JP5236216B2 - 結晶性樹脂成形体の接着方法 - Google Patents
結晶性樹脂成形体の接着方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5236216B2 JP5236216B2 JP2007159716A JP2007159716A JP5236216B2 JP 5236216 B2 JP5236216 B2 JP 5236216B2 JP 2007159716 A JP2007159716 A JP 2007159716A JP 2007159716 A JP2007159716 A JP 2007159716A JP 5236216 B2 JP5236216 B2 JP 5236216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- curing
- molded body
- adhesion
- crystalline resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
・接着強度
処理:図1に示すようにASTM引張り試験片を中央で2つに切断し、十分にバリを除去した。接着剤の膜厚を約0.2mmに調整するためにPTFEシート(ニトフロン粘着テープ973UL 日東電工製)を貼り付け、接着面積を1.3cm2(試験片幅1.3cm×オーバーラップ1.0cm)とし接着した。ダブルクリップCP-104プラス社製で固定後所定の硬化条件で硬化した。
測定:引張強度を測定し、単位接着面積あたりの引張強度を引張剪断接着強度とした。また、破壊形態を次のように示す。
凝集破壊:接着剤が破壊された。
界面剥離:結晶性樹脂成形体と接着剤間の界面にて剥がれた(剥離)。
引張剪断試験(JIS K6850に準拠)
機器:オリエンテック製テンシロンRTC-1325A テストスピード10mm/min
接着方法:図示(図1)
・膨潤量
処理:サンプルを溶媒に室温200時間浸漬する。溶媒浸漬後、サンプルを取り出し、表面付着溶媒を除去した後重量測定を行ない、溶媒浸漬前のサンプル重量からの増量分を膨潤量(wt%)とした。
・接着成分浸透量
処理:接着試験後の成形体表面上の接着剤を除去し、ウルトラミクロトームにて表層から一定厚み(10μm)毎に超薄切片を切り出す。Py-GC/MSにて超薄切片中の接着成分(ビスフェノールA型エポキシ樹脂の場合、ビスフェノールA成分に由来するピーク)MS面積を成形体種類毎に相対比として求めた。
機器:Py-GC/MS GC6890N/HS5975(アジレント・テクノロジー(株)製)
実施例1
成形体としてDX 2002(ポリプラスチックス(株)製、ポリブチレンテレフタレート)、接着剤として主剤XNR5002/硬化剤XNH5002(ナガセケムテックス株)製)を使用した。接着前処理として、成形体を主剤XNR5002に150℃,1時間浸漬した。前処理後、通常の接着方法にて接着処理を行ない、150℃,3時間の硬化条件にて硬化した。硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
実施例2
成形体としてDN M90-44(ポリプラスチックス(株)製、ポリアセタール)を使用した以外は実施例1と同様の方法で、接着前処理、接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
実施例3
成形体としてFN 0220A9(ポリプラスチックス(株)製、ポリフェニレンサルファイド)を使用した以外は実施例1と同様の方法で、接着前処理、接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
実施例4
成形体としてDX 2002(ポリプラスチックス(株)製、ポリブチレンテレフタレート)、接着剤として主剤XNR5002/硬化剤XNH5002(ナガセケムテックス株)製)を使用した。接着前処理として、成形体をトルエン中室温1時間浸漬した。前処理後、通常の接着方法にて接着処理を行ない、150℃,3時間の硬化条件にて硬化した。硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
実施例5
成形体としてDX 2002(ポリプラスチックス(株)製、ポリブチレンテレフタレート)、接着剤として主剤XNR5002/硬化剤XNH5002(ナガセケムテックス株)製)にトルエンを20wt%添加したものを使用した。通常の接着方法にて接着処理を行ない、150℃,3時間の硬化条件にて硬化した。硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
実施例6
接着前処理として、成形体を主剤XNR5002に60℃,1時間浸漬した以外は、実施例1と同じ方法で接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
実施例7
接着前処理として、成形体を主剤XNR5002に60℃,5時間浸漬した以外は、実施例1と同じ方法で接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
実施例8
成形体としてDX 2002(ポリプラスチックス(株)製、ポリブチレンテレフタレート)、接着剤として1液型エポキシ接着剤XN1244SR(ナガセケムテックス株)製)を使用した。接着前処理として、成形体をXN1244SRに60℃,1時間浸漬した。前処理後、通常の接着方法にて接着処理を行ない、150℃,1時間の硬化条件にて硬化した。硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
実施例9
接着前処理として、成形体を1−プロパノール中室温1時間浸漬した以外は、実施例4と同じ方法で接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
実施例10
接着前処理として、成形体を硬化剤XNH5002に100℃,1時間浸漬した以外は、実施例1と同じ方法で接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
比較例1
接着前処理を行わなかった以外は、実施例1と同じ方法で接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
比較例2
接着前処理を行わなかった以外は、実施例2と同じ方法で接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
比較例3
接着前処理を行わなかった以外は、実施例3と同じ方法で接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
比較例4
接着前処理として、成形体を主剤XNR5002に150℃,10分浸漬した以外は、実施例1と同じ方法で接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
比較例5
接着前処理として、成形体をトルエン中室温10分浸漬した以外は、実施例4と同じ方法で接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
比較例6
浸漬溶媒としてトルエンの代わりにエタノールを使用した以外は、実施例4と同じ方法で接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
比較例7
接着剤に添加する溶媒としてトルエンの代わりにエタノールを使用した以外は、実施例5と同じ方法で接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
比較例8
接着前処理を行わなかった以外は、実施例7と同じ方法で接着処理を行ない、硬化後、24時間後に接着強度試験を実施した。
Claims (3)
- 結晶性樹脂成形体同士あるいは結晶性樹脂成形体と他の部材とを熱硬化性接着剤を用いて接着させるに際し、
前記熱硬化性接着剤として主剤および硬化剤が分離されている2液型接着剤を使用し、成形体を接着成分である主剤または硬化剤に60℃以上で1時間以上浸漬させることで前記成形体内部に前記接着成分を浸透させる工程後、
前記接着成分を硬化させることができる接着成分を含む接着剤を塗布し、前記成形体内部に浸透させた接着成分の硬化処理を実施することを特徴とする接着方法。 - 結晶性樹脂成形体がポリアセタール樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂またはポリフェニレンサルファイド樹脂からなることを特徴とする請求項1記載の接着方法。
- 熱硬化性接着剤がエポキシ系接着剤であることを特徴とする請求項1または2記載の接着方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159716A JP5236216B2 (ja) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | 結晶性樹脂成形体の接着方法 |
CN201110355223.6A CN102516572B (zh) | 2007-06-18 | 2008-06-18 | 结晶性树脂成形体的粘接方法 |
CN200810125714XA CN101328274B (zh) | 2007-06-18 | 2008-06-18 | 结晶性树脂成形体的粘接方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159716A JP5236216B2 (ja) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | 結晶性樹脂成形体の接着方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012119473A Division JP5275495B2 (ja) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | 結晶性樹脂成形体の接着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008307836A JP2008307836A (ja) | 2008-12-25 |
JP5236216B2 true JP5236216B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=40204301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007159716A Active JP5236216B2 (ja) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | 結晶性樹脂成形体の接着方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5236216B2 (ja) |
CN (2) | CN102516572B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014171181A1 (ja) * | 2013-04-18 | 2014-10-23 | 住友ベークライト株式会社 | 鋼板被覆用フィルム |
JP7088624B2 (ja) * | 2016-04-05 | 2022-06-21 | グンゼ株式会社 | 衣類 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5616175B2 (ja) * | 1974-02-28 | 1981-04-15 | ||
JPS5959726A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-05 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | ポリオレフイン類の被覆方法 |
JPS60181134A (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-14 | Hitachi Ltd | ポリアセタ−ル樹脂の接着方法 |
JPS6243429A (ja) * | 1985-08-21 | 1987-02-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリオキシメチレンの接着方法 |
KR100499001B1 (ko) * | 2002-06-27 | 2005-07-01 | 주식회사 동성엔에스씨 | 폴리올레핀 수지의 접착 향상을 위한 표면 처리 방법 |
CN1670105A (zh) * | 2004-03-19 | 2005-09-21 | 中国科学院理化技术研究院 | 一种用于低温的改性环氧树脂胶粘剂 |
JP2006028474A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-02-02 | Hori Glass Kk | 難接着樹脂製被着体の接着方法および難接着樹脂製被着体の接着構造 |
-
2007
- 2007-06-18 JP JP2007159716A patent/JP5236216B2/ja active Active
-
2008
- 2008-06-18 CN CN201110355223.6A patent/CN102516572B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-18 CN CN200810125714XA patent/CN101328274B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102516572A (zh) | 2012-06-27 |
CN101328274A (zh) | 2008-12-24 |
CN102516572B (zh) | 2014-06-18 |
CN101328274B (zh) | 2012-05-23 |
JP2008307836A (ja) | 2008-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2021404B1 (de) | Metall-kunststoff-hybrid-strukturbauteile | |
US9365685B2 (en) | Method of improving adhesion of carbon fibers with a polymeric matrix | |
JP6612498B2 (ja) | エポキシ接着剤、並びに自動車用部材及びその製造方法 | |
US9683149B2 (en) | Oriented structural adhesives | |
KR20130044229A (ko) | 구조 접착제를 기초로 한 형상기억물질 | |
EP3234015B1 (en) | Epoxy composition containing copolyamide and block copolymer with polyamide and polyether blocks | |
JP2019151106A (ja) | 金属−繊維強化樹脂材料複合体及び金属−繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 | |
EP2584014A2 (en) | Method for joining aluminum part and resin and composite made by same | |
JP5236216B2 (ja) | 結晶性樹脂成形体の接着方法 | |
JP7311750B2 (ja) | 金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体及び金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 | |
CN110832003B (zh) | 可固化组合物 | |
JP5275495B2 (ja) | 結晶性樹脂成形体の接着方法 | |
CN113950516A (zh) | 带有底漆的热塑性树脂件和树脂-树脂接合体 | |
JP2008038070A (ja) | エポキシ接着剤、それを用いた注型品およびエポキシ接着剤を用いた注型品の製造方法 | |
WO2019194199A1 (ja) | 金属-炭素繊維強化樹脂材料複合体及び金属―炭素繊維強化樹脂材料複合体の製造方法 | |
CN112585190A (zh) | 具有更高断裂伸长率的高弹性模量泡沫结构材料 | |
KR101970321B1 (ko) | 분사 가능한 탄소섬유-에폭시 물질 및 방법 | |
JPH04145153A (ja) | ポリアセタール樹脂製の接着製品 | |
Antonino et al. | Effects of core–shell and reactive liquid rubbers incorporation on practical adhesion and fracture energy of epoxy adhesives | |
JP6919077B2 (ja) | 表面処理金属材、複合積層体及び、金属−非金属接合体並びにそれらの製造方法 | |
JP2024095173A (ja) | 界面近傍の強度が増強された有機層を有する積層体、その積層体を用いた接合体、その製造方法、及びその確認方法 | |
JP2019116545A (ja) | エポキシ樹脂組成物の硬化方法 | |
JP3421754B2 (ja) | ポリオレフィン系合成樹脂成形品の接着方法 | |
JP2024095172A (ja) | 界面近傍の強度が増強された有機層を有する積層体、その積層体を用いた接合体、その製造方法、及びその確認方法 | |
KR20230045032A (ko) | 고주파 경화를 사용한 이종 재료 접합 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |