JP5238363B2 - エレベータの安全装置 - Google Patents

エレベータの安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5238363B2
JP5238363B2 JP2008145219A JP2008145219A JP5238363B2 JP 5238363 B2 JP5238363 B2 JP 5238363B2 JP 2008145219 A JP2008145219 A JP 2008145219A JP 2008145219 A JP2008145219 A JP 2008145219A JP 5238363 B2 JP5238363 B2 JP 5238363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
detection
doorway
foreign object
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008145219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009292544A (ja
Inventor
鉄兵 内田
喜久行 江上
秀樹 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Otis Elevator Co
Original Assignee
Nippon Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Otis Elevator Co filed Critical Nippon Otis Elevator Co
Priority to JP2008145219A priority Critical patent/JP5238363B2/ja
Publication of JP2009292544A publication Critical patent/JP2009292544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5238363B2 publication Critical patent/JP5238363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

本発明はエレベータの安全装置に関し、特にかごへの出入口を開閉するドアに紐状の異物を挟み込んだままかごが走行することを防止するエレベータの安全装置に関する。
この種のエレベータの安全装置として、例えば特許文献1に記載のものが提案されている。この特許文献1に記載の技術では、かごへの出入口を全閉した後、かごの走行前に、かごと乗場との間の空間で検出棒を一回転させるようにしている。つまり、例えば紐状の異物がかご側ドアと乗場側ドアの両者に渡って挟み込まれていると、上記検出棒の回転が異物によって妨げられるから、上記検出棒が一回転するのに要する時間が上記異物が存在しない場合と比較して長くなる。したがって、上記検出棒が一回転するのに所定時間以上かかった場合に、かご側ドアおよび乗場側ドアに紐状の異物が挟み込まれているものと判断し、かごを走行させずにかご側ドアおよび乗場側ドアを開動作させるようにしている。
特開平7−267549号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、上記検出棒が回転動作するようになっているため、ドアに挟み込まれた異物が上記検出棒またはその回転軸に巻き込まれ、その異物の除去が煩雑になるほか、その異物に過大な負荷がかかる虞がある。その上、上記検出棒またはその回転軸に異物が絡まった状態で戸開動作することにより、上記異物および検出棒にさらに大きな負荷がかかる虞があり、好ましくない。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、特に、上記異物に過大な負荷をかけることなく当該異物を検出可能とし、より安全性を高めたエレベータの安全装置を提供することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、かごへの出入口を開閉するドアに異物を挟み込んでいることを検出し、その状態のままかごが走行することを防止するエレベータの安全装置において、かごと乗場との間の空間で上記出入口の幅方向両側にそれぞれ配置された上下動可能な一対の可動プーリと、かごと乗場との間の空間に張設され上記一対の可動プーリにそれぞれ巻き掛けられた索状体と、上記索状体のうち出入口の幅方向に沿って配設された検出部を上下方向に駆動する駆動手段と、を備えていて、かご走行前に上記駆動手段によって索状体を巻き取りおよび繰り出すことにより、上記索状体のうち両可動プーリ間の検出部を当該両可動プーリとともに上下動させ、もってその検出部の動作が妨げられたことを条件にかごの走行を阻止することを特徴としている。
この請求項1に記載の発明では、上記駆動手段によって検出部を上下方向に駆動すると、ドアに異物が挟み込まれている場合にはこの異物に上記検出部が当接し、その動作が妨げられる。したがって、このように上記検出部の動作が妨げられたことを条件にかごの走行を阻止し、ドアに異物を挟み込んだままかごが走行することを防止することとなる。
より具体的には、請求項2に記載の発明のように、かご走行前に出入口全閉状態で上記検出部を出入口下方の初期位置から駆動手段によって上昇動作させ、その検出部の上昇動作が妨げられたことを条件に出入口を開くことにより、ドアに異物を挟み込んだままかごが走行することを防止することができる。
また、請求項3に記載の発明は、上記駆動手段が電動機によって上記索状体を巻き取りおよび繰り出すようになっているとともに、その駆動手段の電動機に電流を供給する駆動制御手段を備えていて、上記駆動制御手段から電動機に供給される電流値を電流検出手段をもって検出し、検出された電流値が異物検出基準値を超える場合にかごの走行を阻止することを特徴としている。
この請求項3に記載の発明では、上記駆動手段によって検出部を上下方向に駆動し、その検出部に異物が当接した場合には、上記電動機の負荷が大きくなってその電動機に供給される電流値が増加するから、その電流値を電流検出手段によって検出し、検出された電流値が異物検出基準値を超えた場合に、ドアに異物が挟み込まれているものと判断するようにしている。
少なくとも請求項1に記載の発明によれば、かご走行前に上記索状体の検出部を上下方向に動作させることにより、ドアに異物が挟み込まれている場合に、その異物に過大な負荷をかけることなく当該異物を検出してかごの走行を阻止するから、エレベータの安全性をより高めることができる。
図1は、本発明のより具体的な実施の形態としてエレベータの安全装置を示す図である。
図1に示すように、エレベータ装置のかご1には、そのかご1に乗客が出入りするためのかご側出入口2が開口形成されていて、このかご側出入口2が一対のかご側ドア3,4によって開閉されるようになっている。周知のように、両かご側ドア3,4は、かご側出入口2の上方に設けられたドアオペレータ5のうち図示外のドアレールに吊下支持されており、その両かご側ドア3,4の下端部に設けられたドアシュー3a,4aをかご側出入口2の幅方向に沿って設けられた敷居6によってガイドしている。なお、図示は省略しているが、昇降路の周壁のうち各サービス階の乗場に相当する位置に乗場側出入口が開口形成されていて、その乗場側出入口を開閉する一対の乗場側ドアが周知のように図示外の係合装置によって両かご側ドア3,4と連動するようになっている。なお、図1ではかご1が所定のサービス階に停止しているとともに、両かご側ドア3,4および上記乗場側ドアによってかご側出入口2および上記乗場側出入口が全閉していて、例えばペットの首輪に繋ぐリードに代表されるような紐状の異物Fがかご側ドア3,4および乗場側ドアの両者にわたって挟み込まれている状態を図示している。
かご側出入口2の戸開閉形式はいわゆる二枚両開き式であって、ドア駆動制御装置7が主制御装置8からの指令に基づいてドアモータ9を駆動し、図示外のドア開閉駆動機構を介して両かご側ドア3,4を開閉動作させるようになっている。より具体的には、両かご側ドア3,4は、かご側出入口2の全閉状態で、両者の先端同士がかご側出入口2の幅方向略中央位置で突き合わされていて、その状態から両かご側ドア3,4が互いに離間する方向にそれぞれスライド変位することでかご側出入口2を開くようになっている。
また、かご1には、かご側出入口2の幅方向一方側に上下方向に沿って設けられた第1ガイド部材14により、上下動可能に案内されている第1可動プーリ11と、かご側出入口2の幅方向他方側に上下方向に沿って設けられた第2ガイド部材15により、上下動可能に案内されている第2可動プーリ12と、第2ガイド部材15の上端に設けられた固定プーリ13と、がそれぞれ設けられており、それら各プーリ11〜13により、索状体である柔軟な検出ロープ10がかご1と上記乗場との間の空間内で所定の取り回し経路に沿って張設されている。
検出ロープ10は、その一端部が第1ガイド部材14の上端部に設けられた係止部16によって係止されていて、その係止部16側から第1可動プーリ11、第2可動プーリ12、固定プーリ13の順でこれら各プーリ11,12,13にそれぞれ巻き掛けられている。これにより、検出ロープ10のうち両可動プーリ11,12間に位置する検出部10aが、かご1と乗場との間の空間でかご側出入口2の幅方向に沿って当該かご側出入口2を横切るように配設されている。そして、検出ロープ10の他端部は駆動手段たる検出ロープ巻取装置17の巻胴18に係止されている。なお、検出ロープ10には、両可動プーリ11,12の自重によって常時所定の張力が付与されている。
検出ロープ巻取装置17は、検出ロープ10の他端部が巻き掛けられた巻胴18と、その巻胴18を回転駆動する電動機たるモータ19と、を有していて、モータ19によって巻胴18を回転駆動して検出ロープ10の他端部を巻取りおよび繰出すことにより、検出部10aが両可動プーリ11,12とともに上下方向に移動するようになっている。
また、検出ロープ巻取装置17は駆動制御手段たる異物検出制御装置20によって駆動制御されるようになっているとともに、その異物検出制御装置20から検出ロープ巻取装置17に供給するモータ電流値を電流検出手段たる電流検出器21によって検出するようになっていて、そのモータ電流値の情報が異物検出制御装置20に取り込まれるようになっている。
図2は主制御装置8の処理内容を示すフローチャートであって、図3は図1に示す検出ロープ10の検出部10aを上昇動作させた状態を示す図である。
以上のように構成したエレベータの安全装置では、主制御装置8は、図2に示すように、まず呼び登録の有無を判断し(ステップS1)、呼びが登録されていない場合には呼びが登録されるまでかご1を待機させる一方(ステップS2)、呼びが登録されている場合には、異物検出制御装置20に駆動指令を出力し、検出ロープ巻取装置17を駆動させて検出ロープ10の検出部10aを上昇させる(ステップS3)。
より詳細には、異物検出制御装置20は、主制御装置8からの指令に基づき、かご1の走行前にかご側出入口2を全閉した状態で検出ロープ巻取装置17を駆動して検出ロープ10を巻き取り、検出ロープ10の検出部10aをかご側出入口2の下方の図1に仮想線で示す初期位置P1からかご側出入口2の上方の上限位置P2まで上昇させるとともに、その検出部10aの上昇動作中にモータ電流値を常時監視する。
そして、検出部10aが上昇動作すると、図3に示すように、両かご側ドア3,4間に異物Fが挟み込まれている場合には、その異物Fに検出部10aが引っ掛かって当該10aの上昇動作が妨げられる。これにより、モータ19の負荷が増大してそのモータ19に異物検出装置20から供給するモータ電流値が増加することとなる。なお、ロープ10に異物Fが引っ掛かったときには、ロープ10の検出部10aが撓むことにより、ロープ10と異物Fとの引っ掛かりによって生じる両者の負荷が軽減されるようになっている。
異物検出制御装置20は、予め設定された異常検出基準値を記憶していて、モータ電流値が異常検出基準値を超えた場合に、両かご側ドア3,4間に異物Fが挟み込まれているものと判断し、主制御装置8に異物検出信号を出力する。一方、両かご側ドア3,4間に異物が存在せず、モータ電流値が異常検出基準値を超えることなく検出部10aが上限位置に達した場合には、かご1の走行を許可する走行許可信号を主制御装置8に出力することとなる。なお、異物検出制御装置20は異物検出信号または走行許可信号を主制御装置8へ出力すると、検出ロープ巻取装置17の巻胴18を巻き戻して検出ロープ10を繰り出し、その検出ロープ10の検出部10aを初期位置P1まで下降させるようになっている。
他方、図2に示すように、主制御装置8は、ステップS3で異物検出制御装置20に駆動指令信号を出力した後、異物検出制御装置20から異物検出信号または走行許可信号のうちいずれかの信号を入力するまで待機する(ステップS4,S5)。
そして、異物検出制御装置20から異物検出信号を入力した場合には、両かご側ドア3,4を戸開動作させてかご側出入口2を開くことにより、かご1の走行を阻止する一方(ステップS7)、異物検出制御装置20から走行許可信号を入力した場合にはかご1を行先階へ走行させ(ステップS6)、その行先階でかご側出入口2を開くこととなる(ステップS7)。
ステップS7でかご側出入口を開くと、周知のように所定時間経過後に両かご側ドア3,4を戸閉動作させてかご側出入口2を閉じ(ステップS8)、ステップS1に戻る。
したがって、本発明によれば、かご1の走行前に検出ロープ10の検出部10aを上昇させることにより、両かご側ドア3,4間に異物Fが挟み込まれている場合に、その異物Fを検出部10aとの当接をもって当該異物Fに過度な負荷を与えることなく検出し、かご1の走行を阻止するようになっているため、エレベータの安全性をより高めることができる。
その上、検出ロープ10が異物Fに当接したときに、検出ロープ10の検出部10aが撓むことにより、検出ロープ10と異物Fとが引っ掛かることで生じる両者の負荷をより軽減することができるメリットがある。
なお、本実施の形態では、本発明にかかるエレベータの安全装置を戸開閉形式がいわゆる二枚両開き式のエレベータに適用した例を示したが、本発明は戸開閉形式を問わずに適用可能であることは言うまでもない。
また、本実施の形態では、検出ロープ巻取装置17のモータ電流値の変化によって検出部10aの動作が妨げられたことを検出するようにしているが、検出ロープ10に異物Fが当接することで生じる当該ロープ10の張力の変化を例えばロードセルによって検出し、これによって検出部10aの動作が妨げられたことを検出するようにしてもよい。
本発明の実施の形態としてエレベータの安全装置を示す図。 図1に示す主制御装置の処理内容を示す図。 図1に示す検出ロープの検出部を上昇動作させた状態を示す図。
符号の説明
1…かご
2…かご側出入口
3,4…かご側ドア
10…検出ロープ(索状体)
10a…検出部
11…第1可動プーリ
12…第2可動プーリ
17…検出ロープ巻取装置(駆動手段)
19…モータ(電動機)
20…異物検出制御装置(駆動制御手段)
21…電流検出器(電流検出手段)
F…異物

Claims (3)

  1. かごへの出入口を開閉するドアに異物を挟み込んでいることを検出し、その状態のままかごが走行することを防止するエレベータの安全装置において、
    かごと乗場との間の空間で上記出入口の幅方向両側にそれぞれ配置された上下動可能な一対の可動プーリと、
    かごと乗場との間の空間に張設され上記一対の可動プーリにそれぞれ巻き掛けられた索状体と、
    上記索状体のうち出入口の幅方向に沿って配設された検出部を上下方向に駆動する駆動手段と、
    を備えていて、
    かご走行前に上記駆動手段によって索状体を巻き取りおよび繰り出すことにより、上記索状体のうち両可動プーリ間の検出部を当該両可動プーリとともに上下動させ、
    もってその検出部の動作が妨げられたことを条件にかごの走行を阻止することを特徴とするエレベータの安全装置。
  2. かご走行前に出入口全閉状態で上記検出部を出入口下方の初期位置から駆動手段によって上昇動作させ、その検出部の上昇動作が妨げられたことを条件に出入口を開くようになっていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの安全装置。
  3. 上記駆動手段が電動機によって上記索状体を巻き取りおよび繰り出すようになっているとともに、その駆動手段の電動機に電流を供給する駆動制御手段を備えていて、
    上記駆動制御手段から電動機に供給される電流値を電流検出手段をもって検出し、検出された電流値が異物検出基準値を超える場合にかごの走行を阻止することを特徴とする請求項1または2に記載のエレベータの安全装置。
JP2008145219A 2008-06-03 2008-06-03 エレベータの安全装置 Active JP5238363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145219A JP5238363B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 エレベータの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145219A JP5238363B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 エレベータの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009292544A JP2009292544A (ja) 2009-12-17
JP5238363B2 true JP5238363B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41541112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008145219A Active JP5238363B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 エレベータの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5238363B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6195021B2 (ja) * 2014-07-24 2017-09-13 三菱電機株式会社 エレベーターのドア装置
CN113788390A (zh) * 2021-08-04 2021-12-14 徐浩波 一种缆式电梯及其安全制动系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107964A (en) * 1990-05-07 1992-04-28 Otis Elevator Company Separate elevator door chain
JP2876423B2 (ja) * 1990-05-21 1999-03-31 株式会社エスジー 吊物の位置決め制御システム
JP2619996B2 (ja) * 1991-07-24 1997-06-11 株式会社テック 電動昇降装置
JP2873162B2 (ja) * 1994-03-28 1999-03-24 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ扉への異物挟み込み検出装置
JPH10279237A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Sekisui Chem Co Ltd エレベータ構造
JPH11139734A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの縦開きドアの安全装置
JP4519470B2 (ja) * 2004-01-14 2010-08-04 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP5156633B2 (ja) * 2005-09-28 2013-03-06 オーチス エレベータ カンパニー 可撓性検出部材を備えたドアアッセンブリおよびこれに関連した方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009292544A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016044078A (ja) エレベータの閉扉方法および機構
JP2011020788A (ja) エレベータ制御装置
JP5238363B2 (ja) エレベータの安全装置
JP2007131402A (ja) マルチカーエレベータ
JP5231868B2 (ja) エレベータの安全装置
KR101470271B1 (ko) 더블-데크 엘리베이터
CN110719882B (zh) 电梯的底坑梯子装置
JP2017066809A (ja) 車両飛び込み防止装置とその運転方法
JP2014024627A (ja) エレベータのドア制御方法
JP2012171771A (ja) ダブルデッキエレベータ及びその制御方法
JP2839872B2 (ja) 立坑用ロープ式エレベータ
JP2017154862A (ja) 異物検出エレベータ、及び異物検出時のエレベータの運転方法
WO2011104816A1 (ja) エレベータの制御装置
JP5931003B2 (ja) エレベータ装置および戸開走行挟まれ防止方法
JP6694598B2 (ja) ダブルデッキエレベータ及びその駆動方法
JP6404025B2 (ja) エレベータ装置
JP2018184241A (ja) 非常停止装置及びエレベーター
JP4757473B2 (ja) エレベータ装置
JP5829869B2 (ja) エレベータの非常停止装置
JP4389151B2 (ja) エレベータ装置
JP6791035B2 (ja) エレベーターのかご装置
JP2006096510A (ja) エレベータ装置
JP2012254845A (ja) エレベータ
JP2018203475A (ja) エレベーターの出入口開閉システム
JPWO2018105109A1 (ja) エレベータのインターロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5238363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250