドウ糖 3.0
乳化油脂組成物 2.0
水 35.0

(本捏)
強力小麦粉(日清製粉) 30.0
砂糖 22.0
食塩 1.0
脱脂粉乳 2.0
ショートニング 6.0
水 15.0
<パンの製造方法>
竪型ミキサー(10コートミキサー、攪拌にフック使用、関東混合機工(株))を用いて、強力小麦粉、イースト、イーストフード、全卵、ブドウ糖、乳化油脂組成物、水をボール(10コート)に入れ、低速3分、高速2分で混捏後(捏ね上げ温度25.0±0.5℃)、温度28℃、湿度80%で2時間30分間発酵(中種発酵)した(発酵終了温度29.0±0.5℃)。
次に中種発酵生地に強力小麦粉、砂糖、食塩、脱脂粉乳、水を入れ低速3分、高速3分混捏後、ショートニングを添加し、低速3分、高速5分間混捏(本捏生地)した(捏上生地温度28.0±0.5℃)。混捏時のダメージを受けた生地を回復するためにフロアータイム(温度28.0℃、湿度80%、30分)とり、約80gの生地に分割した。分割での生地ダメージを回復するために、ベンチタイム(温度28.0℃、湿度80%、20分)をとり、モルダーで成型した。成型物を天板に載せ発酵(ホイロ)を行った(温度38.0℃、湿度80%、60分)。発酵(ホイロ)終了後パン生地を210℃のオーブンで10分間焼成した。焼成後、室温(20.0℃)で30分間冷却後、ビニール袋に入れ、密閉化し、更に20.0℃にて24時間保存し、菓子パンサンプルとした。
<製パン作業性評価>
1.中種発酵時のボリューム
1000mlのメスシリンダーに中種発酵生地を200g入れ、2時間30分後の発酵時のボリュームを測定した。
2.捏上げ直後の本捏生地の物性(分割時の生地物性)
◎:生地のべたつきがなく伸展性も良好
○:生地がややべたつき、伸展性がやや劣るが製パン作業に問題なし
△:生地のべたつきがあり、伸展性も悪く製パン作業が困難なレベル
×:生地のべたつきが大きく、伸展性が極めて悪く製パン作業が極めて困難なレベル
3.モルダー成型時の生地物性
◎:生地の肌切れなく、伸展性が良好
○:生地に若干の肌切れ発生するが、伸展性に問題がなく製パン作業に問題なし
△:生地の肌切れが大きく、伸展性も悪く、製パン作業に問題があるレベル
×:生地の肌切れが非常に大きく、モルダーに生地が付着し、製パン作業に問題があるレベル
<焼成後評価>
1.パンのボリューム測定
比容積計(レーザー体積計 Win VM2000 ASTEX社)にてパンのボリュームを測定した。
2.パンの官能検査
専門パネル10名にて、外観、内相、しっとり感、ソフト感、口溶け感について、良好であるか否かの評価を行い、次の基準で判断した。
◎:8名以上が良好であると判断した
○:5〜7名が良好であると判断した
△:3〜4名が良好であると判断した
×:2名以下が良好であると判断した
また、総合評価について、次の基準で判断した。
◎:次の項目を全て満たすもの
・中種発酵時のボリュームが900ml以上
・分割時、成型時の生地物性が◎又は○
・焼成後のパンのボリュームが8.0g/cm3以上
・外観、内相、食感(しっとり感、ソフト感、口溶け感)が◎又は○
○:次の項目を全て満たすもの
・中種発酵時のボリュームが850ml以上
・分割時、成型時の生地物性は◎又は○であり製パン作業に問題なし
・焼成後のパンのボリュームが7.8g/cm3以上
・外観、内相、食感(しっとり感、ソフト感、口溶け感)が◎又は○
△:次の項目のいずれか1以上を満たすもの
・中種発酵時のボリュームが820ml以下
・分割時、成型時何れか1以上の生地物性が△であり製パン作業に問題あり
・焼成後のパンのボリュームが7.5g/cm3以下
・外観、内相、食感(しっとり感、ソフト感、口溶け感)のいずれか1以上が△
×:次の項目のいずれか1以上を満たすもの
・中種発酵時のボリュームが800ml以下
・分割時、成型時何れか1以上の生地物性が×であり製パン作業が困難
・焼成後のパンのボリュームが7.0g/cm3以下
・外観、内相、食感(しっとり感、ソフト感、口溶け感)のいずれか1以上が×
Figure 0005242219
Figure 0005242219
表1及び2に示した結果から、本発明の乳化油脂組成物を使用することにより、パンなどのベーカリー製品において、パン生地の発酵時や焼成後にボリュームが向上し、生地伸展性や機械耐性が良く、焼成後のパンのしっとり感、ソフト感、口溶け感等の食感が向上することが確認された。

Claims (5)

  1. 次の成分(A)及び(B)を含有し、(B)/(A)(質量比)が1.5〜4である乳化油脂組成物であって、
    (A):トリアシルグリセロール10〜50質量%、有機酸モノアシルグリセロール10〜50質量%、ジアシルグリセロール5〜30質量%、モノアシルグリセロール(有機酸モノアシルグリセロールを除く)5〜30質量%及びリン脂質1〜15質量%を含有する油相
    (B):糖類39〜70質量%、水20〜60質量%及びHLB11以上の乳化剤1〜10質量%を含有する水相
    成分(A)中の(A1)有機酸モノアシルグリセロール及びモノアシルグリセロール(有機酸モノアシルグリセロールを除く)、(A2)ジアシルグリセロール、及び(A3)リン脂質の比が、(A1)/(A2)=2〜4.5、かつ{(A1)+(A2)}/(A3)=4〜25である乳化油脂組成物。
  2. 次の成分(A)及び(B)を含有し、(B)/(A)(質量比)が1.5〜3.7である乳化油脂組成物であって、
    (A):トリアシルグリセロール25〜40質量%、有機酸モノアシルグリセロール25〜40質量%、ジアシルグリセロール10〜25質量%、モノアシルグリセロール(有機酸モノアシルグリセロールを除く)5〜20質量%及びリン脂質2〜13質量%を含有する油相
    (B):糖類40〜55質量%、水40〜55質量%及びHLB11以上の乳化剤2〜10質量%を含有する水相
    成分(A)中の(A1)有機酸モノアシルグリセロール及びモノアシルグリセロール(有機酸モノアシルグリセロールを除く)、(A2)ジアシルグリセロール、及び(A3)リン脂質の比が、(A1)/(A2)=2〜4.5、かつ{(A1)+(A2)}/(A3)=4〜17である乳化油脂組成物。
  3. トリアシルグリセロールの上昇融点が5℃以下である請求項1又は2記載の乳化油脂組成物。
  4. HLB11以上の乳化剤がショ糖脂肪酸エステルである請求項1〜3のいずれか1項に記載の乳化油脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の乳化油脂組成物を使用して製造したベーカリー製品。
JP2008091519A 2008-03-31 2008-03-31 乳化油脂組成物 Active JP5242219B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091519A JP5242219B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 乳化油脂組成物
TW098110006A TWI465197B (zh) 2008-03-31 2009-03-26 Emulsified fat and oil composition
MYPI2010004327A MY157705A (en) 2008-03-31 2009-03-31 Emulsified fats and oils composition
PCT/JP2009/057025 WO2009123337A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 乳化油脂組成物
CN200980111973.XA CN101983012B (zh) 2008-03-31 2009-03-31 乳化油脂组合物
KR1020107021646A KR101525278B1 (ko) 2008-03-31 2009-03-31 유화 유지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091519A JP5242219B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 乳化油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009240240A JP2009240240A (ja) 2009-10-22
JP5242219B2 true JP5242219B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41135688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008091519A Active JP5242219B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 乳化油脂組成物

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5242219B2 (ja)
KR (1) KR101525278B1 (ja)
CN (1) CN101983012B (ja)
MY (1) MY157705A (ja)
TW (1) TWI465197B (ja)
WO (1) WO2009123337A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5401243B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-29 花王株式会社 乳化油脂組成物
JP5601900B2 (ja) * 2010-06-25 2014-10-08 花王株式会社 ベーカリー用油脂組成物
JP5944115B2 (ja) * 2010-06-25 2016-07-05 花王株式会社 ベーカリー用油脂組成物
JP5859282B2 (ja) * 2010-11-26 2016-02-10 株式会社Adeka 製パン練り込み用油中水型乳化油脂組成物
JP2012210178A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp 積層生地
JP2013042691A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Kao Corp 米粉を用いたケーキ
CN103156002A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 周纪元 一种含磷脂的食用油及其制备方法
JP6138463B2 (ja) * 2012-11-21 2017-05-31 Mcフードスペシャリティーズ株式会社 乳化剤とグルテンを反応させてなる組成物の製造方法
JP6565007B2 (ja) * 2015-03-31 2019-08-28 奥野製薬工業株式会社 乳化油脂、その製造方法および使用方法
AU2016268256A1 (en) * 2015-05-25 2017-12-07 Mycell Technologies, Llc Mono and di-glyceride esters of omega-3 fatty acid emulsions
JP7103732B2 (ja) * 2017-11-24 2022-07-20 株式会社Adeka 水中油型乳化油脂組成物
US20220256866A1 (en) * 2019-08-14 2022-08-18 Givaudan Sa Method of extending bread shelf life

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215342A (ja) * 1986-03-14 1987-09-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd 製パン用油脂組成物
JPH0724545B2 (ja) * 1986-04-11 1995-03-22 ミヨシ油脂株式会社 可塑性油脂組成物
JP2547199B2 (ja) * 1986-06-28 1996-10-23 旭電化工業株式会社 乳化油脂組成物
JPH0722487B2 (ja) * 1987-06-12 1995-03-15 旭電化工業株式会社 粉末油脂
JP3418029B2 (ja) * 1995-01-23 2003-06-16 鐘淵化学工業株式会社 油脂組成物及びそれを用いたパンの製造方法
JP3445399B2 (ja) * 1995-02-20 2003-09-08 旭電化工業株式会社 食品練り込み用油脂組成物
CA2329355C (en) * 1998-05-21 2006-01-03 Kao Corporation Water-in-oil emulsified fat composition
US7008661B2 (en) * 2000-08-08 2006-03-07 Kao Corporation Oil/fat composition
JP4031219B2 (ja) * 2000-08-08 2008-01-09 花王株式会社 油脂組成物
TWI331903B (en) * 2002-07-01 2010-10-21 Kao Corp Acidic oil-in -water type emulsified compositions
JP4562571B2 (ja) * 2005-03-29 2010-10-13 株式会社Adeka 乳化油脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009123337A1 (ja) 2009-10-08
KR20110000645A (ko) 2011-01-04
KR101525278B1 (ko) 2015-06-02
TWI465197B (zh) 2014-12-21
JP2009240240A (ja) 2009-10-22
MY157705A (en) 2016-07-15
CN101983012A (zh) 2011-03-02
CN101983012B (zh) 2012-12-19
TW200942178A (en) 2009-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242219B2 (ja) 乳化油脂組成物
JP5350964B2 (ja) 乳化油脂組成物
US20090169698A1 (en) Baked goods
JP5401243B2 (ja) 乳化油脂組成物
US8192781B2 (en) Fat composition for bakery product and bakery product
JP5350963B2 (ja) 乳化油脂組成物
JP3600192B2 (ja) パン類の製造方法
JPH02124052A (ja) デンプン食品の品質改良剤
US8137727B2 (en) Bread suitable for heating in microwave oven
JP5944115B2 (ja) ベーカリー用油脂組成物
JP6307780B2 (ja) ベーカリー用油脂組成物
JP4425680B2 (ja) ケーキ用油脂組成物およびそれを用いたホットケーキミックス
JP5601900B2 (ja) ベーカリー用油脂組成物
JP5944116B2 (ja) ベーカリー用油脂組成物
JP3600193B2 (ja) パン類の製造方法
JP3384408B1 (ja) 製パン用クリーム状組成物
JP4425625B2 (ja) ベーカリー製品用マスキング剤
JP3840270B2 (ja) 小麦粉食品用乳化油脂組成物及びこれを用いて製造したパン類又はケーキ類
JP3989920B2 (ja) パン用冷凍生地
JP2693837B2 (ja) パンの改質方法
JPH11187808A (ja) 小麦粉製品用の生地

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5242219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250