JP5235414B2 - 多帯域を有し、再生または新鮮な触媒の各帯域への追加を伴う移動床反応装置 - Google Patents

多帯域を有し、再生または新鮮な触媒の各帯域への追加を伴う移動床反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5235414B2
JP5235414B2 JP2007540670A JP2007540670A JP5235414B2 JP 5235414 B2 JP5235414 B2 JP 5235414B2 JP 2007540670 A JP2007540670 A JP 2007540670A JP 2007540670 A JP2007540670 A JP 2007540670A JP 5235414 B2 JP5235414 B2 JP 5235414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
zone
reactor
zones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007540670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008518782A5 (ja
JP2008518782A (ja
Inventor
エリック サンチェス
シルヴィ ラコーブ
パトリス フォン
ローラン シモン
シルヴァン ルーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2008518782A publication Critical patent/JP2008518782A/ja
Publication of JP2008518782A5 publication Critical patent/JP2008518782A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5235414B2 publication Critical patent/JP5235414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/12Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles moved by gravity in a downward flow
    • B01J8/125Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles moved by gravity in a downward flow with multiple sections one above the other separated by distribution aids, e.g. reaction and regeneration sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/085Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/087Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G50/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G50/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation
    • C10G50/02Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation of hydrocarbon oils for lubricating purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1088Olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4018Spatial velocity, e.g. LHSV, WHSV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/04Diesel oil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、反応装置であって、その内部で、大幅な熱的効果、一般的には熱の放出(いわゆる発熱反応)または場合によっては熱の吸収(いわゆる吸熱反応)を有する少なくとも1回の触媒反応を行うものに関する。
本発明はまた、オレフィン性原料のオリゴマー化(すなわち、原則的に2〜6のモノマーまたはベース分子(base molecule)に制限されるポリマー化または付加)の方法に関する。本発明は、詳細には、一つのオレフィンを、原料中に存在する別の化合物、例えば、オレフィン、硫黄含有化合物、窒素含有化合物、芳香族分子に付加させる反応であって、この付加反応の目的がこの化合物の分子量を増加させることであるものに関する。
本発明は、より詳細には、2〜12個、好ましくは3〜7個、より特定的には4〜6個の炭素原子を含有するオレフィン性炭化水素フラクションから開始するオリゴマー化反応であって、このオリゴマー化反応は、ガソリン、ディーゼルまたは潤滑油フラクション、より詳細には、ディーゼルフラクションの炭化水素を生じさせることを可能にするものに関する。
本発明は、反応器を含む反応装置であって、この反応器は、複数の反応帯域を有し、該反応帯域は垂直方向に積み重ねられかつ熱交換帯域によって分離され、再生されたまたは新鮮な触媒の追加物を含む触媒を各反応帯域に供給する実現性を含む、ものに関する。
特許文献1には、水素化処理反応を向上させることを目的とする多段移動床反応器が記載されている。他の特許(特に特許文献2)の対象である一つのシステムは、反応器の各段に連続的にまたは断続的に触媒を追加・抜出することを可能にする。原料は一つの段から次の段に流れる。対照的に、一つの段の触媒は、次の段に流れない。このようなシステムはまた、オリゴマー化反応を向上させるために用いられ得ることが見出された。さらに、記載されたシステムは、各反応セクション内の温度プロファイルを効果的に制御することを可能にしない。
特許文献3には、ゼオライトを用いるオリゴマー化の方法であって、管状タイプの固定床反応器またはオリゴマー化反応を行うために用いられ得る任意の他の反応器を実施する方法が記載されている。この特許には、反応器に連続的または断続的に触媒を追加・抜出することを可能にする方法が記載されている。対照的に、反応の発熱性をモニタリングするという問題が解決されていない。
特許文献4には、内部熱交換器を有する床厚さが薄い多段反応器であって、主として長鎖パラフィンの脱水素反応の枠組みの中で用いられるものが記載されている。このシステムは、各反応セクション内の温度を正確に制御することを可能にする。
2つの上記特許出願には、積重型または多段型反応器が記載されているが、しかしながら、異なる段または反応器の間で適切なおよび/または適切に均一な触媒活性を維持することを可能にする手段が記載されていない。
一般的に、オリゴマー化によってディーゼルフラクションを製造するために用いられる触媒、特に、ゼオライトを含む触媒の不活性化は速い。したがって、選択性および収率の点で反応器の性能レベルを維持するように触媒の取替を定期的に開始することが必要である。触媒の循環および再生を(連続的にまたは断続的に)伴う触媒反応のために用いられる技術は、チャンバ中に含まれる触媒粒の積み重ねからなり、この粒子は、(非常に低い平均速度で、連続的または断続的に)重力の作用の下で反応器の頂部から底部に移動する移動床のものである。触媒粒は、しばしば、それらの流れを促進するように原則的に球状形状を有し、典型的な寸法は、0.5〜5mm、好ましくは1〜4mmの直径である。この技術は、反応器の操作の間に反応器の頂部において触媒を新鮮なまたは再生された触媒によって徐々に置き換えることを可能にする。
しかしながら、触媒の流通速度が制限されるので、典型的には、反応器の底部において活性が著しく低くなり、反応器の底部では、触媒が再生されている反応器の頂部にある触媒よりも触媒が消耗している。このことによって、反応帯域に沿って触媒活性に差異が生じ、転化率および/または選択性の損失を被る。
さらに、強い吸熱性またはオリゴマー化反応等の強い発熱性を伴う反応のために、反応流体と熱交換する手段が、好ましくは反応装置、特には反応器の内部に設置され、入口と出口との間の温度差を所望の上限内に維持するようにされる。
本発明は、反応装置、およびこの装置を用いて炭化水素を化学転化するための方法であって、触媒活性、特に、所与の触媒再生能(必然的に制限される)の差異を抑制しまたは制限すること、および強い発熱または吸熱反応、特にオリゴマー化反応の実施に係わる問題への最適なアプローチを提供することを可能にする方法を記載する。
米国特許出願公開第2002/0011428号明細書 米国特許第5076908号明細書 国際公開第02/04575号パンフレット 欧州特許出願公開第1236506号明細書
(本発明の要約的記載)
本発明の適用分野はより広範であり、気相および/または液相中の発熱または吸熱反応であって、典型的には触媒活性の維持およびしばしば熱モニタリングが必須であるものの全て、特に、オレフィンを、原料中に存在する別の化合物、例えば、オレフィン、硫黄含有化合物、窒素含有化合物、芳香族分子に付加する反応であって、該付加反応が、この化合物の分子量を増加させることを目的とするものに関するが、本発明は、オレフィン性原料(しばしば、オレフィンの重量で20〜100%を含む)内のオレフィンのオリゴマー化のための発熱反応の特定の場合において例示されることになる。
特に、この装置は、2〜12、好ましくは3〜7、より好ましくは4〜6の炭素原子を含有するオレフィン性炭化水素フラクションのオリゴマー化反応であって、ガソリン、ディーゼルまたは潤滑油のフラクションの範囲内の炭化水素、より特定的には、ディーゼルフラクションの炭化水素であって、典型的には160〜370℃、特には200〜365℃の蒸留間隔を有するものを得ることを可能にする反応の実施に特に適している。
転化損失を生ずる異なる反応帯域間の大幅な触媒活性の相違を避けることが重要である。
さらに、オリゴマー化反応は強い発熱性である。過度に高い温度は、オリゴマー化された化合物のクラッキング反応を促進し、したがって、望ましくない。
所定反応帯域における過度に低い温度は、ディーゼルフラクションの組成物において求められる適度に重質の化合物への転化を制限する。したがって、種々の反応帯域内の温度を精密にモニタリングすることが望ましい。特に、触媒反応帯域の温度レベルを、該帯域内の触媒の活性に基づいて調節することが有利である。
上記の技術課題を解決するために、本発明は、異なる反応帯域間の小さい差異により有効な触媒活性を維持し、典型的には各反応帯域の入口で、新鮮なまたは再生された触媒の追加を実施して、それを、上流反応帯域から得られる(部分的に)消耗した触媒の少なくとも一部と混合する手段を含む反応装置を提案する。本発明はまた、好ましい変形である、新鮮なまたは再生された触媒のこの追加の実施のために用いられる触媒の路中のくびれ部において反応流体を加熱または冷却するための熱手段を一体化した装置を提案する。
それ故に、選択性および転化率は、特にオリゴマー化反応において、従来技術と比較して顕著に増加する。
本発明はまた、この装置において化学反応を行う方法、特に、オレフィン性原料をオリゴマー化する方法を提案する。
(本発明の詳細な説明)
本発明は、本発明の異なる実施形態を例示する図1〜3を参照しながらより良く理解されることになるが、本発明の範囲を制限するわけではない。
本発明は、図1によってその基本的構成において例示される。
一般的な形で、本発明は、原則的に垂直軸に沿って細長い形状の触媒反応器を含む反応装置であって、この反応器は複数の垂直方向段の触媒反応帯域を同一チャンバ内に含み、かつ、この反応器は、反応帯域のそれぞれ内を連続的に下降する少なくとも1つの移動床粒状触媒を流通させるように適合させられ、反応流体を導入するための手段(100)と、反応流体を排出するための手段(101)と、新鮮なまたは再生された触媒を反応チャンバの頂部に搬入する手段(102)と、チャンバの下部において消耗触媒を排出する手段(105)とを含み、この反応器が
a)上部反応帯域Za(3a)および上部反応帯域Zaの直下に配置される反応帯域Zb(3b):これらの反応帯域ZaおよびZbは、2つの連続する反応帯域であり、一方では反応流体の通により、他方では、帯域Zaから帯域Zbへの触媒の通により直接的に接続される;
b)上部反応帯域Za(3a)に再生された触媒および/または新鮮な触媒(102)を導入するための手段(2a);
c)上部反応帯域Zaから得られる消耗触媒を集めるための手段(4a):該手段は、次の手段に接続される;
d)上記のように集められた消耗触媒の少なくとも一部を、新鮮なまたは再生された触媒の追加物と混合するための手段、例えば、混合チャンバ(7);該手段は、次の手段に接続される、および
e)上記のようにして生じさせられた触媒混合物を、反応帯域Zb(3b)に導入するための手段
を含むことを特徴とするものに関する。
2つの帯域ZaおよびZbは、本発明による連続的反応帯域であり、これは、これらの帯域の一方の流出物が、別の反応帯域を通過することなく他方の帯域に供給されることを意味する。それらは、典型的には、触媒路のくびれ部によって分離され、このくびれ部は、帯域Zaから得られる(典型的には一部の)消耗触媒が集まる場所に配置される。
本発明は、再生されたおよび/または新鮮な触媒を追加することによって帯域Zbに供給される触媒の触媒活性を増加させ、したがって、反応帯域間の触媒活性の相違を減少させることを可能にする。
図1に示される装置は、好ましくは、上部反応帯域Zaから得られる前記消耗触媒の一部の抜出・排出手段(104)を含み、これは、収集手段に接続される。これは、再生されたおよび/または新鮮な触媒が導入される前に、消耗触媒の一部(例えば10〜70%、しばしば15〜50%)を除去することを可能にする。
それ故に、一般的に、帯域Zbに入る触媒の総流量を大幅に増加させることなく、帯域ZaおよびZb中を流通する触媒の流量を一定に維持さえして、帯域Zbに供給される混合物中の触媒の平均的な活性が増加させられる。新鮮なおよび/または再生された触媒の一定の総流量で、本発明は、異なる反応帯域間の触媒活性の所定のバランス取り戻しを得ることを可能にする。
再生されたおよび/または新鮮な触媒のこの追加はまた、反応器の頂部において帯域Zaに供給されるまたは他の場合には帯域Zbに供給される触媒の例えば10〜70%、しばしば15〜50%を示し得る。
典型的には、2つの連続する反応帯域ZaおよびZbは、前記反応器の内部または外部の熱交換手段(8)、例えば、加熱炉または反応流体を加熱または冷却するための熱交換器(典型的には、補助熱流体を有する)を通過する反応流体の流通回路によって接続される。好ましくは、この熱交換手段(8)は、反応器の内部における2つの連続する反応帯域ZaとZbの間に配置される中間帯域中に配置される。これは、有利には、中間帯域中における帯域Zaから帯域Zbへの触媒の路中のくびれ部に配置される熱交換器であり得る。
場合によっては、中間帯域は、1以上の追加反応流体(106)を導入するための手段(10)およびこのまたはこれらの流体を、連続する反応帯域ZaおよびZb間を流通する反応流体と混合するための手段を含む。上流帯域において行われた反応の後に、芳香族分子または芳香族化合物の混合物のアルキル化反応等の反応を行うために新しい化学試薬を追加すること、および/または、存在する水素の量を増加させるように水素リッチな再循環ガス(50mol%超、しばしば70mol%超のHを含む)を導入することが特に有用であり得る。このガスはまた加熱またはより頻繁には冷却の流出物の熱的効果を有し得、その後に、それらは下流反応帯域に戻る。
本出願に記載される本発明の装置およびその全変形は、炭化水素の化学転化の方法、特に、2〜12の炭素原子を有するオレフィン性原料のオリゴマー化の方法の枠組み内で特に用いられ得、これにより、このまたはこれらの方法は、本発明の別の目的物を構成する。
そのような方法、特に、オリゴマー化方法において、典型的な条件は以下の通りである:圧力は0.1〜10MPa、好ましくは0.3〜7MPaであり、温度は、40〜600℃、好ましくは60〜400℃であり、毎時容積流量VVHは、0.01〜100h−1、好ましくは0.4〜30h−1であり、触媒は、1〜200cm/h、好ましくは2〜100cm/hの速さ(平均)で各反応帯域内を流通する。
本発明は、反応帯域のそれぞれ内の温度変動を2〜50℃の1以上の値に制限するように操作条件:温度、圧力、VVHが選択される方法に特に適している。
(図面の詳細な説明)
ここでは、再度、図1が参照されることになる。示される装置において、触媒は、下方流で反応帯域の全部を通過し、原料も反応帯域の全部を通過するが、触媒に対して向流である。示される反応帯域は、軸方向反応器タイプである。しかしながら、反応流体が触媒に対して並流で、すなわち、頂部から底部に流通する構成も、完全に本発明の範囲内であり得る。さらに、反応帯域はまた、半径方向反応器タイプのもの(および軸方向反応器タイプのみではないもの)であり得る。
新鮮なおよび/または再生された触媒は、一般的には、主として反応器の頂部に、ライン(102)、次いで、管(2a)を介して供給される。この触媒は、連続的または断続的にゆっくりと、図1において(3a)で示される帯域Zaに流れる。帯域Zaは、上部反応帯域である。この帯域の下部では、触媒が、収集帯域(4a)において集められ、次いで、触媒は、チャンバ(5)内に流れる。この触媒の一部(部分的に消耗された)は、管(104)を介して抜き出され、典型的には再生される。チャンバ(5)は、触媒等の粒状物を抜き出すを促進する手段(図示せず)、例えば、抜き出しスクリューまたは圧気輸送ドラム、流動床または当業者に知られる任意の他の手段を提供され得る。水平線に対して少なくとも60℃傾斜した管(104)および場合によっては、触媒の排出を促進するように触媒の給気ガス(例えば窒素)の注入口を用いることも可能である。
チャンバ(5)内に存在する触媒の抜き出されなかった部分は、混合チャンバ(7)に流れ、バルブ(6)を介するライン(103)を介して導入される新鮮なおよび/または再生された触媒の別の一部と混合される。新鮮なおよび/または再生された触媒の導入を促進するように、水平線に対して少なくとも60℃傾斜し、その端部に場合によっては触媒の給気ガス(例えば窒素)の注入口を含む管(103)を用いることが可能である。
混合チャンバ(7)は、新鮮な/再生された触媒と部分的に消耗した触媒の混合を促進する手段(図示せず)を備え得る。帯域(7)内の触媒を攪拌するための回転バスケットまたは、帯域(7)内に配置され外部モータを介して動かされる攪拌羽根を用いることが特に可能である。流動床または任意の他の既知の顆粒混合システムを用いることも可能である。
こうして形成された触媒混合物は、帯域Zaから得られる消耗触媒の活性に対して増加させられた触媒活性を有する。この混合物は、くびれ路(2b)を通過し、次いで、図1において(3b)で示される、(反応帯域の観点から)帯域Zaのすぐ下にある帯域Zbに供給される。
帯域Zb(3b)から得られる消耗触媒は、抜き出し管(4b)内を流通し、次いで、反応器から管(105)を介して排出される。管(105)上には、バルブ(9)が見出される。次いで、消耗触媒は、移動床についての当業者に周知である技術にしたがって、液状または気体状の輸送流体(例えば窒素)による粒子輸送のためのシステムを介して再生帯域(図示せず)に送られる。管(105)の高さまたはバルブ(9)の下で、一般的には触媒の一次的給気流体および二次的な輸送流体による圧気輸送を介した連続的排出の前に所定量の触媒を貯蔵することを可能にする消耗触媒の貯蔵容器を用いることが特に可能である。
粒状物を導入すること、抜き出すこと、混合することまたは輸送することを可能にする技術は、本発明が関連付けられない、当業者に周知である一般的な技術である。
触媒の再生帯域(図示せず)は、ガス分類器または触媒輸送のための種々の操作の間に形成された微細粒子を分離することを可能にする任意の他の手段を備え得る。再生された触媒(特に、炭素沈着物の制御された酸化の後)は、典型的には、管(102)および(103)を介して、新鮮な触媒の追加された部分を伴って再循環させられる。ループの触媒の一部(しばしば消耗触媒)は、一般的に、用いられた触媒の総量を一定に維持することによって新鮮な触媒の追加を可能にするように排出される。
反応流体、例えば、C4−C6オレフィン性炭化水素原料(基本的に4〜6個の炭素原子を有する)は、管(100)を介して供給チャンバ(1)に給送され、触媒で満たされた最初の反応帯域Zb(3b)、次いで、触媒を含まない中間帯域(22)を通過し、次いで、触媒で満たされた最終反応帯域Za(3a)に戻り、次いで、チャンバ(23)に戻り、その後、管(101)を介して排出される。反応帯域ZaおよびZbには、有利には、上部および下部位置に、孔あき格子(図において点線で示される)が提供されて、反応流体の通過が可能になっている。これらの格子は、下部位置で、触媒の流れを促進するように60℃以上の角度によって傾斜させられ得る。
熱流体循環による熱交換器(8)は、帯域ZaとZbとの間を移動する反応流体と熱交換を行うように反応器の内側における中間帯域(22)(それ自体反応器の内部に配置される)中に配置される。この熱交換器は、反応器の内側におけるこのようにきれいにされたスペースのため、有利には、触媒路のくびれ部(2b)に配置される。
この熱交換器は、一般的には、管の内側を流通する加熱または冷却流体を用い、管の全部が、例えば、中間帯域(22)内の反応流体に延びる1以上のピンを形成する。しかしながら、交換器は、当業者に知られる任意のタイプものであり得、本発明は、決して、この熱交換器の特定の技術に制限されない。
種々の加圧された流体が、加熱または冷却媒体として用いられ得る:水蒸気、空気、水、水素または水素リッチ再循環ガス、窒素、溶融塩、芳香族オイル等である。
図2は、図1の装置の要素と同一の要素を含む、本発明による別の反応装置を示す。さらに、本装置は、試薬の追加部分および/または水素の追加部分用のさらなる反応流体の供給のための管(106)を含む。この流体は、帯域Zbから得られる反応流体と均一に混合することを促進するために分配ライン(10)を介して中間帯域(22)に分配される。混合はまた、中間帯域(22)が触媒を含まないという事実によって促進される。
図3の装置において、反応装置は、反応器の外部にある熱交換器(8)を含む。帯域Zbから得られる反応流体は、管(11)によって集められ、交換器(8)に供給され、次いで、さらなる反応流体を追加した後に管(108)および分配ライン(12)(これらも反応装置の一部である)を介して反応器に再導入される。
従来技術の既知装置に対する本発明による反応装置(単数または複数)の利点は、
− 性能レベル(転化率、選択性、収率)における明らかな向上
− 用いられる手段、特に、実施される熱交換手段の単純さおよびコンパクトさに起因する設置のより顕著な信頼性
− コンパクトさによる構成および設置のコスト低減
である。
図1の反応器の典型的な操作は次の通りである。:再生触媒または場合によっては新鮮な触媒の追加部分の流量は、各反応帯域上で所定の活性レベルを維持するように規定される。例えば、この触媒追加流量は、反応帯域出口における反応流体の特徴に基づいて規定され得る。この特徴は、温度、組成、転化率または機器により測定され得る任意の他の物理化学的特徴であり得る。機器により測定され得る1以上のこれらの値と触媒の活性レベルとを結び付ける相関は、実施される反応、触媒のタイプおよびその流通速度によって決まる。簡単な手段は、特に、帯域Zbにおける転化率またはこの帯域における反応流体の温度変動(ΔT)またはこの帯域の出口温度を、再生されたおよび/または新鮮な触媒の追加流量による作用によって制御することである。ΔTの測定値が提供された値(典型的には、原料の最初の組成によって決まる)未満である場合、または、帯域の出口温度の値が不適切な反応に対応する場合、再生されたおよび/または新しい触媒の追加流量はこの帯域において増加させられ、逆に、この帯域における転化率(ΔTまたは出口温度から推定される)が過度に大きい場合には追加割合は低減させられる。触媒の追加部分の量と同じ量の消耗触媒を同時に排出した後に帯域Zb内の触媒の流量全体を一定に維持するように混合を行うことが可能である。
したがって、触媒の追加部分の流量は完全に自動化され得る。あるいは、所定時間(例えば、1日当たり1回または2回)にオペレータによって、特に、温度および/または上記ΔTに基づいて調整されることが可能である。
交換器(8)での反応流体の加熱または冷却(ΔT)は、特に、交換器(8)内を流通する熱流体の流量または温度レベルによって制御され得る。
図2および3の装置は、同じように操作する。これらの装置において、管(106)によって供給される試薬および/または水素の追加部分が用いられる。この追加部分は、典型的には、制御された流量および温度を有する。
本発明による反応装置内を流通する触媒は、種々のタイプのものであり得る。オリゴマー化反応装置の場合、特に、オリゴマー化を可能にするあらゆるタイプの酸触媒、例えば、無定型シリカ−アルミナタイプの触媒、固体リン酸タイプの触媒またはイオン交換樹脂タイプの触媒、あるいは、形状選択性を示す触媒、例えば、ゼオライト触媒、例えば、構造タイプMFI、FER、EUO、TON、LTL、MOR、MTT、MEL、MWW、MTWのゼオライト触媒、ゼオライトNU−86、NU−87、NU−88、IM−5を用いることが可能である。
これらのゼオライト酸性触媒は、そのまままたは改変後に用いられ得、ここで、前記改変は、好ましくは、触媒の酸性度に影響を及ぼし、用語「酸性度」は、酸点の本来的な力および酸点の濃度の両方を示す。
これらの改変は、ゼオライトの骨格に影響を及ぼし得、(例えば、改変が水蒸気処理または酸処理による脱アルミニウムである場合)、かつ/または、例えば、(i)アルカリンタイプのカチオンによるプロトン交換によって、(ii)ゼオライトの表面上への不活性相の沈着によってゼオライトの表面に影響を及ぼし得る。
好ましい操作条件は、固体酸タイプの触媒によるオレフィンのオリゴマー化について標準的な方法において用いられるものであり:
− 温度:100〜300℃;
− 圧力:0.1〜7MPa;
− VVH(反応帯域中に含まれる触媒容積に対する原料の容積流量の比として表される容積流量):0.01〜100h−1
である。
本発明による装置は、オレフィンのオリゴマー化反応に特に適しているが、それは、より一般的には、気体および/または液体相において起こる、各反応帯域において温度プロファイルの精密な制御が必要である、あらゆるタイプの発熱性または吸熱性の反応、特には、1つのオレフィンを、原料中に存在する別の化合物、例えば、オレフィン、硫黄含有化合物、窒素含有化合物、芳香族分子に付加する反応であって、この化合物の分子量を増加させることを目的とする反応、特に、オレフィンによるチオフェン化合物のアルキル化反応、オレフィンのメタセシスに用いられ得る。本発明による装置はまた、軽質オレフィン、例えば、4または5の炭素原子を有するオレフィンの骨格異性化反応に用いられ得る。
発熱性反応の場合、熱的冷却流体(クーラント)は、良好な条件下、特に、少なくとも5℃、好ましくは少なくとも10℃の反応流体と冷却流体との間の平均温度差を観察することによって熱交換を行うのに適したあらゆる流体であり得る。
本発明は、決して、特定の冷却または加熱流体に結びつかない。
(実施例)
下記実施例は、本発明による反応装置の、フラクションC3、C4およびC6のオリゴマー化反応のための適用に関する。
実施例1、3および5は、従来技術によるものである。実施例2、4および6は、本発明によるものであり、固定床の実施に対する本発明による装置の効果を明らかにするために、それぞれ、実施例1、3および5と組み合わされる。
(実施例1:従来技術による)
本実施例は、固定床上での不飽和C3フラクションのオリゴマー化反応に関する。
脱アルミニウム化されたモルデナイトゼオライトタイプの触媒であって、そのSi/Alモル比が57であるものが、アルミナバインダーによりボール状に成形された後に、プロペンのオリゴマー化反応のために試験された。反応は、従来の固定床反応器において行われた。用いられた触媒は、径が3mmである球形ボールに形状化された。
この試験のために用いられた原料は、スチームクラッキングから得られた原料であり、94重量%のプロペンおよび6重量%のプロパンを含有していた。
条件は、生じさせられたオリゴマー化物においてディーゼルフラクションの形成を最適にするように選択された。
操作条件は次の通りである:
反応器の入口における原料の温度 210℃
圧力 5.5MPa
VVH 0.7h−1
(VVH=触媒の容積当たりの原料の容積流量)
得られた結果は、表1に提示される。
Figure 0005235414
(実施例2:本発明による)
実施例2は、実施例1の反応と同じ反応に相当し、同じ触媒を用いるが、図1のもののような、本発明による反応装置において実施された。
反応器は、Zb(最初の帯域(3b))およびZa(最後の帯域(3a))で示される2つの反応帯域を直列で含み、これらの帯域は、熱交換器を構成する水冷システムを含む中間帯域によって分離されていた。
原料、試験条件および触媒は、実施例1と同じであった。
原料および触媒は、向流で流通した。
触媒の容積当たりの原料の容積流量(VVH)は、2つの反応帯域内の総触媒質量に基づいて計算された。新鮮な触媒および再生された触媒の追加は、2つの反応帯域において安定な転化率を維持するようになされた。
上部反応帯域から得られた消耗触媒の20%が抜き出され、同量の再生された触媒と置き換えられ、下部反応帯域における触媒活性が増加させられた。
冷却液の温度は、第二反応帯域の入口における反応温度が210℃に等しいように調節された。用いられる冷却流体は水であり、25℃で導入された。
得られた結果は、表2に提示される。
Figure 0005235414
(実施例3:従来技術による)
実施例3は、不飽和C4フラクションのオリゴマー化反応からなり、固定床において実施された。用いられた触媒は、球形ボールの形態であり、3mmの径を有していた。
この脱アルミニウム化モルデナイトゼオライトタイプの触媒であって、そのSiAlモル比が57であるものが、60重量%の不飽和のブテンおよび30重量%のイソブテン、11重量%のn−ブタンおよび26重量%のイソブタンを含有するフラクションのオリゴマー化反応のために用いられた。
反応は従来の固体床反応器において行われた。
条件は、生じさせられたオリゴマー化物においてディーゼルフラクションの形成を最適にするように選択された。
操作条件は次の通りである:
反応器の入口における原料の温度 210℃;
圧力 6.0MPa
VVH 1.0h−1
(VVH=触媒の容積当たりの原料の容積流量)
得られた結果は、表3に提示される。
Figure 0005235414
(実施例4:本発明による)
実施例4は、図1の装置のような本発明による反応装置において実施例3と同一の反応を同一の触媒を用いて実施することからなる。
反応は、Zb(最初の帯域(3b))およびZa(最後の帯域(3a))で表される2つの反応帯域を直列で含む反応器において行われ、これらの帯域は、熱交換器を構成する水冷システムを含む中間帯域によって分離されていた。
原料、試験条件および触媒は、実施例3と同一であった。
原料および触媒は、向流で流通した。触媒容積当たりの原料の容積流量(VVH)は、2つの反応帯域内の総触媒質量に基づいて計算された。
新鮮な触媒および再生された触媒の追加は、2つの反応帯域において安定な転化率を維持するようにしてなされた。
上部反応帯域から得られた消耗触媒の20%が抜き出され、同量の再生された触媒と置き換えられ、下部反応帯域における触媒活性が増加させられた。
冷却液の温度(25℃の水)は、第二反応帯域の入口における反応温度が210℃に等しいように調節された。
得られた結果は、表4に提示される。
Figure 0005235414
(実施例5:従来技術による)
実施例5は、不飽和C6フラクションのオリゴマー化反応を、脱アルミニウム化されたモルデナイトゼオライトタイプの触媒であって、そのSi/Alモル比が57であるものによって実施することからなる。この触媒は、直径3mmである球形ボールの形態で用いられた。
反応は、従来の固定床反応器において行われた。
この試験のために用いられた原料は、72重量%のオレフィン性不飽和C6、7重量%のパラフィン性不飽和C6、18重量%のオレフィン性不飽和C9および3重量%のオレフィン性不飽和C12を含有していた。条件は、生じさせられたオリゴマー化物においてディーゼルフラクションの形成を最適にするように選択された。
操作条件は次の通りである:
反応器の入口における原料の温度 230℃
圧力 6.0MPa
VVH 1h−1
(VVH=触媒の容積当たりの原料の容積流量)
得られた結果は、表5に提示される。
Figure 0005235414
(実施例6:本発明による)
実施例6は、図1の装置のような本発明による反応装置において実施例5と同じ反応を実施することからなる。
反応は、Zb(最初の帯域(3b))およびZa(最後の帯域(3a))で表される2つの反応帯域を直列で含む反応器において行われた。これらの帯域は、熱交換器を構成する水冷システムを含む中間帯域によって分離されていた。
原料、試験条件および触媒は、実施例5と同じであった。
原料および触媒は、向流で流通した。触媒容積当たりの原料の容積流量(VVH)は、2つの反応帯域における総質量に基づいて計算された。新鮮な触媒および再生された触媒の追加は、2つの反応帯域において安定な転化率を維持するようにしてなされた。
上部反応帯域から得られた消耗触媒の20%が抜き出され、同量の再生された触媒と置き換えられ、下部反応帯域における触媒活性が増加させられた。
冷却液の温度は、第二反応帯域の入口における反応温度が230℃に等しいように調節された。冷却媒体は、25℃の水である。得られた結果は、表6に提示される。
Figure 0005235414
上記実施例は、C3〜C6の範囲のオレフィン性原料のオリゴマー化反応のために本発明による反応装置を使用すればいくつかの大きな改善が得られること示す:
− 新しい触媒の追加が、反応帯域間の触媒活性のバランスを少なくとも部分的に取り戻すことを可能にするが、これは、ディーゼルフラクションの収率にとって好ましい;
− 触媒の一部の連続的な再生システムは、触媒を変更するために装置を停止させることを必要としないで操作することを可能にする;
− 2つの反応帯域の間に配置される熱交換帯域は、2つの反応帯域における温度の均一性の改善を可能にする;例えば、実施例5および6の場合、各帯域の入口および出口の間の温度の相違は8℃(帯域1)および5℃(帯域2)であるが、これに対して、固定床の場合には、相違は14℃である;この温度均一性は、大幅な差異なく触媒活性を維持することと共に、実施例2の場合には実施例1に対して4.5%、実施例4の場合には実施例3に対して3.6%、実施例6の場合には実施例5に対して4.7%のディーゼルフラクションの収率の増加を引き起こす;
− 最後に、反応器はコンパクトであり、広い触媒容積を有し、さらには、一体化された熱交換器を含み得る。
本明細書において引用された全ての出願、特許および出版物および2004年11月9日に出願された対応する仏国出願第0411961号の全体的な開示は、参考として本明細書に援用される。
前述の実施例は、本発明の一般的にまたは具体的に記載された試薬および/または操作条件に前述の実施例において用いられたものを置き換えることによって、同様な成功をもって繰り返され得る。
前述の記載から、当業者は、本発明の必須の特徴を容易に解明することができ、その意図および範囲を逸脱することなく、本発明を種々の使用法および条件に適合させるように本発明の種々の変更および改変を行うことができる。
図1は、基本的構成における反応装置の概略図を示す。 図2は、追加反応流体の注入口を2つの反応帯域間に含む変形における反応装置の概略図を示す。 図3は、熱交換手段の少なくとも一部を反応チャンバの外側に含む変形における反応装置の概略図を示す。

Claims (10)

  1. 本質的に垂直軸に沿って細長い形状の触媒反応器を含む反応装置であって、この反応器は、複数の垂直方向段(vertically-staged)の触媒反応帯域を同一チャンバ内に含み、この反応器は反応帯域のそれぞれ内を連続的に下降する少なくとも1つの移動床粒状触媒の流通に適しており、反応器の底部において反応流体を導入するための手段(100)と、反応器の頂部において反応流体を排出するための手段(101)と、反応器の頂部に新鮮なまたは再生された触媒を搬入するための手段(102)と、チャンバの下部において消耗触媒を排出するための手段(105)とを含み、この反応器は、
    a)上部反応帯域Za(3a)、および上部反応帯域Za(3a)の直下に配置された反応帯域Zb(3b):これらの反応帯域Za(3a)およびZb(3b)は、2つの連続する反応帯域であり、一方では反応流体の通により、他方では帯域Za(3a)から帯域Zb(3b)への触媒の通により、直接的に接続される;
    b)再生されたおよび/または新鮮な触媒(102)を反応器の頂部から上部反応帯域Za(3a)に導入するための手段(2a);
    c)反応器内における反応帯域Za(3a)とZb(3b)の間において上部反応帯域Za(3a)から得られた消耗触媒を集めるための手段(4a):該手段は、次の手段に接続される;
    d)反応器内における前記消耗触媒を集めるための手段(4a)の下方かつ帯域Za(3a)およびZb(3b)の間の中間帯域(22)内においてこのようにして集められた消耗触媒の少なくとも一部を新鮮なまたは再生された触媒の追加物と混合するための手段(7):該手段は次の手段に接続される;
    e)帯域Za(3a)から帯域Zb(3b)への前記触媒通路の外側に配置され、前記混合するための手段(7)に入って新鮮なまたは再生された触媒の前記追加物を提供する、手段(103);および
    f)前記混合するための手段(7)においてこうして生じさせられた触媒混合物を反応帯域Zb(3b)内に導入するための手段
    を含むことを特徴とする、反応装置。
  2. 上部反応帯域Za(3a)から得られた前記消耗触媒の一部を抜出・排出するための手段(104)を、前記消耗触媒を集めるための手段(4a)に接続されて含む、請求項1に記載の装置。
  3. 2つの連続する反応帯域Za(3a)およびZb(3b)は、前記反応器の内部または外部にある熱交換手段(8)を通過する反応流体を循環させる回路によって接続される、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記熱交換手段(8)は、反応器内部における2つの連続する反応帯域Za(3a)とZb(3b)との間に配置された中間帯域(22)内に配置される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記熱交換手段(8)は、前記中間帯域(22)内における帯域Za(3a)から帯域Zb(3b)への触媒路のくびれ部に配置された熱交換器である、請求項4に記載の装置。
  6. 前記中間帯域は、1以上の追加反応流体(106)を導入し、かつ、この(またはこれらの)流体を連続する反応帯域Za(3a)とZb(3b)との間を流通する反応流体と混合するための手段(10)を含む、請求項1〜5のいずれか1つに記載の装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載の装置を用いて炭化水素原料を化学転化する方法。
  8. 2〜12個の炭素原子を有するオレフィン性原料のオリゴマー化のための、請求項7に記載の方法。
  9. 圧力が0.1〜10MPaであり、温度が40〜600℃であり、毎時容積流量VVHが0.01〜100h−1であり、触媒は、各帯域内を1〜200cm/hの速度で流通する、請求項8に記載の方法。
  10. 操作条件:温度、圧力、VVHは、反応帯域のそれぞれにおける温度変動を、2〜50℃の1以上の値に制限するように選択される、請求項7〜9のいずれか1つに記載の方法。
JP2007540670A 2004-11-09 2005-10-28 多帯域を有し、再生または新鮮な触媒の各帯域への追加を伴う移動床反応装置 Active JP5235414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0411961A FR2877590B1 (fr) 2004-11-09 2004-11-09 Dispositif reactionnel a plusieurs zones en lit mobile avec appoint dans chaque zone de catalyseur regenere ou frais
FR0411961 2004-11-09
PCT/FR2005/002721 WO2006051185A1 (fr) 2004-11-09 2005-10-28 Dispositif reactionnel a plusieurs zones en lit mobile avec appoint dans chaque zone de catalyseur regenere ou frais

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008518782A JP2008518782A (ja) 2008-06-05
JP2008518782A5 JP2008518782A5 (ja) 2012-06-28
JP5235414B2 true JP5235414B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=34952525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540670A Active JP5235414B2 (ja) 2004-11-09 2005-10-28 多帯域を有し、再生または新鮮な触媒の各帯域への追加を伴う移動床反応装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7611678B2 (ja)
EP (1) EP1814654B1 (ja)
JP (1) JP5235414B2 (ja)
KR (1) KR101240836B1 (ja)
CN (1) CN101163541B (ja)
FR (1) FR2877590B1 (ja)
WO (1) WO2006051185A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2877589B1 (fr) * 2004-11-09 2007-01-12 Inst Francais Du Petrole Reacteur a plusieurs zones en lit fixe ou mobile avec echangeur thermique integre
DE102009004750A1 (de) * 2009-01-15 2010-09-02 Highterm Research Gmbh Reaktor und Verfahren zur Aufbereitung eines Eduktgases zu einem Produktgas
DE102009019436A1 (de) * 2009-04-29 2010-11-04 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von aromatischen Aminen
DE102009039276A1 (de) 2009-08-28 2011-03-10 Bekon Energy Technologies Gmbh & Co. Kg Reaktormodul für endotherme Reaktionen sowie Reaktor mit einer Mehrzahl von solchen Reaktormodulen
CA2810068C (en) 2010-09-03 2020-01-28 Greg Naterer Heat exchanger using non-pure water for steam generation
US9670425B2 (en) 2013-12-17 2017-06-06 Uop Llc Process for oligomerizing and cracking to make propylene and aromatics
US9732285B2 (en) 2013-12-17 2017-08-15 Uop Llc Process for oligomerization of gasoline to make diesel
ES2746263T3 (es) 2014-10-09 2020-03-05 Basf Se Un proceso para la producción de olefinas oligomerizadas
US10227534B2 (en) * 2014-11-14 2019-03-12 Sabic Global Technologies B.V. Multi stage Fischer-Tropsch reactor and methods of producing hydrocarbons
CN106140033B (zh) * 2015-04-02 2018-07-06 中石化广州工程有限公司 一种催化剂的添加方法
WO2017003784A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Uop Llc Reactor and heater configuration synergies in paraffin dehydrogenation process
US10563135B2 (en) 2015-12-04 2020-02-18 Uop Llc Process for producing a diesel fuel by oligomerization
CN110088069A (zh) * 2016-12-15 2019-08-02 国际壳牌研究有限公司 用于共生产苯、乙烯和氢气的催化方法
CA3094796C (en) * 2018-03-23 2023-02-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes and systems for the conversion of hydrocarbons
CN115025721B (zh) * 2021-04-30 2024-06-21 青岛京润石化工程有限公司 一种催化剂连续循环反应实验装置
CN114950281B (zh) * 2022-06-13 2023-09-22 清华大学 一种高效裂解c3-c9非芳烃制备芳烃的系统与方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2376365A (en) * 1942-03-26 1945-05-22 Houdry Process Corp Apparatus for effecting contacting reactions
US2336041A (en) * 1943-04-28 1943-12-07 Socony Vacuum Oil Co Inc Method for catalytic conversion
US2463912A (en) * 1946-12-12 1949-03-08 Standard Oil Dev Co Synthesis of hydrocarbons
FR1041780A (fr) * 1950-05-11 1953-10-27 Procédé et installation pour le chauffage des combustibles et des matières analogues
DE1028095B (de) * 1952-09-13 1958-04-17 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum Erhitzen von feinkoernigen, insbesondere wasserhaltigen Stoffen mittels fester Waermetraeger
NL168717C (nl) * 1970-04-21 Ube Industries Inrichting voor het overdragen van warmte tussen een eerste en een tweede gas met toepassing van een in kringloop gevoerde, fijnverdeelde vaste stof als warmte-overdrachtsmiddel.
FR2129913A1 (en) * 1971-03-19 1972-11-03 Inst Francais Du Petrole Hydrocarbon conversion with continuous catalyst replacement - and continuous control of heat supply
US3799866A (en) * 1972-10-18 1974-03-26 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon conversion process utilizing a moving bed reactor
JPS59160531A (ja) * 1983-03-01 1984-09-11 Nippon Oil Co Ltd 粒体の加熱処理方法およびその装置
CN1023077C (zh) * 1989-01-13 1993-12-15 法国石油公司 芳香烃制备或重整催化剂的再生方法
EP0378482B1 (fr) * 1989-01-13 1995-04-12 Institut Français du Pétrole Procédé de régénération d'un catalyseur de production d'hydrocarbures aromatiques ou de réformage
EP0602287B1 (en) * 1992-12-18 1997-03-05 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Reactor for catalytic processes
EP0873784B1 (fr) * 1997-04-14 2002-07-10 Institut Français du Pétrole Procédé et enceinte pour la régénération d'un catalyseur incluant un contrôle de la fin de la combustion
FR2788448B1 (fr) * 1999-01-19 2001-03-16 Claude Roux Systeme de neutralisation de gaz polluants par pyrolyse
FR2821283B1 (fr) * 2001-02-28 2003-04-18 Inst Francais Du Petrole Procede et reacteur multi-etages catalytique a faible epaisseur avec echangeur thermique interne, et son utilisation
FR2837199B1 (fr) * 2002-03-15 2005-09-16 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion en plusieurs etapes d'une charge comprenant des olefines a quatre, cinq atomes de carbone ou plus, en vue de produire du propylene
CN1194073C (zh) * 2002-07-17 2005-03-23 清华大学 利用下行床反应器进行烃类催化热裂解的方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2877590A1 (fr) 2006-05-12
WO2006051185A1 (fr) 2006-05-18
FR2877590B1 (fr) 2007-01-12
US20060122446A1 (en) 2006-06-08
EP1814654A1 (fr) 2007-08-08
CN101163541A (zh) 2008-04-16
EP1814654B1 (fr) 2015-07-29
US7611678B2 (en) 2009-11-03
CN101163541B (zh) 2012-12-26
KR20070100881A (ko) 2007-10-12
KR101240836B1 (ko) 2013-03-07
JP2008518782A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235414B2 (ja) 多帯域を有し、再生または新鮮な触媒の各帯域への追加を伴う移動床反応装置
JP5222460B2 (ja) 複数の固定床または移動床帯域および内蔵型熱交換器を有する反応装置
US8293961B2 (en) Catalytic cracking process using fast fluidization for the production of light olefins from hydrocarbon feedstock
RU2375337C2 (ru) Способ превращения кислородсодержащих соединений в пропилен с селективной гидроочисткой рециркулирующего потока тяжелых олефинов
JPS63225694A (ja) 乱流流動触媒床反応器中での軽質オレフィン類の品質向上方法
US20060270882A1 (en) Reactor temperature control
JPH01210496A (ja) 多段式接触反応器中での軽質オレフィン類からの重質炭化水素類の製造方法
JPH04501579A (ja) 軽質オレフィン改質と複合された接触クラッキング方法
JP2818459B2 (ja) 乱流流動触媒床反応器中でのプロペン・エテン混合物の改質方法
US10065911B2 (en) Process of removing heat
JPH03207794A (ja) 流動床触媒反応器で計質オレフィン燃料ガスの品質を改良する方法および触媒の再生方法
US20030083535A1 (en) Circulating Catalyst system and method for conversion of light hydrocarbons to aromatics
CN111013511B (zh) 一种微反应器和系统及石油烃生产低碳烯烃的方法
JP2002241764A (ja) 重質油の流動接触分解法
JP2002241765A (ja) 重質油の流動接触分解方法
JPS63312391A (ja) ガソリンを製造するための統合操作
CN108325477B (zh) 一种用于含氧化合物转化的串级移动床反应系统和应用方法
US11905467B2 (en) Process for catalytic cracking of naphtha using multi-stage radial flow moving bed reactor system
JPH01132689A (ja) オクタン価増加方法
CN116981509A (zh) 用于多区流化床反应器中的催化剂再生的集成循环系统及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120412

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5235414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250